総合型選抜対策からの指定校推薦対策に変更

当初のご対応は総合型選抜入試で合格しちゃう対策をご提案し,ご了承のうえ進めておりました。全ての段取り(志望理由書や自己推薦書,面接原稿作成など)を整え終えた夏休み下旬,高校から「指定校推薦リフトを公開するよ!」というお知らせがあり,”せっかくやから確認してきて!”ということで確認してもらいました。

すると,そこには志望校とする大学がリストアップしていました。合格率を上げるための作戦をもうワンステップ実行してみませんか?!,という提案をしました。”今手元にある志望理由を使えば,きっと校内選考で選ばれると思うよ!”,ということで半信半疑ながらも申し込みました。その結果は画像の通りです。

これでほぼ合格が約束されたので,総合型選抜対策から指定校推薦対策へ変更し,引き続き合格へ向けてご対応させて頂きます。先ずはここ1ヶ月間通して小論対策を進めるとともに,既存原稿を指定校推薦向けに調整してまいります。近いうちに高校から指定校推薦向けに招集があると思うのでしばらく待機願います。

英検準1級。一般入試の出願にギリギリ間に合う。

我が子に頑張ってもらうんやから,親も頑張るんは当たり前やわ。親が口ばっかりやったら,我が子も口ばっかりになってまうねん!,親が頑張らんと文句ばっかり言うて過ごしてたら,我が子も同じように文句ばっかり言うて過ごしてんで。「時間」と「機会」を失った挙句の果てに「言葉」を失っちゃうねん。

指定校推薦の枠を手に入れて,英検2級と漢検2級もとってんのに英検準1級を狙うねん。次の戦略は特待生のポジション(通年ないしは半期いずれか授業料免除)を手にいれるべく,年内に合格を掴んだ状態で翌年の一般入試に出願するつもり。全ての確認を経たうえで,こんな受け方がokだったので挑戦します。

ペンダコできるぐらい勉強してGood!!

ペンダコできてて勉強してないとか絶対に有り得へん。それに比例して学力伸びて成績上がって,対応させてもらってから本当によく勉強してる。マジえらい!,この調子で自分の進みたい道へ進んでもらえるとOKっす(笑))))”やってて良かった受験塾家庭教師”って感じで今後も私達は頑張ってまいります。

大学入学共通テストへの出願

https://www.dnc.ac.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本試験
令和6年1月13日(土)14日(日)

追・再試験
令和6年1月27日(土)28日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<郵送を希望する場合>
全国学校案内資料管理事務センターの発送サービスで申込んでください。 
*送料と送料支払い時の手数料は請求者負担です。

個人による請求申込み
https://telemail.jp/shingaku/pc/gakkou/common_exam.php

<受験案内(閲覧用)>
受験案内(PDF形式)

指定校推薦の校内選考申込書を預かってきた。

評定平均値も4.4で4.5には及ばず(後ちょっとやったのに・・・痛),まぁ〜でも指定校推薦の校内選考申込書を学校から預かってきたので,一先ず”良し”としよう。幸い第一志望が指定校推薦にあったのはGood。選考されるためにも業者パワーを注ぐことに!,とにかく期日までに提出してチャンスを掴むだけww

 政治経済の政治分野26773文字。要約完了

尖閣諸島
 1895年
 日本が領土に編入

信頼醸成
 お互いに透明な環境を作り出す。
 協力関係を築くことが大切である。

総合安全保障
 資源,食料,エネルギー
 外交,経済援助,文化交流,人的交流など
 総合的な視野から日本の安全保障を確保する。
 国際紛争の芽を積極的につみとっていくこと

国連開発計画
 UNDP
 1994年
 「人間の安全保障」を提唱
 感染症,飢餓,犯罪,環境汚染,人権侵害などから人間を守る。

人間の安全保障
 21世紀の国際協調の理念(日本)
 国連に「人間の安全保障基金」が設置

ボーダーレス化
 多国籍企業や非政府組織(NGO)など
 国家に対する影響力を強めつつある。
 国境なき医師団
 アムネスティ・インターナショナルなど
 赤十字国際委員会

(政治経済の政治分野26773文字)

N高対策。この速度感!,でもまだまだ甘い。

【N高対策】7月に引き続きN高対策として視聴と提出課題への対応を進めさせて頂いており一応,今のところは8月分提出につき滞りなく完了することができております。現状の単位確保状況では,論理国語5/12,日本史探究4/9,数学Ⅱ10/12,数学B6/6,化学基礎3/6,生物基礎3/6,体育Ⅱ1/3,保健3/6,美術Ⅰ3/6,英語コミュニケーション5/12,家庭総合4/8,総合的な探究の時間Ⅱ0/1,キャリアガイダンス0/1,以上88カテゴリ中,47カテゴリを仕上げており,進級単位数として53%をクリアーできております。

甲子園。兵庫県立社高等学校

お客様のところへお伺いさせて頂いた際,コンビニに立ち寄り気づいた広告にちょっと嬉しくなった。今年は社かぁ〜?!っと。高校球児が我が子と同じような年頃になってきてんねやなぁ〜?!,こんな暑い中,彼らは本当によく頑張ってる。コロナ禍を経てあんまり練習もできんかっただろうから余計に思う。