推薦入試合格を目指す中学生の架け橋になりますww

(5)学習指導内容

2月14日に実施される、三田西陵高等学校子どもみらい類型。特色選抜試験に向け、小論文・志望動機・面接対策を行います。

体験授業では作文と小論文の違いをご説明しましたが、これまで本格的に「文章を書く」という練習をしたご経験がないということで、現在はまだ「何を書いたら良いのかわからない」という状況です。そこでまずは作文タイプの文章を書く練習から始め、(1)出来事やご自身の考えを引き出す (2)その中から何を論述の 中心に据えるか決める  (3)文章全体の大まかな構成を決める   という部分において力をつけて頂きます。特に、はじめは(1)の“引き出す” という段階で苦戦されることが予想されますので、私の方から質問を多く飛ばしてご自身の中にあるもの(経験・感情・考え)を引き出し、お子様ご自身にそれらを発見して頂くことによって、取り出し方のコツを掴んで頂きます。[(1)の段階に慣れてこられれば徐々に私からの質問を減らし、お子様の独力で作文のベースを作ることができるよう指導します。]

作文タイプの問題に慣れ、文章を書くスピードも増してきましたら、次段階として小論文の書き方に進みます。小論文は、ともすれば論拠をご自身やご友人の経験に拠ってしまうことが多いため、まずは与えられたテーマに対するご自身の意見を「論理的に」説明する練習が必要です。(小論文は、読む相手を納得させられる文章でなければならず、例えば反対意見の人が読んでも「なるほど、そうだな。」と納得してもらうためには、ご自身の経験でなく普遍的な理論を組み立てる必要があり、多くのお子様にはこの点が難しく感じられるところです。)これについては、予想される限りのテーマについてある程度考えを出しておくことによって、瞬発力を養います。また、作文と違って小論文の場合は「与えられたテーマに関する知識がなければどうしても指定字数分にまで話を膨らませることができない」という事態に陥る危険があります。従って子どもみらい類型に関連するテーマ(例えば待機児童問題や、保育所における安全性の確保など…)を中心として、他にも環境問題・少子高齢化社会・政治問題…といったテーマについて知識を広げて頂くための指示を随時行ってまいります。

なお授業の流れとしては、まず宿題にて課しておいた作文/小論文の添削と説明を私の方から行い、必要な部分をお子様から聞き取って補足した上で、次回までの宿題として書き直しを指示します。(これを、そのテーマの完全版と言える内容になるまで繰り返します。)同時に、新たなテーマを授業内で発表し、それについて大まかに考えをまとめるサポートをした上で、次回授業までに文章を書き上げる、といった内容を軸として進めます。最初のうちは1題仕上げるのに時間がかかるであろうことを考慮して3題/1週間程度の ペースですが、1月中旬あたりからは4題/1週間、2月に入る頃には1日1題程度のペースでこなすことができるよう、練習を積んで頂きます。

また面接対策についてですが、これに関してはあまり早く始めすぎることにさほどメリットはありません。それは面接で聞かれることが多い「その学校・そのコースを選んだ理由」「ご自身の長所・短所」「印象に残った経験」等々について、志望動機や小論文をある程度仕上げた段階の方がお子様の考えがまとまっているためです。従って面接対策の開始は1月下旬を目安とし、(15分×2セット)×授業3回  という形で行う予 定です。

受験塾家庭教師の◯◯です。宜しくお願い致しますm( _ _)m

【プロフィール】

弱点を見抜き改善する!,時間を活かし注力する!,目標を定めて没頭する!,これら3つを基軸として,如何なる苦難も乗り越えます。情熱もって信念もって,成功成長への歩みを直向きに進め,ご家族皆様の大喜びに繋げます。

【教科(科目)】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秘策   希望への道、小論文+α、オンライン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

数学   数学12AB(旧課程)、数学12AB(新課程)

算数   (白陵・六甲・女学院・海星)の水準

生物   生物12(旧課程)、生物基礎・生物(新課程)

理科   (白陵・六甲・女学院・海星)の水準

英語   英語12、リーディング、ライティング、リスニング、英検、TOEIC

国語   国語総合、現代文、古文、漢文、漢検、(灘・甲陽・白陵・六甲・女学院・海星)の水準

地歴   現代社会、日本史B 世界史B

小論   志望動機、自己推薦、課題論文

面接   質疑応答、原稿作成、口頭試問、ディベート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対策1  中学受験、高校受験、大学受験

対策2  中学受験(面接・作文)、高校受験(推薦・特色)、大学受験(推薦・AO)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水準1  中学受験(白陵、六甲、女学院、海星、その他私立全般)

水準2  高校受験(白陵、長田、神戸、姫西、加東、北三、その他公立全般)

水準3  大学受験(東京阪神、早慶上理、MARCH、関関同立、国公立医学科)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

logo

医師になりたい!,を叶えるww

特別な意味を持つ合格

医学部医学科・面接100点満点で合格

10年も一緒に付き合ってます!!そして、これからも・・・

12年程も付き合いのある卒業生

医学科への道、つくれますよぉ===ッ☆

医学部医学科・受験生諸君!!必ず確認すべき8つの国公立☆

医学科への道・手書きの戦略で大きな力。

医学科受験生の宿題帳。

京都大学医学部医学科への合格に向けて

大阪大学医学部医学科への同格に向けて

AO入試で100点取りにいくよ!,神戸大学医学部医学科

5500字程度の事情聴取から生み出した面接対策の原稿

=========================================

【志望動機】

私は将来,アレルギー反応で悩みを抱える人達と日本の食文化を結び付ける研究者になること目指しております。貴校におきましては人間力を身に付けるうえで,学部学科の垣根を越えて試行錯誤や創意工夫に没頭出来る環境,成功成長を歩むうえで良い刺激となる様々なプログラムに参加することが出来る環境,グローバリズムを身に付ける為に国際交流留学制度を利用し語学力の向上ならびに視野を広げられる環境,これらの有意義な環境が備わっており夢と希望の実現に繋がる,と考えましたので志願させて頂きました。

(237文字/40秒)

【役割を担う研究者】

具体的な研究テーマとしては2つあります。1つはアレルギーにより過敏に反応する諸症状を抑制する為の研究,もう1つは遺伝的に受け継がれるアレルギー反応を阻止する研究,です。

(84文字/14秒)

【垣根を越える】

物質そのものに関することでは,生物資源科学部生物科学科,総合理工学部物質科学科,それぞれに力を借りる必要があり,また人体そのものに関することでは,医学部医学科,に力を借りる必要があります。その中では,多くの気付きや導きが存在するはずなので,試行錯誤,創意工夫,改善改良を果たしつつ,研究テーマを実現させてまいります。

(158文字/28秒)

【様々なプログラムに参加する】

1.○○県には今後長い間,住み続けるつもりですので,ソーシャルラーニングプログラムを通して,○○県を中心とした○○地域の自然や歴史そして文化をとことん学びたいと考えております。

(86文字/14秒)

2.水は食の根源である,と言っても過言ではないので,環境教育プログラムを通して,特に水に関わるインフラを学びたい,と考えております。

(64文字/10秒)

3.就業力育成の7つの力を身に付けたいので,就業力育成特別教育プログラムのキャリアデザイン力育成コース,グローバル人材育成コース,地域貢献人材育成コース,それぞれに参加したいと考えております。

(94文字/17秒)

4.語学を学び,食文化を学び,日本では決して得られない経験を積みたいので,国際交流留学制度を通して,アメリカとフランスに行きたい,と考えております。

(72文字/12秒)

【自分アレルギー】

私自身,○○の頃より花粉や食べ物,特に○○○等のアレルギーに悩まされており,常に薬を持ち歩いています。近年では日本人の約3人に1人ないしは2人に1人が,何らかのアレルギーに悩まされおり,有意義な生活を送ることの出来ない人達が多数存在しています。そういった方々のお役に少しでもたちたい気持ちがあり,出来る事ならば増加傾向にある数値を減少傾向に導きたいと考えております。

(183文字/31秒)

=========================================

【パーソナリティー】

1,自己PR

際立って突飛な才能はありませんが,潔さ,忍耐強さ,堅実さ,をもって例えどんな悪戦苦闘でも立ち向かい,何事に対しても継続的に実行し続けることが出来ます。だからと言って,協調性が無い訳ではなく,むしろ場を乱さずに解決する方法を皆と共に相談しながら事を運び,みんな納得のうえで解決に導いてまいりました。多少,高校生とは違う大人に近い感性で物事を捉えることが出来るはずです。

(183文字/32秒)

2.長所短所

長所は,如何なる状況でもスグに切り替えて,次のステップを踏み出すことが出来るところです。例え残念に思う事があったとしても,何とかして解決に導けば良い,と考え素直に次のステップを踏み出すことが出来ます。短所は,ある事柄について出来ても無いのに出来たと思い込み,先急ぎしてしまうことがあります。それは,しっかりしなくちゃいけない!,早くしなくちゃいけない!,という使命感からくる衝動であると考えます。

(197文字/29秒)

3.高校で一番印象に残っていること

少し欲張りですが2つあります。1つ目は,今正に歩んでいる受験勉強です。これがキッカケとなり,今の自分,過去の自分,そして将来の自分を改めて考えるようになりました。頑張ること,諦めないこと,そういった意味で,成長する,ということがどういうことなのか,を知ることが出来たからです。2つ目は,修学旅行でスキーをしたことです。最初はまったく滑れなかったのですが毎日,練習する中で上達していく自分を感じることが出来たからです。

(208文字/33秒)

4.得意不得意科目

得意科目は化学と数学です。化学においては,解明する楽しさ,を感じながら新しい出会いを得られるからです。数学においては,理論立て,根拠立て,が曖昧にならずに結論を導き出せる,という爽快感を感じるからです。不得意科目は古典と世界史です。古典においては,昔の文章から昔の人達の気持ちを明確に読み取り難いからです。世界史においては,世界の歴史と現代の日本社会を結び付け難いからです。

(187文字/32秒)

5.最近気になるニュース

プロ野球選手の中日ドラゴンズ投手・山本昌48歳が今期31年目にして現役続投を発表したことに驚きました。身体も衰え疲れも抜け難くく,若い世代の中で結果をだすのは大変なのに,野球が好きだから・・・,という理由だけで継続できることは大変素晴らしいです。周囲からなんと言われようと,自分を信じて家族を信じて,イエスかノーがでるまで遣り抜けることを羨ましく感じます。

(178文字/30秒)

6.10年後の自分

アレルギーの研究にとにかく没頭しており,公私に渡り順風満帆な人生を過ごせているはずです。

(44文字/8秒)

7.尊敬する人物

○○のことは勿論。強いて言うならば○○です。○○○○年,○○○○○○に大きな○○が起きました。○○○○を何とかしなければならない!,という使命感から○○○をした後に○○を起こし問題を解決。以後,地域のインフラ整備に貢献しました。今現在もなお,その信頼信用は数十年にも及び受け継がれ,○○からの安心感を得ているようです。このこと事から,自分の知らない人達のために形振り構わず没頭する,ということで得られる信頼信用は,長きに渡り多くの人達の幸福に繋げることが出来る,ということを学びました。

(241文字/42秒)

8.部活動

私は,高校○年生の夏休み前まで,○○部に所属していました。けれども入部前から○○と○○の違いに戸惑いを感じていたこともあり結局は辞めました。戸惑いもって入部しないよりも,戸惑いをもって入部して自分の心に白黒はっきりさせたかったので,辞めたことに関して後悔はありません。

(134文字/21秒)

=========================================

【イレギュラー】

1.前期試験に出願せずに後期試験に出願した理由

第一志望としては最後の最後まで悩み抜き,実質的には二つありました。センター試験の結果を踏まえたうえで,前期試験ならびに後期試験それぞれにおける数値的な妥当性,夢と希望を実現することが出来る将来性,それぞれ自分なりに結果を見出だし,前期試験ではもう一方の大学に,後期試験では貴校に出願させて頂きました。

(154文字/25秒)

2.高校生の校訓ならびに校長先生の名前

○○ ○○ ○○

○○○○ ○○○

(13文字/4秒)

3.オープンキャンパスに参加しなかった理由

○○,○○,という2つキーワードで調べたところ○○○○地方で幾つか発見しました。そこで片っ端から大学案内を取り寄せ,日数を重ねて何度も読み込みました。その中で,大学の理念,学部の特色,大学全体の雰囲気,在学生の声,これらを総合して,限りなく近付ける大学を意識することが出来るようになったことで満腹感を得ました。ここぞ!,と決まれば後は勉強するだけでしたので,夏休みの学習計画に基づいて悪戦苦闘に励んでいたこともあり,一校たりともオープンキャンパスにも参加はしておりません。

(236文字/40秒)

=========================================

国立音大受験で絶対に合格へ導いてやる!!

【推薦入試】

お茶の水女子大学 文教育学部 芸術表現行動学科 音楽表現コース

http://www.ocha.ac.jp

出  願:2014・11/04火 ー 2014・11/07金

一次合否:2014・11/19水

二次選考:2014・11/29土,30日(小論,面接,実技)

合  否:2014・12/11木

【一般入試(個別前期)】

大阪教育大学 教育学部 教養学科 芸術専攻 音楽コース

http://osaka-kyoiku.ac.jp

センター:2015・01/17土,18日(国語200,数学IA100,英語250)

出  願:2015・01/26月 ー 2015・02/04水

前  期:2015・02/25水(実技550)

合  否:2015・03/12木

【一般入試(個別後期)】

京都市立芸術大学 音楽学部 音楽学専攻

http://www.kcua.ac.jp

センター:2015・01/17土,18日(国語200,英語200)

出  願:2015・01/26日 ー 2015・02/04水

一次審査:2015・03/12木,13金(英語,小論,面接)900

一次合否・2015・03/16月

二次審査:2015・03/17火(音楽通論,聴音書取,新曲視唱,ピアノ新曲視奏)400

最終合否:2015・03/20金

【小論文+α(面接対策)】会話を成立させれば面接満点☆

一見すると,たったこれだけで大丈夫?!,と思われるかもしれないが文章に起こすと,これだけのテーマで大凡3000字程度。もちろん子供達に応じて制作する。内容であったり喋り方であったり,秒数に応じて変化する言い回しなんかに気を付けながら,言葉を差し替える,ということを地道に行い続けるのだ。仕上がれば世界に二つとない面接原稿を築き上げることに成功するわけだ。満点を目指したうえで事を動かすのだから当たり前と言えば当たり前。国公立大学後期試験,特に医学科ともなればセンター試験の学力如何にして,面接だけ,という入試は多い。その場でいかに群を抜き,AとBの集合を合わせた折の共通部分の範囲面積を広げられるか,が合格の鍵となる。

受験塾家庭教師HP:http://www.jyukenjyuku.jp/short_essay.html

受験塾家庭教師Blog:http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=17612

======================================

【志望動機】

(1)裏付け1

(2)裏付け2

(3)裏付け3

(4)裏付け4

======================================

【パーソナリティー】

(1)自己PR

(2)長所短所

(3)高校で一番印象に残っていること

(4)得意不得意科目

(5)最近気になるニュース

(6)10年後の自分

(7)尊敬する人物

(8)部活動

======================================

中学生が内申点をコントロールする為に知っておくべきこと

実質的に高校受験は,中学3年生から始まっている,と言える。気付くべきことに気付き,思慮深く考えて対応すれば,進みたい高校へ進学することは十分可能だし,機会点を見過ごさなければ、そんなに大変なことをしなくても,近年の競争率ならば目指すべき高校に合格することぐらいは想像よりも比較的,容易く成し遂げることが出来る。焦らず急がず対応するならば,中学2年生10月頃からスタートすることが望ましいだろう。場当たり的な受験をしても得られる勝算は薄く,腰を据えて日々学習することで余計な心配であったり,余分な体力を費やさなくて済む。単に乗り越えただけで,学力を培った,とは言えない。遠くの目標を立てたうえで近くの目標を立てる。そのうえで残された時間でヤリクリ出来るような計画を立て,そして妥協無き譲歩無き取捨選択を日々,戦略的かつ合理的にこなすことが何よりも近道となるだろう。

======================================

【判定資料A】

主要教科について考える。

国語,社会,数学,理科,英語

これら科目が全て[5]とすると合計で25

さらに4倍して100・・・・・(1)

副教科について考える。

音楽,美術,保健体育,技術家庭

これら科目全て[5]とすると合計で20

さらに7.5倍して150・・・・・(2)

以上(1)(2)より

100 + 150 = 250

よって中学校3学年で獲得出来る持ち点としては,

250点を満点としたものになる。

【判定資料B】

良い印象を得るための要素について考える。

資格とすれば漢検準2級,英検準2級,等を有する。

面接があれば質疑応答にキチンと対応する。

実技であらば,感動を与える,ような姿勢で臨む。

【判定資料C】

学力考査について考える。

国語a,社会b点,数学c点,理科d点,英語e点

これら科目が全て[100点]とすると合計で500点

さらに0.5倍して250

よって学力考査(一般入試)で獲得出来る持ち点としては,

250点を満点としたものになる。

【合否判定】

判定資料A,判定資料B,判定資料C,により

250 + α + 250 = 500 + α

となり,合否の判定を行うことになる。

======================================

AO入試で100点取りにいくよ!,神戸大学医学部医学科

AO入試(神戸大学医学部医学科)

【趣旨(要約)】

『高い倫理観を有し高度な専門的知識・技能を身につけた医師 (医療人)の養成を目的』

臨床医として優秀な人材に成長することが大前提とする。

『旺盛なる探求心と創造性を有する「科学者」としての視点を持った医師及び医学・生命科学研究者を育成することを目指しています。』

将来的には研究医として成長することを強く志すことが肝要である。

『広い視野を有し,それぞれの領域における指導者として,国際的に活躍できる人材の育成を目標』

語学力が堪能であり,グローバルな視野で物事を捉えられる柔軟な姿勢を身に付ける必要がある。

【求める学生像】

(1)生命科学・医学に強い興味を持ち,探求心と学習意欲が旺盛な学生

(2)しっかりとした基礎学力を身につけている学生

(3)協調性があり,問題解決においては独創性と指導性を発揮できる学生

(4)国際的に活躍する意欲を持った学生

【募集】

25名

調査書の全体の評定平均値が4.3以上の者

合格した場合は入学することを確約できる者(入確条件)

【選抜】

大学入試センター試験の成績

調査書

自己推薦書

志願者評価書

面接 ・口述試験

【入試方法等】

第1次選考:センター試験

2014年1月18日19日

(センター)

国語           :150

社会[地理B]      : 50

数学[数学IA・数学 ⅡB]:200

理科[化学・生物]    :200

英語[筆記・リス]    :200

小計1          :800

第2次選考:面接・口述試験

2014年2月9日

(AO)100

面接           :100

小計2          :100

合計           :900

【出願】

2014年1月21日(火)から2014年1月29日(水)まで

【第1選考発表日】

2014年2月6日(木)

【第2選考発表日】

2014年2月9日(日)

面接・後述試験

【合格発表日】

2014年2月12日(水)

【参考資料(合格状況)】

2013AO入試

募集人員 : 25

志願者数 :103

一次合格者: 50[約2倍]

二次合格者: 25[ 2倍]

入学者  : 25

2012AO入試

募集人員 : 25

志願者数 :158

一次合格者: 50[約3倍]

二次合格者: 25[ 2倍]

入学者  : 25

2011AO入試

募集人員 : 25

志願者数 : 99

一次合格者: 50[約2倍]

二次合格者: 25[ 2倍]

入学者  : 25

個別前期試験(神戸大学医学部医学科)

※ 現状における当該志望校においては個別前期試験が3教科である為,センター試験終了後の状況如何により,2教科で対応することの出来る大学に変更する可能性は十分に起こり得る。

【入試方法等】

第1次選考:センター試験

2014年1月18日19日

(センター)

国語           :125

社会[地理B]      : 75

数学[数学IⅡAB]   : 50

理科[化学・生物]    : 50

英語[筆記・リス]    : 75

小計1          :375

第2次選考:面接・口述試験

2014年2月25日26日

(個別前期)

数学[数学IⅡⅢAB]  :150

理科[化学・生物]    :150

英語[筆記]       :125

面接           : 50

小計2          :475

合計           :850

【参考資料(合格状況)】

2013個別試験(前期)

(総合点)

最高点  :772[91%]

平均点  :712[84%]

最低点  :594[70%]

(センター)

平均点  :329[87%]

(前期個別)

募集人員 : 75

志願者数 :276

受検者数 :234[3.12倍]

合格者  : 75

2012個別試験(前期)

(総合点)

最高点  :779[92%]

平均点  :720[85%]

最低点  :690[82%]

(センター)

平均点  :356[95%]

(前期)

募集人員 : 75

志願者数 :286

受検者数 :247[3.29倍]

合格者  : 75

2011個別試験(前期)

(総合点)

最高点  :759[90%]

平均点  :696[82%]

最低点  :668[79%]

(センター)

平均点  :332[89%]

(前期)

募集人員 : 75

志願者数 :311

受検者数 :261[3.48倍]

合格者  : 75

個別後期試験(未定)

※ センター試験の結果ならびに個別前期における暫定結果如何にして志望校を検討し出願する。

医学部医学科に向けて本格スタート!、待ってろ来年☆

【素点】

国語  :

地理B :

数学1A:84

数学2B:32

生物  :

化学  :

英語  :

英語リス:

【神戸大学・医学部医学科】

(AO)

(推薦)

(センター前期)

国語 :  /125

社会 :  / 75

数学 :29/ 50

理科 :  /100

英語 :  / 75

(個別前期)

数学 :  /150

理科 :  /150

英語 :  /125

面接 :  / 50

総合点850

最高点772(91%)

平均点712(84%)

最低点683(81%)

センター375

平均点329(88%)

【◎◎大学・医学部医学科】

(センター前期)

(個別前期)

(センター後期)

(個別後期)

後2週間☆兵庫県でも我々でしか対応できないはずですww

小論文+αhttp://www.jyukenjyuku.jp/short_essay.html

===========================================

○○大学 自己推薦(○○学科)出願にあたり、志望動機と小論文作成のサポートを行います。いずれも1500字・2000字と比較的ボリュームのある文字数ではありますが、内容が盛り沢山にならないよう書くべきことを絞り、お子様の考えや知識を論理的にわかりやすく展開する必要があります。

まず志望動機ですが、他のどの大学・学科でもなく「○○大学 ○○部 ○○学科」を志望される理由を明確に記載しなければなりません。そのために、大学や学科の理念・教育プログラム・どのような学生に入学して欲しいと考えているか・他の学校にはない特徴は何か…といったことを第一に知って頂き、それに対するご自身の意見・考えや希望をまとめて頂きます。その上で、お子様が青山学院大学に入学されることでどのような成果を上げる意欲があるか、どのように社会貢献できるかを述べて頂くこととなります。大学の特徴などの情報収集や、それに対するご自身の意見など箇条書き程度のメモまでは、基本的に授業外のお時間にて課題として取り組んで頂きます。授業ではそれらの情報や下書きをもとに、志望動機全体の論理の組み立て方や分量の充て方、推敲を行って参ります。また採点者側の立場から見て、ご自身の考えの伝わりにくい部分や説明が必要であると感じられる箇所については、適宜こちらからヒアリングを行って、必要箇所の補足を行います。(あくまでも、お子様ご自身のお考えに則った志望動機を完成させることが肝要ですので、ヒアリング→抽出→組み立て→推敲 を繰り返して仕上げます。)なお、この志望動機を作り上げる過程で考え抜いた当該学科への思いやご自身の意見は、後の面接での受け答えの基盤となりますので、特にじっくりと取り組んで頂きたいと考えております。

次に課題付小論文に関してですが、こちらは大学で学べる内容やご自身の進路・希望について述べるものではなく「芸術(音楽)」についての普遍的価値をどのように考えておられるかを知ろうとするものですので、志望動機と同じような展開になってしまわないよう注意が必要です。(余談ですが、小論文では論理的であること・読む相手を納得させることが求められますので、「私にとっては~(主観)」ではなく「一般的に~(客観)」が論拠であることが求められます。慣れるまでは、どうしても論拠が主観に基づくものになってしまいがちですので、注意して添削してまいります。)こちらについても志望動機の作成時と同様に、まずはどのような情報が必要かをお伝えし、メモ書きにてご用意して頂くよう指示します。その上で、どの内容にどの程度の分量を配分するか、どの順番で組み立てるか、序論・本論・結論をどのように導くか…といったことをお子様と相談し、アドバイスしながらアウトラインを完成させます。あとは細かい表現の練り直しや文字数調整を行い、第三者から読んでもお子様の考えが十分伝わる論文を完成させていきます。

願書発送まで3週間程ですが、授業のない日は極力お子様ご自身でできることを課題として出題しながら時間を有効に使って進めます。また、書いては直し、増やしたり削ったり…といったことを幾度も行いますので、仕上がりが合計3500字とはいえ、実際には下書きも含めてその何倍もの文字数を書いて頂くことになります。楽な道のりではありませんが、達成することにより大きな充実感を得て頂けますし、何より面接に自信を持って臨んで頂けることと存じます。