春休み課題を3/31までに仕上げる(但し英語は4/7)

春休み課題を侮ったらアカン!,4月からのスタートダッシュを遅れると,少なくとも夏休みまで影響し続けます。休み明け課題考査につまづき,中間考査や期末考査にひびく。こういう事はよくある事です。特に中高一貫では要注意!,向こう数年間ずっと低迷なんて事も有り得ます。念には念を入れましょう!

イヤぁ,だから。成博マンってなんなん?

栄冠で理科の要約を作っている際,問題集を解いてもらっているんですが,ほんの束の間に,こういうところでストレスを解消してるんだろうか?!,寸暇の休憩でこんなことを思いつく小学生は無限大だと思ってる。「こんなん書かんでええから,ちゃんと勉強しよか?!」『うぅん,ちゃんとやってんで!!』

政経。要約230ページ目指して毎日

P.6

アリストテレス
 古代ギリシャの哲学者
 人間は社会的動物である。

政治
 個人や社会集団における利害の調整や紛争の解決を図ること
 国家や地方公共団体のはたらき

政治権力
 一定の法を定め,それを人々に守らせるための強制力

マックス=ウェーバー
 ドイツの社会学者
 家父長制や君主制の形式と内容的権威や慣習による伝統的支配
 非凡な能力や資質をもった者によるカリスマ的支配
 官僚制に基づく近代的行政機構のような法律や規則による合法的支配

国家の機能
 社会生活を一定の秩序に従って運営し,国民の幸福と安全を維持すること

国家の三要素
 領域(領土・領空・領海)
 国民
 主権

成博マンってなんやねん?!

中学受験対策に対応させて頂いていると,こういうショッキングなことは山程ある(笑)「いや,これ,ここに宿題を足せんようになるからヤメテ・・・!」って言っても,『え?!笑。。。デヘヘヘェ〜』というだけ。今日はよぉ〜勉強した方やから良しとしよ。隙間を如何に生かすかがポイントになりそうだw

小野と三木と西脇と加東と加西の高校受験で生かせる偏差値

『目標までの距離を具体的に点数化してみませんか?』公立中学校での定期考査の素点と平均点から暫定的な偏差値を導きだし,この表に重ねることで相応学力に準ずる高校を判明させることができます。この内容を踏まえ,あぁ〜でもない,こぉ〜でもない,とご家族で話し合う良いキッカケになるはずです。

苦手質問0円。これっていつでも何回でもok

「わからん事があったら今スグ聞いてきたらええねん!」「いつでも何回でも底無しで聞いてきたらええねん!」「机に座ったまま聞ける環境はほんまに便利やで!」「欲しいもんがあるんやったら言うてみて!」という環境を昔っから作ってきてる。ギスギスした感じもなくフランクな感じが心地いいんかな?!

ピックアップブログ【株式会社nawadanとは?!】

株式会社nawadanとは?!