大阪公立大学現代システム科学域。学校推薦型選抜【志望理由書】

「現代社会の諸問題に対する関心を含めて記載してください。」

大阪公立大学現代システム科学域知識情報システム学類に志願します。高校での探究活動から「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」を通して,住み良い地域社会の在り方について関心を持ち,当該活動を続けてまいりました。特に興味深い地域としては自身が生まれ育った神戸市の隣にある明石市です。これまでの活動を進めていく中で実際に,明石市に住みたい気持ちでいっぱいになりました。明石市では2011年までの十数年もの間,毎年のように約1000人ずつ人口が減っておりました。しかし泉房穂氏が市長になってからは,2012年から10年連続で人口を増やし,過去最高の総人口を20年振りに突破しています。その増加は未だ留まるところを知らない状況で,例年増加している,という現状が続いています。このように増加している背景を辿る中で,次のように調べがつきました。実際,明石市に住んでいる人達の多くは明石市に住み続ける傾向にあります。そこで幼少期を過ごし,中学校や高校そして大学へ進学するにつれて,出向いた先で様々なコミュニケーションをとります。友人をつくり恋人をつくり,結婚そして出産のため故郷に戻る,というような一連のムーブメントが自然と確立されています。実際ここ10年は,明石市に住んでいる人が他の地域に住んでいる人と結婚し,明石市で出産して子育てをするケースが決して珍しくありません。またその様子を静かに見ていた友人達ばかりか,メディアやインターネットから情報を得た人達もまた移り住んでいる,という実情がございます。これらを踏まえ,市長が実践するリーダーシップとなる「見えざる力(知恵)」によって引き起こされた効果が時間の経過と共に,子どもひとりひとり市民ひとりひとりを幸せにする,というかたちで発揮されています。その動きがさらに大きなものとなって,各地域で評価を得る,各地域から人を集める,といったかたちで現実的に周知され今の結果に繋がっています。これは2011年時点と2021年時点を比較する中で得られる客観的動向からその裏付けが具体性に富んでいる点で容易に確認できます。2015年9月15日に国連総会で採択された「持続可能な開発のための17の国際目標」よりも前から既に実践されていることで大変,興味深い点が数多く,当時からセンセーショナルなものであったに違いないためです。市長が実践するリーダーシップとなる「見えざる力(知恵)」により「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」となる目標を達成しようとする仕組みが存在する,といえます。私自身このようなムーブメントを起こせるような人間に成長すべく,多面的視点,倫理観,サステイナブル志向,これら3つの特性を養いつつ持続可能な社会の実現に貢献できるように,コミュニケーション能力,データ活用力,システム的思考力,領域横断的応用力,表現力,これら5つの力を培います。

ピックアップブログ【出願・小論・面接への極み】

出願・小論・面接への極み

中学校が金曜日に「来週月曜日にもってこい」だって。推薦入試

こんなムチャ振りにも受験塾家庭教師は即時対応します。金曜日に既存お客様からご連絡を頂き,一様に手筈を整えて日曜日には全ての原稿を準備しました。弊社の底力は他社には真似できないはず!,あぁ〜だこぉ〜だと言うてる間に突っ走ったもん勝ち。「とりあえず先生に聞こ!」が一命を取り留めますww

小論文+α
https://www.jyukenjyuku.jp/syouronbun.html

(B)志望理由書その他原稿
   原稿 1680文字
     ① 志望した理由 490文字
     ② 将来の夢はなんですか? 280文字
     ③ 本校でどのような学校生活を送りたいと考えていますか。 420文字
     ④ あなたの自己PRをしてください。 490文字
   打ち合わせ 60分
     ① 2022年11月25日(金)20分
     ② 2022年11月26日(土)40分
   よって
   料金 ¥・・・
    (内訳)原稿作成 ¥・・・
        打ち合わせ ¥・・・

小論文+α「小論対策」急ぎなのでスグに提案!

学習指導プロセス

(1)対策:小論対策
(2)期間:2022年10月28日(金)から2022年12月02日(金)まで
(3)内容:後述のとおりです。

【同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 中国語コース(公募制)】

小論対策のみ対応させて頂きます。その方法は次の通りです。原稿用紙を用いて「1タイトル400文字から600文字×2タイトル/日×6日間×6週間」とし最大72タイトルを記述して頂きます。先ずは「調べて書く」という動きを呈し,「情報」をインプットしつつ表現することに慣れて頂きます。それらが一様に仕上がってきましたらアウトプットする練習にスイッチし,初見問題に対してもあまり抵抗感のないよう頭と手元を整えます。学習指導の際は基本的には当該タイトルの添削を行い,表現するためのセンスを養います。

出願:2022年11月01日から2022年11月11日まで
選考:2022年12月03日
  :小論対策への対応
合否:2022年12月09日

SDGsを徹底的に勉強中

1.貧困をなくそう

2.飢餓をゼロに

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平等を実現しよう

6.安全な水とトイレを世界中に

7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

16.平和と公正をすべての人に

17.パートナーシップで目標を達成しよう

総合型選抜入試対策。例えば岡山大学法学部法律学科だと

小論文+α
公式ホームページ「3つの秘策」
https://www.jyukenjyuku.jp/syouronbun.html

小論文+α
毎日ブログ「出願・小論・面接への極み」
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?cat=47

学習指導プロセス

(1)対策:出願対策(自己推薦書),小論面接対策(ペーパーインタビュー含む)
     :別途,英語と国語への学習指導が必要です。
(2)期間:2022年9月11日(火)00:00から2024年2月10日24:00まで
(3)内容:後述のとおりです。

【岡山大学 法学部 法律学科(総合型選抜入試)】
※期日については次年度にて改めて確認が必要※

出  願:2023年11月上旬
    :出願対策(自己推薦書)
選  抜:2023年12月上旬
    :小論面接対策(ペーパーインタビュー含む)
共通試験:2024年中旬
    :英語 国語(それぞれ130点に満たない場合は不合格)
合  否:2024年2月中旬

(4)料金の内容
・出願対策(自己推薦書)
 ———-円=———-字(文字数)×4,686円/100字(単位料金,消費税込)
・小論面接対策(ペーパーインタビュー)
 ———-円=———-時間(40000字に対応)×4,686円/時間(単位料金,消費税込)
・学習指導(英語 国語)
 必要な場合は「希望への道」で別途ご提案致します。 
以上,①②の合計金額:¥———-

プレゼンテーション対策。小論文+α

受験塾家庭教師は他社とは全く異なる動き方をしています。大学受験(総合型選抜入試,学校推薦型入試)において,隙間時間を如何に役立たせるか,が大きなポイントになります。単位時間あたりの効率性そして有効性を生かした対応が求められるので,少なくとも我々は一人の受験生に要するスタッフとして4名から5名程度を設定しています。

【 スタッフによるプレゼンテーションの動画を制作する! 】

・文語体で原稿を起こす。
・起こした原稿を口語体に調整する。
・パート毎に原稿を覚える。
・パート毎に動画を撮影する。
・パート毎に動画を編集する。
・各パートを繋ぎ合わせる。
・納品する。

「こんな感じでプレゼンテーションをするんだぁ〜?!」
「自分もこんな感じでするんだなぁ〜・・・汗」
といった感覚を得て頂く。

【 受験生によるプレゼンテーションの動画を制作する! 】

・句読点毎に本人プレゼン動画を撮影する。
・動画を編集する。
・編集した各動画を繋ぎ合わせる。
・納品する。

記憶して頂くために自分の動画を自分で学習する,を繰り返す。1回数時間を週に何回という感じで対応するよりも遥かに効率的で,「覚える」という問題を解消できます。

【 受験生により実際にプレゼンテーションをする! 】

隙間時間を徹底的に練習した後,実地練習を行います。実地練習では実際に行われる質疑応答現場の空気感を捉えてもらえるように徹します。その為,完璧にできるようになるということを求めてはいません。70%程度の仕上がりで十分,本番に対応できるようになります!

一次試験,合格おめでとう!,国公立大学(総合型選抜)

一次試験の倍率はざっと3倍!

先ずは潜り抜けてGoodです。

でもここで気を緩めてはいけないよ(笑)

そして次なる試練はざっと4倍!

座れる椅子はただ一つ。

選ばれた4人の中で,最も光れば良いだけ。

しっかりサポートさせて頂きます。

最終12倍の椅子取りゲーム!

年内,国公立大学に合格して,

良いお正月をお過ごし頂きたい(笑)

関西学大学スポーツ推薦対策。今年もやってきた!

(1)出願対策

志望理由書
テーマ1
578文字
テーマ2
748文字
合計1326文字
>料金¥:お問い合わせください。

(2)面接対策

・原稿制作
秒間7文字として40秒程度の原稿を最低12原稿を起こした場合
3360文字
>料金¥:お問い合わせください。
・面接指導
9時間
>料金¥:お問い合わせください。

(3)小論対策

8/1から9/25を想定した場合,8週間程度です。週あたり2400字数を書いて頂くので全体として大凡20000字程度の文章を書いて頂くことになります。そこで対応時間としては週3時間程度を要した場合で24時間必要になります。
>料金¥:お問い合わせください。

以上合計で(料金¥:お問い合わせください)となります。但し概算ですので本来ならば打ち合わせ時に精査させて頂いたうえでキチンと見積もらせて頂きます。

総合型選抜と学校型推薦への準備をする良いタイミング

ポイント①
共通試験では「日本史Bと地理B」あるいは「現代社会と地理B」いずれかを早い段階(遅くても7月下旬)で選択する必要があります。現代社会については時間外で既に要約作業を進めており,9月上旬には仕上げることが可能ですので以後,ご使用頂いても大丈夫です。

ポイント②
個別試験では「国語(古典を含む)」あるいは「数学(12AB)」いずれかを早い段階で選択する必要があります。同時に「英語」については引き続き学力の積み重ねを実施させて頂きます。

ポイント③
現時点において「総合型選抜」での出願資格が満たされていることを確認致しましたので,志望理由書(1785文字),小論文(1785文字),それぞれ戦略的に準備する必要がございます。勿論,これら全て受験塾家庭教師でサポートが可能です。

ポイント④
現時点において「学校型推薦」での出願資格が満たされていることを確認致しましたので,志望理由書(1881文字)を戦略的に準備する必要がございます。勿論,これら全てサポートが可能です。またポイント③と併用してサポートすれば一石二鳥です。

ポイント⑤
「学校型推薦」で面接対策(特に原稿の制作)が必要となりますが,「個別試験(後期)」でも必要となることから,いずれにせよ作成の必要がございますので以後,併用してサポートすれば一石二鳥です。