この度はご用命頂き誠にありがとうございます。2019年3月度より,シッカリと頑張らせて頂きます!。ご新規お客様へ,ご提案書ならびにご契約書をレターパックにてご郵送させて頂きました。早ければ翌日,遅くても翌々日にはお手元に到着するはずです。ご査収の程,何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

この度はご用命頂き誠にありがとうございます。2019年3月度より,シッカリと頑張らせて頂きます!。ご新規お客様へ,ご提案書ならびにご契約書をレターパックにてご郵送させて頂きました。早ければ翌日,遅くても翌々日にはお手元に到着するはずです。ご査収の程,何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
社会歴史。教科書30ページ分の要約作業を完了!,何とか試験までに間に合いました。勿論,本日1日で仕上げました。所要時間は2時間半ぐらいです。『諦めたらアカン』を貫くと,こんな感じ。空ッポからの脱却です。昨日,金曜日の試験には力を発揮できたはず(笑)受験塾家庭教師は得点獲得に貪欲です!
『今日は?,ふっふっふっ・・・な日。後一週間で,2月も終わり。』
【1・希望への道】nawadan fund 事業が良い感じ。直接的に短期的に売上に結び付いているワケではないが,ヤリガイはかなりある。対応している事業が世の中で息吹を上げる中,間接的に長期的に売上に結び付き,さらに実績となり評判が評判を呼ぶ可能性があるからだ。40歳代に入り,また違った方面で多くの出会いがある!
【2・おいしい話】高校生でも,中学校の英語ができない,というのはよくあります。だからと言って,決して恥ずかしがっちゃダメだし「できる顔」をしてもダメ。基本的なことからコツコツと計画的に取り組むことで,必ずできるようになります。真っ正直に生きていくのと同じことです。誤魔化すと,そこで成長は途絶えます
【3・受験塾情報】2019年3月度から学習指導をスタートさせて頂くお客様皆様へm(_ _)m今後シッカリと頑張らせて頂きますので何卒,宜しくお願い申し上げます!,初回日にはご契約説明後に,残されたお時間で初回学習指導を実施させて頂きます。事前にお約束させて頂いた時間帯で収まるように致しますので,ご安心下さい。
【□・毎日ブログ】
2019 / 02 / 21・【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.154
2019 / 02 / 20・「和田成博」という生き物
2019 / 02 / 19・中1社会地理の要約21ページ完了。後,歴史のみ!
2019 / 02 / 18・中1理科の要約を63ページ完了。試験に間に合う!
2019 / 02 / 17・休みらしい休み
2019 / 02 / 16・自宅浪人でゼロから目指す医学部医学科(11)
【○・感謝の極み】日頃よりお心遣い賜り誠にありがとうございます。早いもので,出会ってから3年の月日が流れました。後もう少しで,大きな一歩を踏み出せるはずです。
(2019 02 15)勘違いや理解不足がある人ほど,主観に叶わないようなコトが起きると途端にヒートアップする傾向にあることを知っている。誤解を解くリスク,誤解を解かないリスク,それぞれを瞬時に考えて適正な判断を静かに呈している。どんな時でも自分の感情を常にコントロールできる。
(2019 02 16)第一志望に合格すると気持ちがフワフワ。倍率13倍だったらしく・・・汗。とにかく合格最低点を上抜けすることに注力。高校1年生の秋頃に出会い15科目中13科目が欠点で肩叩かれ組。2年半のお付き合いを経て辿り着いた。将来は電気自動車モーターの設計に携わりたいようです!
(2019 02 17)愛娘と将来のコトや大学について話をしたいんやけど緊張する・・・汗。出来れば我が家から通ってもらえると,いろいろ安心なんだが・・・笑。なかなか子離れ出来ない親父です。ちょっと考えただけで,もうアカン。ウルウルしちゃいます。世の中のパパは皆,そんな心境です。
(2019 02 18)夕方の時間帯が少しずつ長くなっているような気がします。暦的には春だけど,まだまだ2月の寒さも残っています。このまま3月に入り,気が付いた時にはホッコリした陽気になっているんでしょうねぇ~?!,受験シーズンも中盤に入り残すは大学入試(国公立)と高校入試です。
(2019 02 19)寝不足になっている時は,例え5分でも仮眠の回数を増やすようにしている。キチンと寝ておかないと優れたパフォーマンスを発揮出来ないからだ。当たり前のことだが大切なこと。本日もお仕事をさせて頂けることに感謝して一生懸命頑張ってまいります。ありがとうございます!
(2019 02 20)社会地理21ページ分と理科63ページ分の教科書要約を行なった。いずれもノート9ページ分で着地。この状況をどう考えるだろうか?!,時間的にも然程変わらず各々3時間程度。これは良いスケールになること間違いない。読んで理解して一行にまとめる,というところが肝になる。
(2019 02 21)今週中に,近畿地方,中部地方,関東地方,東北地方,北海道,の範囲で社会地理の要約作業をせなアカン。ま~ま~しんどい。ブツクサ言いながら夜な夜な,我が子のために武器を準備中。学年末考査が終わるまで解放されない緊張感と仲良くせなアカンようだ。肌荒れバツグン。
【趣味】スキー,旅行,モータースポーツ,筋トレ,海,食べ歩き,京都散策,節約すること,修理すること,事業を創ること。【得意な特技】書類の複雑なこと,人間関係の煩わしいこと,手続き関係全般。【超苦手】掃除と料理と経理。【性格】柔軟な超合金,穏やか和やか,両極端で合理的,論理と根拠。
社会地理21ページ要約完了!,ノートページ数にして9ページ。2時間でここまで到達。引き続き「暗記→練習→改善→反復」に注力。後は,歴史の要約のみ!,この勢いを明日の学習指導に繋げて必ずや仕上げなければならない。社会は覚えるだけ,と思ってる人達の群れの中を掻き分けて最前線に向かいます。
良い点を取りたいからこそ,力を尽くします!,小手先だけ口先だけの勉強は決してヤリません。子供達の助けになるようなコトを全力で対応させて頂きます。3時間を駆け抜けて,中1理科の要約作業を63ページ仕上げました。学年末考査に何とか間に合いました。後は暗記して問題して反復するだけでokです!
2017年5月31日から2019年2月16日現在までの取り組みとして...
数学3
2019年1月一発目からスタートして,放物線,楕円,双曲線,分数関数,無理関数,合成関数,逆関数,媒介変数表示,サイクロイド,数列の極限,無限級数,関数の極限,三角関数の極限,連続不連続,という順序で取捨選択しながら2ヶ月で一先ずここまで終了。数3の学習においては,いきなり標準や応用ではなく,基本的なことから積み上げる,ということが肝要です。そこで先の見通しとして,「3月いっぱいで数3を仕上げる!」ではあるものの「文系」から「理系」への転換は試練でしかありません。猪突猛進あるのみ!,今後も頑張ってまいります。2月下旬には微分,3月初旬には積分,というように進めることが出来そうです。