過去1年半程度の復習を行いつつ現行の対応を予習型で取り組んでいます。ご覧の通り1日6題(代数3題,幾何3題)を解くだけで十分(三田学園ペース)。これで普通に偏差値60(平均点+25点程度)ぐらい達します。但し「①毎日必ず勉強する,②わからんかったらスグ質問する,というこれら2つの条件を満たす必要があります。
代数(平方根)と幾何(円)を合わせて110題あります。8月31日からスタートすれば大凡9月下旬までには全て終了します。つまり余裕が生まれちゃいます。学校生活や部活動,友人との付き合い等,睡眠時間や家族との時間をちゃんと保った状態で日々円満に過ごすことができます。やってみると意外にも楽チンだったりしますよ!
「このぐらいでこんな点数とれるんや?!」と諸々,反省を混じりながら前向きに考えるようになっていきます。それに「試験勉強」の時間をわざわざ気にしなくても試験1週間前ないしは10日前には全ての課程も提出課題も終わっているので,特に大袈裟に時間を確保しなくて済みます。この感じが偏差値65への歩みの進め方だったりします。

