感謝感激の気持ちを込めてッm( _ _)m

神戸三田法律事務所の弁護士兵頭尚先生!、渡部達二税理士事務所の税理士渡部達二先生!、株式会社ディフェンス関西営業所の河野様スタッフ皆様!、 御年も一年を通して手厚く支えて頂きまして心の底から本当に感謝致しております。

皆様方からのご指南ご意見ご尽力が無ければ今の私や pcd inc. は間違いなく存在しません。年末バタバタでの大阪への本格進展を先駆けに、来年の目標として引き続き、京都、奈良、滋賀、岐阜、和歌山、三重へ歩みを少しずつ進めてまいる所存です。

今年も残すところ後3週間程になってしまいましたが、どうか皆様方!、御身体には十分に気を付け、残された日々の諸行に勤しんで頂ければ幸いです。来年におきましても何卒宜しくお願い申し上げます。冬のご挨拶、にて改めてお気持ち伝えさせて頂きますm( _ _)m

2012 Christmas × w.naru

01 ) Christmas Tree / Lady GaGa

02 ) Tik Tok / KeSha

03 ) Love In This Club / Usher

04 ) The Real Slim Shady / eminem

05 ) Thank You / Dido

06 ) Open Arms / mariah carey

07 ) Let Me Love You / NE-YO

08 ) HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS / Kelly Sweet

09 ) Time to Say goodbye / SARAH BRIGHTMAN

10 ) Can You Stand the Rain / boyz ii men

11 ) Wait for You / Elliott Yamin

12 ) aqua / ryuichi sakamoto

夢に羽撃く瞬間がスグそこ

御年もお心遣い賜りまして大変、恐縮でございます。
人生の歩み方をご教授頂き、感謝の念は尽きません。

看護師になる!、を直向きに追い求める為に
日々、精進しているようで本当に何よりです。

来年ともなれば、いよいよ大学で言うところの3回生。
夢に羽撃く瞬間がスグそこまでやってきています!!
その時を楽しみに今後ともFacebookから見守らせて頂きます。

受験塾家庭教師 和田 成博

誠に感謝感激m( _ _)m

年の瀬間近の大変ご多忙な時期にも関わらず
御心遣い賜りまして誠に感謝感激でございます。

受験まで後残すところ6週間にも関わらず
日々、沈黙との闘い、と耳に致しております。

考えて知恵を出し創造し、
そして手当たり次第、手を抜く事無く無限に臨むべき、
という一心でございます。

私達は課せられた任務に没頭し、
最後の最後の最後のまで尽力を果たしてまいります。

受験塾家庭教師 和田 成博

+15点という目標の達成を目指してまいります。

日頃より御心遣い賜りまして誠に感謝致します!!
幸いにして、甘酒は米が主成分、というコトもあり
食事制限から回避されている為、美味させて頂きます。

当初の目標を維持継続させることが出来つつありますので、
今後は、+15点という目標の達成を目指してまいります。

年末年始に差し掛かりご多忙とは存じますが、
冬の対策では何卒宜しくお願い申し上げます。

受験塾家庭教師 和田 成博

トツゲキ人生「具現」

新しい年度始め、というのは決まって何だか気分が良かった。家族旅行で得られた気付きを生かすべく、受験塾家庭教師、という組織のさらなる具現化に手当たり次第、息切れする寸前まで取り組んでみることにした。

そこで、まず思い立ったのがメルマガである。これは外回りの休憩時に昼食をとっていた時、丁度、目に入ったポップがキッカケとなっていた。物凄く衝動的な動きだったに違いないが、手当たり次第、という言葉に相応しかったので、知識は皆無に等しい状況だったけれども、そんな事はお構い無しだ。やってみたい!、と思ったらやってみるべきなのだ。みすみすチャンスを逃すことはない。経験なんて無ければ創れば良いし、工夫して磨けば良いだけの話なのだ。思い立ったら即行動!!、メルマガについての本を2、3冊買い漁って一日二日掛けて熟読。そこで得られた知識は大したことは得られなかったが、イメージを膨らませる良いヒントにはなった。その勢いでさらに翌日には、知恵を借りるべく株式会社ディフェンス様にも連絡。ところがどっこい、やはり自分が想像していた以上に難所は数多かった。構想2日目にして暗礁に乗り上げ、このタイミングを逃しては未だ見ぬ効果が来年になってしまう、という危機感が浮上してくる。こうなれば今まで通り、オリジナリティーを出して自分の業態にあったモノを自分が創るしか他なかった。まずは回数、時期、内容という3つに絞り込み、その上でSNSとの連動方法や受付方法等を決めた。さすがに懐具合も重なって当初思っていたような大掛かりなメルマガ戦略としはて実現出来なかったものの、初の受験塾家庭教師メルマガを送信するまでに漕ぎ着けた。構想からわずか5日目の事である。お客様の手元にお客様のニーズがダイレクトに届く便利さは本当に大きな力と言える。

次から次へと頭がグルグル回っていた事もあり、間髪入れず次なる取り組みに入った。それは前々から考えていた事なのだが、戦略的ビジネスカード(名刺)の作成、である。今までのように、単なる名刺、という位置付けでは何だか寂しい。本来、名刺というツールは本当に優れているものでなければならないはずだ。私自身、それを生かしきれていないことを前々から感じていた。名刺そのものに何か意味を持たせて、インパクトのある初対面の儀式に繋げることで、その後もずっと手元に残して頂けるはずだ。仮にそのような認識を反映させることが出来なかったとしても、名刺という媒体がブリッジという役割を担ってくれれば良かった。名刺、というところに情報を留めて持ってもらう必要は無いのだ。次に繋がるような仕掛けを名刺に宿しておけば、自ずと戦略は上手い具合に働くだろう。表現する最大のポイントとしては、受験塾家庭教師、というワードよりも、自分のフルネーム、の方だ。それでいて連絡先は、人to人、に絞り込めば良い。屋号よりも自分のフルネームが目立つようにして、表面には担当者の指名と電話番号とメールだけ。もちろん屋号も入れるがそれら3つ以上に目立つ必要は無い。それでいて裏面には会社の連絡先と住所を明記するだけで良い。こうすることで顔と名前が一致せざるを得ない状況を作り出すことが出来る。ここまで決まれば話はトントン拍子に進んでいく。携帯電話を右手で持てば、名刺は左手で持つ。比較的そんな方が多いからこそ、フォントはヒラギノpro、サイズはギリギリ見える9、レイアウトは一点集中型、という3つの構成にする必要があった。右手に携帯、左手に名刺、というスタイルが無意識に起きるようにしたかったのだ。出来栄えとしては満更でもなかった。見難い名刺、というインパクトが起きて、それがシッカリと機能している。お客様の携帯電話にキチンと入り込み、そして常日頃から連絡先を検索する際に必ず目に付く。棚牡丹も相成って、目に付く、という広告効果も働いていると言えよう。それを証拠に一度お会いしたお客様からは半年一年以内に、二度三度とご連絡頂くケースが現に多かったりするのだ。

大学受験でー浪を考えて受験に挑む高校3年生に告ぐ

大学受験での一浪で悩んでたら、とにかく何でも相談してくれッ!!!

大学浪人、というのは見方次第では良くも悪くも目に映る。私、個人的には悪いものではない、と考えている。とは言え個人的な考えを押し出して、お客様に接するのは絶対ダメ。それは、お客様の人生、であるからだ。もちろんだが会社としても、受験生ほとんどの現役合格を目指したうえで、手元の諸行に全力で努めている。ただしかしながら親御様や御子様よりご相談を賜ることがよくある現状が存在する。万一そういう時には将来性を見据え、親身にそして慎重に時間を掛けてお話させて頂いている。間違いなく他社では対応出来ないことだろう。

高校時代における勉強不足のしがみ付き受験が功を奏し、幸いにも志望校へ合格したとしても3年後4年後の就職戦線で、負け、を掴んでしまい兼ねない。そういう事態をこれまで幾度と無く見てきたし、そういう方々?からも幾度と無く就職斡旋の相談を受けてきた。飛ぶ鳥跡を濁さなければ、お気軽に紹介させて頂く事も少なくは無いが、決まってそうでない場合が大多数を占める為、丁重に対応させて頂いている。世の中そう上手くはいかない。自分の負けを認めない、ということが、負け、であることに気付き思慮深く考えて行動すべきだ。

イチ浪を考えている大学受験生が翌年、成功する秘訣の1つにはセンター試験の段階で見切りを付けれるかどうか、に掛かっている。これは残された時間を少しでも有意義に活用するためだ。後もう少し!、後もう少し!、と言い訳ぶって潔く無い個人的衝動に絡れていたり、一喜一憂に捉われた思い込みで根拠無き戦略を無闇矢鱈に自分勝手に実践していたり、棚上げ発言や周囲責任を繰り返す意識を自覚し改善の兆しが無いようでは、残された時間も限られたものになり、挙げ句の果てには予備校でのシャワースタディという末路を辿る。何事も自分の責任である、という事を自覚すべきだ。

センター試験が1月中旬に実施される。この時点でイチ浪を覚悟している受験生は、翌年の戦略を直ぐに練り、対策に取り組む必要がある。当然だが2月3月受験の対策も同時に併行して取り組まなければならない。イチ浪の覚悟を決めたからと言って、甘んじてはならないし、勝負そのものは最後の最後まで分からない。これによって緊張感を保ったまま54週間から55週間もの残された時間の確保に成功することが出来る。スタートの段階で勝負は決まっているのだ。知っているか知らないか、で結果に大きな違いが現れるだけでなく、充実感がまるで違う。

毎日ブログ『大学浪人生は予備校よりも『受験塾家庭教師』に急げっ!!』2010/08/12

浪人生がやらなければいけないコトとは、誰もが理解出来ていると思いますが、正にそれは、勉強オンリー☆。。。え、息抜き!?そんなモン、いりませんねぇ〜ッ(笑)マルで必要無しッ!!
世の中には、『浪人』という言葉で虐げられた環境の中で勉強している子供達?は、結構、多いはずです。そこへいくと、受験塾家庭教師にエントリーして、浪人生活を過ごしている子供達?は、やや違います。どちらかと言うと、悠々自適に過ごしています。一言で言うと、『充実している!!』こ れは、ホンマにホンマです☆『浪人生は、予備校に行く』っていうイメージを『浪人生は、受験塾家庭教師に行く』っていうイメージにスワップさせてまいりま すよぉ〜ッ!! 確かに浪人が決定して歩み始めは、さすがにブルーモーション全開です。環境がそうさせてるんでしょうネェ〜ッ(汗)

医学部医学科に関わらず第一志望を目指そうとしている子供達?は、基本的には16時間/日の勉強時間を最長でも365日を確実に過ごしてもらいます。これが、結構、そんなに大した事は、ありません。現に、そう言っている子供達?が多いんですヨv(^◇^)v

朝起きて7時。朝の支度をして、朝ご飯食って朝7時30分から勉強を初めて12時00分に終わります。それから30分も休憩して、昼12時30分か ら勉強開始。それから夜7時まで勉強。そして、晩ご飯お風呂で1時間程度過ごして、夜8時から勉強開始深夜1時で、その日の勉強を完了。そのままバタン キュー!! これで、1日の勉強時間は、16時間です。いかがですか?かなり良い感じですよ。こんなのが、365日程度ないしは、受験終了まで続きます。

心の中で、『そんなん絶対無理(汗)』って思った方がいらっしゃれば、確実に希望がありません。大学どころが、将来の希望すら無いでしょう。「出来 る事(嫌じゃないコト)は、ヤル。出来ない事(嫌なコ ト)は、ヤラナイ。」厳しい事を言うようですが、それが遥かに大きな甘さであります。『うおッ(汗)!?よし。ヤルぞぉ〜ッ(熱)』って思わなければオモ シロくありません。

そんな感じなので、受験塾家庭教師で浪人生活を送る子供達?は、基本的には、ワガママは、一切許されません。意地を張るには、強さが必要です。意地 を張る人間は、めちゃくちゃ弱い人間か、勝算があると自覚している人間であります。ちなみに私は、めちゃくちゃ弱い人間に属しているはずだが、多くのお客 様やスタッフ達は、それを認めてくれないようで。。。(; ̄= ̄)アイタタッ・・・(汗)うわっしゃぁ〜〜〜ッ☆

毎日ブログ『大学浪人するというコト。』2010/03/16

長い人生を生きていく中でも時には、必要となる要素です!!ただ、あまり、浪人をしたくない学生や浪人をさせたくない親御様も多いはずです。それ は、当然な事でしょう。しかしながら、それでも止む負えなく浪人しなければいけなくなる場合があったりもします。そういった時に考えなければいけないの が、浪人生活での過ごし方です!!

ただ、浪人をすればワンランク・アップさせた大学へ進学出来るというのは、大きな間違いですので、勘違いしてはいけません。残された道は、合格しかない事を認識し勉学に励む事が要されます!!「恐らく、大丈夫だろう!?」という安易な考え方を持ってはいけません。

厳しい事を言うようですが、合格を目の当たりにするまでは、不安と心配は、決して拭う事は出来ません。だから、いかにそれらの不安や心配と上手い具 合に付き合っていくかが、ポイントになります。付き合い方を知っているのと知らないのとでは、手元のペンの動きに大きな違いが生じるんです。

朝8時には、目覚ましをセットして、起床。そして、朝9時から勉強をスタートさせる事を目標に身支度を整える。(※ 朝から晩までフルースってのも 良いでしょう。)お昼12時まで勉強して、昼食!!次にお昼1時ぐらいから勉強し、夕方4時にブレイク・タイム。※コーヒーを飲むとか、水を飲むとか、と りあえずトイレに行くとか、そんな片手間な感じで過ごして勉強再開!!それから、おおよそ夕ご飯まで勉強して、夕ご飯を家族と共にした後、風呂に入る。済 んだら即勉強。だいたい12時ぐらいまで勉強したら、深夜のブレイク・タイム。そこから遅くても2時ぐらいまで勉強して、就寝。。。

こんな生活習慣で1日あたり14時間から15時間程度の勉強時間を確保出来ます!!!。1年後に実施される入試の次の日をイメージしながら勉学に励んでみて下さい。きっと、「ウォ〜〜〜ッ!!」という気持ちになりテンションが上がって勉強出来るはずです☆

涙ながらの相談が出来る

師走のご多忙な時期にも関わらず、
御心遣い賜り感謝感激でございます。

気が付けば早いもので年の瀬に差し掛かり、
彼の受験も残すところ後10ヶ月に迫りました。

今後とも初心有り気で、
1段1段、人生という階段を登ってまいります。

彼も涙ながらの相談が出来るまでに成長しました。

受験塾家庭教師 和田 成博

クリスマスツリーーーッ

『パパ!、サンタさん、っておるん?』

おるで。

『ほんなら何処に住んでるん?』

とりあえず地球に住んでるはずや。

『そんなコト、分かってるわ。だから、何処に住んでるん。』

フィンランド、って言うところに住んでる。

『そこドコ?』

スウェーデンのヨコ。

『スウェーデンが分からん。だからドコなん?』

ヨーロッパ。

『ヨーロッパってドコ?』

日本の西の上の方で飛行機で10時間ぐらい掛かる寒いところや。

『遠いん?』

まぁ〜まぁ〜遠いで。

『ちょっと無理やな。』

今直ぐはちょっと無理や。

『ほんなら、どうやってサンタさんは家に来るん?』

たぶん自家用ジェット機でぶっ飛ばしてくるんちゃうかな?!

『トナカイで飛んでこうへんのん?』

やっぱりトナカイよりも自家用ジェットの方が速いもんなぁ〜。

『そうか!!!ほんなら、どうやって家に入ってくるん?』

12/24か25に窓をトントンしてくるからパパが入れてあげるねん。

『会ったことあるん?』

あるで。

『どんな人なん?』

ヒゲモジャのオジイちゃんやわ。

『パパ、喋れるん?』

英語やから、とりあえず喋れるで。

『何か言うてた?』

あぁ〜甘酒飲みてぇ〜〜〜!!、って言うてたわww

『なんでやねん!!、パパちゃうねんから(笑)』