2012中学受験・2012小学受験

落ちても受かっても向こう6年間を御願いしますネ!!

という有り難いお言葉をとっても多く頂戴致します。大凡その背景には、医学科受験への道、東京阪神への挑戦、を感じますので心を大きく引き締めて承らせて頂いております。そこで昨年より薄々感じているコトがあります。実際に中学受験や小学受験の合否判定に関わらず継続のご予約をとてつもなく多くのお客様より頂くようになりました。その為、限定数での中学受験生や小学受験生への対応が年々厳しくなってきている状況です。難しくも喜ばしくもあり本当に有り難いことでして多くの皆様方には大変、感謝致しております。

本年の合格実績におきましては例年程に承ることが出来ませんでしたので、学習塾に通われる通われないに関わらず20名を限定と致しまして対応させて頂いた次第です。様々な紆余曲折や波瀾万丈も重なり、そのうえで私達も力及ばずな点も多数ございまして大凡3名の受講生様が前期試験でハラハラした結果となりました。けれども後期試験ではシッカリと巻き返すコトが出来まして、私達も複雑な気持ちながらも肩の力がスッと軽くなった次第です。もちろん次なる戦略を即座にご提案させて頂きまして、次なる目標に向けてリベンジすべく実践の一途を開始させて頂いている次第でございます。絶対に諦めちゃいけません!!!

2012私立中学校受験
20名*合格率100%

灘中学校         (神戸市)2名

甲陽学院中学校      (西宮市)3名

六甲中学校        (神戸市)2名

関西学院中等部      (西宮市)1名

白陵中学校        (高砂市)2名

岡山白陵中学校      (岡山県)2名

岡山中学校        (岡山県)1名

淳心学院中学校      (姫路市)1名

三田学園中学校      (三田市)1名

神戸海星女子学院中学校  (神戸市)1名

武庫川女子大学附属中学校 (西宮市)1名

洛南高等学校附属中学校  (京都府)1名

関西大学北陽中学校    (大阪府)1名

東大寺学園中学校     (奈良県)1名

2012私立小学校受験 5名*合格率100%

神戸海星女子学院小学校  (神戸市)1名

関西学院初等部      (宝塚市)1名

雲雀丘学園小学校     (宝塚市)2名

仁川学院小学校      (西宮市)1名

5つのコト

基本的には言葉と手書きで説明しながら地道に進めます。

そして宿題提起を必ず行って翌週の授業に繋げています。

子供達の手元と瞳孔に注意を払いながら言葉を掛けます。

難問の際はジックリ考えさせた後に少し背中を押します。

問題の本質から目を反らさずに直向きに没頭してもらう。

漢検・準2級 × 小学校6年生

「なぁー、先生。1回だけやってみて良い!?」

「別にええけど、まだちょっと練習不足ちゃうかなぁ!?」

「良い点とれへんかもしれへんけど、1回やってみたいねん。」

「ええやんか。ほな、やろう!!!」

いよいよ準2級過去問への幕を開くことになりました。もちろん、まだまだ学習ステップの完成度は未熟。基本が固まるにはまだまだ数ヶ月程度掛かるにも関わらず、今回はご本人の気持ちを大きく尊重してあげるコトにしました。なぜならば、目がとってもキラキラしていたからなんです。希望に燃えている目、というのは素晴らしいですねぇ===ッ☆何かを成し遂げようとする力が漲る目をしていました。小学6年生でこんなに良い目をしているのは大変、羨ましい限りです。

ご用意頂くのは普段から使っている鉛筆と消しゴム、そして漢字ノート。方法としては、漢字を書く、読み書き送り仮名を覚える、といった基本的なことを繰り返すだけ。もちろん確認作業中に不自然な部分が見受けられたら、妥協無しに苦手漢字として捉えたうえで改めて練習させます。さらに1度使った問題集を何度も、何度も使い込んで状況に応じた工夫を施します。ちなみに問題集と言っても漢字検定協会が発刊している問題集ですから何のことはありません。

このようにして、諦めない、というコトをただ直向きに継続させます。一喜一憂しないで反省点と改善点を導き出して残された時間を把握し、コツコツ取り組む為の計画を大雑把に立てて歩む。ここで注意が必要です。計画を立てる際には緻密に立ててはいけません。子供ですから脇目もあればダラダラもあります。柔軟に対応出来る環境を構築さえしておらば柔軟に対応出来る余白は残りますし軌道修正も容易く出来ます。長続きさせるのが秘訣です!!

第5回入試説明会と個別相談会/武庫川女子

<<< 武庫川女子大学附属中学校 >>>

1.日時

平成23年12月3日(土)

・入試説明会 14:00〜15:20

・個別相談会 13:30〜16:30(この時間内に、ご自由にご来校ください。)

2.場所

武庫川女子大学付属中学校

西宮市枝川町4番16号・TEL0798ー47ー6436)

3.本校への道順 
※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、直行バスを運行。(無料)

(2)阪神バス③番のりばから定期路線バス「浜甲団地」行「武庫川女子大付属中高前」下車。南西すぐ。(有料)

*本校及びその周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

4.その他

(1)ご来校の折には、上履きをご持参ください。

(2)事前申し込みや予約は不要です。

<<< 武庫川女子大学附属高等学校 >>>

1.日時

平成23年12月3日(土)

・入試説明会 14:00〜15:20

・個別相談会 13:30〜16:30(この時間内に、ご自由にご来校ください。)

2.場所

武庫川女子大学付属高等学校

西宮市枝川町4番16号・TEL0798ー47ー6436)

4.本校への道順 
※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、直行バスを運行。(無料)

(2)阪神バス③番のりばから定期路線バス「浜甲団地」行「武庫川女子大付属中高前」下車。南西すぐ。(有料)

*本校及びその周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

5.その他

(1)ご来校の折には、上履きをご持参ください。

(2)事前申し込みや予約は不要です。

<<< 生徒募集に関するテレフォンサービスのご案内 >>>

24時間受け付けておりますので、お気軽に利用ください。

0798ー47−9771・9772

入試相談室

TEL 0798ー47ー8102

FAX 0798ー47ー8110

インターネットURL http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/

携帯URL http://www.mukogawa-jsh.ed.jp

文化発表会・第4回入試説明会/武庫川女子

「文化発表会と第4回入試説明会」に参加しませんか!

<<< 武庫川女子大学附属中学校 >>>

1.日時

11月13日(日)[12(土)は参観のみ]

2.場所

武庫川女子大学付属中学校高等学校

西宮市枝川町4番16号・TEL0798ー47ー6436)

3.日程

(1)文化発表会

12日(土)10:00〜16:00

13日(日) 9:30〜16:00

(2)入試説明会・個別相談会 13日(日)

入試説明会 11:00〜12:20、14:00〜15:20

個別相談会 10:00〜16:00(随時)

4.本校への道順 
※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、直行バスを運行。(有料)

(2)阪神バス③番のりばから定期路線バス「浜甲団地」行「武庫川女子大付属中高前」下車。南西すぐ。(有料)

*本校及びその周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

5.その他

(1)ご来校の折には、上履きをご持参ください。

(2)事前申し込みや予約は不要です。

(3)お帰りは、阪神「甲子園」駅への直行バスを運行します。(有料)

(4)13日(日)は、10:30〜西宮国際ハーフマラソンが開催されるため、学校周辺道路は一時交通規制がありますので、ご了承ください。

生徒募集に関するテレフォンサービスのご案内

24時間受け付けておりますので、お気軽に利用ください。

0798ー47−9771・9772

入試相談室

TEL 0798ー47ー8102

FAX 0798ー47ー8110

インターネットURL http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/

携帯URL http://www.mukogawa-jsh.ed.jp

<<< 武庫川女子大学附属高等学校 >>>

1.日時

11月12日(土)[13(日)は参観のみ]

2.場所

武庫川女子大学付属中学校高等学校

西宮市枝川町4番16号・TEL0798ー47ー6436)

3.日程

(1)文化発表会

12日(土)10:00〜16:00

13日(日) 9:30〜16:00

(2)入試説明会・個別相談会 12日(土)

入試説明会 14:00〜15:40

個別相談会 13:30〜16:00(随時)

4.本校への道順 
※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、直行バスを運行。(有料)

(2)阪神バス③番のりばから定期路線バス「浜甲団地」行「武庫川女子大付属中高前」下車。南西すぐ。(有料)

*本校及びその周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

5.その他

(1)ご来校の折には、上履きをご持参ください。

(2)事前申し込みや予約は不要です。

(3)お帰りは、阪神「甲子園」駅への直行バスを運行します。(有料)

(4)13日(日)は、10:30〜西宮国際ハーフマラソンが開催されるため、学校周辺道路は一時交通規制がありますので、ご了承ください。

生徒募集に関するテレフォンサービスのご案内

24時間受け付けておりますので、お気軽に利用ください。

0798ー47−9771・9772

入試相談室

TEL 0798ー47ー8102

FAX 0798ー47ー8110

インターネットURL http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/

携帯URL http://www.mukogawa-jsh.ed.jp

149

試験直前の確認では140点に若干、満たない状況。けれども先週日曜日には検定試験。そして最初の授業でもある本日、今後の戦略を練る為にいつもの如く仮試験を実施。もちろん、その最中、今週から5級へ取り組む為に必死で段取りを敢行。大凡、段取も完了してきて仮試験の解答をさせていたところ、、、

「あ、ここの問題初めて全部正解した!!」

、、、という大喜び。今思うとこの言葉が彼女のターニングポイントだったに違いない。全ての問題の解答と点数をチェックを完了させて点数を告げさせてオープン。そこで149点を獲得ッ!!。もちろんですが二人で(?)大喜びしました。

「もしかしたらイケるんちゃうん!?」

「さぁ〜ねぇ〜、、、」

「泣きそうやんなぁ〜〜〜ッ!?」

「別にぃ〜、、、」

何とも小学生らしく反抗期らしいクールな感じ。本番ではないにしても彼女の目には涙を貯めておりました。本当に本当に本当に嬉しかったんでしょう。

何度も何度も同じ問題集を見返してはヤリ直し。手を替え品を替え年度を替え、幾度となく只ひたすら練習。字が汚い、書き方が粗い、と言われれば無理矢理にでもヤリ直し。漢字の読み書きを少しでも間違えれば抽出し練習。それでもまた間違えば抽出し再び練習。そこまでやっても仮試験への合格は導かれませんでした。それに、こんな状況を1年程度もヤリ続けて未だに6級の確保には至っていない。けれども、諦めるとか、途中で投げ出すとか、一喜一憂で事を済ますとか、烈火の如く怒るとか、そんな事は一切しない。無意味だし最大の失敗。停滞を生むだけでナンセンス極まりない。このような状況の中で彼女にとって最も大切な事は、6級をとりたい、という彼女の言葉をいつまでも私達が心に抱き、導かれし目標を実現させる為に全力を尽くす他はありません。

結果如何にしても必ず反省を行い、1つ1つの問題を解決すれば志した目標は、間違いなく達成されます。今後とも6級を確保するまで、目標を実現させるまで、いろんな事を考えて実行に移してまいります。

オープンスクール11・27☆神戸山手女子

神戸山手女子中学校

オープンスクール11/27日
10:00〜12:30

受付開始/9:45〜
入試対策
体験授業
クラブ体験
体験スクール
講演会

2012年度入試説明会のご案内 * 申込不要
入試説明会
第1回 10/15土 10:30〜12:00
第2回 10/29土 10:30〜12:00
第3回 11/19土 10:30〜12:00
第4回 12/03土 10:30〜12:00

個別入試相談会 * 申込不要
第1回 12/11日 10:00〜14:00
第2回 12/17土 10:00〜14:00

公開学校行事
文化祭・バザー 09/24土
体育大会    09/30金
音楽科     10/09日
定期演奏会

神戸山手女子高等学校

オープンスクール11/27日
10:00〜12:30

受付開始/9:45〜
入試対策
体験授業
クラブ体験
体験スクール
講演会

2012年度入試説明会のご案内 * 申込不要
入試説明会
第1回 10/08土 10:30〜12:00
第2回 11/12土 10:30〜12:00
第3回 12/03土 13:30〜15:00
第4回 12/04土 10:30〜12:00
第4回 12/10土 10:30〜12:00

音楽会 説明会・個別相談会
09/03土 13:30〜
10/01土 13:30〜
11/05土 13:30〜
12/04日 13:30〜
12/10土 13:30〜

音楽科目・実力検定
第1回 10/10
第2回 12/26月・12/27火

個別入試相談会 * 申込不要
第1回 12/11日 10:00〜14:00
第2回 12/17土 10:00〜14:00

公開学校行事
文化祭・バザー 09/24土
体育大会    09/30金
音楽科     10/09日
定期演奏会

155

本日もお仕事ご苦労様でございますm( _ _ )m私のようなモノにいつも御心遣い頂きまして誠に恐縮であり、感謝致している次第でございます!!現況を十分に理解致しておりますので何卒ご安心下さい。

英検受験の戦略につきましては、小学時代に3級ないしは準2級、2級程度の確保を避けた方が良くて、それ相応の力を宿した上で中学1年生の6月10月というように立て続けの受験が理想的だったりするんです。もちろん、それには十分な根拠がございます。実のところブログやメルマガでも御話しても良いのですが、その筋を歩む受験生にとっては進退を決定する程の情報である為、次回お会いさせて頂いた折にコッソリとお伝えさせて頂きます。実のところ受験塾家庭教師の御客様だけの絶対的機密情報だったりしますッ!!

本日のお姉様については、腰が痛い、腰が痛い、と言いながらも工夫しながら手元を進めておりまして、いよいよやって来ましたッ!!!後2日にしてココまでこられたのは大変、素晴らしいです。絶対に最後の最後まで諦めちゃいけません。まだまだ十分に間に合います。次なる一歩を踏み締めてもらうべく、新しい境地を進んでもらうべく、とにかく何とか合格してもらいたい。彼女の笑顔を信じています。

本日の妹様については、残すところ10問程度獲得すれば合格最低点に至るところまで力が身に付いてきています。けれどもこの10問が縮まり難い。彼女にも何とか乗り越えてもらう為に出来るコトは、何だってやろうと思いまして宿題帳にメッセージを置かせて頂きました。少しでも気持ちが前へ行くならば、少しでもヤラんとアカンと思ってもらえるならば、という気持ちがとにかく今は強くて仕方ありません。


小学校・理科・自由研究『ろか』へのサポート

A.イメージ

(1)iPhone4で撮影しながら研究サポート。
>iPhone4かiPad2がオススメッ!!

(2)終了したらiPhone4とMacBookAirを同期。
>秒単位の作業効率が何とも言えません☆

(3)PhotoshopかiPhotoでイメージを編集。
>Illustratorが欲しくてたまらない(笑)

B.レポート

(1)子供達からインプレッションを抽出。
>小論文+α、で腕を磨いた介がありました。

(2)(1)を元にPagesでドキュメント作成。
>キレイな構成で整えます。さすがは千都フォント!!

C.研究ファイル

(1)レポートにイメージを挿入。
>要するに、握って離す作業。

(2)構成を整えてプリントアウト。
>モバイル系のプリンターで十分!!

(3)さらにWordとpdfにも変換。
>これでWindowsでもスマホでも見られる。

D.フォルダ

(1)イメージとドキュメントを保存。
>自分好みに作り替えられるように。

(2)研究ファイルを保存。
>プロセスを見直せるように。

(3)フォルダを圧縮する。
>メールに飛ばせるように。

E.プレゼント

フォルダと圧縮フォルダをメディアに保存する。
>お客様へ提出して完了!!