日頃より御心遣い賜り大変、感謝感激でございます!!
御蔭様で身も心も温まり、体隅々から活力が漲ります。
・
妹様は小学校を卒業して中学校からの新生活で緊張し、
姉様は高校進学に向けて自意識が固まりつつあります。
・
機会と時間を操縦し、彼女達に大きな効果を与える為、
知恵を絞り続け、何事にも徹底的に尽力を果たします。
・
受験塾家庭教師 和田 成博
2013年4月11日(木)のお打ち合わせにて承りましたご内容に基づきまして以下の学習指導プロセスをご提案申し上げます。
英語及び数学について中学1年生の内容から復習を行い、1年後の高校入試に備えて基礎力を身につけることを目標として学習指導を行います。まず具体的な学校を決めた上での対策を行うのではなく、高校入試で一般での合格を目指して学習を行います。その中で徐々に実力を向上させていくうえで龍野北高校や岡山志学館高校の可能性を含め、状況とご本人様の様子を勘案してご相談とご提案を踏まえつつ具体的な志望校を決定し、そのうえで具体的な受験対策へとつなげます。
【授業】英語については、まず文法の学習を中心にして学習指導を行います。主には教科書を使用して中学校1年生の一番最初の範囲から復習します。なお授業ならびに宿題については以下の通りです。①be動詞・過去形など具体的なテーマごとの文法学習と②あらかじめ予習として全訳してもらった長文和訳 の確認を2本柱として学習指導を行います。①では毎回テーマを決めて英文法についていちから学習を行います。毎週1つのテーマを確実に理解してゆくことを目標として段階的に学習を進めます。1週間1テーマをクリアしてゆくということを目標とすることにより日々の学習において短期的な目標とハードルを明確に設定し、メリハリのある学習とその継続を目指します。
【宿題】①授業で学習した文法についての例文暗唱、②授業で学習した範囲の教科書英文について和訳を行う、③添削済みの英文和訳について全て英作できるようにする、④該当範囲の単語をすべて覚える、⑤学習を済ませた範囲についての問題練習を行う、の5つが宿題の中心になります。①は文法学習の基本的な柱となります。内容について学習し理解した範囲の例文を完璧に暗唱するまで何度も手を動かして暗唱します。暗唱済みの例文を積み重ねてゆくことによって文法知識の柱を確立させます。②では、①において身につけた知識をもとにして教科書の長文において全訳を行います。そしてその内容は次の学習指導の時間内において添削・間違い直しを行います。そのうえで③として次の宿題において、和訳・添削済みの長文について暗唱するくらいまで何度も繰り返して英作作業を行います。和訳だけを見て英語に直すという作業を繰り返します。また同時に④として、該当範囲の英単語についてもすべて暗記を行います。これらが全て終了した後に、⑤として該当範囲の問題練習を繰り返して行うことによって文法知識の定着と応用力の強化を目指します。この際は問題を解いたあと、答え合わせを行い、間違えたものについては再度繰り返して解き、間違いがゼロになるまで繰り返すという方法で行います。以上①~⑤の5種類の作業を1セットとして1週間の宿題を出題します。
数学においても中学校1年生の範囲から復習を行います。1年後の高校入試において合格点をとることを目標にして学習指導を行います。教科書の内容を中心にして順次進めて行きますが、難しい問題を解けるようになるのではなく、全体的に基本的な内容を身につけることを目指して進めます。中学校1年生の内容から始め、順次中学校2年生、そして3年生の内容へと進めます。目標としては学校の定期考査を視野に入れつつも、一番の目標として入試の現場において試験に対応できるようになることを主眼において学習を行います。なお授業ならびに宿題については以下の通りです。
【授業】①教科書について各テーマごとの学習を行い内容の理解を行う、②理解した内容をもとに教科書の 問いと練習問題を行うことによって理解を深める、の2本柱で学習指導を行います。①においては英語と同 じように各テーマごとの学習を1週間1テーマを目標にして進めます。その際には②の段階において、実際に問題練習において知識を確認していくことによってきちんと理解してゆくことを目標とします。
【宿題】該当範囲の問題練習を行います。基本的には学校教材として配布されたものを中心にして出題しますが、3年間の内容を1年に詰め込みますので、相当の分量の問題練習を行って頂くことになります。その際には、難易度の高いものを省き、難易度の低いものを中心にして問題練習を行います。公式を当てはめるような問題については大量の問題を処理してもらうことによって、頭で考える前に体で覚えて反応できるようになることを目指します。また文章題などの応用問題については、身につけた知識をもとに自分の頭で考 えるという要素を重視します。問題に当たった際に、問題文と与えられたデータを分析し、身につけた知識をもとに考え、そして解答へつなげる力を身につけるために、日頃から考える作業を重視した形での学習指導を行います。
現段階では以上の内容を予定しておりますが随時ご要望を承り、学習指導内容に反映させます。何卒宜しくお願い申し上げます。
【掲載エリア】
・神戸市東部 :中央区、灘区、東灘区
・神戸市中部 :兵庫区、長田区、須磨区、北区
・神戸市西部 :西区、垂水区
・兵庫県明石市:明石市
・兵庫県阪神南:芦屋市、西宮市
・兵庫県阪神北:宝塚市、伊丹市、川西市、猪名川町
・尼崎市 :尼崎市
・兵庫県中播磨:姫路市、福崎町、市川町、神河町
・兵庫県東播磨:加古川市、高砂市、播磨町、稲美町
・兵庫県北播磨:三木市、小野市、加西市、加東市、西脇市、多可町
・兵庫県西播磨:たつの市、宍粟市、相生市、赤穂市、太子町、上郡町、佐用町
・兵庫県丹波 :三田市、篠山市、丹波市
・但馬 :朝来市、養父市、豊岡市、香美町、新温泉町
・淡路島 :淡路市、洲本市、南あわじ市
【過去ログ】
『2013タウンページ・兵庫県全域1/8サイズ』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17767
『タウンページ2013に注ぐ要素が出来た』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17738
『NTTタウンページ株式会社 御中』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17730
(追加)合格オメデトウございます!
(追加)1つ1つ解決すれば次第に善処
(追加)半年間育て、残すところ一輪のみ
(追加)自分で自分を大きく変革させる
(追加)愛情もって日々、試行錯誤しながら
(追加)残された時間に可能性を見出す為
(追加)闘う戦士、に成長させる
(追加)valentineチョコ
(追加)日々のコツコツ練習
(追加)没頭する姿が以前にも増して
(追加)歩むべき道を直向きに
(追加)年度始めを迎え撃つ
(追加)北海道での楽しさを味わう
(追加)腰を据えて学習する
(追加)必ず実を結ぶ実力考査
(追加)愛情もって厳しく
(追加)心に留める思い
(追加)新しい作戦を吟味鍛錬
(追加)諸問題の解決飛躍
(追加)一歩も譲らない攻防戦
(追加)良い意味での緊張感
(追加)夢に羽撃く瞬間がスグそこ
(追加)誠に感謝感激m( _ _)m
(追加)涙ながらの相談が出来る
いつも御心遣い頂きまして本当に感謝感激ですm( _ _ )m
兵庫県の受験塾家庭教師は本当に幸せモンですm( _ _ )m
フグ、チョコ、そして大きな贈り物頂きましたm( _ _ )m
m( _ _ )m大切な御気持ち誠にアリガトウございます!!!
いつも御気遣い頂きまして誠に感謝致しておりますm( _ _ )m
【2013ピックアップブログ(社会人):30】
(追加)事業目的 * pcd inc.
(追加)5つの目標
(追加)お手紙に名刺を添えて速達郵便
(追加)iPhone法人で通話料0円・お客様とスタッフの満足を追究
(追加)有志との機会点を得る為にッ
(追加)さてコレは何でしょう???
(追加)鎌倉シャツめっちゃ欲しいww
(追加)靴の磨き屋さん
(追加)新生活には絶対、必需品ッ!!!
(追加)電気自動車
『節約、広告、投資、行方不明、商標、調査まみれ、出会い、法人化』
28・トツゲキ人生「汽笛」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13474
29・トツゲキ人生「一貫」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13474
30・トツゲキ人生「入園」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13634
31・トツゲキ人生「外構」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13697
32・トツゲキ人生「多重」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13802
33・トツゲキ人生「報告」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13905
34・トツゲキ人生「伝票」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13967
35・トツゲキ人生「発送」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14019
36・トツゲキ人生「新設」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14083
37・トツゲキ人生「開封」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14171
38・トツゲキ人生「価値」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14225
39・トツゲキ人生「告知」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14302
40・トツゲキ人生「長男」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14407
41・トツゲキ人生「一喝」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14471
42・トツゲキ人生「断腸」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14563
43・トツゲキ人生「命日」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14765
44・トツゲキ人生「熱望」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14870
45・トツゲキ人生「異端」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14937
46・トツゲキ人生「開設」 http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15002
47・トツゲキ人生「自負」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15095
48・トツゲキ人生「投資」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15180
49・トツゲキ人生「厚生」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15311
50・トツゲキ人生「人間」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15420
51・トツゲキ人生「特許」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15521
52・トツゲキ人生「精鋭」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15620
53・トツゲキ人生「広告」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15714
54・トツゲキ人生「機会」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15714
55・トツゲキ人生「贅沢」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15964
56・トツゲキ人生「具現」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16040
57・トツゲキ人生「封筒」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16116
58・トツゲキ人生「無知」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16623
59・トツゲキ人生「神戸」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16754
60・トツゲキ人生「困難」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16879
61・トツゲキ人生「調査」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16981
62・トツゲキ人生「士業」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16981
63・トツゲキ人生「緊張」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17063
64・トツゲキ人生「納付」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17206
65・トツゲキ人生「背筋」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17271
66・トツゲキ人生「審査」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17464
67・トツゲキ人生「不明」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17556
68・トツゲキ人生「年健」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17683
69・トツゲキ人生「錬磨」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17820
70・トツゲキ人生「突然」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17956
71・トツゲキ人生「病院」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18097
72・トツゲキ人生「直前」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18164
73・トツゲキ人生「印鑑」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18284
74・トツゲキ人生「法人」http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18334
それから1、2日程してから印鑑屋さんが血相を変えて連絡してきた。恐らく徹夜有り気でヤリ直してきたのだろう。職人さんにとっても生まれて初めての1本であったからこそ無理もない。私自身、終わったハプニングには然程、気にも留めていなかった事もあって、普段通り冷静な電話の応対。そして即日お昼過ぎに取りに伺って無事、事なきを得た。これで法人化に向けての段取りが全て滞り無く整ったと言える。
印鑑と通帳を揃えて西村先生との申請直前最後の打合に臨む。前回起きた印鑑の一件を真摯にお詫びし、全ての段取りが整ったことを報告させて頂いた。その後スグに前回同様、1つ1つの書類に押印。その間、期待と不安で胸が張り裂けそうだった。会社設立の準備が整う瞬間を目の当たりにしているのだから無理もない。押印もスグに完了し、今後の段取りを説明頂くこと30分程度。ドキドキしながら先生の話に緊張集中。これで設立に関わる全ての段取りが完了した。後は先生に全てお任せし、私は来るべき日以降の段取りに備えることにした。法人化することで必ず起こり得る事象として大変なのが、名義変更やら各種手続関係の変更だ。法務局で登記簿謄本や印鑑証明を揃え、それらを片手に税務署で個人事業の廃業届出を提出したり、年金機構や兵庫労働局で事業引継を行ったり、仕事で使っているモノ大凡全てを会社名義に変更する必要がある。それらばかりでなく細かいところで言えば、士業の先生方との契約関係、労基署への申請、自動車や保険の名義変更、携帯電話やセキュリティー契約やカード類等の支払先の変更ならびに使用者変更、その他諸々の各種手続が必要となる。これらを取り零し無く1つ1つ丁寧に全て対処しなければならない。とても気の遠くなる話だ。法人成りを果たしていないのに、この時既に洗礼を浴びているような気分だった。あまり細かい事を考えて臨んではいけないよ!、と各種方面からアドバイスを頂いていたが、やはり細かい事を考えて臨んでしまう性分はそう易々と変わらない。仕事に没頭している状況が何よりも心地良くて、忙しく無いと不安になるのだ。無ければ見付け出し、それでも無ければ創り出す。仕事を生み出す連鎖とはそんなものだろう。
いよいよ2012年10月01日(月)がやってきた。西村先生から微笑ましいお言葉で一報を頂き、ようやく法人化を実現することが出来たのだ。これが株式会社 profoundly creative device の誕生である。有言実行を果たすことができ、事業コンテンツの具現化を図ることに成功。学生時代5年間の下積を経て2003年4月に[個人]として「受験塾家庭教師」を資金が全く無い状況からスタート。以後、多くのお客様ならびに士業の先生方やお取引先様、そしてスタッフみんなの御陰で、10年6ヶ月の歩みを全うすることが出来ました。これは私1人の力では到底、成し遂げることの出来なかった現実と言えます。今後は[法人]として「受験塾家庭教師」を代表取締役という立場から運営してまいります。もちろん感謝感激の気持ちを念頭に様々な諸行に猪突猛進で突っ走り、如何なる困難にも逃げずに立ち向かい乗り越えてまいる所存です。受験塾家庭教師をどんどん扱き使ってもらいたい!、と心の底から願っています。まだまだ勝負はこれからです。