2012年度・受験生への段取開始!!早ッッッ(笑)

続々と到着している大学関係書類群!!特に今の時期だからこその群体ではありません。これらは来年度受験生の為に前もって準備しておくものです。多くの受験生を抱えている私達にとっては、情報こそ武器。それにスピードが加わり、センセーショナルな対応に繋がります。それは、子供達の笑顔のため、親御様達の余裕のため、なんです。今年度受験生達の準備は昨年12月1月2月に行っており、既に完了済み。それにより1年以上も煮詰めた作戦が現状、功を奏しているのは言うまでもありません。

現状、医学部受験生がめちゃくちゃ多いという実態には、とっても大きな理由があります。それを一言で申し上げると、合格率と対応力、そして提案力が備わっているからこそだと思われます。確かにそう易々と出来ることでは無いことですが、全力でヤリ遂げようとすれば、医学部だろうと法学部だろうと何学部だろうと同じコトです。医学部とか薬学部とかに専門塾とか専門的な家庭教師とか、いらんでしょッ!!専門と言うならば、専門と言える程の合格率や対応力を示しているんでしょうか!?

大凡の業者さんが◯◯専門と言うだけで御客様を見込もうとしているだけにしか過ぎません。これまで御客様から御伺いさせて頂く御話によると、対応力に疑問を感じるモノばかりです。また、医学部専門とかメディカルなんちゃらってのが存在するらしいです、スタッフ達から時折、耳にすることがありますが、ハッキリ言って意味が分かりません。

受験塾家庭教師では、ここ5、6年で医学部だけでも数十事案の合格率を果たしており、国公立大学の推薦入試やAO入試の論文事例も合わせると数百以上の合格率を達成しております。これは、これまで多くの子供達と共に多くの志しに対してアドバイスや戦略を練ってた結果と言えるでしょう!!子供達が持つ志には夢と希望が存在します(笑))))

2011・中学受験:合格実績=限定30名☆

☆2011年度 中学受験実績 限定30名 全員合格・オメデトウございます☆

灘中学校        (神戸市)3名

甲陽学院中学校     (西宮市)2名

六甲中学校       (神戸市)1名

神戸女学院中学部    (西宮市)2名

関西学院中等部     (西宮市)1名

白陵中学校       (高砂市)5名

岡山白陵中学校     (岡山県)2名

岡山中学校       (岡山県)1名

淳心学院中学校     (姫路市)4名

滝川中学校       (神戸市)1名

甲南中学校       (芦屋市)1名

武庫川女子大学付属中学校(西宮市)3名

神戸海星女子学院中学校 (神戸市)1名

親和中学校       (神戸市)1名

啓明学院中学校     (神戸市)1名

三田学園中学校     (三田市)1名

子供達を認める、というコト。

センター試験一日目であるということもありますので、是非とも子供達のヤル気についてを御話させて下さい。何かしらの言い区切りになればと思います。目を塞ぎたくなるような、心が締め付けられるような、そんな内容が含まれますが御容赦頂きまして、最後まで御付き合い頂ければ幸いです。賛否両論あると思いますが何卒、宜しく御願い致しますm( _ _ )m

私は、そもそもそんなモノ自体が存在するはずがない、と考えて おります。そんなモノ有り気でみんなが勉強するならば苦労は致しません。ヤル気があるから、ヤル気が無いから、と言って子供自身がヤルべき事から遠ざかるのはオカしいです。実にその点を皆様方に気付いて頂きたい部分であります。そのような内容で勉強がどうとか、というのは単なるマヤカシでしか過ぎません。 勉強をしないための、勉強から逃れるための、虚像にしか過ぎません。惑わされてはいけません、踊らされてはいけません!!

勉強をするという事実が面倒である、という言い訳を単に隠そうとしている一種の悪足掻きにしか過ぎません。大抵、そんな時、子供達は不思議ちゃんを気取ります。交渉の予知は、正しく皆無。やらなアカン、という事実があるだけで勉強をすべき要素としては十分!!後は、とことん自分をイジメるだけ。私は、今までヤル気を引き出そうとして勉強を教えた事は一度もありません。恐らく、親御様の満足いく程度のヤル気を引き出した瞬間、タイムオーバーになっているのが 必死だからです。それゆえ、認める、という事を常々に行っております。出来ていない、やってこない、出来た、やってきた、これら全ての内容を認めます。そ のうえで次の一手を提案し、相談し、共に目標を決めて、共に歩んでまいります。

和田 「ヤルのか、ヤラんのか、どっちや?」

受講生「ヤルぅ〜、、、」

和田 「よし。分かった。信じよ!!だから一緒にガンバロウ☆」

受講生「はいぃ〜、、、」

確実に0に近い可能性で灘中に合格したり、8個の欠点が無くなって退学が逃れる事が出来たり、文系からでも医学部へ合格したり、そんな経験を数多く成し遂 げております。最近、つくづく思うのですが、私の受講生達が信じられない結果を生み出す理由として大凡、当てはまるような答えらしきモノがあります。それは、どんな事があっても私は彼等を心の底から信頼しようと努力するという点です。子供達はカンペキではありません。むしろ不器用です。それでもカンペキを 求めてしまう私がいます。出来ても、出来なくても、私は最後の最後まで全力を尽くします。決して諦めません。彼等の多くは、そんな無茶苦茶な私を知ってい ます。

仮に99人を敵に回しても私1人が見方になれば何とかなる、何とかしてくれる、という存在として彼等の心の中に根付いているようです。少なくとも卒業生達は皆が口を揃えて同じような事を発してくれました。確かにそう考えると、私は負けることが大嫌いで、自分のヤリたい事や成し遂げたい事は全てやってきまし たし、これまで多くの逆境を成功に導いてきました。もちろん失敗も少なからずありました。けれども何よりも多くの方々が幸せになってくれています。

ごくごく一部の方々に言えるコトがあります。それは、何でもカンでも、無理と決め付けたり、途中経過をもって結論を早い段階で決めたりします。そんな方々に限って、成功する為の提案や議論を出しません。これでは何の解決にも至りません。成功成長の足枷としか言いようがないでしょう。本当に必要なのは、余裕とバランス、そして判断力。本質的な問題に一番近い存在が誰であるかを考えると一番理解し易い部分であるように思えます。受験というものはチームワークであることを忘れてはいけません。問題を解決するために周囲に見向きもせずに自分勝手に一人歩きをしてしまうと、問題が問題を生むことに繋がり、そして時間の経過と共に冷静な判断力を失い、取り返しのつ かない状況に陥ってしまいます。

現実的にある話ですが、ピシャッと一致しなければ全てが負である結論だと決め付けて結論有り気の行動に徹したり、根拠無き衝動に従って他人事のような事実 関係として事を進めたり、手を伸ばせば背伸びをすれば届くはずの成功でも多少のリスクでも覚悟を決めずに本来進むべき道を歩まなかったり、失敗に恐れを成 して敵前逃亡的な受験を努力無くして無意識的にしたり、そのような疑問な光景をこれまで静かに何度も見てきました。もちろん取り返しがつかない状況に至らないように、私を含めて受験塾家庭教師の多くのスタッフ達は警笛を常に鳴らし続けてはおります。何とも残念なのですが「思い通り」という観点が大 きな垣根となって私達の声を遮ってしまっているようです。それでも、垣根を払う為に打つかっていってはいるものの、戦略を練られて立ち入ることの出来ない領域で戸を閉められてしまいます。

臭いモノにはフタをする、そんな環境こそが失墜への一途。実はそういった状況の受験生が今年度も高校受験生と大学受験生に存在しております。それは大変、 残念な事なのですが、止む負えません。本来望むべき道を望むべき道として捉えてしまい主導権を握られると私達には手の尽くしようがありません。正直申しまして、もう少し私達に耳を傾けて頂きたかったという気持ちでいっぱいです。救い手を伸ばし、起死回生の結果に落ち着けることが出来たはずなのに・・・。今 に至っては、静かに見守り、最後の授業を完了することに致しました。

心より祈るばかりでありますm( _ _ )m

英語・英検・リスニング・英会話・TOEIC・ビジネス

受験塾家庭教師 英語・英検・リスニング・英会話・TOEIC・ビジネス

幼稚園児・小学生・中学生・高校生・社会人

とっても素晴らしい情熱を是非とも感じて頂きたい!!英語を勉強する、と同時に、英語で勉強する、を学んで頂きたい。受験塾家庭教師はそんな欲張りな願いを叶える為に多くの内容、様々な内容を御提案させて頂いております。

大学に進学する、高校に進学する、スキルフルな英語力を身につける、世に役立つ国際人になる、英検を獲得する、このような感じで英語そのものを1つのコミュニケーションツールとして学校や社会で、どんどん活かして、より一層大きな将来性に繋げることが出来ます。

学力向上のバックグラウンドには、目標達成というオモシロさが必ず潜んでいます。オモシロさから発するパワーは時間が経つのを忘れさせてくれます。自信に満ちた信念で自分磨きと目標達成にどんどん邁進してまいりましょう!!

TOEIC900オーバーのスタッフ達が対応して、4,725/時間

さらに教材費・交通費・検定料が、0円。そして、iPad shuffleも、0円

いよいよ本日は、岡山白陵中学校入試当日!!

岡山県在住、広島県在住、もちろん兵庫県在住、とっても多くの受験生達が今日という日を心待ちにしていたのではないでしょうか!?受験塾家庭教師の受講生達もシッカリと頑張ってくれているはずです。そこに至るまでには専願受験、併願受験、といった組み合わせに対して様々な戦略を導き出しました。大学受験と比べると戦略的にはとってもシンプルですが、子供達にとっては初めての受験。四苦八苦しながらも何もかもが初めてなコトばかりで念には念を入れて取り組んだコトは、様々な意味で良い経験になっているはずです。

晴れて合格したとしても、コレで終わりだぁー、と歓喜を挙げちゃいけません。これからが正真正銘の闘いであり、夢と希望を叶える真剣勝負なんだと認識し、学校を生活を過ごして頂きたいものです。何でもカンでも頑張るコト底無しで、どんどん挑戦して下さい!!

出来そうだから、ヤルんじゃありません。出来ない、からこそ方法を見付けて行動に徹するんです。それも全力で、それに無我夢中で!!継続こそが力に成り得ます。緊張感こそが成長に成り得ます。半端は半端しか生みません。一喜一憂、迷い、そして甘さ、これらに加えて、失敗を恐れて慎重になり過ぎるという行動こそが成功への機会を真っ向から否定することに繋がります。まず間違いなく、モノの見事に何もかもを失います。来るべき時が来た瞬間に足踏みをしてしまう気持ちこそが成功への歩みを止めてしまう大きな要因です。

失敗しない為に、、、ではなくて、成功するには、、、なんです。成功するんならヤルけど失敗するんならヤラない、こんな考え方で行動していては絶対に成功は有り得ません。郷に入れば郷に従え、と言いますが正にその通りです。周囲を自分に合わせようとして何になるんでしょうか、力有り気なうえでの話であらば分かりますが、そうでなければとっても大きな勘違い。ただのワガママにしか過ぎません。これでは成功に至りません。仮に至ったとしても、それは偶然。必然ではありません。成功に一番近い存在に合わせる、というコトこそが成功への大前提であるように感じます。失敗と成功は表裏一体のモノであることを知り、成功に導く為にどうすれば良いのか、を考えて一番近い存在に自分から合わせて歩んでいくべきです。少なくとも私はそう考えていますし、自分も自ら率先して行動に徹しています。ネガティブに生産性はまったく感じられません。どんどん歩んでいかないと、ぜんぜんオモシロくありません!!オモシロいことをどんどんやんないとッ(笑)

これから将来を担う子供達には、つまんないコトでクヨクヨしないで、どんどんいろんなコトに挑戦して頂きたいものです。そうでないとせっかく私立中学校に合格しても何にもオモシロくありません。何の為に頑張って、何の為に私立中学校に入学するのか、それは夢を叶えるためです。夢を叶えて次の夢を叶えるためです。そして自分と自分の周囲にいる人達が幸せになるためです。とことん紆余曲折はあると思いますが、酸いも甘いも楽しんでまいりましょう☆

さて、岡山白陵中学校の受験生・諸君!!よくぞ、ここまで私の授業に耐え抜いたッ(笑)君たちの気合いと根性は、今後、生きていくうえで、とっても役に立つだろう☆この経験を是非とも大切にしてもらいたい。。。とは、言っても、ほとんどの子供達が中学校からも継続して授業を行うので、これからも宜しく頼むv( ̄= ̄)v<さぁ〜ッ皆で、夢を叶えて幸せになろう)

2011年度 岡山白陵中学校入試

募集人員:160名 (男女)

試験科目:国語60min、算数60min、理科60min

出願期間:2010・12/20Monー2010・12/28Tue

試験当日:2011・1/7Fri

合格発表:2011・1/9Sun10:00>

2011年度 岡山白陵高等学校入試

募集人員:約40名 (男女)

試験科目:国語60min、数学60min、英語60min

出願期間:2011・1/18Tueー2011・1/21Fri

試験当日:2011・1/27Thu

合格発表:2011・1/29Sat10:00>

2011 謹賀新年 m( _ _ )m

しんねん あけまして おめでとうございますm( _ _ )m

昨年は1月から12月まで、パワーをたくさん使うコト、いっぱい、いっぱいありました。本年度も昨年よりも一層、どんどんパワーを発揮してまいります。1月2月3月に受験を迎える諸君は、体調には十分気をつけて最後の追い込みに全力を尽くして下さい。また、4月から新しく受験生となる諸君は気を引き締める準備を整えてまいりましょう☆

早速なんですがお待ちかねの2011年1月度。御新規お客様を対象に30名限定として各種エントリー受付を開始するコトに致しました。10月11月12月のバタバタ改善を早々に対処させて頂けるようになったコトは、私としても受験塾家庭教師としても、本当に良かったです。

この機会に、是非ともエントリー頂ければ幸いです!!とっても厳しくて、とっても頼りになる受験塾家庭教師の講師陣が皆様の成長を支えてまいります。

>>>お問い合わせから学習指導開始まで>>>http://www.jyukenjyuku.jp/guidance_beginning.html

= ask 御新規お客様

(対象)30名限定。高校生1・2年生、中学生1・2年生、小学校1・2・3・4・5年生。

(受付)2011・1/1、Sat、00:00スタート!!

※注意※ メールのみ、先着順。定員満了次第、受付完了。

(申込)http://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

= answer 受験塾家庭教師

(返事)2011・1/4、Tue、11:00スタート!!

※注意※ メールまたは電話、受付順。

(優先)「1」受付順により対応。




iPod shuffleで、英検対策への大きな一歩☆

受験塾家庭教師の小学生、中学生、そして高校生・諸君!!いよいよ、サイは投げられました。英検対策への大きな一歩☆環境を整えてチャンスの幅を広げる、というのが目的!!その為、受験塾家庭教師で英検対策を適用させて頂いている御客様には、iPod shuffleを進呈。もちろん無料。スタンバイも無料。ここまで出来るのは受験塾家庭教師だけなはず。子供達の手元を見つめているからこその自信です!!

なぜ?

私は小学生時代、テレビCMの英語表記がとてもウザくて仕方なかった。それは読めなかっただろうか、意味が分からなかったからだろうか、あんまりよく覚えていない。今更ながら当時を思い出してみると、とにかくムヤムヤしていたのは間違いない。もちろん、その勢いは留まるところを知らなかったコトもあり、小学校3、4年生の時に勉強するローマ字なんて完全無視。確実に学校ノートは落書帳、宿題プリントやテストは紙飛行機となって宙を浮いていました。そんな感じで夢を追いかけていたのでしょうか!?英語?アルファベット?ナニそれ?

そんなこんななトンでもない状態で中学生になり、もちろん公立中学だったのだが、ロクに学校へも通わず、フラフラしかしていなかった。部活動にも入っていたが、おもんない、つまらん、という理由から途中で投げ出し即退部。そん時の理由は確か、勉強するから部活を辞める、というものでした。当然のことだが勉強なんてするワケがありません。部活を辞めたこともあり、学校にも行かなくなりました。午前中昼間は寝て、夕方飯食って夜遊びに行くという日々がずうぅ〜〜〜ッと続いていました。もちろん、中2、中3になるまで勉強の「べ」の字すら感じたコトの無い私は、アルファベットすら書けません。ほぼ勘を頼りに高校入試の英語をクリアーしたことを覚えている。もちろん文法?読解?なんじゃそりゃ?

奇跡的にも合格した高校では、成績が良ければ授業料がタダになる、という耳よりな情報を目の当たりにした。それも父親からだ。とてつもなく現実的で厳格な父親だったコトもあり、衝撃は受けなかった。それよりも、何か頭の中で迸るモノがあったように思う。だからと言って、勉強をする衝動に大きな効果を与えたかというと、そうでもない。ただ、まぁ〜それ以外にも勉強をするキッカケがたくさんあったので、結果的には本格的な衝動に至った。いろんなコトが重なって勉強をするに至ったのは間違いない。

新しいモノを理解し、得点を伸ばし、順位を上げた。自分が何かをすることで、結果が残るというオモシロさを感じながら全力を尽くし続けた。だからと言って、勉強をするのは嫌いだ。今思うと、目的も無いのに一生懸命やる、ってことに意味を見出すことが出来なかったからのように思う。グイグイと自分イジメを自分で率先していた矢先、オーストラリアへの語学研修の話があったのだ。もう何でもええわ!!何でもやったる、という勢いさながらでオーストラリア研修に臨んだ。高2のことだった。

そこでの生活は過酷そのもの。なぜなら英語が出来ない。喋れない。もう、そんな情けない感じ。何とか手振り身振りで、意思伝達が行えたのは良かったが、細かなことが理解出来ない。周囲の感動を共にすることが出来ないのだ。心の中で挫折感が過る。くそぉ〜ッ!!!絶対に英語を勉強したる、といういつもの衝動が迸った。日本へ帰国し、スパート。より一層の英語漬け。「学ぶ」「読む」というカテゴリに「聞く」「話す」というカテゴリが加わって、英語というコンテンツが仕上がった。もちろん、大学進学への大きな躍動に繋がったのは言うまでもない。絶対に留学したる、という信念も同時に実った。そりゃぁ〜そうです、ホームステイの別れ際、涙出来なかったのは私だけ。自分の愚かさを身を以て知りました。

大学入学後は高校時の英語戦略が功を奏したのか、様々な国の友人が出来た。韓国、中国、インド、アメリカ、もちろんオーストラリア。いろんな文化を知り、そしていろんな考え方を知り、とっても充実した青春を謳歌出来たことは今に活かせる財産となっている。整った環境の中で、チャンスに幅が出来たこともあり、ニューヨークへの留学を果たすことに繋がった。とても複雑な連想ゲームのような手続プロセスを経ての留学だったので、とってもオモシロかったし、とってもラッキーだったように思う。アメリカの友人と話していて、ポッ、と出た会話から大学を経由して、留学に漕ぎ着けることが出来たのだ。あん時のマスィーとの会話が無ければ大学時代の充実感はあんまり無かっただろう。同時に、人の繋がりの効果、発言の重さ、を身に染みて知ることが出来ました。

それは、私の経験です(笑)

甘酸っぱい?それとも、辛口ッ?

神戸市W様。いつも御気遣い頂きまして誠にアリガトウございます!!師走という時期を考えるとより一層感謝の念が絶えません。本当に恐縮してしまい ます。それに先日には我が家の特殊部隊にもとても珍しい頂き物を授かりまして、ホクホクした気持ちで日頃の業務に従事することが出来ました。併せて感謝の 意をここに表しますm( _ _ )m

神戸市W様の御気持ちには本当に感謝の気持ちでいっぱいで、御伝えしたいコトも山程あります。とっても気持ちよく、そして、とっても良い意味で吹っ切れました!!もう本当に何でもカンでもおっしゃって下さい。もう何でもカンでも対応させて頂きます。正直、申しまして子供達の学習を支える、子供達の将来を担う、それらについて出来ないコトなんて存在しないと自負している受験塾家庭教師の精鋭部隊がとにかく支えます。それも徹底的に考えて、チャンスとタイミングを失うこと無く静かに、そして繊細に対応させて頂きます☆

医学部だろうと、歯学部だろうと、薬学部だろうと、理学部だろうと、海外の大学だろうと、インターナショナルスクールのような学習指導だろうと、何だろうとお構い無しで対応させて頂きます。是非とも御気軽に何でもおっしゃって下さい。絶対的に表には出せない情報と私達が培ったスキルと経験を基に彼女達が安全に、かつ、希望に満ちた幸せを手に入れる御手伝いを今後とも満を持した気持ちで徹底的に取り組ませて頂きます。

W 様のような御客様達がいらっしゃれば私達は勇気を持って対応させて頂くコトが出来ます。彼女達が私の授業に耐えて耐えて耐えまくって、自分達の力を自ら磨いてくれます。もちろん、まだまだ小学生らしい不器用な部分はあるのですが、一生懸命、私に打つかってきてくれます。この経験は一生の財産になるでしょう。負けそうならば攻めれば良い。そんな感覚が本日も彼等の衝動で見受けられます。つまらん中高生が多い昨今、彼等はとっても度胸の据わった小学生です。そんなん、めちゃくちゃ大好きです(笑)

ただ負けるのを待ってて、どうするんでしょうか!?、自分の志や自分の末路を様々な言い訳で飾ってどうするんでしょうか!?、そんなモンは何にもオモシロくありません。徹底的にヤって、ヤって、ヤリ抜いて、ヤリ抜き通して成功への兆しに変えるような取り組みをする方がオモシロいです。そんな気持ちが彼女達には既に存在しているので、今後、本当に楽しみで仕方ありません。転んでも立ち上げるんでしょうねぇ〜ッ☆

そんな反面、よく巷でこんな話を耳にすることがありますが、個人的にはその度毎にとても減なりします。もちろん感情や表情には一切出ませんので問題はありません。競争率が激しいとか、ランキングがどうだとか、枠が狭いとか、そんなしょうもないコトどうでも良いんですよねぇ〜ッ。ステータスやら、プライドやら、そんな縋り付くモノが無いと行動に徹するコトが出来ない。これでは、本当につまらんです。情けな過ぎます。そんなモノは力さえあれば、どうにでもなります。無ければ身に付ければ良い。それでも無ければ作り上げれば良い。

私は普通の優等生な人生、頭の偉い人達が経験するような人生、そんなカッコイイ人生を送ってきたつもりもありません。どん底のどん底を見てきたうえで血と汗と涙の歩みを進めてきました。もちろん汚いコトばかりです。キレイことなんて1つもありません。そんな家庭教師が家庭教師らしい学習指導をするコトが出来るはずがない。でも、御預かりさせて頂いている子供達は、そんな私の話に耳を傾けて、私のワガママに項垂れて、無理難題を押し付けられて、ムチャクチャ言われて、喜怒哀楽を感じながら授業に耐えて、耐えて、耐え抜いて、頑張り抜いています。そんな彼等にあるものは彼等自身の甘えとかワガママとか、そんなモンはありません。彼等にあるのは、ただヤルだけ、それだけなんです。言い訳とか、合う合わないとか、そんなバカみたいな事情なんて皆無。そんな彼等の末路は、もちろん成功あるのみ。中途半端は存在しません!!少なくとも私はそう信じています。

万一の時は、ギリギリ寸前で、彼等を助けてあげるつもりです。それが私からのササやかな御褒美。私が御客様から支えられているのと同じことであります。万が一、億が一、の時の頼みの綱が1寸でもあれば助かるはず。出来るコト、考えられるコト、何だってやってあげるつもりです。私と接するからこそのメリットはあっても良いはずです。だって、一緒に闘ってきた仲間ですもん(笑)!!子供の機嫌トリは、かえって子供達の歩みに足枷をはめているのと同じこと。それを御存じな御客様達に囲まれた私や受験塾家庭教師のスタッフ達は幸せモンです。さぁ〜ッ、スタッフの皆さん☆どんどんテンション上げて頑張っていきましょう☆

親御様「この子の為になるならば、どんどん鍛えてあげて下さい。煮るなり、焼くなり、好きにして下さい!!」

和 田「わかりました。やりましょう!!それも徹底的に。。。」

漢検、英検、と言えば受験塾家庭教師でしょう!!

12月も中旬に差し掛かってきたコトですから、そろそろ漢字検定試験と英語検定試験のエントリーを完了させるべく手続書類を完了させることにします。各種試験の受付日時ならびに試験日時については以下で参照頂けますので、一先ずの参考程度に留めて頂ければ幸いです。ちなみに、こんな検定試験のアレコレを受験塾家庭教師が御客様達に代わって全て行います。もちろん、御負担頂く検定料も無料です!!これって凄いでしょッ☆これが、おまかせコースの神髄です。

前回の漢検会場は流通科学大学でした。駐車場のコト、現場のコトを考えると神戸外国語大学の方が良かったというのが個人的な感想。特に深い意味はありませんが、大学に入ってから歩くコト、歩くコト、若干遠かったような気がします。普段の運動不足が手痛い刺激を効率的に体に伝えておりました。でも、たまには良いかなっ!?次回は学園祭が重ならないコトを祈るとしましょう。

各スタッフ達へ>>>おまかせコースを受講している該当の受講生がいらっしゃいましたら必要事項の確認のうえ、親御様の了承を得て直ちにエントリーを行って下さい。エントリー完了次第、報告下さい。取りこぼしの無いように願います。

1.漢検受検情報

平成22年度第3回検定(公開会場)

受付期間 :平成22年11月1日(月)〜平成23年1月7日(金)

※書店受付:平成23年 1月4日締切、1月7日願書必着。

検定日  :平成23年 2月6日(日)

2.英検受検情報

2010年度第3回検定(本会場)

受付期間 :2010年12月 1日(金)〜2010年12月24日(金)

※書店受付:2010年12月22日締切。

検定日  :2011年 1月23日(日)

神戸市W様m( _ _ )m!!多くの感動を頂きました☆

神戸市W様m( _ _ )m!!いつも御心遣い頂きまして誠に感謝致しております。2010年もW様とともに様々なコト、多くのコト、そして、とっても大切な思いやり、子供を支える強さ、その他とってもたくさんのコトを学ばせて頂きました。来年度も何卒、宜しく御願い致します。。。

この度の漢検状況では比較的、漸進性を秘めた内容になったことに一抹の安堵がありました。けれども私の力不足な部分もたくさん有っての結果で、W様の御気持ちの大きな期待に陰りを差してしまったことも事実であります。その点では大変、申し訳なく思っている次第であり、今後より一層細かな対応を求めてまいります。何卒、御容赦頂ければ幸いですm( _ _ )m

姉様における漸進性を秘めた内容。。。

本当に勉強をする、というツボを理解しているというコト。それには驚きです。受験塾家庭教師のスタッフとして迎え入れる可能性を小学生ながらに見出しております。現在、彼女は小学校卒業までに漢検準2級確保ロックオンに繋げました。さぁ〜楽しみです!!

中高生に混じって漢検を受験する、という感覚を味わった彼女は普通であらば身に付けることの出来ない感覚に浸ったはずです。それは中学受験生では決して身に付けることの出来ない感覚。小学生の学力が渦巻く環境の中では、定期試験を受けてもメリハリが無く、オモシロくありません。自己満足の次元での恒常性に留まってしまいます。どんだけ学力があっても所詮、周囲は小学生。周囲が中高生である中で自分の頑張りを発揮する、という環境に置かれているのとはワケが違います。ちなみに、ほとんど中高生の試験会場では何とも言えないドヨメキと緊張感が走っているようです。

「小学生!?絶対に負けられへん。」実際、試験会場にいた私や受験塾家庭教師の生徒達数人が発していた言葉で、彼等は姉様にそういう感情を抱いているようです。ちなみにその子は神戸高校を中1から目指しているヤル気満タンな勇士です。将来は父親のような建築士になるというコト。

こんなワクワクした感覚を静かに周囲に感じさせているのが姉様。そして彼女も中高生に負けじと頑張る意志を固めます。相互作用とは正にこのようなコトを差すはずです。要するに、切磋琢磨。失敗しようが土壇場に経たされようが何があろうとも成功に導く方法を見つけ出して類い稀ない努力を発揮する、そんな人間に育ててまいります。

妹様における漸進性を秘めた内容。。。

宿題をする、漢字を書く、分からなければ調べて書く、辞書をつかっても良い、このような条件下で宿題に取り組ませておりました。ただ期待通りの結果に繋がらなかった為、彼女には大変、申し訳ないのですが、心を鬼にして緻密な確認作業を行いました。そこで棚から牡丹餅的な状況を得ることが出来ました。

この内容の中に、考えて考えて考え抜いて書き込む、という動作がなされておりません。つまり、分からなければ即時辞書。そして問題箇所を是正する。確かに辞書を用いて問題箇所を是正するのは良いのですが、やはり考え抜く、という動作あっての一連の流れでなければいけません。彼女に欠けていたのは、考え抜く、というポイント。今後、徹すべき対応策を講じます。私の引き出しは無限大!!

それは昨年9月の授業でW様がおっしゃられていた内容でした。覚えるとスグに忘れる、という当時の御言葉が頭の中を駆け回っており、ようやくこの度の件で説明が付きました。本件における、考え抜いていない、という点を砕いてお話しすると、「ポットに入れておいたお湯をラーメンとか御茶とかを飲む時に等に注ぎます。注ぎ終わった後のポットは空っぽで、食べた後の自分自身は満腹。」つまり覚えたことを吐き出したコトに、彼女にとってはヤリガイとなっており、得点を確保したコトへヤリガイに繋がっていません。

改善方法として、このような大きな垣根を取り払っていくには、むしろ成功体験しかありません。そこで、ロックオンしたターゲットは必ず砕いていくコトを繰り返していきます。頭から知識を出しきるコトで満足する、という観点を、自分を磨きつつ得点率を向上させてロックオンさせたターゲットをクリアーさせることで満足する、という観点にスワップさせてまいります。

これには若干、時間が掛かるかもしれませんが、地道な努力のうえでの成功体験を得る喜びと達成感を味わわせてあげるコトに全力を注ぎます。必ず奮起させます。自分勝手に根拠を加えると頑固になり、それに目的を加えると意志になります。そして志し高く進むべき道を歩んでいくことになります。そこで彼女は、頑固さと協調性を既に兼ね備えており、将来、人の役に立つ大きな業を成す人間になるのでは、と期待しております。