【高校受験対策】各高校における偏差値と内申点を算出しました。神戸市,姫路市,三田市

夏休みから9月を経て12月までに,いったい何をどのように対応すべきなのか?!,お考えいただく良い機会にしてください。中学校での三者懇談では雲を掴むような話し合いからお子様の大切な進路が曖昧かつ不透明な中で決められてしまうことがあります。そのような状況を少しでも回避できれば幸いです。

暫定的やけど例えば姫路にある高校の偏差値とか内申点とかを算出してみた。

基本的に「内申点が足らない」という状態で対応させて頂くのがほとんど。途中,志望校を変えない限りご契約当初にご提案させて頂く志望校へ合格してる。28年以上も。問い合わせ時点で,内申点が足らない足りる大事だ大事じゃない論争を繰り返されても,私的に弊社的に経験則から申し上げて「あまり気にしなくいいですよ!」というしかない。

【内申点(暫定)の求め方】
 (基本的には令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱を参照)
   先ずは第3学年1学期と第3学年2学期の通知表を準備する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 例えば第3学年英語について考える。
  3学年1学期「3」
  3学年2学期「4」
   よって(3+4)÷2 = 3.5
    第3学年英語の評定を「3.5」と仮に定める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 第3学年の評定を算出する。
  ① (数学+英語+理科+社会+国語)×4
  ② (音楽+美術+保健体育+技術家庭)×7.5
   以上より
    内申点(暫定)= ①+②

勉強になる事も多く有り難い気持ちです。

夏のお心遣いを賜り本当に感謝感激です!
北海道夕張キングメロン美味頂きました。
先生のお陰様で子供達も成長しています。

ここ3年間のご迷惑には大変,申し訳なく
勉強になる事も多く有り難い気持ちです。
最後の最後の最後まで腹を括り挑みます!

株式会社 nawadan 代表取締役社長 和田成博

中学受験生への対応。過去の取り返しをつける!(受験コンサルタント)

算数では「解けない」「わからん」を排除する,国語では「読めない」「書けない」「意味わからん」を排除する,理科では「知らない」「考えられない」を排除する,という取り組み。学習塾での過去の問題を全て対応できるようにしています。とても大変な作業の向こう岸に子供達の「できる」が存在します。