我が家の夏イベントを決定!,夏は天橋立で海を堪能☆

【初日】

兵庫県三田市からたった1時間程度で到着。とにかく海へ行きたい!!,ということで前日宿取り。

台風が来ちゃう!,という情報もあったので昨年に比べると人っ気の少ないビーチ。丁度良い感じ☆

後何年ぐらいで見慣れてくるのだろうか?!,その時自分は何歳ぐらいになっているのだろうか?!

【次の日】

朝も早くに宮津から舞鶴へ。教科書に出てくるリアス式海岸を見せたくて五老岳展望台に来ました。

海上自衛隊を見学しに来ましたが観光客だらけなので甲板に上がる事が出来ません。次を狙います!

戦前に美味されてたカレーを今美味る。50年60年前に美味されてた事を考えると感慨深いです。

我がのiPadを無造作に使用する第一弾。海へ放り込む!,苦行を呈する前に若干の覚悟が必要です。

浜辺に向けてワンショット。一時的ではあったものの注目の的となりました。視線が痛かったです。

水中に入れてワンショット。天橋立の宮津の海中はこんな感じ。うぅ〜ん,やはり台風の影響か?!

今年もやってきましたモーターボート。思い出作りにはかなりオススメ!!,コスパに優れた体験☆

俗称フナヤ。舟が民家に入る光景。これは天橋立(松林ロード)がもたらした条件が織り成します。

天橋立で夏の思い出を作る!,という事を我が家イベントで毎年実施することに決定。二泊三日で!

吸収する,記憶する,反省する,という3つ

日頃より御心遣い賜り誠に感謝感激です!!

新しく開通した舞鶴若狭道からの飛騨高山。

家族皆,避暑地に赴いた涼しさを感じます。

吸収する,記憶する,反省する,という3つ

を毎週課題で日々学んでおり,この度の経験

は彼にとって大きな成長となったはずです。

受験塾家庭教師 和田 成博

毎週メルマガ20140801

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140801

【1・希望への道】いよいよ残すところ31日で夏休みが終わります。7月中には学校の夏休み宿題を全て完了させました。8月1日からお盆初めまで,1学期2学期の復習を織り交ぜつつ9月中旬までの課程に対応出来る予習を進めます。お盆終わりから8月31日まで,9月2日に実施される実力考査対策に尽力を果たします。

【2・おいしい話】毎月のご報告書を手渡し提出にしたことで,思った以上の効果を掴むことが出来た。お客様とスタッフとの距離が縮まっただけでなく,ご要望やご意見を新しく吸収することが出来たり,お客様における様々な機会損失を防ぐことが出来たり,また我が子の軌跡として楽しみにしておられること等を知りました。

【3・受験塾情報】夏真っ盛りな日中夕方から夜に掛けて仕事を楽チンにするためのワンポイントアドバイス。例え10分でも15分でも移動の空き時間を利用して仮眠をとる。眠れなくても目をつむり,足を伸ばし静かにする。アラーム音量を最大にするコトだけは決して忘れちゃいけない。これで体力が回復し仕事効率は増す。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

英語を修得するには三位一体の手法が用いられる。

(3)学習指導教科

英語

(4)学習指導教材

ユメブン・スクランブル英文法・システム英単語

(5)学習指導内容

夏休み期間の特訓と致しまして、以下の内容でのご提案を申し上げます。2h×5回をもって、英文法の学習を行います。中学英語の範囲から高校1年生までの範囲における、英語の読み書きを行う際の骨格となる英文法についてひと通りの復習を行います。スケジュールとしては以下の形を予定しております。

第1回ユメブン:UNIT1ー5

動詞の学習を行います。自動詞と他動詞の区別、それに伴う文型の区別とそれを使った文の構造把握について学習します。動詞の形について復習した後は時制について学習します。現在・過去・未来と基本について概観した後、完了や進行形を使った細かな時制の表現について学習します。時制について細かく理解をした後は受動態について学習します。各時制における受動態の書き方について学習した後、使役動詞や知覚動詞などの補語で使われる場合においてきちんと区別ができるようになることを目標とします。

第2回ユメブン:UNIT6ー9

第1回で学習した範囲に加えて助動詞の学習を行います。特に現在形で文を書く場合と助動詞をつけて書く場合ときちんと区別したうえで、場面によって場合分けができるようになることを目標とします。助動詞をひと通り復習した後は、助動詞を使用した特殊な用法である仮定法について学習を行います。

第3回  ユメブン:UNIT10ー13

この回ではまずは不定詞の3用法について復習し、それぞれの典型文について暗記します。そしてその後に不定詞の名詞的用法と動名詞についてその違いを理解しながら、名詞として使われる場面についてそれぞれ学習します。そして不定詞の形容詞的用法と副詞的用法について学習した後、形容詞句と副詞句を使った英作文の書き方について学習します。

第4回ユメブン:UNIT14ー18

分詞を形容詞として使う場合と副詞として使う場合のそれぞれについて学習します。句として名詞を修飾するパターンの分詞の学習を行った後、前置詞を使用した形容詞句についても触れ、知覚動詞・使役動詞について復習を行いながら、付帯状況のwithについて学習します。その後は副詞句として文を修飾する形の分詞構文について学習し、文全体で名詞を修飾する形容詞節の学習として関係詞と接続詞の学習を行います。

第5回ユメブン:UNIT19ー20

第4回の関係詞を中心に形容詞節について復習を行うとともに、接続詞を使った副詞節との違いを理解します。そのうえで比較の用法について学習を行います。またこの回では最後に第1回から第4回まで学習した内容について確認テストを行います。

メインとなるのは各回における文法事項の理解と例文の暗唱です。全ての例文240個をこの夏休み期間において完璧に使えるようになることを目標とします。そしてそのうえで各回において学校指定の文法教材であるスクランブルを使用して計画的に解き進めることで文法事項の定着を目指します。

以上の内容をもって文法理解と例文暗唱を中心とした学習をひと通り通します。2学期以降の学習についてはシステム英単語によるフレーズの暗記と国公立大学2次試験で過去に問われた過去問を使用して英作文の練習へと進みます。

現段階では以上の内容での学習指導を予定しておりますが、随時ご要望を承りまして学習指導内容に反映させます。何卒よろしくお願い申し上げます。

京都土産に美味頂き,祇園祭を想像します。

日頃より御心遣い賜り誠に感謝感激です!!

京都土産に美味頂き,祇園祭を想像します。

家族共々,夏真っ盛りを笑顔で涼みました。

予定通り7月中に夏休み課題の英数を完了。

お盆を挟み前半は当該科目の改善点を解決。

後半は9月度の予習と実力考査対策に没頭。

受験塾家庭教師 和田 成博


障害物競走と言っても過言ではありません。

日頃より御心遣い賜り誠に感謝感激です!!

夏の暑さで空っぽになった身体の水分補給。

体力を使う仕事なだけに本当に助かります。

希望への道は時に茨の道。中高一貫校は正に

障害物競走と言っても過言ではありません。

合格を摑むため今後も挑戦し続けましょう。

受験塾家庭教師 和田 成博

何もしないを全力でやることは時に大切だ。

早起きしたものの予定は未定なイチ日。突如,三重県に行きたくて宿の手配に急ぐが,さすが当日。

強烈的に何にもしていないイチ日。暑過ぎる毎日に精をつけるべく晩ご飯に久し振りの牛を美味る。

脂モンを美味った後は必ずと言っていい程,苦味爽やかなコーヒーを堪能。もう本当に至福の一時。

夏休みの24時間って本当にちっぽけ

朝7時に起きて深夜1時に寝る!!,この夏ヤリ遂げたら夏休み明けの成功成長は,いったいどうなっているんだろうか!?。。。この夏与えられた勉強時間の絶対数は507時間。そこから,ご旅行,お盆,部活動,生徒会,といった様々な要素を重ねて286時間もの有効時間数を炙り出した。このように与えられた時間を把握することが出来ればヤルべき作戦に計画を見出だし,何事においても,その時その時のシーンに没頭することが出来るだけでなく,とにかくベストを尽くすことが出来る。

メリハリをつければ目の前の諸行に没頭するための環境が自ずと整う。よって時間相応の集中力を見出だすことが可能だ。また結果的にも効率効果に大きく結び付く旨味を宿している。集中力を身に付ける,集中力を発揮する,これらの諸行を夏の戦略に注力した努力は必ず報われる。もう本当に考えただけウズウズする(笑))))ギューッと自分自身を絞り上げて9月2日の実力考査で解放する。正にその瞬間は最高に決まっている。子供達にとって『時間』は,『エネルギー』そのものを指す,ということを理解すれば何もかも説明がつく。

・ 睡眠時間6時間(寝てる時が最強の休憩であることを知り活用すべきだ!!)

・ 勉強時間13時間(ストレス解消は出来ない問題を解いた時に解消せよ!!)

・ 食事&身支度4時間(お風呂も食事も身支度も,幸せを感じられる瞬間!!)

毎週メルマガ20140725

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140725

【1・希望への道】近畿地方では今週7月21日(海の日)に,梅雨が明けた,と発表された(気象庁確認)。夏真っ盛りが到来したワケだ。例年並みではあるが,瀬戸内気候の影響か,あまり雨が降り続いた印象はない。熱中症に気をつけるべく,塩アメを舐めながら,レッドブルを飲みながら,この夏も乗り切ることにしよう。

【2・おいしい話】受験塾家庭教師は,各スタッフには縦横無尽に力を発揮し,そして良い人生を謳歌してもらいたい。そこで就業環境で3つの改善改良を執行役員とマネージャーに相談中(1)スケジュールカラーの認識変更(2)就業時間帯において15時24時を14時23時に変更(3)残業代計算をスタッフ各自で対応。

【3・受験塾情報】毎月ミーティング,と題して月初めにミーティングを開きます。集まる機会点を増やしスタッフ間の距離を縮め,皆で一致団結して何かを創り上げたい。最初のミーティングは,2014年09月○○日pm1:00からpm3:00まで。議題は,協力出来る仲間を増やす,働く環境を改善改良する,その他。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog