この度の”医学科への道”では,和田成博が数学生物化学地理情報面接を支えます。スタッフ佐野麻菜が英語英検準1級小論(英文)を,スタッフ池添実里が国語漢検2級小論(日本文)を,それぞれ支えます。スケジュールについては基本的に分単位・時間単位で立てつけます。これが合格するための必要条件です!
自宅で浪人生活。来年に向けて作戦スタート!
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=63024






この度の”医学科への道”では,和田成博が数学生物化学地理情報面接を支えます。スタッフ佐野麻菜が英語英検準1級小論(英文)を,スタッフ池添実里が国語漢検2級小論(日本文)を,それぞれ支えます。スケジュールについては基本的に分単位・時間単位で立てつけます。これが合格するための必要条件です!
自宅で浪人生活。来年に向けて作戦スタート!
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=63024
数学で偏差値70代にのっけた。英検2級・漢検2級を取得して英検準1級も取得(入試英語で満点扱いチャンス到来)。指定校推薦入試で合格しつつ,”奨学生の権利”を得るために公募制推薦入試を受けて成功(大学の授業料が半額)。共通テストの得点率87.8%を確保して実際の学力が判明。これで高校を卒業やわw
この成果は我が子と受験塾家庭教師スタッフが高校3年間で積み上げたものです。我が子であるがゆえに予備校やら学習塾,ましてや他社の家庭教師にお世話になることなんて絶対に有り得ません。本当によく頑張ったと思います!,親としてその頑張りを見れたことは大変,満足です。子育てって良いですね(笑)
我が子は三田学園高等学校でもなく兵庫県立北摂三田高等学校でもありません。自宅から一番近い普通の平凡な公立高等学校です。時間と機会は平等です!,”夢と希望を叶えたい!”というので環境を整備し対応しました。高校進学の時,ランキングがどうとか偏差値がどうとか言うてたら今はないと思っています。
我が子に対して「おまえ頑張れよ!」と言うならば,当たり前ですが親も頑張らんとあきません。支えることができるのは親しかいないからです。私はそう思いますし,そうしてきました。時間と資金と知恵を絞り,親としてとことん我が子へ投資しました。先ずはその頑張り方を親が見せ続けることが肝要です。
子供にとって親というのは見本です。子は親の背を見て育つ,子は親の鏡,と申します。子供達は親の一挙手一投足を見て育ちます。それを決して忘れてはなりません。忘れた瞬間,子供は「やる気」だの「集中力」だの,そんな抽象的な言葉で勉強したくないことを正当化しだし,親はそれに同調するに留まります。
数学については本日から半年ぐらいで3000題ほど解いてみて,戦略練って様々な節約ポイントを見つけ,子供達の限られた時間を有効活用できるよう力を尽くします。理科(生物化学物理)と社会(政経地理)については既存,要約ノートが役に立ちそうなので,一先ず手元にあるオリジナル教材を駆使致します。
浪人生への対応では共通テストに対しては経過措置に甘え,それで得た体力を個別入試対策で生かします。特に調整対応に際し,足らない課程を補充するとともに問題集で基本的な力を養います。少なくとも手元にある問題集(4step)でわかんないところを0にすることが必要となります。さ〜今年もがんばろ!
一先ず推薦入試で薬学科には合格してるので幸先Betterなわけだ。後は医学科に合格するだけ。明日,明後日の共通テストで今だせる全ての力を発揮してもらいたい!,これまで山あり谷あり喜怒哀楽が渦巻くこと沢山ありました。もういよいよここまで来たら,最後の最後の最後まで絶対に諦めちゃ〜ダメだよ!
私立大学
関西学院大学 教育学部 教育学科 初等教育学コース
2024年3月3日から2025年10月26日まで(34週間)
総合選抜型入試における学部特色入学試験
<第一次審査>
① 英語論述英検2級まで対策
→小論対策として対応する。
2024年3月3日から2023年9月21日まで
週⚫︎時間×29週間
② 課題小論文対策10000字
→小論対策として対応する。
2024年3月3日から2023年9月21日まで
週⚫︎時間×29週間
③ 自己推薦書
→出願対策として対応する。
・・・・文字の原稿を◯◯する。
<第二次審査>
④ 10分プレゼンテーション資料作成
→出願対策として対応する。
2024年10月13日から2023年10月26日まで
・・・・文字の原稿を◯◯する。
⑤ 10分プレゼンテーション特訓指導
→面接対策として対応する。
2024年10月13日から2023年10月26日まで
週⚫︎時間×2週間
【1】私立大学への受験対策
関西学院大学 教育学部 教育学科 初等教育学コース
神戸親和大学 教育学部 児童教育学科 小学校・中学校教育コース
1.2024年1月21日から2025年2月15日まで(56週間)
・ 私立大学一般入試への対応
英語 国語 社会
(i)国語漢検2級まで 週⚫︎h
2024年1月21日から2025年2月15日まで(56週間)
(ii)社会日本史B 週⚫︎h
2024年1月21日から2025年2月1日まで (54週間)
(iii)英語英検2級まで 週⚫︎h
2024年2月1日から2025年2月15日まで (56週間)
ご本人様より『データ知らん!』という言葉。なんでやねん?!ってことで聞いてみたら,学校の先生が”ここはええやろ・・・”ということですっ飛ばしたらしい・・・汗。マジか?!,まぁ〜そういう人は山程おるから文句言うてもしゃぁ〜ない。今からやろ!,ってことでデータ範囲を1日で仕上げてやった。
とてつもなくドラマがあった。評定平均値3.8ぐらいからスタートしてだいたい1年半で最終的には評定平均値4.6ぐらいで着地できた。ちなみに第一志望は2つあり将来的に,弁護士になるか,外資系で企業戦士になるか,というような夢と希望が溢れまくってる。いろんなことを節約し工夫し成し遂げてきましたww
2023年末最後にとりあえずケンカ。『わからん→聞く,というのは違う。わからん→考える→聞く,というのが正解。まずは考えなアカン!,何も考えんとわからんかったらスグ聞くんはやめとこ。ええかげん目を覚ませ!,もう共通テストもスグそこなんやから,今までの反省をここで生かさんとアカンわ!!』
2024年始最初に仲直り。『明けましておめでとう!って言ってもそんな気分でもないか?!,来週の闘いに挑まんとアカンしな。最後の最後の最後まで絶対に諦めたらアカンで!,ほんなら今日は”通し”で共通テスト過去問をやってみよ。先ずは地理Bと化学と生物。来週は数学な!,島根の過去問も買っとくわ』
朝から夕方まで耐え凌ぐ必要がある。眠たくならないように,お腹が痛くならないように,そんな工夫も密かに注がなければ,この2日間を乗り越えられない。そんな時に役立つのがコレ→カロリーメイト。疲れたカラダに打ってつけ。眠たくならないし,少し元気が戻ってくる。そのうえお腹も痛くならないし。