100点と95点との違い。これは5点の差ではない。5点以上の差が存在する。ミスをしない勉強の仕方,高得点を取る勉強の仕方,これらの違いを理解している。単に勉強をしてはダメ!,結果は偶発的に起きるものではなく必然的に起こすものである。残された時間と対応するタイミングが肝となります。
カテゴリー: 17.中学生諸君へ
100点満点おめでとうございますm( _ _ )m
100点満点おめでとうございますm( _ _ )mどんな状況でも,どんな試験でも,満点とれたらヤッパリ嬉しいものです。自分にしか見えていない階段がスグそこに現れたかのような気がします。後は上がっていくだけです!,一歩踏み出そうとする気持ちの積み重ねは未だ見ぬ景色に辿り着くエネルギーです。
希望を実現するために,心に抱く夢を叶えるために,そして多くの人達の役に立つために,ひたすら勉強をするんです。常に満点を意識して勉強することで本当の自分に出会えます。良い自分,良くない自分,前者を伸ばして後者を改善し,直向きに継続した末,時に「満点」というご褒美をもらえたりします。
そして10年後,夢を叶えた時,中高一貫での紆余曲折は自分の人格を形成するうえで,決して無くてはならない素材であったことに気付き,目の前にいる若人達に向けて,「人生を歩む」ということが如何なることであるか,を言葉を通し伝えるはずです。この試験がキッカケで真剣に歩むことが出来たんだ!
高校入試5ヶ月前の必死な気持ちを掴みました!
学習指導プロセス
(1)学習指導:週●回●時間指導[1回●分指導]
(2)初回日時:2018年10月8日(月)15:45から●分指導
(3)教科科目:英語 数学 国語 理科 社会
(4)活用教材:学校の教科書ならびに問題集その他,市販教材または過去問など
(5)指導内容:後述の通りです。
【英語】高専入試,及び公立高校入試へ向けて,復習と応用を中心とした指導を行います。先ずは,現時点までに学んだ文法事項で「しらない」「わからない」をゼロとするため,基本事項を確認・復習したのち,演習問題に取り組むことで,基礎知識と応用力をつけて行きます。また同時に,入試で大きな配点を占める長文対策を行います。長文の訳し方だけではなく,問題に合わせて注目すべき点などを学ぶことで,「読む力」と「解く力」の両方を効率的に身につけます。効率的に指導を進め,時間のロスを防ぐため,宿題で問題を解き,授業では解けなかった問題や間違えた問題を中心に指導します。問題を解く際に注意すべき点やポイントは,その都度ノートに書き込み,「解いて満足」「直して満足」ではなく,繰り返し確認を行えるようなノートを作ります。基本的には,講義形式の指導を避け,問題を通じて学ぶことを原則として進めますが,必要に応じ,ノートにまとめを行うことで,指導後の復習や指導時間外で学んだ内容を確認したい際に活用します。また,指導終了後はノートや解いた問題を確認するだけでなく,同範囲の問題や解けなかった問題を再度解くことで,学んだことは当日中・同じ週の内に復習,定着へ繋げます。単語につきましては,「知らなかった」「忘れていた」単語は全てノートに書き込み,常に持ち歩くことで,隙間時間を活用した暗記を行います。翌週には,小テストを実施し,単語の取りこぼしを防いで参ります。
【数学】基本的には,英語と同様に演習と通した基礎の積み上げ,応用への対応を柱として進めます。先ずは,現時点までに学んだ基本問題で,解くことが出来ない問題をゼロとするため,確認と復習を行い,同時に,すでに解くことができる基本問題につきましては,応用問題へ取り組むことで,復習と応用問題への取り組みを同時に進めます。必要に応じ,指導時間内に問題を解く場合もございますが,基本的には英語と同じく,効率的に指導を進め,時間のロスを防ぐため,宿題で問題を解き,授業では解けなかった問題や間違えた問題を中心に指導致します。指導終了後は,当日指導を行った内容で,間違えた問題やわからなかった問題に再度取り組み,さらに演習を行うなど,短いスパンでの復習を繰り返すことで,「解けない」を確実に「解ける」へ繋げます。英語や社会などと異なり,語句を暗記する科目ではありませんが,解き方のパターンを暗記する科目です。演習を繰り返し,解き方のパターンを徹底的に暗記することで,まずは,教科書や学校の問題集で解けない問題をゼロへ導きます。
【国語】先ず,現代文に関しましては,漢字や慣用句,ことわざなどの暗記,及び文章読解を同時に進めます。暗記につきましては,毎週指定する範囲の内容を日々暗記し,小テストで確認いたします。続いて,文章読解につきましては,宿題として問題を解き,授業では,主に解答ミスに注目し,自分の解答のどの点が正答としてふさわしくないのかを納得した上で,問題に応じて読解におけるポイントや注目すべき点を伝授しつつ,自分の力で最終的な答えを導きます。特に記述問題は,現代文で最も重要かつ配点が高い問題形式ですが,字数に合わせた言葉の足し引きや,記述におけるポイントを伝授する事で,「解く力」を身につけます。古典に関しましても,基本的には現代文と同様,実際の問題を通じ,解き方を学びます。加えて,作品内の分からない古語単語はすべてノートへ書き込み,暗記,小テストを行います。古典は現代文と同様,文章を読み,内容に関する問題を解くことが中心の科目ですが,古語単語の暗記が必要な点,現代と異なる文法事項がある点で,現代文よりも暗記が重要な分野でございます。基本的には演習を通じ,解き方・単語の暗記・文法事項の習得を行いますが,必要に応じて,教科書を活用し,単語の暗記と文法事項習得に重点を置いた課題を課すことも予定しております。
【理科】理科の問題は,大きく「語句の暗記」「計算」「図への書き込み」の3つに分かれており,すべての問題形式に対して対策を行う必要がございます。語句の暗記につきましては,まず,問題集で問題を解き,わからなかった用語や間違えた用語を全てノートに書き込み,暗記,小テストの流れで習得へ繋げます。計算問題と図への書き込みが問われる問題につきましては,数学と同様の方法で指導を行います。まずは,基本問題ですでに「解ける問題」「解けない問題」を確認したのち,解ける問題につきましては,応用問題へ取り組み,解けない問題につきましては,基本問題の演習を行う事で,問題パターンを暗記します。また,ただ問題を解くパターンを覚えるだけではなく,計算過程や図へ書き込む線1つ1つに対する理由を学び,「なぜ?」を1つ1つ丁寧に解消することで,問題に対する理解を深めます。
【社会】他の科目と異なり,「用語の暗記」が何よりも重要な科目でございます。よって,基本的には宿題として解いた問題のうち,わからなかった用語や間違えた用語を全てノートに書き込み,暗記,小テストでの確認を指導の中心と致します。合わせて,歴史に関しましては,時代の流れを掴み覚えることも,暗記や問題を解く際の手がかりとなります。よって,問題集を通じて基本的な用語から細かい点に至るまで暗記をしつつ,簡単な年表を作成するなどし,歴史の主な流れを掴むことで,時代と用語を丁寧に繋げ,流れを掴んで行きます。また,必要に応じて豆知識や雑学のような話を織り込むことで,用語や歴史に対し,理解を深め,記憶に定着させて行きます。さらに,地理につきましては,グラフを活用した問題へ対応するため,用語だけではなく,参考となるグラフを暗記し,ポイントをおさえることで,グラフを見ただけで問題が解ける状態を目指します。グラフを暗記する際も,なぜこのようなグラフになるのか,など,疑問点は1つ1つ丁寧に解説,まとめを行います。
勉強する機会点を逃さない!
お客様の中には「自宅で勉強できない」という問題を抱える方が少なからずおられます。それでも受験塾家庭教師は決して諦めません。とにかく考えて,とにかく工夫して,何処へでもお伺いし,学習指導を実施できるように致します。
時に大型商業施設のスペースで,お仕事をさせて頂くことがあります。そういう場合,管理事務所へ赴き,事情を説明したうえで「許可」を必ず得てから,使用させて頂いております。この度も『他のお客様の迷惑にならなければ良いですよ!』ということを条件に「使用」を認めてもらいました。
ちなみに,こういう場所でも,神戸大学工学部工学科や鳥取大学農学部共同獣医学科への合格を果たした方もおられます。勉強する機会点を逃さない!,ということが何よりも肝要であることを理解しているからこそ,我々は何事も一生懸命になれます。
新しいご提案「0回0時間から10回15時間まで」という対応
お電話:0120 181 663
メール:メールフォーム
【学習指導プロセス】
(1)月毎学習指導
0回0時間から10回15時間まで
(2)初回日
(3)教科科目
数学
英語
(4)内容
【戦略】
① 科目
数学(成田麻菜)
英語(成田麻菜)
② 対策
(希望への道)
基本的に週2回として,英語90分,数学90分,それぞれ学校の試験を見据えた予習を行います。これまでの取り零し,ないしは復習が一様に完了した場合,週1回に改め,英語数学120分,として対応することも可能とします。
【特記事項】
お客様のご事情を鑑みまして,既存ご契約内容に基づくことを前提としたうえで,ご対応方法につき一部変更し,次の内容をご提案申し上げます。
①(対応方法)原則的に曜日や時間帯を事前に規定せず,お客様からのお声掛け,により担当スタッフは随時対応の可否を確認します。15:00から22:30までの間で,学習指導の実施可能な時間帯があれば,対応のお約束をさせて頂きます。その後,お約束に従い,担当スタッフは学習指導を実施させて頂きます。
②(お客様からのお声掛け方法)電話,メッセージ,メールの3つに限ります。LINEは使用禁止とします。
③(弊社スタッフからのお声掛け)原則的に禁止します。但しお客様からの要望に対する事案を除きます。
④(毎月の料金)20日締めとして,ご対応時間数に応じて精算し,ご請求書を発行します。
⑤(料金のお支払い)当該ご請求書に従い,銀行振込の方法で当月末日までにお支払い頂きます。
【方針】
当面は,数英共に,復習と進行を同時に指導して参ります。どちらの科目も、分野ごとに独立したものでは ありません。そのため,1つ1つの分野において「わからない」を0にした状態で次のステップに進む必要がございます。幸いにも,現時点で復習する必要があるのは,1年生の1学期の内容のみにとどまっている為,早急に現時点までの「あやうさ」や「わからない」を解決した上で,新しい分野へ力を注いで行きます。復習が追いつくまでは,中間・期末テスト時に,指導内容がテスト範囲に追いついていないという状況を避ける程度のスピードで進めてまいりますが,将来的には,学校での指導内容よりもやや進んだスピードで指導を行うことが出来るよう,スピードを調整いたします。これは,先に進めることが出来る範囲は先に進め,指導に余裕を持たせることで,理解に時間がかかる分野に当たった際,じっくりと指導時間を確保し,且つ,テスト直前に,慌てることなく,復習に専念する時間を確保する為でもあります。下準備がない状態からの指導であるため,特定の分野に時間がかかり過ぎてしまう状況が十分に考えられますが,先に進めることを優先し,理解が曖昧なまま先に進める状況だけは避ける必要がございます。計画的に指導を進め,遅れが生じた場合は,指導中だけでなく,自宅学習などを通じ,出来る限り最短でしわ寄せを行うことが出来るよう,尽力いたします。
【目標】
目標を決め,その目標を1つ1つ達成して行くことで,目下の課題である中間・期末テストでの点数アップだけでなく,高校受験やその先の将来を見越した歩みへ繋げて行きます・
【学習指導(数学)】
基本的には、教科書及び,学校で配布されているワークを用いた指導を行います。学校に行くことができていないというご事情から,指導内で1つ1つの解き方を学ぶ必要がございます。とはいえ,学校のように講義形式で指導を行うことはございません。まずは,教科書の練習問題を活用し,一緒に問題を解きながら,解き方を学んで行きます。そして,1つの大問が終わる度に,数問の演習問題に取り組むことで,自分自身の力で解くことが出来るかを確認するだけでなく,自信に繋げます。また,宿題では,指導中に一度解いた問題をもう一度解き,さらに,ワークを活用して演習を重ねることで,解き方のパターンを定着へ繋げて行きます。最後に仕上げとして,これまで学んだ内容に関する数問程度の小テストを実施することで,時間と共に解き方を忘れるという問題を防ぎます。一先ず,現時点までにすでに学んだ内容で「わからない」を無くすため,復習を行いつつ,学校の進行に合わせて,新しい内容を学んで行きます。問題を解く際は,ノートをフル活用致します。現在,ノートに途中式をほとんど書かず,答えだけを書いている箇所が多くありますが,まずは,途中式をきちんと書く癖をつけます。ノートに1つ1つの途中式を残すことで,答えが間違っていた,あるいは分からなかった際,「どこでミスが起こっているのか」「どこからが分からないのか」を,後から確認することが出来るだけでなく,他の問題で解き方がわからなかった際,ヒントにできる可能性があるからです。途中式に限らず,重要なポイントや,よく間違える点をノートに書き込むことで,自宅学習時,ノートを見れば分からないが解決するようなノート作りを行います。また,筆算を使った場合も,消してしまう癖を除きましょう。これもまた,計算ミスの確認に繋げることが出来るからです。
【学習指導(英語)】
数学と同様,学校の進行に合わせて指導を進めつつ,現時点までに学んだ内容も復習して行きます。英語では,中間・期末テストへ対応するため,文法事項を学ぶだけではなく,教科書の物語の内容も学ぶ必要がございます。そのため,教科書で物語の内容を学びつつ,同時に文法テキストを活用して文法事項を学んで行きます。特に,高校受験を見越して,文法事項と単語の暗記には力を注ぎます。教科書内の単語だけではなく,文法テキストを通じて出会った単語を含め,書けない単語,読めない単語は全てノートに書き足して行くことで,オリジナルの単語帳を作成して行き,さらに,小テストを通じ,暗記を行なって行くことで,「わからない」を着実に「わかる」へ繋げて行きます。文法事項に関しましては,繰り返し問題を解き,パターンとして定着させつつ,最終的には自分自身で文法事項を使いこなし,文章を作ることができるレベルを目指してまいります。教科書では,演習を行うための問題数が少ないため,学校配布のテキスト,または,必要に応じて市販のテキストや塾で用いていたテキストを活用します。文法事項も,テキストに直接書き込む のではなく,ノートを活用し,注意事項や単語の意味,ポイントなどを書き込むことで,オリジナリティのあるノートを作成して行きます。このノートは,一度学んだ内容で,「忘れた」が生じた際や,復習を行う際に,どんな参考書よりも役に立つことでしょう。言葉は,言葉で覚える。黙々と問題に取り組んだり,黙って暗記事項を覚えるのではなく,目で見て・声に出し・耳で聞きながら,英語を学んで行きます。
【学力アップ合格体験記】原稿
毎日ブログ・新カテゴリ追加『学力アップ合格体験記』
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】毎日ブログのカテゴリ『学力アップ合格体験記』を追加します。プロ家庭教師歴22年目,受験塾家庭教師歴17年目,で培ってきた経験を,ま〜ま〜公開。顔出しや点数出しは許可を得て,名前出しは絶対に避けて,をポリシーに昔の懐かしさと最近の新鮮さを融合!
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) July 17, 2018
2018ピックアップブログ【中学生諸君へ】90
- (削除)2017–2003私立高校受験
- (削除)2017–2003国公立高校受験
- (追加)2018高校受験
- 【兵庫県公立高校入試情報】競争率・動向分析・定員割れ
- (追加)2018兵庫県・公立高校・推薦入試・倍率1.0倍以下・定員割れ
- (追加)2018兵庫県・公立高校・一般入試・倍率1.0倍以下・定員割れ
- 2017兵庫県・公立高校・一般入試・倍率1.0倍以下・定員割れ
- 2017兵庫県・公立高校・推薦入試・倍率1.0倍以下・定員割れ
- 2016兵庫県・公立高校・一般入試・倍率1.0倍以下・定員割れ
- 2016兵庫県・公立高校・推薦入試・倍率1.0倍以下・定員割れ
- 北摂三田と三田祥雲館のh29h28h27h26
- 小野高校と西脇高校の合格状況h28h27h26h25h24h23h22h21h20
- (追加)兵庫県公立高等学校への進学に役立つリンク
- 公立高校への受験対策に向けた進学相談(無料)
- 兵庫県公立高校学区統合の動き、どう!?
- 高校受験に全力を尽くす中学3年生☆熱い32の必見☆
- 中学生が内申点をコントロールする為に知っておくべきこと
- 受験塾家庭教師による暫定的な偏差値の計算方法
- 高校受験とかで、志望校を決める、というコト!!
- 2ヶ月後の高校受験(推薦入試)を目指し深夜指導
- 高校受験の推薦入試(出願対策)
- (追加)高校受験でも小論文+α
- 兵庫県公立高校入試(推薦入試に必要な出願対策)
- 2017高校受験対策をどう考えますか?!
- (追加)姫路の中学生がんばれ!,工業高校
- (追加)高校受験対策『完璧に出来たら塗り潰す!!』
- 高校受験において関西大学高等部への進学を目標
- 高校受験に向けて本格的に歩みを進めます。
- 航空機用ジェットエンジン設計技師に向けての第一歩
- 三田西陵高等学校への合格大作戦4【三田西陵の暫定偏差値】
- 三田西陵高等学校への合格大作戦3【自分自身の暫定偏差値】
- 三田西陵高等学校への合格大作戦2【学力考査の暫定平均点】
- 三田西陵高等学校への合格大作戦1【志願等状況H29H28H27H26】
- 兵庫県・私立公立高校ランキング・東大京大阪大神大
- 白陵中学校高等学校の家庭教師と言えば受験塾家庭教師
- 中高一貫の見えない末路
- 私立中高一貫中学3年生・公立高校1年生に告ぐッ☆
- (追加)中高一貫の中学生が医学科を目指すための指標
- (追加)医学科受験対策を中学1年から始める。
- (追加)医学科受験を志す中高一貫校生のタイムライン構築
- (追加)日頃の学習:国語・古典【100%に限り無く近付ける】
- 日頃の学習:国語・現代文【100%に限り無く近付ける】
- 平均点をとりたい中学生必見
- 試験の点数を10%20%伸ばす第一歩
- 新しい消しゴムの角をみんなで一網打尽にしよう!!
- 覚える作業から逃げちゃいけない!!
- 試験直前の戦略。
- いよいよ学年末試験だッ!!
- 学内成績で「1」を回避し「3」を確保する。
- 結果は22勝22敗の引き分けだったが達成感は最高。
- 密かに学校カバンへ
- 30冊準備して既に後残り3冊
- 因数分解する3つの手掛かり。
- 基本的な学力を身に付ける方法「見直し」
- 偏差値60代に3科目乗っけて最低ラインの底上げ達成ww
- 要約ノートを活用した重要事項の暗記
- 英語リスニング問題CDに哀愁を感じるww
- 英検2級合格からの志望校合格に火をつけよう!
- 夏休みの宿題☆英語・自学習228ページ完了。
- 強力な手作り単語帳
- 【高校受験・中学英語】1年生2年生の単語を取り返す!!
- 英検合格・漢検合格
- 5つのコト
- 試験直前にまた良いノートを創ってしまいましたww
- 理科とか社会とかのノートの磨き方
- 【公立中学・理科】授業3回で教科書24ページ
- 公立中2理科ノート1見開きで教科書20ページ分
- 必勝理科ノート!!、これ覚えるだけで8割超え、
- 絶対、勉強せよ!!(; ̄= ̄)<国語か。。。)
- 夏休みの宿題☆英語・自学習228ページ完了。
- 【夏休みの宿題】にこんな国語の宿題があったらww
- 自由研究【乾電池を使わないで電気を取り出す。】
- 【理科の自由研究】電力自由化で電気代38.837%節約実現。
- 公立中学1、2年生の復習を行う、というコト。
- 高校受験生ガンバレッ!!!
- 1ヶ月弱で中学校9ヶ月分の内容を取り戻す為の宿題帳
- 受験塾家庭教師が県外への高校受験にも対応出来る理由
- 兵庫県の公立高校!!推薦入試対策には、準備が必要です。
- 国立高等専門学校機構と兵庫県教育委員会
- みんな一緒に明石高専を目指そうよ!!
- 加古川東高や加古川西高を目指しちゃいましょう!!
- 高校受験までの残り34週間弱への挑戦☆
- 内申点が足りない(泣)>>>是非、ご相談下さい!!
- 理科社会を侮る者は、志望校変更を余儀なくされる。「1」
- 理科社会を侮る者は、志望校変更を余儀なくされる。「2」
- 宿題をキチンとして下さい!
- 片っ端からミスった問題を1つ残らず
- 子供達を認める、というコト。
- 子供達の可能性は、無限大なのだから。。。
- 思春期&反抗期、中学生・諸君に告ぐ!!
- dyson
- 「先生!!飾磨工業高等学校(多部制)と東洋大学付属姫路高等学校(普通科)を受験しても良いじゃないか!?」
2018高校受験
2018・私立高校・21名
灘高等学校 (兵庫県)1名
白陵高等学校 (兵庫県)2名
関西学院高等部 (兵庫県)3名
須磨学園高等学校 (兵庫県)1名
神戸国際高等学校 (兵庫県)1名
滝川高等学校 (兵庫県)1名
神戸龍谷高等学校 (兵庫県)1名
神戸学院大学附属高等学校 (兵庫県)1名
武庫川女子大学附属高等学校(兵庫県)2名
三田学園高等学校 (兵庫県)3名
大阪桐蔭高等学校 (大阪府)1名
四天王寺高等学校 (大阪府)1名
京都洛南高等学校 (京都府)1名
岡山白陵高等学校 (岡山県)2名
2018・国公立高校・37名
神戸 1名
長田 2名
星陵 1名
神戸鈴蘭台 2名
尼崎稲園 1名
市立尼崎 1名
県立西宮 1名
明石高専 2名
宝塚北 1名
川西緑台 1名
北摂三田 4名
三田祥雲館 2名
有馬 1名
西脇 2名
姫路西 1名
姫路東 2名
飾磨工業 1名
姫路工業 1名
市立姫路 1名
琴丘 1名
福崎 1名
加古川東 2名
加古川西 2名
東播磨 1名
龍野 1名
相生 1名
長男へ期待すること
皆様のお陰で,長男も晴れて入学式を迎えることが出来ました。広い視野と細かな視野で物事を見据え,自己実現を確立しながら,自分のヤルべき事に,とことん集中できる人間に成長することを願っている。今備わっている穏やかで優しい人柄はきっと世の中の役に立つに違いないので大切にしてもらいたい!
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 11, 2018