インフルエンザ→台風18号!!

台風が去ってくれて本当に良かったです。オフィスや我が家の周りには、大きな被害もなく遠ざかっていってくれました。

三田市の小学校では、割合、休校になったところも多かったようですが、姫路の方では、お昼から学校ってところもあったようです。加古川方面では、加古川線が昼過ぎまで動かなかったようですし、JRは運転を見合わせながら動いていたようです。ただ、幸いな事に比較的、被害も少なかったようで、何だか日本全体が一致団結していたように感じます。9月に入ってからと言うもの、インフルエンザや台風やらで、とにかく混乱しているので、学校サイドも恐らく大変な処理に追われていたに違い有りません。今後は、何事も無く過ごしてまいりたいですねぇ〜!!

うちは、「受験塾家庭教師」という名前って事もあり、受験生が何せ多いので、この時期、こんなバタバタでは、大変、困ったさんです。子供達は、とにかく落ち着いて勉強出来る自然環境を地球にお願いしなければいけません!!

兵庫県立有馬高等学校の取り組みを確認!!

これは、大変、素晴らしい取り組みです!!兵庫県有馬高等学校の学生さん達が赤信号停止車両の運転手に対して、安全と心の余裕を啓発しておられました。もちろん、兵庫県警の有馬警察署員の方々と交通機動隊の方々が、学生さん達の安全を確保しておられましたので、万全な状況です。

兵庫県立有馬高等学校の学校関係者の方々、そして、学生さん達諸君に敬意を払います。やはり素晴らしい学校の方々です!!人として大切なモノを身につける事が出来る学校であると評価しています。現状、私達から卒業していった生徒さん達も在籍しており、大変、良い環境の中で、仲間達とともに学校生活を過ごしているコトを考えると大変、羨ましく感じます。

兵庫県立有馬富士公園

本日は、午前中お昼前には仕事を終了させる事が出来たので、事務所を閉めて家に帰り、ブランチを終えた昼過ぎぐらいから家族みんなで兵庫県立有馬富士公園へ遊び行ってきました(車で10分、15分程度のところにある公園です)。

ここは、兵庫県立だけあって、駐車場代は無料(これは、おいしい)!!さらに自販機は、大人子供が喜ぶスグ手の届くところにあります。それに加えて、カレーハウスで有名なココイチが出張所を設けているって事なので、昼食を食べに行く手間いらず(笑)自然の中で体を動かし、遊びから様々な事が学べるって事で、大人も子供楽しめちゃう大変、素晴らしい環境です。

昼からではありましたが、夕方まで思いっきり体をつかって遊びました。家に帰る頃には、我が家の主人公達も遊び疲れたのか、完全にバタンキューです。

子供は、子供らしくあるべきですね!!

◯ボーズ

皆さんもご存知の通り、私の髪型(?)は、◯ボーズである!!

それも美容院の、、、ましてやハサミで、、、所要時間1時間ハンぐらい掛けて、、、

と、まぁ〜そんな感じで、とにかく気を遣っている髪型だ。特に誇りを持っているワケではないのだけれど、美容院でやっている。

私の周囲の子供達(私の生徒)は、みんな声を揃えて>>>「無駄やん!!」「いらんやん!!」と言う。彼らからすると、とにかくイライラするらしい、、、牛乳を飲めばイライラなおるのにぃ〜。。。そんな事は、おかまい無しで、私は、我が道を全力疾走で駆け抜けている。

まさに猪突猛進!!、、、ちなみに、私の干支は、「馬」なのだが、、、

今日は、そのイライラにさらに拍車を掛けてやろうと考えて、新しいキャラを紹介しよう!!

私が頭を洗う時のシャンプーとコンディショナー!!その名も、、、、

アジエンス☆

皆さんご存知の「♫ようこそぉ〜♩ニホンえぇ〜♪」のアレである、、、

将来的に、滝川クリステルのようになろうと考えてはいないのだが、、、

とにかく使っている。

◯ボースに似合わず良い香りをさせているわけだ。

7 5 3 = ism

私事で大変、恐縮ですが、、、実は、夏休みに家族揃って撮影した「753」アルバムが出来上がりました。

「思い出」というのは、やはり良いモンですねぇ〜!?実際に子供達の753アルバムを手に取ると、心がスキ===ッとなりました。これが「親」でしか味わえない感覚なんですねぇ〜!?人間としての視野の広さが、また、一回り広くなったような気がします。この度、得る事が出来た感覚と気持ちを肝に銘じて、受験塾家庭教師の学習指導と進学相談に当然の如く、反映させてまいります。

石田さん、そして、スタッフの皆様!!この度は、本当にアリガトウございました。今後、弊社スタッフの画像撮影やお客様の合格の瞬間、そして、卒業の素顔などの様々な機会に何卒、ご協力宜しくお願い致します。

株式会社 イシダスタジオ / ism

〒670−0921兵庫県姫路市綿町130 / 〒670−0012兵庫県姫路市本町68

079−222−4944  /  079−281−1929

1仕事、2仕事、3仕事、、、終わったので一瞬、休憩!!

「とにかく、みんなぁ〜!!お疲れさん(笑)」

「小学受験の最後の詰め」「大学受験公募制推薦入試大作戦」「大学受験AO入試大作戦」が全て滞りなく完了した。とにかく大きな受験大作戦だったので、かなりヤリガイがありました。担当スタッフも珍しく5人体勢でとにかく頑張りました。大の大人が5人体勢、受験塾家庭教師の大の大人が5人体勢ですよ!!1人でも3人分以上の力を発揮出来る大の大人が5人なんです(良い過ぎ!?、、、笑)。。。

仕事をやり遂げたスタッフの中には、バタン・キューになるスタッフもいたり、仕事中にも関わらず日帰り温泉で、昼寝しているスタッフもいる。そりゃそうですよ!!この作戦に加わったスタッフなら分かるはずです。なんせ、ここ2、3日の間に、2万字から3万字程度の文章を書き終えたんですから、、、素晴らしい集中力です。

「さぁ〜また。10月が始まるので、気持ちを切り替えて、新しい仕事に気合いを入れていくぞぉ〜!!!」

>>>私もしばらく休憩です(笑)って言っても、本当に、しばらくです。ちなみに私は、こぉ〜見えて、お酒もタバコしません。美味い炭酸飲料とポテチがあれば十分なんです。安上がりでしょう!?

お化けが居座ってるんですけど・・・汗

もうすぐ10月という事もあって、オフィスでは、「ハッピー・ハロウィン」一色になるようです。毎年の事ながら日本人は、なんてイベントが好きな人種なんだと驚かされてしまいます。そういう事で、講師スタッフの一人にこんな質問をしてみました。

和田  「ハロウィンって、どこの何?」

女性講師「え!?知らんよ。何かおもしろいじゃん!!」

こんな適当な感じですが、家庭教師とては、指導実績10年以上でかなり頼もしいですので、ご安心下さい。ただ、家庭教師の先生としては、これぐらいは知っておいて欲しかったです。とは、言うものの私も知らないのですが、、、

まぁ〜確かに面白いって事は良い事です。勉強だって、怒られながらやってもあまり良い効果は生まれませんし、学力として身に付き難いものです。勉強って、実は、面白いモノだったんですね!!

今後とも講師スタッフが率先して、面白い感覚を身につけてもらいたいです(笑)

道が混んでるって大変。

連休中は、とにかく仕事なわけですが、普段、混まないところがこんだけ混んでたら、たまらないです。こんなイレギュラーな時は、お客様にご迷惑お掛けしない為にも必ず前もって出発しています。それが良かったのかどうかは不明ですが、今日という大変な1日を無事に過ごす事が出来ました。

翌日夜9時までに届けないといけない教材を準備する為に、朝から奮闘していました。比較的、用意に準備が可能だったんですが、どうしても1冊足りません。その1冊の教材を手に入れる為に書店を6件回って、挙げ句の果てに手に入れることも出来ずに途方にくれていました。一先ず仕方がなかったので、午後からのお客様のところ出発したのですが、舞鶴道の三田西料金所(入り口)でETC車載機が反応したにも関わらず、ゲートが開かないというアクシデントに見舞われてしまいました。周囲から無実の罪に問われながら悶々とした感じになり、ようやく舞鶴道の丹南篠山口(出口)に到着したものの大渋滞!!料金所で出口ってこんなに満員になるもんなんですねぇ〜!?もう今日は、ゆっくり仕事をしなければいけないのだと確信し、午後からのお客様も完了させて、朝からの悩みの種をやっつけるべく7件目の書店で、ようやくありました。必要とすべき教材が(笑)これで本当にスッとしました。

今日は、本当に大変な1日でしたが、かなり充実していたので、明日からもまた頑張っていきます。渋滞になんかには、負けません!!!

運動会に参観しました。

小1長女の運動会を参観する予定だったので、朝7時に起きて、そして、朝8時には「場所取り」というように生まれて初めての事ばかりで今日一日を満喫した。親とう役割は、子供には分からないところで、地道な努力が必要なようだ。これが後11年も続くとなると毎日ジムに通って体を鍛えておかないといけないんじゃないかと一瞬、不安になる。最近は、かなり運動不足だったので、良い運動になった。

小学校6年生にとってみればこれが小学校最後の運動会になるわけだ。ある意味、卒業式と同じような気持ちになり、やはり最後の演技の「組体操」には、大変、感動した。別に自分の子供が小6にいるわけでもないが、やはり子供達のことを考えるとそんな気持ちになるのは、仕事柄だからか、それとも「人」としてなのか!?細かい事を考えるのは、苦手(?)なので、とにかく感動したという事で良しとしよう。

「小学校生活」と「中学受験」、、、本当に考えさせられる部分が多いことを改めて実感する一日でした。「子供達が学ばなければいけない心」と「中学受験合格を目指したプロセス」については、今後とも全力で取り組んでまいります。

昔懐かしいカレーうどん。

高校や大学の頃によく作っていたカレーうどんがあります。はっきり言って自信作です。何と言っても「安い」「手軽」「満腹」。。。今日は、何だか無性に懐かしいコトをやってみたかったので、「昔懐かしいカレーうどん」をお昼ご飯のレパートリーにエントリーしてみました。

作り方は、いたって簡単です。まずは、生うどん(80円)とレトルトカレー(140円)を準備します。次にお湯を沸かします。まずは、うどんを湯がきます。湯がき終わったら、レトルトカレーを残り湯で暖めます(エコ)。そして、後は、レトルトカレーをうどんに掛けるだけ!!ダシとかは入れません。ダシを入れると美味しくなるし、ダシをとるのが、高級過ぎます。苦学生だった私にとっては、邪道!!一見、物足りなさを感じるかもしれませんが、実は、そうでもありません。最後の最後に必ずカレーが残ります。残ったカレーの中に夕べのご飯の残りを入れると、あら不思議、カレーライスになってしまうんです。それも夕べの残りで(ダブル・エコ)!!これは、お得です。

高校の時に朝5時30分起きで学校到着朝7時(もちろん電車の中でも勉強)>>>そのまま夜7時まで学校で勉強。帰宅は9時前(ここも電車の中で勉強)、それから食事入浴を済ませて夜10時、そこから家庭学習で深夜1時ないしは、2時まで勉強していました。こんな生活をよくもまぁ〜3年間やっていたものです(汗)こんな生活習慣から見つけ出したカレーうどんです!!