理科社会を侮る者は、志望校変更を余儀なくされる。「1」

理科社会を侮ってはならない。特に理科については絶対に軽視してはいけない教科です。かなり主観的な見解に至ってしまうだが、兵庫県公立高等学校入学試験問題における理科社会は、5教科の中でも普段から確保している得点率を反映させやすい教科であると個人的かつ組織的に感じています。

特に理科については私や受験塾家庭教師の受講生にとっても苦手教科の後押し的な存在として得点率を確保し易い教科で位置付けています。これはこれまでの御客様や現状の御客様の声を元にした実態です。確かに受験塾家庭教師の合格率から考えても、大凡この考えは間違えではないようです。

理科社会は覚えるだけで良い、そんな訳ありません。無欲で甘さを象徴する発想です。理科社会は覚えて活かす必要があります。これは14年間の私個人の家庭教師人生と7年間の受験塾家庭教師の運営で培ってきた経験と情報により、導き出してきたプロセスによります。

中学生ぐらいの子供達は素晴らしく素直です。良い意味でも悪い意味でも素直です。思春期、反抗期ならではの衝動が将来、子供達に不可欠な感性を育んでくれているかのようです。そんな子供達は、覚えるだけで良い、と言われれば覚える事しかしません。もちろん、大人が抱く正の期待からキッチリと外れてくれるのは当然の如く、静かに、そして時間を掛けて負の期待に変貌していきます。

これは現場から得た事実ですから、覆す事の出来ない事実とも言えるでしょう。その事実やそれに似た状況を目の当たりにしているからこそ、私達は覚えて活かす、を率先して指導の手元に適用してまいります。知ってて対応するのと対応しないのとでは大きな違いがあります。

覚えるだけで良い、という環境で勉強している学生と、覚えて活かす必要がある、と
いう環境で勉強している学生の違いは、3ヶ月もすれば大きな差を呈する事になります。その差とは、志望校を目指す事が出来ないか、出来るか程のものになります。高校受験というものは必ず合格有り気で志望校の設定が行われますので止む負えない事情でしょう。

もちろんの事ですが、必要有り気でシッカリと対応させて頂いている御子様達にとっては、後者の対応で取り組ませて頂いております。これは、当然です!!ですから、英語数学国語が志望校の水準をクリアーしているにも関わらず、理科社会はその水準から確実に逸脱された状態であるので、志望校の変更を余儀なくされる、という最悪の事態からは回避されるべきです。

私や受験塾家庭教師が求めるのは御客様ご家族様の幸せであります。だからこそ、御提案というものが存在しております。100%信頼し、信用して下さっているからこそ一生懸命に考え出されるものです。今後ともご期待に添えるべく、御客様には先の動向を示唆しながら適切な情報を伝えて私達が尽力を果たし続けてまいります。


秋の味覚を頂きました。。。m( _ _ )m

神戸市W様、三田市B様、そして、受験塾家庭教師に関わる多くの御客様☆いつも本当に、本当に、本当にアリガトウございます☆

皆様の御気持ちを心底感じている次第であります。ちょっとイメージを欲張ってしまっておりますが、心からの感謝の意を込めさせて頂きましたm( _ _ )mオカゲ様でお腹も気持ちも満プクです!!

神戸市W様へ

漢字検定5級合格の見込みは大いにあります。現状では序盤、偶然性の幅が大きかったものの先日の内容ではその幅が少しずつ必然性に変化しております。確認作業も1度での見解ですので革新的な発言には至りませんが、期待は持てます。漢字検定4級については、来週の授業時にて確認作業を行ったうえで見解を示し、次の動きに繋げます。ただチャレンジ要素が比較的、多いと思われます。

漢字検定6級、7級、8級ではそれぞれに対応させております。8級過去問では意識をハッキリさせた状態で最高点を確保しておりますので、万一の状況が無ければ合格を果たすでしょう。6級、7級では学ステが来週に完了します。よって確認作業は翌々週になる模様です。ただ、現状の課題にて不透明な部分がありますので、若干ながらドキドキした気持ちもあるのが正直なところです。いかなる状況でも取り組むべき力は緩めません。以後、見解を示唆し、果たすべき行動に徹します。

三田市B様へ

T君!!突然ですが化学の授業に夢中になり過ぎていましたネ(笑)いきなりですが今週の課題を出しちゃいます。ちなみにメールでも送信しておきますので、とにかく笑って下さい。最近メールアドレスを変えていたみたいだから、ここにもアップしておきますので確認して下さい。それでは宜しく☆そうそう今月末にテストするから!!いよいよ目標達成です。

センター化学1

<課題>

(1)無機化合物(特に水素、炭素)の性質、特色を簡単に理解せよ。

(2)パラフィン系炭化水素をc1からc6ぐらいまでを暗記せよ。

※追記※ もちろん、構造体も書けるようにして下さい。

(3)構造体や基を活用することにより化学式ないしは反応式を暗記せよ。

※追記※ 習慣性を身に付けよう。

(4)クロロエタンと塩素における置換反応を反応式で理解せよ。テトラまで繋げよ!!

(5)エチレンと臭素における付加反応を反応式で理解せよ。

※追記※ 例えばポリプロピレンのような付加重合を伴う反応にまで考えを繋げよ!!

(6)イソ、シクロ、ポリ、触媒、シス、トランスの意味を明確にせよ。

(7)アルカンとアルケンの相互関係、官能基の暗記をせよ。

※追記※ 特に、教科書に記してある「ココ」を覚えて下さい。

(8)幾何異性体の相関関係を授業で行った物質を元に表面的に理解し説明出来るように努力せよ。

(9)メタンから派生出来る構造連鎖を授業終了間際の説明付けスタイルで特訓せよ。

これらはオモシロいから頑張ってみよう!!

<告示>

2010年9月30日にセンター過去問テスト化学1を行います。これで夏休み事前目標を達成する事になります。そして次なる目標は2010年12月31日までにセンター過去問テスト数学12ABを実施達成させて、2011年1月31日までにセンター過去問テストを全教科(科目)を実施達成させてまいります。いよいよ全ての土台に乗り込んできました。後はどんどん問題点を改善していくだけです!!気合い入れてまいりましょう。

ナノブロック@東京

皆様、ご存知かどうか分からないですが、ナノブロック!!

何だかオモシロそうなんで手に入れてみました。簡単にネットで調べてみたんですが、レゴブロックを作っているメーカーさんの商品ではなく、ダイヤブロックを作っているメーカーさんの商品なんです。調べてみて、「おっ!?」という気持ちはありましたが違いを比べる良いキッカケになればと思います。

これを手に入れたのは、ちょっとした理由があります。

実は、私共の御客様(受講生)にレゴブロックを本気で愛する中学生さんが在籍しておりまして、そのお子様が将来に大きな夢と希望を抱えているからなんです。その内容は打合せを実施させて頂いた折に知りました。それ故にレゴブロックを心の底から愛しているという事実も理解出来ました。

レゴブロック有り気で目指すべき高校を決めて、毎日、毎日、毎日、勉強で頑張っております。もちろん、彼の中では既に目指すべき大学も決まっているのは言うまでもありません。ご家族が円満でないとお子様に起こり得るモチベーションではありません。

いずれ、私も家庭教師として伺わせて頂く事になる可能性がある御子様ですので、今はしばらく少し距離を置いて温かく見守ってやることにします!!その時までの良い楽しみにしておきます。

東京ディズニーランド

リピート率は毎年95%以上を定着させているというのは確かに納得出来る!!それは夜のパレードを一日の終わりに目の前で観覧すると一目瞭然。とにかく感動するのだ。声も出なくなる。まさに圧巻。涙腺が緩む。そして、機会あらば是非とも鑑賞したい。

とてつもなく大きい企業、とてつもなく細かい1つ1つ、とてつもなく広範囲な知名度、とてもつもなく統一的な理念、そして、とてつもなく情熱的なスタッフ達、何もかもが完璧で徹底的に考えられている。もう素晴らしいの一言。

受験塾家庭教師にもこのような感動があれば絶対にオモシロいに違いない。学びを通して子供達や親御様だけでなく御家族の皆様にも感無量の感動を伝えたい。エンターテイメントとエデュケーションとは様々な面では当然の如く異なります。ただ情熱という共通部分あります。

自分が目指す感動が目の前にあったからこそ取り組むべき価値があります。自分のヤリたい事なので早速、今から少しずつ考えて小さい手の平で1つ1つのヤリたい事を漸進させることにします。塵も積もれば山となります。言うなれば、それが受験塾家庭教師の持ち味そのもの。

この度のNTT電話帳での環境確認を行って、今の取り組み方に間違いは無いと自負致しました。何年間も吟味した意味合いがようやく花咲かせる事に繋がりました。これで、また1つ自信が付いたような気がします。ただ甘んじる事無く、さらなる吟味に磨きを掛けます。

東京ディズニーランドへ行って本当に良かったです。楽しさや喜びだけでなく業務を完璧に果たすという信念、御客様に大満足を感じて頂きたいという温もり、1つ1つの行動に宿るしなやかさ、を多くのスタッフ達から感じとる事が出来ました。

自分を見詰め直す良いキッカケになりました。それにより自分の甘さもヒシヒシと感じました。まだまだ修行が足りません!!!日本全国に根っこを張るヒントを見付けてこられたのは大きな収穫でした。めちゃくちゃ勉強になりました。

東京、新宿、渋谷、六本木、秋葉原

新横浜、品川を抜けて東京に到着した瞬間、こんなにテンションが盛り上がってくるなんて思ってもみませんでした。学生時代は何の気無しに乗っていた新幹線。今正に当時では到底、感じる事の出来なかった感覚に襲わているんです。不思議で仕方ありませんが自分が成長しているって事が実感出来たのは大変、良かったです。

気が付く事も気が付いていませんでした。今だから気が付いて出来る事がとにかく満載です。少なくとも学生時代に感じる事の出来ない世界観を感じました。東京を肌で感じると人生が一変するって事を高校在学中に読んだ書籍から得ました。当時は青二才の王道を突っ走っていたという事もあって、よく分からなかったので疑問視する程度で留めておりましたが、ようやく理解出来ました。

そんな訳で今更ながら御無沙汰振りの東京駅で迷子になってみたくて仕方ありません。もうとにかく何でも良いから問題を解決したいんです。わざわざ問題を創り出してまで解決しようとしなくてもと思われがちですが、東京のエネルギーを生で肌で感じながら何でも良いからやってみたいんです。ワクワクとドキドキがパンパンで心が張り裂けそうなん(笑)

自分がこれ程までにちっぽけな人間だと感じる事は無いでしょう。何をやろうとしているんでしょうか!?自分でも笑ってしまいます。30代に突入してしまって早いもので既に2年が過ぎます。今に至るまでに10年も掛かってしまった事を考えると恥ずかしい。3年ぐらいで成し遂げる事が出来たと感じているのが正直なところです。そう考えると7年も足踏みしてしまっている自分に対する甘さをとにかく痛感しました。

一先ず今、気が付いて良かったです。1年でも早く気が付くべきでした。ただ、これは後悔ではなく反省です。問題が判明した以上、私が取り戻す努力に全力を尽くすのは当然。足踏みした歳月を現状の背景に順応させながら取り掛かるとしましょう。もちろん、受験塾家庭教師の愉快な仲間達とともに頑張ってまいります。早く兵庫県に戻って仕事したいです(笑)!!!仕事が楽しくて仕方ありません。

化学無し、成績ダメ、2ヶ月半、AO入試、薬学部

6月12日のお電話から9月6日までのたった2ヶ月半の快進撃で人生を変えたお話を一部公開します!!

お電話承らせて頂いてから大作戦が実行されるまでの段取り的なお話なんですが、恐らくゾクゾクするはずです。御客様からの最初のお電話では『化学を教えてもらいたい』ということでした。何もかもの始まりがここからのキッカケによるものです。

『今の状況では化学を勉強している時間が現実的に難が及びます。化学を勉強するのは大学が合格してからにして、生物で受験してみてはいかがでしょうか!?つまり、化学を外したうえで受験に挑むんです。特に化学をとっておかないと受験が出来ないという訳には至りませんので、ご安心下さい。とにかく合格させて私が化学を教えることにしましょう!!』

こんな感じのたった数分程度の会話で、何もかもが始まりました。

6月12日正午過ぎ

いつものように午前中の業務を完了させて午後からの業務にスタンバイしようとしていた折り、御客様から一本のお問い合わせを頂きました。大変、真摯的な状況が電話越しから伝わってきていたので、一先ず4時間後には、無理を承知で御挨拶を含めた簡単な内容調達に伺わせて頂きました。

同日16:30頃

約束の時間よりも少し早く到着してしまったのですが、懐かしい雰囲気を感じつつ、早々に伺わせて頂きました。さすがに30分も早く到着してしまったので、当の本人はまだ学校から帰ってきていませんでした。その間に保護者様と簡単な話を進めることにしました。

そうこうしている内にご本人も到着。。。

印象は、私とはまったく対照的な好青年。姿勢はキビキビしており、返事は即答。確実に3年間一生懸命に部活動をしてきましたよ、という感じだった。誰もが欲しがる雰囲気です。もちろん本人がそんな感じならば、御家族皆様からも共通の雰囲気が伝わってくるのも当然。確実に家族の温もりがそこにはあり、そして何よりも幸せがありました。

何とかしてやらないといけません。一先ず、本人の情報抽出と将来性を引っ掛けるキッカケを見付けていくことから始めます。将来何なりたい?、好きな教科と嫌いな教科は?、成績はどれぐらい?、通いと下宿のどっち?、そんな感じでいつものようにして質問を重ねてまいります。これは勉強を進めていくうえで無くてはならない取り組みです。多くの新しい事を詰め込ませる為にも、まずはシッカリとした土台が必要です。

どこでも良いから大学に進学したい、出来れば薬学部、理科は理科総合と生物1を勉強しているけど化学1をとっていない、成績はかなり下の方、数学2Bは壊滅状態だけど数学1Aはマシ、国語は現代文には自信があるけど古典はダメ、検定試験やソロバンとかはまるでナシ、部活動で県大会に出場するようなレベルでもナシ、本を読むのが好き、好印象な姿勢がある。

6月も中盤に差し掛かって、この状況。大学も絞られていなければ、将来のビジョンも明確ではない。高校生だから、というのは単なる言い訳。明らかに無用の衝動。小学生でも将来は○○なりたい、と言っているぐらいですから、その点で説明が付かなくなります。問題なのはビジョンを明確にする取り組みを行ったかどうかです。そんな訳でビジョンを明確にさせるべく良いキッカケを来週に持参するということで、その場を跡にしました。

6月17日16:00頃

先日の内容を踏まえたうえで良いキッカケを持参しました。もちろんですが御本人の持ち得る内容有りきでの夢を叶えるべき方向生です。この度の御客様にとっては驚きと感動がそこにはありました。そんな大作戦をこれから練ります。よく受験塾家庭教師のblogや私の言葉の節々で出現する大作戦。それを本日は少し詳しく語ってまいります。そこで、注意があります。ある程度の経験を積んでいないと取り組めないはずなので、安易に真似をしないようにして下さい。

いよいよ大作戦構築開始!!

志望校に設定する大学は、福山大学薬学部と神戸学院大学薬学部の2つだけに絞ります。この段階では十分な内容です。受講生本人は化学1を勉強していなくても受験が可能である事に満足しています。おいおい勝負はここからなんだよ、と言いたくなる気持ちでしたが、あの表情を目の当たりにすると心の中から言葉が出てきませんでした。それぐらい清々しい表情だったんです。これ以外の滑り止めみたいなモンは考えません。それは、その必要が無いからです。必ずこの2つの大学のいずれかで合格させます。

入試教科(科目)、学習指導カリキュラム、タイムスケジュールを設定してまいります。まずは抽出させて頂いた受講生本人の学力と持ち味を活用させて頂きます。数学、生物、英語、国語(現代文)に着目します。そして以下のような志望校の受験教科(科目)を照らし合わせてきます。

福山大学薬学部

AO    面談3回、エントリー1題、論文課題2題
推薦    英語、生物1
一般A   英語、数学12AB、生物12
一般B   英語、数学12AB、生物12
セ前期   国語、数学1A、生物1

神戸学院大学薬学部

一般S   英語、数学12A
一般SC  英語、国語、生物1
セ前期B  英語、数学1A、生物1

すると、浮いてきましたよぉ〜。いつものビビビッ、神が舞い降りる瞬間です。

( ̄= ̄)<キタァ〜〜〜ッ!!ウェルカム・Mr.神ぃ〜〜〜っ☆)

それでは福山大学薬学部AO入試対策を段取ります!!

これはスケジュールを確認したところ独立させて取り組んでいかなければならないようです。これは時期的やタイミング的に考えて7月8月の2ヶ月間の大きな計画で取り組む事に着目して、学習指導と同時進行させないといけません。詳しい段取りは以下の通りです。

(1)大学各所から様々な情報を掻き集めて頭に叩き込む。

(2)ドキュメント構成する為の文章表現能力を高める為の特訓を開始する。

(3)オープンキャンパス事前打合を行い、情報を精査する。

(4)実名エントリーによりオープンキャンパスに参加する。

(5)模擬講義事前打合を行い、情報を精査する。

(6)実名エントリーにより模擬講義に参加する。

(7)反省会と集めた情報を精査する。

(8)エントリーシートを直筆作成する。

(9)魅力的かどうかの感想、誤字ないしは不備の確認を行う。

(10)面接対策としてのエントリーシートに対する質疑応答を行う。

(11)いざ一次審査へ挑む!

(12)反省会とともに当日状況によって次なる情勢を考える。

(13)課題論文1を作成する為の情報を掻き集めて精査する。

(14)課題論文1の直筆作成する。

(15)魅力的かどうかの感想、誤字ないしは不備の確認を行う。

(16)面接対策として課題論文1に対すつ質疑応答を行う。

(17)課題論文1を以って、プレゼン特訓を行う。

(18)いざ最終審査へ挑む!!

(19)審査結果で、合格通知をもらう。

(20)課題論文2を作成する為の情報を掻き集めて精査する。

(21)課題論文2を直筆作成する。

(22)魅力的かどうかの感想、誤字ないしは不備の確認を行う。

(23)面接対策として課題論文2に対すつ質疑応答を行う。

(24)最終面接に備えてエントリーシートと課題論文1を復習する。

(25)いざ最終審査へ挑む!!!

(26)福山大学薬学部AO入試に晴れて合格を果たす(笑)

次に福山大学薬学部と神戸学院大学薬学部に絞った学習指導を段取ります!!

日程と必須教科(科目)を考えると多いです。あくまでもこれを最大として考えて、ここからどんどん節約していかなければいけません。残された時間は後7ヶ月なんです。それを忘れてはいけません。

(1)数学については、センター数学1Aを復習ベースに取り組みつつ、毎週の課題で福大過去問数学に取り組んでいく。センター数学2が必要無いので福大学過去問2Bを復習ベースに取り組んでいく。開始の段階でセンター数学2Bに触れなくて良いので節約成功。

(2)英語については、文法、長文、イディオムがとにかく弱いのでセンター英語、福大学英語、神戸学院英語を一括に絡ませて取り組んでいきます。

(3)国語については、センター国語をベースに自称得意の罠予防を行います。予防方法は至って簡単です。単に抜き打ちでセンター国語を3か年に渡って解いてもらうだけです。それで志望校の合格最低点を獲得出来れば自称得意を

めてあげて、以後、課題提起という方法で一先ず本人の自学習に任せます。もし獲得出来なければ本格的に学習指導を行うか、あるいは、センター利用出願を一切避ける事を検討していきます。もちろん、使い物にならない程度であらばセンター利用出願は一切対応させません。背に腹はかえられない状態ですから止む負えません。

(4)生物については、生物1での取り組みですが私の口頭試問で一先ず合格点を確保しましたので、これは課題提起により一先ず本人の自学習に任せます。

(5)課題提起とした教科(科目)は数学と英語が完了次第で対応する事を条件に取り組むことにしました。

いよいよ賽は投げられた。さぁ〜覚悟を決めようじゃないか!!!

福山大学薬学部 AO入試 大作戦

(1)エントリーシート

私は薬剤師の資格を取得し、病に苦しむ患者さんに調剤・処方を通して安心感を与える仕事に携わります。また私は自然の流れで治療を行う漢方に強く興味を持っております。私は貴学で西洋医学とともに漢方を学び、医療に役立て、将来はこれを広く世界に広める活動を行いたいです。

私は本が好きで今までジャンルを問わず多くの本を読みました。本から多くの知識を得るだけではなく、筆者の考えや登場人物の心情に触れることにより、精神的にも多くのものを得ることができました。今後も読書を続け、今度は自分が人にぬくもりを与えるような存在になりたいです。

私は将来の夢のため英語の学習にも積極的に取り組みます。TOEICスコア600の取得を目標としていますが、クラブ活動などを通して留学生とも交流し語学力を磨き、海外の事情や文化にも触れたいです。そして最終的には英語圏へ留学し、自分の体で外国に触れ見識を深めたいです。

(2)課題論文1

私は、医師よりも身近な薬のアドバイザーとして、多くの方々のお役に立つことが出来る薬剤師になることを理想像としており、特に漢方の知識を兼ね備えた人物として成長してまいりたいと考えています。
幼い頃から薬を扱う仕事に携わる父と一緒に西洋医学や東洋医学に関わらず様々な薬の勉強会に参加してきた事を考えると漢方を学ぶ機会が多かったように思えます。次第に自然の流れの中で治療を行う漢方の魅力に惹かれていきました。漢方は抗生剤に比べて副作用が低いと言われています。また自己免疫機能を高めることにより、病気に対して落ち着いた効果を生じるところに強く惹かれました。漢方は取り扱いが難しく、使い方によっては危険も生じますが、医師が処方した薬であっても病気がなかなか治りにくい方々に対して、漢方が大きな力を発揮することも少なくありません。そのような魅力を多くの人に伝え、世界中にも漢方の魅力を広く伝えていくつもりです。そして、世界中の病で苦しむ人達に温もりと安心感を与えられるような専門家としての薬剤師になりたいと強く志しています。

また、患者様の中には薬剤について大変な不安を抱えている人達もおられます。医師による治療を受けているものの重い症状を抱える人達は、決まって医師から処方される薬剤があります。通常の治療薬に加えて、ステロイド系の強い薬を処方されたりしている場合も多いです。副作用も強く、皮膚の変色や臓器不純であるといった安全性に疑問を伴う場合もあります。想像以上に副作用が強いうえ、薬剤の値段も高く、加えてなかなか治らないこともあり、これ以外にも多くの不安が生じます。調剤薬局の薬剤師に薬剤についての詳しい説明を受け、副作用の危険性だけではなく、それとの付き合い方についても親身に相談してもらう機会を持ってもらえれば、様々なお役に立つ事が出来るのではと考えています。以後、薬剤の効用と副作用について理解、納得したうえで治療を続けられます。医師による治療において足りない部分、特に精神面での不安を薬剤の専門知識と親身な相談によって補うことが大切です。

薬剤の専門家として薬剤師が親身に相談に乗り、適切なアドバイスをすることが出来れば患者様達は精神的にも救われ、安心して治療を続けることに繋がります。このように、薬剤師の言葉によって救われる人達も多くいらっしゃる事を私は知っています。

(3)課題論文2

私は6年間という短い時間の中で、向上心を磨いてゆきながら、多くのことを学び、多くの経験を積み、そしてそれを社会の中で役立たせることが出来る人間に成長し、多くの方々に笑顔を与えることの出来る存在になることを目標として精進してゆきます。

まず私は薬について大変興味関心を持っておりますが、特に患者様にとって最も重要な部分である副作用についてしっかりと学びます。私は幼い頃より、漢方で育ってきましたので、一般的な薬剤については副作用が強いという印象がありますが、一方で薬剤として優れた効果を持っていることも事実です。私は西洋薬と漢方薬との繋がりや組み合わせについて、特に副作用が生じない飲み合わせを詳しく勉強したいです。そのためには抗生剤などの科学的薬剤について長所と短所の両面から深く学び、漢方薬についても気や径絡、薬味の組み合わせについて学びます。また食事療法など患者様に安心感を与えるために必要な内容についても学識として身につけます。

また大学では良き仲間、先輩、後輩、そして先生方と相互に役立てるような人間関係を築いてまいりたいです。在学中はもとより、卒業した後も様々な意見交換をしてゆくことにより、多くの方々のお役に立つことが出来ればと考えております。人間関係は地域で活動する上での基礎であると考えています。

さらに私は在学中に、世界に通用する程度の英語のスキルを身につけます。具体的にはTOEIC600点程度の英語力に繋げるつもりです。海外の人々と会話が出来れば、日本では得ることの出来ない貴重な情報や自分の行動のヒントとなる情報を相手から得ることが出来るはずです。そして私は漢方を学ぶために中国へ、そして西洋医学を学ぶためにアメリカ、ドイツへ行きます。日本である程度学んだ西洋医学というものの差や違いについて、また現場の環境、薬に関する観点や考え方、取り扱いの違いなど、在学中や日本にいるときには感じることの出来なかった内容について現地で自分の肌で感じ、そしてそれを今後の自分や周囲の環境に役立たせてゆきたいです。

以上の経験を踏まえ、また並行して、私は卒業後に薬局を作ります。そしてそこから貴大学で学ばせて頂いたことを基本に、人々に笑顔と安心を拡げる薬局として地域に根ざしてまいります。薬剤師として、多くの人々にひいては海外の方々にも安心と温もりを届けます。

※禁止事項として、転写、複写、コピー、引用、無断利用、等の著作権侵害に関わる行為は一切、禁止しています。

このような大作戦によって素晴らしい結果に繋がったのも御客様のご理解、ご認識があったからこそです。人の話に耳を傾ける大切さと任せるという重要性を私、個人的にも学ばせ て頂きました。決め付けて教授を賜らずに物事を進めれば本質に変化を生じても改善に繋げる事は出来ません。根拠有り決め付けは最大の攻撃力を発揮し、根拠 無し決め付けは最大の愚かさを発揮する、ということを理解出来ました。 御客様から学ばせて頂ける事は無限大であります。想像を遥かに超えます。今後とも御客様より多くの御教授を賜りながら、御客様の喜びや幸せの為に全身全霊努めてまいります。

<<受験塾家庭教師ブログお役立ちバックナンバー>>

(1)推薦入試、AO入試、これが受験塾家庭教師の秘策だ!!!

(2)『希望への道〜おまかせコース〜』は、必見です!!

(3)受験塾家庭教師の家庭教師アピール・ポリシー

(4)骨組みを考える⇨御客様にお知らせ⇨学習指導開始

(5)受験塾家庭教師の学習指導報告書も本気です!!

大学入試センター試験の手続中・・・!!

平成23年度 大学入学者選抜
大学入試センター試験

検定料払込  平成22年 9月1日(水)〜10月14日(木)
出願期間   平成22年10月1日(金)〜10月14日(木)

試験期日   平成23年1月15日(土)・1月16日(日)

正解等の発表       平成23年1月15日(水)・16日(日)
平均点等の中間発表    平成23年1月19日(金)予定
得点調整実施の有無の発表 平成23年1月21日(金)予定

第一日目   平成23年1月15日(土)

公民     「現代社会」「倫理」「政治・経済」

地理歴史   「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」

国語     「国語」

外国語    「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」「英語」※リスニング「英語」のみ

第二日目   平成23年1月16日(日)

理科①    「理科総合B」「生物1」

数学①    「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」

数学②    「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」

理科②    「理科総合A」「化学Ⅰ」

理科③    「物理Ⅰ」「地理Ⅰ」

新しいタウンページとiタウンページで掲載スタート☆

いよいよ新しいタウンページiタウンページ(兵庫県⇨日本全国)が公開されることになりました!! 少しずつですが1つ1つの歩みに定着を感じるようになってきました。これも一重に御客様により支えて下さっているからこその賜物であります。

心底、心底、心底、感謝致しております。もちろん、多くの御客様からは今も昔も多くの叱咤激励を頂いております。これは私、和田成博と受験塾家庭教師のスタッフ達にとって、とても大切な宝であります。皆様の御言葉が無ければ今の私や今の受験塾家庭教師は存在していないはずだからです。 2010年は、信念、発言力、行動力、発想力、執着心!!これらこそが今年に培ってきた力であります。目には見えない力ではありますが、合格という言葉を引き入れてくれる優れた力であると確信しております。もちろんですが、これらの力はどんどん子供達に育んでまいりますので、是非ともご期待下さい。

全国各地の様々な地域の新しい御客様はコチラ!!

ホームページ   http://www.jyukenjyuku.jp

ブログ      http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

iタウンページ  家庭教師 兵庫県

神戸市近郊の様々な地域の新しい御客様はコチラ!!

神戸市東部版   147ページ

神戸市中部版   147ページ

神戸市西部版   121ページ

姫路市、福崎町、加古川市、三木市、加東市、近郊の様々な地域の新しい御客様はコチラ!!

兵庫県中播磨版  143ページ

兵庫県東播磨版  133ページ

兵庫県北播磨版  104ページ

三田市、丹波市、篠山市近郊の様々な地域の新しい御客様は御客様はコチラ!!

兵庫県丹波版    89ページ


三田市B様☆大きなブドウに大変、感謝致しますm( _ _ )m

培われる学力は将来性に大きな力を必ず発揮するんです!!!それは徹底的に勉強して頭を良くしろ、というチッポケなエリート話ではありません。もっと大きな視野を持ち、今正に出来る事を全力で取り組んでもらいたいというものなんです。

私の受講生達が東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応義塾、同志社大学、立命館大学へ進学に至るのは、よく必然と思われがちなんです。しかしながら、この事実は真っ赤な勘違いだったりします。実は偶然性そのものだからなんですよ。例えば、毎年のように合格に繋げている東京大学とか、京都大学とか、っていう大学、これって何にも知らない方であってもどことなく心に刺激が与えられます。ただ、子供達からするとは意識するコト無くたまたまそこへ進んでいってしまうだけのものにしか過ぎません。単なる通過点なんです。ガムシャラに考えても所詮は4年6年そこそこの通過点です。その先を子供達は見ているからこそ、集まる人間達の質に期待を抱いて突き進んでいます。

痛い受講生 「関東だったらどこでも良いよ」

痛い家庭教師「ほんなら東大にでもしとこ!!垣根も程良い感じやで」

痛い受講生 「でかい話やな」

痛い家庭教師「どこでもええ言うたやん(笑)」

小学生、中学生ではなかなか軍実的には捉えにくい部分があるので漢字検定を例に挙げて話をしましょう。何事も計画性とキッカケが大切だと理解出来るはずです。小学校1年生から少しずつ勉強をしていって大学受験直前までに漢字検定1級を確保出来る可能性は十分にあり得る話です。頭が良いとか、めちゃくちゃ勉強するとか、そんな固い話では、直ぐさま決着に至ってしまいますから、そんな視野の狭い考え方で絶対に取り組むコトはしません。

計画性と子供達本人の温度差を見ながら引いたり押したりしつつ、馬を合わせて一緒に頑張っていくんです。ここで、大切なのは「一緒に、、、」なんです!!ただ私の場合、子供達の限界を探ってから対応してしまうので、彼らの限界スレスレまで取り組ませてしまいます。例えば、時とタイミングとキッカケと可能性、されに子供のバイタリティーを加えたうえで、トリプル受験とかやらせてみたりするんです。ストレスフリーな環境で、確実に子供達は育ってしまいます。そんな子供達は、私の事を決まって、大嫌いと言います。でも私の事を頼りにしています。それは、彼らの笑顔を見ていれば分かります。

小学校1年生から漢検10級から開始して高校3年生の6月で漢検1級を確保する為の計画です。この取り組みに期待するのは漢字検定の資格を有するというコトではなく、特に学力を培う為に必要な習慣、定着、地道、覚悟、辛抱、時間、達成、挫折、目標、意識、努力、そして、個性、等を育むというコトを目指して取り組んでおります。結果は、受験の合否判定の副産物として良い効果を発揮してくれるので、良き取り組みと御考え頂いて構わないでしょう。ただ、勉強を通じて「個」を鍛え上げる事が私の潜在的な最大の目的であります。もちろん、我が子3人には必ず適用します。当然のことです。自分が満足出来ない取り組みや考えを御客様に提供する訳にはいきません。

漢字検定の計画性はこちらです。

<小学校>

1年生ー10級

2年生ー9級

3年生ー8級

4年生ー7級

5年生ー6級

6年生ー5級

<中学生>

1年生ー4級

2年生ー3級

3年生ー準2級

<高校>

1年生ー2級

2年生ー準1級

3年生ー1級

ちなみに英語検定の計画性はこちらです。

<小学生>

6年生ー5級

<中学生>

1年生ー4級

2年生ー3級

3年生ー準2級

<高校>

1年生ー2級

2年生ー準1級

3年生ー1級

三田市B様☆大きなブドウと心温かいお気持ちをアリガトウございます。まだまだ暑い日が続きますが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します!!これを心のパワーに変えて次なる歩みを進めてまいりますセンター数学、センター英語、センター国語、センター生物、センター化学、センター地理の骨組みも出来つつありますし、後は肉付けを行っていくだけとなりました。背に腹は代えられない気持ちで臨んだ40日前の決断が功を奏しております。また、「課題をやってくる」という問題は残るものの是正策を適用して軌道の波に必ず乗せてまいるつもりです。彼にとっては来週から激しい状況になるはずですから大変、楽しみであります(笑)


90分無料体験 × 100%進学相談

90分で知って頂ける事は結構たくさんあったりします!!幼稚園児や小学校1、2年生の子供達には、これから集中力を養って頂くというコトもあり、45分に時間を短縮して無料体験を実施させて頂いておりますので、ご安心下さい。 もちろんですが親御様の御参観もオッケーです。

受験塾家庭教師の良さ、スタッフ本人の人間性、他社との違い、成績や試験の点数には現れない本来の学力、など様々な模様を垣間見て頂くには十分な時間だと思っております。家庭教師自体が初めての方は少し刺激が強いかもしれませんが、大きな参考となるはずです。

90分という体験時間を決めるにも、そんなに吟味した訳ではありません。120分では長過ぎるけど、60分では短過ぎるんです。だから丁度良いからこその時間設定なんです!!それは私自身が率先して家庭教師を楽しんでいるからに違い有りません。

無料体験当日に伺わせて頂くスタッフは全て受験塾家庭教師のスタッフそのものです。もちろんのコトですが他に掛け持ちで仕事をしているスタッフは一人もいません。それは受験塾家庭教師が我々独自の研修や教育、雇用形態、その他様々な特異性を適用しているからです。

受験塾家庭教師の理念を染み込ませたスタッフ達ですから出来る事があります。その為、100%進学相談では無料体験後の所見や今後の展望を話し合ったり、見えなかった可能性を話し合ったり、成功を目的に全力尽くす為の大作戦をご提案させて頂いたりします。新鮮な情報を目の当たりにした様子を肌で感じて頂けるはずです。

無料体験に伺わせて頂いたスタッフは、原則的には以後も継続して学習指導を対応させて頂いております。ただし、学習指導における状況や教科(科目)、受講生の抱える将来性による作戦が受講生一人一人違いますので、それは一概に言えません。その点については、何卒ご容赦戴ければ幸いです。