DeLonghi oil heater

今年もいよいよやってきた三田の冬。生まれも育ちも姫路の海近くで比較的ヌクヌクと過ごしてきたモノからすると、とてつもなく寒く感じてしまう。夏生まれのB型ってコトも大凡重なっているのだろう。そんな訳でオイルヒーター登場。ちなみに神戸アウトレットモールで驚きの価格で手に入っちゃいます!!。その辺の大型量販店でも購入出来ますが、まずはアウトレットモールで物色するコトをオススメします。御手頃?、というよりも、安っ!?、という方が圧倒的に印象深いです。とことんお買い得ですネッ。

型落だろうと何だろうと根本的なテクノロジーに変化はあるのだろうか!?。良いモノは良いモノなのだから微々たる変化はご愛嬌。子供が小さい、乾燥が嫌い、空気に優しい、というのが手に入れた動機でシッカリと目的を叶えてくれる。けれども一長一短が待ち受けていたりもします。我が家の一長一短はブレーカーが落ちるという状況。けれども炊飯器、オーブン、ホットカーペットのいずれかの組み合わせで酷使した時にのみブレーカーがカチャ!!

こんな感じなので我が家の配電的にはあんまり具合がよくない環境を例年知ることになるのだ。ザックリした感じでブレーカーが落ちちゃうのは、たまらん。何が良くて何が悪いのか、少なからずともベクトルの指し示す方向性は疎かになっている。まぁ〜でも気にしないコトは気にしない。この冬もこんなザックバランな感じでデロンギと共にブレーカーに注意しながら三田の冬を乗り切ってやることにしよう(笑)

感謝感激でございますm( _ _ )m

いつも御心遣い頂きまして誠にアリガトウございます!!本日におきましても心身共に温かくさせて頂きまして本当に感謝感激でございますm( _ _ )mそこで、本日は漢検受検に際した不具合を彼女達から耳に致しましたので、授業を5分程度一時的に中断させて漢検協会へ確認の為、お問い合わせを即時させて頂いた次第です。以後ご返答ございましたら随時ご報告させて頂きますので今しばらく御期待頂ければ幸いです。

お姉さんに対しては、、、、

漢検対策としては、3級過去問題集と準2級学習ステップを進めてまいります。算数から数学へのステップアップ対策としては、絶対値と数直線、四則計算と文字式、方程式と文章題そして関数(比例と反比例)。もし時間があれば幾何への突入も考えております。英語の対策としては、英検4級への本格的な対応というよりも少し視野を広げたカタチで対応しております。中でも文法には力を入れておりまして、Be動詞と一般動詞、文型と時制、品詞と用法を着実に進めております。また語法に加えて単語の暗記、英文和訳英作も適用しておりますので今後の漸進が楽しみであります。来年の中学校入学までには大凡、クリアーさせてまいりたいと意気込んでおります。

妹さんに対しては、、、

漢検対策としては、6級過去問題集と5球学習ステップへの取り組みを進めております。万一の時も考えて既に4級学習ステップはスタンバイさせておりますので、合否判明次第、策を一掃致します。算数対策については、約分と通分の狭間で苦労しております。もちろん分数によるモノですが、苦手ながらも地道にでも前へ進ませるようにしています。停滞は最大の失敗ですから・・・。英語への対策については、単語の暗記方法を説明してからスグに体調のバランスが崩れておりますので、様子を見ながら復習を進めます。現在、読めるけど書けない、という問題を払拭に取り掛かり、英文和訳英作への兆しに導いてまいる予定です。

医学部医学科への道・手書きの戦略で大きな力。

ドキドキしながらブログにアップしました。

一見すると数値の羅列。。。

ただ医学科への挑戦にとっておきの威力を発揮しちゃいます。

(学力と武器になるモノ)×(志望校の妥当性)×(残された時間)

というように吟味を固めて現状の方向性を改めて確認しました。

こんな手書きが茨の道を歩むうえでの大きな力になるワケです!!

しっかし、iPhone4Sで撮影したんですが、、、

ココまで鮮明に撮影出来ているなんて驚きですッ☆

同志社大学・公募制推薦入試への急進力ッ!!

大凡3ヶ月前は得点率10%程度の学力。無論、試験に対しては手も足も出ない状況。その状況を打開すべく3ヶ月というスパンとして計画的に以下(1)(2)のプロセスを歩ませました。その結果、本日時点では全学部日程で得点率76.66%を達成。合格最低点10%以上を上回る得点率の確保に至り、残された試験時間を22分程度とする出来栄えでした。今後としては学部別日程の得点率確認を次週授業中にて予定。2週間後に控える公募制推薦入試に全力を尽くすのみとなりました。

(1)希望への道として、、、

まずは4STEP数学12ABで分かんないところが無くなるまで実践。そしてセンター数学15カ年分を3往復4往復。次いで赤本全学部6カ年分、学部別6カ年分をそれぞれに3往復4往復。とにかく満点確保にコダワリを持って取り組みました。

(2)小論文+αとして、、、

まずは志望動機対策として20000字程度の論文特訓の末、800字程度の志望動機に力を発揮。また出願完了後には再び20000字程度の論文特訓を実施させながら、面接に活用する原稿も書き上げた。そのうえで30分800字戦略やボキャブラリー戦略にて伝授される特別効果を適用。次第に面接対策へと繋げ、「会話を成立させる」という事をテーマにした面接に役立つノウハウを惜しみなく伝授。各所様々な面で「力」を注入しました。

<2011・09/15ー2011・10/14希望への道(報告書)、にて。>

小論文対策につきましては、お客様の意向を出来る限り反映させた上で子供の漸進性高めつつ取り組んでおります。もちろん、つまらない中途半端は一切致しておりません。所詮、中途半端は中途半端しか生みませんので、、、。戦略的、かつ、効率的に取り組ませました。まずは情報収集(空っぽの頭に情報を叩き込む。空っぽでは良い内容が書けません)、そして文章力を育成(手と頭をとことん動かして瞬時の判断力を持たせます)、これら大凡、まとまったので次の策を講じました。マネジメント、テクニック、アプローチという3種の神器を教授。そのうえで制作内容を3カテゴリないしは4カテゴリに分ける。さらに各カテゴリ内で内容を精査させてブラッシュアップ。全てのカテゴリ内の内容が大凡仕上がったら、どの順序で、どのような表現ニュアンスでアプローチしていくかを相談しながら決める。出来上がったら繋ぎ止める為、節々にオモシロいスキームを反映させて一様の完成。さらに要点チェックや誤字脱字が無いかを日を変えて確認させて、1コンテンツに仕上げました。とてつもなく大変な作業でしたが彼自身、必至で取り組んでおりました。志望動機を書く、小論文を書く、という大変さは本来、内容を創る、という大変さであったコトを彼自身、身をもって知ったはずです。ここには一切の中途半端はありません。彼が志望動機を書く、彼が小論文を書く、という目標を成し遂げました。もちろん、これらの方法は企業秘密の為、絶対的なる厳守を約束にノウハウを注入致した次第です。この間の学習内容を全てストップさせて課題提起により、御自身の範疇で対応させている次第であります。

これで準備は整った。

後は采配の結果を受け入れるだけ。

合格すれば次なるステップを歩むことにしよう!!

ドラムドライめげた

跳びっきり衝撃なコトがありました。

ここ最近、私事なネタで大変、恐縮ではあります。

何だか最近、公私ともにいろんなことが周りで起き過ぎておりまして、、、

ここに来て我が家のドラムが壊れたようなんです。

ドラムと言っても洗濯機ッ!!

早速、ジョーシンへ連絡して段取り完了。

5年保証に支えられる我が家であったりしています(笑)

スカイツリー風

極稀に、

こんな大人気ない事をヤってみたい気持ちになったりしませんか!?。

無駄遣いの極み、

と言っても過言ではありませんが、

私にとっては創造力を豊かにする知恵であったり、

日々のストレス解消であったりしますッ☆

>(大人気ない無駄遣いシリーズ・第一弾)組体操
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=5450

>(大人気ない無駄遣いシリーズ・第二弾)ミルミルのむ?
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=6643

My music album & My memory ( 1997-2011 )

4 Seasons of Loneliness / BoyzⅡMen’s (1997)

受験勉強中、試験会場へ向かう途中とにかくヘビロテってた。聴いてる、というよりも、何か雑音を求む!!、という感じだったに違いない。耳に飛び込んでくる毎に苦しくも良い記憶が蘇る。勉強のし過ぎで体を壊すなんてコトは日常茶飯事。

Ray of Lght / Madonnna (1998)

大学に通ってた時や図書館での勉強中、友人から買ったウォークマンを片手に聞いてました。ウォークマン?!って(笑)。そういやぁ〜当時、iPodなんて無かったなぁ〜ッ。テープがウワンウワンに伸びるまで聴いていたのが懐かしい。

No Scrubs / TLC (1999)

女性RBの入門として初めて買いました。お金が無くてハラペコだった時、心斎橋のタワレコで一日中、視聴していた頃を思い出す。とにかく欲しくてたまらんかったので教授繋がりのアルバイトに必死。小論文+αの原型となるなんて知る由もなかった。

The Real Slim Shady / eminem (2000)

車の趣味に走り出したんは丁度この頃。若かったなぁ〜〜〜。解体屋さん巡りをしていてよく叱られたんです。ボルトは均等に締め付けなアカンで!!って。工場でもらったジャンクデッキに入ってたCDだったんですが、よく聴いてましたねぇ〜〜〜。

Once You Had Gold / enya (2001)

多くの受験達と寒い冬にも関わらず情熱持って徹底的に全力を尽くしている時に教えてもらいました。合格でも不合格でも頑張り抜いた末、満足出来るかが、いかに大切かを子供達に教えてもらいました。

Girl freind / Avril Lavigne (2002)

婚姻届を出す為に車中、夫婦喧嘩しながらもノリノリで姫路の役所へ行った。前もって作成した婚姻届と印鑑を持参。深夜の窓口で守衛さんから、若いなッガンバレよ!!おめでとう、と励まされ柄にも無く嬉しかった。とりあえずHappy New Yearだったのかなッ。

Merry Christmas Mr.Lawrence / Ryuichi Sakamoto (2003)

デジタルやネットワークに興味があって、アルゴリズムという言葉を聞いた瞬間にハッとしました。受験塾家庭教師でなければいけない、と気付いたんです。その時から創造性の高い考えゴトをする時に鳴らしてます。古さを感じさせない素晴らしい旋律です。

We Belong Together / Mariah Carey (2004)

HP構想を独学で漸進させました。何故にもっと早くから気付いてなかったんだろう!?、と自分自身を情けなく感じる瞬間の多いこと。紆余曲折の連続で壊れてしまいそうな時に良い刺激を与えてくれた曲です。よしヤルぞ!!と決めたらババッと動く性分。

Gold Digger / Kanye West (2005)

初めてタウンページ広告を出しました。もう本当に何も分からんコトばかり。進めるうえで広告構想に疑問を持ったんです。まさか解決の一途に導くのに5年も掛かるなんて思ってもいませんでした。構想を練る時にはテンションを上げる為、必ず掛けてました。

Check on it / Beyonce (2006)

個人事業主として家庭教師をやっていく限界に打ちあたり、周囲からは無理、沈黙、苦笑の3連続。けれども三井住友銀行Mさん、旭化成Hさんのお力添えがあり何とかクリアー。その時、世間を騒がせていた印象的な曲だったんです。勇気を感じました。

Because of You / Ne-Yo (2007)

三田市に引っ越してきたばっかりの年。思った以上に上手いコトいかん。これ程までに心底、うまいコトいかんかったコトは無かった。そこでiTunesでチラッとしたメッセージ。俺のせい?、そうか!?俺のせいか、頭の中で電撃が走ったのだ。これでヤレる。

Just Dance / Lady GaGa (2008)

なんじゃこのパフォーマンスは!?、と衝撃が走った。感無量を遥かに超えた。肩が脱臼するぐらいにもっともっと手を広げてグッパッグッパッと考えまくった。もう限界だ。HPをブラッシュアップさせる為にお力添えを頂くしかないッ!!、と覚悟を決めました。

Right Round / Flo Rida (2009)

当時から掲載していたタウンページ広告の課題も解決の一途を思うように繋げる事が出来て意気揚々。テクニックかじったぐらいでは真似は出来ないでしょう。1年後2年後を踏まえた企業戦略を練る時は決まってドライブ。この曲が一番耳に残っていましたねぇ〜。

OMG / Usher (2010)

お客様の気持ち、スタッフの将来性、ロジック節々のストレス等を考えてお客様の元へ向かう道中や家路を急ぐ道中にタイミングがピチッ。テンポの良いRBぽさが良いのか、不思議と疲れも軽い。時間の経つ早さが年々増しているような・・・。

*** / ◇◇◇ (2011)

出る杭は打たれる、雨降って地固まる、というコトを心身ともに実感。手段と方法を見付けて切り抜ける。絶対に、という信念を持ち続けるコトが何よりも重要である。弁護士H様、イズムI様、ディフェンスK様、税理士W様、感謝感激100%☆。辞書式で恐縮です。

iPad2/Black/16G/Wi-Fi+3G/A5×iOS5

SoftBankのキャンペーンで手に入れたiPad2。

ちなみに3コ目ッ☆

1コはビジネス、1コは教材、1コは暇つぶし。

でも、Wi-Fi環境のみ、に絞ればオール0円。

3Gを使用しても¥5300円程の料金。

毎月の書籍代を考えると間違いなくお得です(笑)

それだけじゃなく・・・

特殊部隊達にとっては、とっても楽しい教材。

時にはママの暇つぶし。

「はい、iPad」

「いえぇ〜〜〜いぃ〜〜〜ッ!!」

平仮名もカタカタも算数もゲームも音楽もYouTubeもムービーも、

そして、協力も感動も笑い声も。

平成生まれらしく、いろんなコトに刺激を受けているようです。

私はWi-Fi設定を完了させて手渡すだけ。

手から手へ通じる可能性が彼らの将来性に何かを生んでくれるはず。

闇雲な期待を自己満足の領域で抱いておくコトにします。

小論文:受験勉強=800字/30分

「テーマは『受験勉強』。800字を30分で仕上げてくれ!!ほんなら行くよ。ヨーイ、ドンッ☆。」

こんな感じで特訓開始。そして書き上がってきたのがコレ。突っ込みドコロは満載だし不思議な部分もそこそこある。けれども是非とも内容に目を向けて頂きたい。小手先だけのテクニックでココまでは、いかないだろう。何かが無ければココまで書き上げることは出来ない。ちなみにココまで到達した所要時間としては大凡10日程度だ。少なくとも2週間は掛かっていない。もちろん小論文に徹底させた訳でもない。高校3年生の受験前なので数学やら、英語やら、国語やら勉強しながらの諸行だ。

受験勉強

受験勉強をすることにおいて、受験生は勘違いをしていることが2つある。まず1つ目は、大学に入ることが目的になってしまっていることである。もちろん、進みたい大学に入るためには受験勉強をしなくてはならない。しかし、本当の受験勉強をする意味は、大学に入学することだけではない。大学に入学するという目的はあくまで通過点であり、本当の目的はさらに遠く将来のことであるはずだ。大学は将来なりたい自分になるために手助けしてくれる環境であり、そこに入ることが自分の将来の夢ではないはずである。大学を卒業し、なりたい自分になることこそが本来の目的である。なので本当の受験勉強とは、大学に入学するために行うことではなく、将来なりたい自分になるために行うことなのである。だからこそ、受験勉強は仕方無くやるのではなく、喜んで取り組むべきである。2つ目は目標の設定である。例えば、模試の得点評価でA・B・C・D・Eの評価を目にする。これを見て受験生は一喜一憂している。そこで目標に達することはできないのではないかと進みたい大学を諦める者もいる。しかし、本来の目標とは自分の実力に近いものに設定するのではなく、自分の進みたい所に設定すべきなのである。途中で諦めて目標をどんどん自分の実力に近づけて大学に進める実力に達することを受験勉強したとは言えない。目標に近づくためにすることが本来の受験勉強であり、進みたい大学よりレベルの低いところに設定した大学に進むことを受験勉強を頑張ったとは言えない。むしろそれは怠慢である。以上述べた2つのことが受験生が勘違いしていることである。我々受験生はこれらの勘違いを正し、今日も将来の自分の夢を叶えるために、また、自分の設定した大学に達するために、受験勉強に勤しまなくてはならない。