封筒類をほとんど買った記憶が無い。

2012年に入ってから封筒類をほとんど買った記憶が無い。

それは無論、経費節約の観点、が染み付いているからだ。

節約すれば、お客様への還元!!、は当たり前である。

私を含め弊社では新しい封筒を使う場合を逐一決めている。

全てのお客様、士業の先生方、お取引先様、各官公庁だけだ。

スタッフに関わる事、求人募集に関わる事は封筒使い回しが大前提。

言うなれば、通信費の節約にも力を入れている。

g単位で微調整を練り上げて、わざわざ封筒を制作するぐらいだ。

定型内で80円、定形外で120円、という金額を甘く見てはならない。

これらの節約戦略が縦横無尽に上手い具合に働いているからこそ、

即翌対応の実現に漕ぎ着けることが出来ている。

お客様にとっても、我々にとっても、とても都合が良いのだ!!!

成長している点では事実

日頃より御心遣い賜りまして誠に感謝致します。

また先日はお時間頂きお話させて頂けて本当に良かったです。

現状、思った程に数字ではなかなか反映されていないものの、

少しずつではありますが成長している点では事実でございます。

最大の課題(怠け癖)を対処することが扉を開く為の必要条件!!

初心忘れず今後とも尽力を果たしてまいります。

受験塾家庭教師 和田成博

トツゲキ人生「贅沢」

年も明けてから縦横無尽に動きまくっていると3ヶ月という月日はアッと言う間に過ぎていく。気が付けば桜の期節になっていたりするの茶飯事だ。例年必ず、と言っていい程に家族みんな揃って姫路城へ花見をしに出掛ける。今となっては間違いなく恒例行事化している。生まれ育ったところだし、高校時代の怒濤を生き抜いてきたからこそ、思い入れはとにかく大きい。実のところ当時の我が家にとっては年に一度の贅沢旅行なのだ。

朝9時ぐらいには家族みんなダラダラと起床。1時間ぐらい掛けて朝の身支度やベビーカーの積み込み等のお出掛け準備をする。そんな様々なモノを小さくて小回りの効き過ぎる我が家の高級車ヴィッツに積み込み、いざ出陣。ローソンで朝ご飯なる食べ物を買い込んで姫路へ直行。道中、買い出してきたモノを皆が皆それぞれでお腹を満たす。そんな感じで家族みんながギュッとなる。そんな光景が我が家では例年恒例行事ともなっており結構、オモシロかったりする。

そんな適当な感じで小一時間運転して11時前ぐらいには姫路へ到着。即行お城で散策。写真を撮りまくり、ウロウロしまくって小腹も減ったお昼12時を回る頃には姫路城を後にする。花見とは言っても我が家的には、花より団子、な側面が幅を利かせているのだ。ある意味、花見は一日を謳歌する為の口実と言っても言い過ぎではないだろう。お昼ご飯は決まって昔っから姫路の京口にあるラーメン屋さんで美味っている。朝から食べっ放しな気もするが腹が減るものは仕方無い。そこでいつものように高菜のお漬け物をお土産にした。小さな車内に漬物の香りが充満しながらも次なる目的地でもある姫路セントラルパークへ意気揚々行っちゃう。腹も満腹になり、動物観に行く、となれば子供達のテンションも最高潮。いつ着くん?、いつ着くん?、と交差点の度に何度も聞かれるのが微笑ましい感じだ。

20分ぐらい車を走らせて姫路セントラルパークに到着。まずは車の中から動物達を観覧する。赤い車だっただけに大きな動物達の逆鱗に触れて突進されるのではないか、とドキドキしながら動物達のダラダラを見る。車中ではひたすらワイワイ。カメラもパシャパシャ写しまくる。身近でライオンを見たりトラを見たり、と良い感じである。キリンの登場には家族一声、デカッ?!、と声が揃うぐらいに叫んでいた。草食動物ゾーンに入ってシマウマを見るや否や、白地に黒か、黒字に白か、というベタベタな疑問に対して身も蓋もない会話で大笑い。答えなんて出るはずもない。それからしばらくしてバッファローが出て来た途端に子供達が大声で、突進されるぅ〜〜〜!!、と叫ぶ始末。挙げ句の果てには眠っているカバを指差して末っ子が、○○○、と発言。さすがにそれは違うというコトを諭した。もう言いたい放題である。サイも登場して長女がいきなりサイに向かって、何歳なん?、笑いながら連呼。もちろん聞こえる訳もないし何歳かなんて知らない。サイに掛けるくだりでも笑えない問い掛けでも車内は大爆笑。大きな動物達を車の中から見れるのは本当に毎年恒例とは言えども子供達の反応がぜんぜん違う。世のパパが、本当に来てよかった!、と思う瞬間であるに違いない。

ようやく車での観覧ゾーンを終えて駐車。そして次は歩いて園内散策。ベビーカーを押しながらおんぶに抱っこを交えてトボトボ。熊を上から見下ろしたり鳥カゴの中に入ったり、追い掛けたり追い掛けられたりした。猿やシロクマの通りも興味本位でマジマジと覗いていると、キリンやゾウに餌を上げることの出来る場所が目に入り足早に向かった。我が家で言う、百十の王ゾウさん、に触れるコトが出来るのだから無理もない。そして、そこで思わぬショッキングが起きたのです。

鼻が伸びて餌をもらいにくるゾウさん。そのゾウさんに餌をやろうとして長男が手を差し伸べる。長男の手をスッポリと覆い被せて、わあ〜〜〜ん!、と叫び放心状態。ゾウさんの餌は一息に無くなってしまいました。そりゃそうだよな?!、と思いながらも再び餌を購入している最中・・・。人達の笑い声が一気に引き笑いとなっていました。観衆の中にはギャーギャー叫んでいた人もいました。一先ず餌を買って、何の騒ぎなんだ?!、と思いながら振り向いて驚愕。ゾウさんAの鼻がゾウさんBの*に入り込み、ゾウさんBの○○○をゾウさんAが美味?る。そして挙げ句の果てには、ゾウさんAの鼻で私達の餌を欲しがる。慌ててフェンスから長男を引き離そうとしたものの、その状況を知らない長男が、ゾウさんハイッ!!、時既に遅し。良くも悪くも無邪気である、という現実であるからこその衝撃が走りました。笑いながら驚きながら、とにかく必至で手荒い消毒を繰り返し、事無きを得た。

楽しい一日というのは本当に早いものだ。いろんなコトが有り過ぎて帰りの道中では、さすがに私以外の家族みんなが眠りこけていた。我が家にとっては年に一度の大きなイベントであり、年に一度の贅沢であるからこそ徹底的に遊びまくっていたのだろう。今日の出来事を通して私は、パパという役割を徹底的に果たすコトの大切さ、子供達に対して如何なる事でも五感で覚えさせる大切さ、日々仕事に没頭し悪戦苦闘に挑み続ける大切さ、という3つの大切さを学ぶコトの出来ました。大人になって親になって改めて分かったことがある。それは、仕事ばかりでいてはいけない、というコトだ。遊びからも仕事に繋がる良いヒントを獲得することが出来るのだ。視野を広げて何事も柔軟に捉えないといけない。

ダンス大好きな方、ダンスチーム、募集しようかな?!

本日は我が娘の年に一度のダンス発表会でした。

昼過ぎぐらいから散歩がてらに徒歩で会場入り。

人と自然の博物館に隣接するホロンピアホール。

2時過ぎから幕が開けて昨年と同じ場所で観覧。

いろんな様々なコトが走馬灯のように駆け巡る。

イベントも無事に終わり衝動にかられ思い耽る。

ダンスチームみたいなのを弊社で創れないかな。

ダンスやってる人間やダンスチームを募集する。

契約を結んで長く続けてもらえるように整える。

施設や広告等の云々カンヌンなんて解決出来る。

ダンス大好き、子供大好き、そんな感じで良い。

スクールやったり夏冬とかにイベントやったり。

日々忙殺だが、頭が動いてしまって仕方が無い。

ちょっとパパッと走り出してみることにしよう。

来年度1月2月3月に向けてご予約を開始致します☆

( ^=^)<いよいよ来年度1月2月3月に向けてご予約を開始致しますッ!!)

お電話0120ー181ー663では打ち合わせ状況如何でなかなか繋がり難い場合もございますので、まずはメールよりエントリー頂く事をオススメしています。恐らくその方がスムーズに対応出来るはずです。ただ至急の場合はその限りではありませんので御気軽にお電話下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[スタッフ早田弥穂子]冬のお声掛けNo.1☆☆☆質実剛健で心豊かな笑顔が子供達のハートを惹き付けます。中学受験や高校受験そして大学受験にも全身全霊挑みます。来年度1月2月3月ご予約を随時、承り中。三田ー神戸ー芦屋ー西宮。万一お急ぎのお客様は毎週金曜夕方で速やかに対応可能。浪人生の受け付けは随時okなので一先ずご相談下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[スタッフ・・・・]若い情熱パワーが多くの皆様を惹き付けます。勉強に対して苦手意識が強いお子様には勇気を全力で注入します。来年度1月2月3月ご予 約を随時、承り中。 姫路ー福崎ー高砂ー加古川ー明石ー神戸ー加西ー西脇。万一お急ぎの方は是非ともご一報下さい。毎週火曜夕方、毎週土曜お昼間夕方で速やかに対応致します。 浪人生の受け付けは随時okなので一先ずご相談下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[スタッフ・・・・]大阪で家庭教師と言えば大作戦!!。東大京大阪大神大でも私立受験でも高校受験でも理系数学や物理化学でも対応可能。来年度1月2月 3月ご予約希望を随時、承り中。神戸ー芦屋ー西宮ー尼崎ー三田ー宝塚ー川西ー豊中ー大阪ー吹田ー豊中ー池田ー高槻ー茨木ー箕面。兵庫県阪神地域ならびに大阪北摂でお急ぎのお客様は毎週月曜夜、毎週金曜夜で速やかに対応致します。浪人生の受け付けは随時okなので一先ずご相談下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[スタッフ・・・・]「元気」「堅実」「的確」という言葉が当てはまる家庭教師です。とにかく努力家で信念をもって対応するのは、もちろんの事!!発言力と行動力には定評があり、様々なお客様から多くの指示を頂いております。来年度1月2月3月ご予約を随時、承り中。 姫路ー福崎ー高砂ー加古川ー明石ー神戸ー加西ー西脇ー宝塚ー芦屋ー西宮。浪人生の受け付けは随時okなので一先ずご相談下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[スタッフ和田成博]受験の厳しさを人間に例えると恐らくこのような家庭教師になるのではないでしょうか!?普段の授業は基本的におもしろい授業ですが、確認作業や反復練習そして説明には特に力を入れて取り組みます。来年度1月2月3月ご予約を随時、承り中。 姫路ー福崎ー高砂ー加古川ー明石ー神戸ー加西ー西脇ー宝塚ー芦屋ー西宮。万一お急ぎの方は是非ともご一報下さい。毎週火曜夜、毎週木曜夜で速やかに対応致します。浪人生の受け付けは随時okなので一先ずご相談下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪で家庭教師と言えば大作戦(第一弾)

( ^=^)<Yahoo!やGoogleの検索サイトで近々見掛けるようになりますよッ!!!)

【大阪市・豊中市・吹田市・池田市・箕面市・茨木市・高槻市】

>家庭教師をお探しの方はコチラからエントリー下さい!1
お電話:0120181663
お客様:http://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

受験塾家庭教師
office 神戸三田 兵庫県三田市富士が丘5−7−10
office 姫  路 兵庫県姫路市的形町的形680
office 大阪京都 兵庫県三田市けやき台5−25−1−803

>弊社スタッフとして働きたい方はコチラからエントリー下さい!!
求人募集要項:http://www.jyukenjyuku.jp/lecturer_recruitment.html
入社エントリー:http://www.jyukenjyuku.jp/contact_02.html
*上記よりエントリー後、履歴書に職務経歴書を添えて下記まで郵送して下さい。

株式会社 profoundly creative device
会社概要:http://www.jyukenjyuku.jp/company.html
(本社)669−1547兵庫県三田市富士が丘5−7−10

正真正銘の学力をつける、というコト。

出会う前、

知り合った当初、

地域1番の有名進学校に通う。

つまんないプライドばかりが高くて、

定期考査に一喜一憂、

全国模試にも一喜一憂、

挙げ句の果てに、

過去の栄光にしがみつく。

部活ばっかりがオモシロくて、

良い訳ばかりして、

宿題やんない、

勉強しない、

のオンパレード。

碌でなし、なのは間違いない。

みんなから叱られ、

毎週泣いて、

毎週怯えて、

毎週嫌になり、

挫けまくった日々。

和田が来る、と思いきや、

ソワソワ。

とにかく落ち着かない。

親御様の愛情があり、

辞めるコトも許されない環境。

前へ進むしか無い、

という諦め心。

それがキッカケ。

止む無く、

やるしかない。

俯いて、

1つ1つ成長し、

1つ1つ志し、

1つ1つ反省し、

1つ1つ身につけた。

次第に、

見上げるようになり、

自然に、

目の輝きに変化が起きる。

ろくでなしが有志に化ける。

出来ないコトが、

出来るようになる。

それを実感し、

明るくなる。

笑顔になる。

嬉しく思う。

真摯的になる。

自分の力を、

自分の親を、

信じるようになる。

信じられるようになる。

信じるようになれた自分がいる。

まだまだ自分も、

捨てたもんじゃないと気付く。

それに気が付き、

いつの間にか、

手元の動きに変化が出る。

時間を重んじて、

何事も判別出来るようになり、

定期考査を無視、

全国模試も無視、

ヤルべき事は、

志望校への合格。

それだけ十分。

それしかない、と思った。

学校の事なんて、

一切無視。

完全無視。

学校なんかに、

捉われとってどないすんねん。

そんなモンに捉われとったら、

つまらん人間になって、

飲み込まれてしまう。

ほんまの勝負をせなアカン。

行動こそ発言。

夢と希望をもって、

今まで長い事、

和田の授業に耐えてきた。

満点とったら合格する。

1点でも落としたら0点と同じ。

こんな極端な環境に

1年半もいた。

点数に捉われて、

成功なんて有り得ない。

自分で自分を見縊るな。

私は出来る。

絶対に出来る。

センター試験で、

勝負して、

射止めるべき結果を、

手に入れる。

これが、

学力をつける、

という事だ。

学力さえつければ、

試験勉強無しでも

100点はとれる。

学校に合わせてたら、

センター試験の過去問で、

98点なんて、

絶対に有り得ない。

自分にしか出来ない勉強は、

自分にしか出来ない。

(((((((( Before… ))))))))

出会う前、知り合った当初の定期考査は28点、29点、32点、35点、36点、43点、54点

(((((((( After… ))))))))

3年生になってからの定期考査は98点、96点、100点。そしてセンター試験過去問で98点

三田の冬を乗り切る為にッ

冬のインナーはUNIQLOヒートテック。
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/heattech/men/

冬の部屋着はUNIQLOマイクロフリース。
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/roomset/men/

三田に住んで6年にもなるが毎年やってくる三田の冬はやはり寒い。

この時期、毎日のように動きまくっているが兵庫県の広さを感じる。

姫路や明石、そして神戸での仕事はそんなに寒くないと感じるのだ。

寒暖の差により体調を崩しがちだが今年はあんまり風邪をひかない。

夏に起きた体調不良がキッカケとなり日々、運動をしているからだ。

体も引き締まり心身ともにリフレッシュする事は本当に良いことだ。

トツゲキ人生「機会」

これで、年内中に達成するんだ!、と熱く心に決めた3つの課題のウチ2つが無事に実現出来た。残された課題でもある精鋭部隊の構築については、自分が想像していたよりも遥かに大変であると気付き、そう易々と実現出来るものではない、と確信した。まぁ〜直ぐに実現出来なかったコトは残念ではあるが、今後とも着実に進めていけば自ずと道は開けるはずだ。自分を信じて行動を起こし続けるしかない。目標持って苦難に突き進む大切さを身を以て実感出来た事は1つの成果だし、今後も様々な課題を有言実行、無限実行に関わらず取り組むことにした。一先ずの結論をつけた矢先ではあったが早速、2010年は何をすべきか???、という課題を再び自問自答。そこでこれまでの反省を踏まえ考え編み出した。そこで思い付いた事が前々から小さな声でみんなの前で発言している、書籍を出版する、というコトだった。とにかく今書いている原稿に磨きを掛けよう!、と直ぐに改心し新しい要素を加えるべく自分の人生を書き綴ることを決めた。いつものようにパパッと頭が冴え渡る。和田成博という人間像を出来る限り注ぎ、多くの人達に知って頂きたかったからだ。

新たな気持ちで書き綴り始めた。まずヤルべき事は思い返すということだった。ところが不思議なもので思い返そうとすれば、何十年も前の事でも思い返せるのである。まだまだ自分の記憶力はイケてるかもしれない。最もインパクトのある中高時代が鮮明だったので、とりあえずそこから自然と進んでいった。書き出し続けると思いの外、手元の具合が良い。勢いも留まる事無く小学時代、大学時代へと続き、そして社会人に至るまで一気に書き抜くことが出来た。1つ1つ引き出しから出てくるようにして、次から次へと頭から湧いて出て来る。とは言っても来る日も来る日も、静かに黙々と書く、という作業というのは気が滅入る作業。少しでも工夫をするべく考えた。長続きさせる肝と言える。1つのブログを1つの原稿用紙と考えてテーマ毎に書き綴ることにしたのだ。これならば一石三鳥である。滞り無く記事を進めることが出来る。またその経過を日々ブログで公開することで多くの皆様がご覧頂ける。それに書き手にとっては行き詰まったり、悶々としたりもしない。皆様からの反応を頂けるからだ。書けば反応がある、というのは嬉しいものだ。

冬も終わり春先に差し掛かろうとていた時、それまで数ヶ月程度の期間を経て自分の学生時代を思い返しながら大凡、書き上げることに成功した。これまでの人生を振り返ってみて思う事は多くの反省ばかりだった。自慢にも良い学生時代を過ごしたとは言い難い。ましてや昔っから頭が冴え渡っていた訳でもない。今となって考えてみると自分のワガママを貫き通した結果にしか過ぎなかった事を改めて確信出来る。思う節はたくさんありながら感慨深く緊張感をもって書き綴れたこともあり、書き上げた途端、少し体調を崩してしまった。年齢を感じる一幕だ。毎日ブログ「はじめましてm( _ _ )m和田成博と申します!!」を文字に起こすことが出来たのだから止むを得ない。しかしながら、まだまだ完成形では無いにしても、これがキッカケとなって今も書き綴ることを継続している。その介もあって毎週月曜日に掲載しているトツゲキ人生へ繋げることが出来た。もしこの機会が無ければ、既に書き終え済みのトツゲキ人生シーズン1(社会人から家を手に入れるまで)や今も書き続けているトツゲキ人生シーズン2(家を手に入れてから会社を創るまで)という存在には決して及んでいなかっただろう。