公式LINEお問い合わせ

お電話お問い合わせ

本日は兵庫県公立高等学校推薦入試の合格発表。

2017/02/20/Mon/12:44/

 

IMG_2414

毎週メルマガ20170217

毎週メルマガ20170217

【1・希望への道】日曜日は愛娘と二人で英検2次試験の会場へレッツゴー!,三田市で受けたかったのだが,えらい遠いところまで動かなアカンみたい。車で行くか,匍匐前進で行くか,かなり悩みどころ。これが終われば漢検3級に挑戦すべく来週からの対策に取り組む。これに成績オール3以上確保で,推薦入試の準備万端。

【2・おいしい話】大学受験個別試験(英語)において,英文での質問,に対して,英文での回答,という問題が存在する。例えば兵庫県立大学経済学部では,英語about100word,が求められる。これに対して,日本語300文字,で原稿を作り中学生でも理解出来る単語や表現を活用することで合格最低点に繋がる。

【3・受験塾情報】新しいHPの制作に突入。株式会社ディフェンス関西営業所様にてご尽力を賜り,いつも本当に良くして頂き,大変感謝感激致しております。まずは与えられた命題について直向きに取り組み,答えを出してまいります。毎日ブログ,nawadanTV,Twitter,それぞれの活用方法を吟味致します。

【□・毎日ブログ】
2017・02/16・【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】vol.50
2017・02/15・京大『特色入試』阪大『世界適塾入試』神大『志特別入試』
2017・02/14・中学受験対策m( _ _ )mありがとうございます!
2017・02/13・三田祥雲館吹奏楽部・第14回定期演奏会
2017・02/12・オヤスミ6時間でも家族と笑えるww
2017・02/11・2017兵庫県・公立高校・一般入試・倍率1.0倍以下

merumaga20170217

【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】vol.50

2017 / 02 / 10 /

私立高校受験。2016年12月29日時点で3科目116点のギリギリ状態。ここから絞ること42日間。2017年02月09日時点で3科目171点のオーケー状態。親御様のパワフルな支えが無ければ決して成し遂げることは出来ませんでした。

2017 / 02 / 11 /

昨今の雪規制には自分自身,とても敏感。通行規制による検問の心配があるからだ。ハマれば間違い無く仕事に支障を来たしてしまう。先週から山崎町への移動が加わったので今週は,何とか持ち堪えて欲しい。2月も中旬に差し掛かり3月まで後少し。

2017 / 02 / 12 /

学識33%,文化的価値観33%,コミュニケーション33%,残り1%は『100%に満たそうとする努力の継続』かな?!,と薄々気付きつつある。これら合算することで一先ず,人間力が決まる,と考えている。自分を磨く一つのスケールを想定。

2017 / 02 / 13 /

車検が近付いてきてる。とは言え,魅力的なファミリーカー,を物色するも6MTなんて皆無。エンジン触ってCPイジってブッシュ類を新調し本来の性能に若干ライトチューンを施してみようか?!,と企み中。まずはTMM様に相談せねばならんww

2017 / 02 / 14 /

お顔の潤い,ってホンマに大切。髭剃り後の乾燥肌はプチッと出来やすい。以前は髭を剃る時ですらクリームを使わなかったが,最近では患部を温めた後に,キチンと薬用ジェルを使う。お風呂上がりは必ず軟膏を塗布って,プルンップルンッにしてる。

2017 / 02 / 15 /

午前4時代に食べるご飯。2/14の晩御飯か,2/15の朝ご飯か,どっちやろ?!,未だに皆目検討がつかない。基本的には朝昼晩深夜に関わらず,お腹が空けば何かを食べるようにしている。それでも体調抜群なので3月ジムを楽しみにしている。

2017 / 02 / 16 /

日の長さを感じる。日中ポカポカしてる。空気感が『春』だ。3月には温泉旅行,4月には花見,と立て続けに楽しい事ばかり。花粉症の兆しも薄々感じるが気にしない。今年もまた良い一年を迎えることが出来そうだ。モンクレ春もん買いに行きたい!

IMG_2333

中学受験対策m( _ _ )mありがとうございます!

(3)学習指導教科

算数

(4)学習指導教材

塾テキスト 問題集 など

(5)学習指導内容

【学習指導内容】2017年2月8日の体験学習ならびに進学相談をもとに以下の内容でご提案申し上げます。志望校合格に向けて、弊社協議の上、ご提案書を1通作成致しますので、吟味ご検討くださるようお願い申し上げます現状、基本問題については、迷うところや計算ミスが少しありながらも答えまでは辿り着けています。応用問題になったときに、複数のことを順序立てて考えるのが苦手そうでした。○○を求めるためには△△を求め、△△を求めるためには□□を求めるといった一連のプロセスを自分で説明できることが目標になってきます。

【算数】まずは、四谷大塚テキストの6年上を塾の授業が終わった後に復習形式で行っていきます。練習問題や応用問題を用いて、思考プロセスを自分で考える練習と、場合によっては基本問題を用いて定着の確認を行っていきます。塾で習ったことの復習をすることで、知識の取りこぼしや弱点を発見し、直ちに対応、週末の四谷大塚テストでの高成績を狙っていきます。また、時には5年生テキストに戻って、応用問題を解き直すことで、組分けテストなどの実力テストにも対応できる実力を養います。もちろん、bコースからcコースに上 がることが前提で、cコースに上がったあと、白陵レベルを意識した授業展開を予定しています。

jyukenjyuku_logo

三田祥雲館吹奏楽部・第14回定期演奏会

兵庫県立三田祥雲館高等学校吹奏楽部
第14回 定期演奏会
日時 平成29年3月27日(月)
開場 18:00
開演 18:30
入場無料
場所
三田市総合文化センター
郷の音ホール 大ホール
曲目
1部 2017年度吹奏楽コンクール
課題曲 自由曲
2部 企画ステージ
3部 OBG合同ステージ 他

sanda

オヤスミ6時間でも家族と笑えるww