公式LINEお問い合わせ

お電話お問い合わせ

共に苦しみ,共に笑おう!

本日12:30から学習指導の予定が45分早く着いたので11:45から開始。そこから3時間指導を経て,終了後に他のお客様へ対応させて頂きました。そして再び19:30から本日お昼のお客様2回目の学習指導を開始。結局,深夜1:30過ぎまで対応して決着。彼は本日,何時間勉強できたんやろ?!,ええこっちゃ(笑)

ちなみに2回目の学習指導は1回目の学習指導の「延長」として取り扱ったので料金¥0です。好きなようにさせて頂きました。『集中力だのヤル気だの,そんな細いこと言うてて自分の学力を上げれる思たら大間違いや。しんどい事なんか気にせんと,有りったけの時間と体力を使って手元動かしたらええねん!』

なんぼでも付き合うよ〜。一緒にやりきっちゃお〜!!!

・真っ暗・

偏差値を算出して、正当に評価を!

学習指導として数学への対応(3年生に加え1,2年生も含む),課題提起として理科社会への対応(原則3年生),これら対応で2時間程度のお時間を確保させて頂いております。比較的,予習ベースで進めるようになっておりまして,試験直前に得られた時間的クリアランスが他科目に良い影響を注いでおります。

ちなみに三田市の中学校では偏差値を表示して頂けません。その為,中学校における正当な偏差値を把握することが出来ない状況です。しかし受験塾家庭教師はその偏差値を算出し表示できるプログラムを組みました。よってお客様皆様はどうかご安心下さい。適正に近いかたちで進学相談をすることが可能です!

親として環境を整え,後は本人に任せる。

我が家では,勉強する環境,勉強できる環境,それぞれ最低限に整えております(ほんの少しの不便を満たそうとする力の育成)。決して放任ではなく遠目で観察し必要あらば軌道修正を行います。時間と費用を掛けたからといって,主観的結果は求めない。相応結果に落ち着いても認めてやり褒めてあげます。

「また次」という試行錯誤を限られた時間と費用の範囲で生かし続けることが肝要であると考えます。例えば1,2年で抱えてきたリスクを1,2ヶ月で解消しようなんて思っちゃいけません。短期は損気です。学力を身につける又は,学力を向上させるには専ら「時間」が必要であるということを肝に銘じております。

期末テスト対策を立てると時間の節約に繋がる。

受験塾家庭教師におけるお客様への宿題帳。事業計画書を策定する感じで作り込みます。子供達が試験に向けて勉強し易く,かつ自然と戦略的に対応し易く,を目的としております。勉強するには「時間」が必要です。この「時間」を如何にコントロールするかで獲得すべき点数が決まります。油断は禁物です!

恐れ入ります。プロ家庭教師冥利に尽きますm( _ _ )m

「本日、数学βのテストの返却があり、平均点74のところ、本人は84点でございました。平均点より10点高く、初めてのことで驚きました。先生のご指導に大変感謝しております。」

>>全ては◯◯様のお力によるものでございます!
彼を純粋に褒めてあげて頂ければ幸いです。

「まだ数学αの結果は分かりませんし、一喜一憂はしないようにしようとは思っておりますが、取り急ぎ先生に結果と感謝をお伝えしたくご連絡させて頂きました。」

>これはとても重要なことでございます。

例えば上述得点を冷静にお考え頂きたいのですが,満点からすると16点もの得点を捉えられていないポジションです。如何なる状況で減点に及んでしまったのか!?,そこを潰してこそ次なる満点への道に繋がるものと考えます。せっかくですから満点を目指してまいりましょう!,というのがご契約内容には無い水面下の野望であり志です。

今週土曜日は既存ポイントを見直すことに時間を割きつつ次なる課程に向けて歩み進めてまいります。引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。

件名「試験に出題しやすい因数分解」

『先週に説明してんねやから聞き流さんと,ちゃんと受け止めて練習して実行しようよ。進学校へ通ってる子供さん達の悪いとこ出てんでぇ〜。実行せんかったら今のこの時間が勿体無いやん。なんでやってもらわれへんのん???』・・・無言・・・リミットオーバー・・・ってことで一時退散することにした。

互いに頭を冷やす時間が必要だと思いましたので,しばらく時間を置いてみました。試験直前ってこともあったし本日の問題は本日クリアーしないといけないので,親御様経由でメール送信。件名「試験に出題しやすい因数分解」ということで解説付きの画像を送信させて頂きました。強い人間に成長するかな?!