心の底から感謝の気持ちを持っており

この度はお心遣い賜り誠に感謝感激でございます!

私を含めスタッフ共々、大変恐縮致しております。

お子様は親御様に対して心の底から感謝の気持ちを

持っており涙溢れ、その真意を表しておりました。

至らぬこと、及ばぬこと、多々あると思いますが、

今後ともご意見お叱り頂ければ幸いでございます。

受験塾家庭教師 和田成博

関西学院大学・スポーツ能力に優れた者を対象とした入学試験

LINEはじめました!! * ID:jyukenjyuku

受験塾家庭教師はこの夏、関西学院大学のスポーツに優れた者を対象とした入学試験、に挑もうとする受験生を対象に3つの秘策で全力サポート致します。兵庫県、大阪府、京都府だけでなく日本全国を対象として、オンラインの環境を皆様のお手元に届けます。

お電話でのお問い合わせ:0120181663

メールでのお問い合わせ:http://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

【ピックアップブログ】

===========================================

関西学院大学http://www.kwansei.ac.jp/indexnonf.html

スポーツ能力に優れた者を対象とした入学試験

===========================================

【出願資格】

(1)高等学校入学時より第3学年1学期末までの全体の評定平均値が3.3以上である者。

(2)次の基準以上で、いずれかの実績をもつ者。

①全国高等学校総合体育大会、国民体育大会、全国高等学校選手権大会の全国レベルの大会に出場した者。

②都道府県大会においてベスト8以上の成績のチームで正選手として出場した者。

③都道府県レベル以上の高校選抜メンバーに選ばれた者。

④個人競技(種目別や階級別)の種目については、各種目、各階級において都道府県大会ベスト8以上の成績を収めた者。

上記①〜④に該当しないが、同等以上の実力をもち、新聞・雑誌記事等の客観的資料が提出できる者。

【選考方法】

(1)書類審査:調査書、志望理由書、競技実績証明書、運動能力測定証明書、活動実績証明資料

(2)筆記試験:小論文

(3)面接

【出願期間】

2013年8月27日(火)〜2013年9月3日(火)

郵送出願*締切日当日の消印有効

【選考日時】

2013年9月12日(木)

小論文10:00〜11:30(西宮上ヶ原キャンパスB号館)

面接13:00〜(西宮上ヶ原キャンパスF号館)

【合格発表】

2013年9月26日(木)午前9時

===========================================

【たった一ヶ月で、書ける、に導くご提案(参考)】

・関西学院大学によるスポーツ能力に優れた者を対象とした入学試験に社会学部への受験として挑みます。

・志望動機対策、面接対策それぞれの対応に繋がるような小論文対策を戦略的にかつ重複させ実施します。当該対策においては、7月下旬から8月上旬に掛けてご本人により事情聴取を経たうえで、志望動機ならびに面接案件をご本人の力で文章に起こしてまいります。その際、表現の微妙な調整、節々のニュアンス等を指導致してまいります。なお志望動機完成の大凡の目処は原則8月上旬から中旬を予定致しておりますが、状況如何では8月いっぱいを要する可能性も十分にございます。その最中、外部抗力により訂正ならびに改変があった場合はその効力は失われますので、十分に注意頂ければ幸いです。

・小論文対策の進め方としては最初の指導から最後の指導まで行います。最低40000字を目標に手と頭を動かして頂く予定です。インプット作業ならびにアウトプット作業を早速開始しつつ、手元の速度をあげる作業(200文字/15分、400文字/20分)を特訓してまいります。またテーマにつきましては、過去問を主体として社会的な内容(タブーとされる内容を除く)をどんどん注入致してまいります。もちろん関学社会学部に近づけた内容をピックアップしてまいるつもりです(志望動機と面接案件に重ねる)。

らーめん

(*^∇^)<一生懸麺!!!、濃厚・熟成・胡麻・味噌)

[昼]11:00ー15:00

[夕]18:00ー23:00

三田郵便局ヨコ・平島病院ヨコのヨコ

ドラッグイレブンのヨコ・郷の音マエ

兵庫県三田市天神1丁目2870ー1

合格率20%でも岡山白陵中学校の合格を捥ぎ取る(4)

希望への道 2012/04/15 ー 2012/05/14

【算数】

(現状と今後の対策)

授業中の学習については非常によく頑張っています。また宿題についてもきちんと取り組めていますが、暗記については完璧ではないことが時々みられました。特に少し前のものについては、だいぶ忘れていることがありました。暗記自体は本当によく覚えられているときと、あまり覚えられていないときがあり、その差はだいぶ大きいところです。おそらく今後の定期考査についてはこれまでの学習内容についても復習という形でテスト範囲に入ることが予想されますので、今後の学習指導ではこれまでの内容の復習についても力を入れていく必要があるので、毎回覚える内容が増えてゆきます。頑張って覚えていきましょう。

(今月の学習内容と今後の予定)

英語は中間考査の範囲について先取りで学習を行いました。文法の内容としては受動態と現在完了が中心になりました。両範囲ともに教科書に例文として掲載されているような内容のものについてはよく覚えられていますが、違う問われ方をされるとまだまだ混乱することがよく見られます。特に受動態の範囲において、「Be動詞+過去分詞」ということは覚えており、その英作についてもきちんとできていますが、受動態の文章が並ぶ中に受動態ではない文章をいくつか混ぜてみるとそのまま引っかかり、受動態の文章と同じ形で書いてしまうというような間違いがよく見られます。まだまだ理解よりもその場の暗記に頼った学習になっているところがあります。今後の学習においては、上で申し上げましたようにこれまでの内容の復習を織り交ぜて進めていきますが、その際、色んな範囲についての英作をその場その場で行うという形で進めます。普段やっているような英作練習をこれまでの復習にも広げ、より「考える」という作業に集中した形をとって進めてゆきます。その場その場では本当に一生懸命取り組んでいるので、今後さらに考える力を鍛えることができるでしょう。

数学も同様に中間考査の範囲について、教科書の例題・練習問題・節末問題・ワークの問題をほぼひと通り通しました。大半はよくできていましたが、特にワークの範囲においてまだまだ穴があります。それも他のところでは出来ていたにもかかわらず、この問題ではできていないというような内容が目立ちました。数学においても「考える」作業がまだまだ必要のようです。ただ解き方を覚え、そしてそれを思い出すというような学習からもう1歩先へと進んで、問題を見て分かっている情報から「考えて」解答へと繋げる学習が今後より必要となってきます。その一方で単に覚える内容については以前よりもよくできるようになっています。今後の学習については応用力が必要なので、今後の学習指導については量よりもひとつひとつの内容を重視した形の学習指導を行います。具体的には授業にも宿題にも、少し難しめの問題について少し時間をかけて考えてもらうという作業を取り入れていきます。上向きの兆しが見えますので、ここで今以上にレベルアップができるように頑張っていきましょう。

【国語】

今月は今まで頑張って解いていってもらっていました、参考書の『下』のシリーズに入ってまいります。形式は今まで同様中学受験のための基礎能力構築を目的とした内容ですが、『下』シリーズは今まで以上にテーマが難解なものになり、内容理解が正確か、自己の考え方は作者の意図するものと同じかなど、細部に言及する問題が入ってまいります。『上』シリーズを最初に始めた頃とは見違えるように、文章の内容を読み理解することができるようになった今、問題が仕掛けてくる質問内容にも、しっかりと落ち着いて答えられるようになっていると思います。

といいますのも、『上』の最後の総合問題の中にある難易度の高い説明文の回答率が80%以上だったからです。決して問題は簡単ではなく、むしろ出題傾向的には瑞葵ちゃんが得意とは言い難い、選択問題、要約80文字、指示語の説明、文章構成の順序、形式段落並び変え、など全てを含むものでした。しかし問題の解答をチェックする前に、本文の文章に多くの横線を入れているのを見せてもらったときに、私は高得点を出すことがうすうすわかっていました。それは何より問題のページに現れていた、横線=要点線の多さからです。先月から「要点」を書く際への文章構成を鍛えるために、文章の要点になる場所には必ず線を引くよう指導を行ってまいりました。今回しっかりと問題を解いている理由の一つとなっているのがこれだと私は思っています。本文の要点には確実に線が引いかれており、その確実に線が引かれている場所に関連した問題は、軒並み正解を出していました。またケアレスミスを極力出さないための対策として、質問文にも注意すべきところに丸や線が引かれていました。今回、この説明文でのケアレスミスはありませんでした。

以上の事から総合的に見て、私が『上』の巻を終了するまでに身につけてもらいたいと思っている基礎を、順調にクリアしていただけたと思っています。もちろん、この総合問題がすべてを物語るとまではいいませんが、『上』の参考書から、正解を見つけ出すコツ、正解を探し出すコツ、正解を書き抜くコツ、正解を自分で作り出すコツのようなものの基礎は、身に付けて頂けたと思っています。そしてこれらは簡単に人に伝授出来るものではなく、それこそ一つ一つの問題にどれだけ時間をかけて理解していったかという、積み重ねがあってこそのものです。その時間の積み重ねを経験した者は、難易度の高い問題が出題されても解き方にブレはありません。問題に相対した時にわかるものなのです。今後『下』のシリーズ入っても、きちんと書きこみを続けさせ、一つ一つの問題を丁寧に考えることをめざして参ります。それと同時に時間を気にしながら解くこと、また選択問題での迷いを完全になくさせるよう、選択問題の見分け方をしっかり理解していただくのが今月の目標です。

ちなみに漢字の暗記(新出漢字→中学1~2年生レベル、同音異字)慣用句(主に身体に関するもの)毎回テストをさせて頂いていますが、良く頑張っています。随分わかる漢字や慣用句が多くなってきて、本当にすばらしいです。これは今後も続けて参ります。そしてできれば四字熟語や諺も少しずつ覚えていっていただきます。

【理科】

新学年になってもうすぐ2ヶ月、連休も終わりゆっくりと流れていた時間が少しずつ加速し始めてきたのではないでしょうか。浮ついた気分もいくらか落ち着く時期でありますので、しっかりと締め直して学習を進めていきたいと考えております。

さて今回の学習内容です。青のテキストも終盤に差し掛かり、てこと輪軸・滑車、浮力、ふりこの運動など力学の単元を残すだけとなりました。てこと輪軸・滑車については、比を使って重さと距離の関係を利用するのですが、これはすぐに飲み込めたようです。定滑車と動滑車それぞれの特徴についても、きちんと区別して用いることが出来ています。算数にもつながっているので、これは理解しやすいようでした。動滑車を使うと力が楽になる分距離が多くかかるという考え方も、てこと同様ですのでそう詰まらずに飲み込むことが出来ていました。滑車に重さがある場合についても、考慮して解くことが出来ています。浮力については、「押しのけた液体の体積分の重さだけ軽くなる」という考え方も、正しく身についています。液体が水の場合は問題ないのですが、液体が水でない場合、少し戸惑うことが見られました。説明後は密度を利用して正しく解くことが出来ました。振り子の運動についても、周期と糸の長さの関係、おもりの重さには無関係であるということなど区別できています。青のテキストの主だった単元をひと通り終わらせることが出来ていました。同時に過去問にも触れていきました。取り組みやすそうな化学・生物単元をさせましたが、生物のところの一覧表を作成するという問題で、面倒になり空けているところがありました。ひとつひとつの作業の仕方を確認し、再度実施するよう指導しました。また指数を用いた計算なども出されていましたので、その方法についても説明しました。ここはすぐに飲み込めたようです。化学分野での薬品の量と気体の発生量の関係については、よく出来ていました。グラフを読み取って計算をすることについては、とてもよく出来ています。毎回行っている緑のテキストの小テストですが、始めの頃は準備に甘さがあり、もう少しで満点なのに…という点数ばかりでしたが、ここ最近はお母様のおかげでしょうか、今まで以上に真剣に準備をして取り掛かってくれています。非常に助かっております。

(今後の対策および予定項目)

小テストで今までの単元を復習していくとともに、過去問を利用した学習に切り替えていきます。今は緑のテキストを小テストに利用していますが、青のテキストの方も同様に復習を進めてまいります。また過去問ならではの問われ方などについても、それに対する対応の仕方などを説明していきます。今まで各単元ごとにバラバラと断片的だった知識を、この先二ヶ月ほどでまとめていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

【岡山白陵中学校・岡山白陵高等学校:http://www.okahaku.ed.jp

ヒマツブシにヒツマブシ

土用の丑の日にちなんで。

1膳目、そのままで美味。

2膳目、ネギワサビ美味。

3膳目、うな茶漬け美味。

4膳目、好きな味で美味。

一足先に、スタミナ注入。

【ひつまぶし備長グランフロント大阪店】

http://www.hitsumabushi.co.jp/tenpo_osaka.html

TEL:06ー6371ー5759

FAX:06ー6371ー5751

大阪府大阪市北区大深町4ー20

グランフロント大阪南館7階705

(昼)11:00~15:30(ラスト15:00)

(夜)17:00~23:00(ラスト22:00)

休日:年中無休(グランフロント大阪南館に準ずる)

駐車場:有

Birth Investment Japan

受験塾家庭教師は、株式会社 profoundly creative device、が運営する主要事業であり、法人成りを実現するに至った事業である。設立からもうスグ1年になろうとしており最近では、だいぶん’’会社’‘という動きそのものに慣れてきた。けれども自分の未熟さはまだまだ健在である。長くお付き合いさせて頂いているお得意様や顧問の先生方には良い意味での叱咤激励を頂く毎日。今後ともお客様満足を徹底的に追求する為、どんどん勉強致してまいります。

一昨年より、なけなしの幾分かの体力を勉強代として、空っぽ、になるまで勉強投資を継続してきました。その実践から学び得られた情報や数値の捉え方そして嗅覚は、今日の投資事業(Birth Investment Japan)を創造することに、とても役立っております。当該事業は特に、一般の方々向け、としてご用意したものではなく、弊社に在籍するスタッフ向け、にご用意した事業であります。もちろん将来的には社内外問わず発展することを目指しております。

現状の主要事業が、受験塾家庭教師、であるだけに社内で社会性を身に付ける機会が少ないことは否定出来ません。よって、このような機会点を与えることでスタッフ皆が社会性を身に付けつつ、さらなる成功成長を歩むことが出来るようになります。またお客様との会話が膨らむだけでなく各所方面の未だ見ぬ方々との面識も増え、そして社会人として人間としての幅が広がり、きっと私生活も豊かになることでしょう。まずその第一弾として外国為替、引き続き第二弾として株式投資、それぞれに挑戦してまいります。

【短期的戦略2(経済指標):2013・07/22ー2013・07/26】

2013/07/22/月

23:00[アメリカ]6月中古住宅販売件数

2013/07/23/火

22:00[アメリカ]5月住宅価格指数

23:00[アメリカ]7月リッチモンド連銀製造業景況指数

26:00[アメリカ]2年債入札

2013/07/24/水

08:50[日  本]6月貿易収支

20:00[アメリカ]MBA住宅ローン申請指数

23:00[アメリカ]6月新築住宅販売件数

26:00[アメリカ]5年債入札

2013/07/25/木

08:50[日  本]6月起企業向けサービス価格指数

21:30[アメリカ]新規失業保険申請件数

21:30[アメリカ]失業保険継続受給者数

21:30[アメリカ]6月耐久財受注

26:00[アメリカ]7年債入札

2013/07/26/金

08:30[日  本]6月全国CPIコア

08:30[日  本]7月東京都区部CPIコア

22:55[アメリカ]7月ミシガン大学消費者信頼感指数

御陰様で夏バテも解消し元気満タンです。

日頃より大変お世話になっております!!

御陰様で夏バテも解消し元気満タンです。

4ヶ月で数学12ABを一様に対応済み。

センターと個別試験の対策に没頭します。

目指すは無論、第一志望合格!!、です。

最後の最後まで全力で挑んでまいります。

受験塾家庭教師 和田 成博

心の底から緊張感以て真摯に御礼申し上げます。

神戸三田法律事務所 御中

http://www.kobesanda-bengoshi.com

弁護士 兵頭 尚 先生

上半期におきまして先生より様々な学識や常識ならびに価値そして文化を勉強させて頂きましたうえに三田市内における一品料理、こにし家、さんへのお招きも授かり、またこの度におきましては御中元として、東京、を感じさせて頂きました。そればかりか日頃より迅速丁寧に気を引き締め直す機会点を与えて下さり、もう何と御礼を申し上げて良いのか言葉が見付からず、言葉では表現し切れない程の感謝の気持ちでいっぱいで日々、感謝感激に満ちております。心の底から緊張感以て真摯に御礼申し上げます。

夏休みは暑さに負けずに元気いっぱい。

いつも大変お世話になっております!!

南紀の風、熊野の地を感じながら美味。

算数パズルや漢検対策を順調に進ませ、

ヤリ過ぎに注意し楽しさを注力します。

夏休みは暑さに負けずに元気いっぱい。

今後も何卒宜しくお願い申し上げます。

受験塾家庭教師 和田 成博