(;^0^)<普段,マンガを読まないが大人買い!!!)
篠山で戦友とランチww
朝寝朝起人間( ̄Д ̄)ノまだまだ仕事チウ!,いつも学びを与えてくださるお客様からのお気持ちを美味らせて頂きますww pic.twitter.com/f2F2OI4AXW
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 9, 2016
篠山フタバ( ̄Д ̄)ノ卒業生と一緒に入店待ち1時間ww pic.twitter.com/6oFiRZrpNW
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 10, 2016
7年付き合ってんねん( ̄Д ̄)ノ話に花が咲く,咲く!!! pic.twitter.com/fAyduy3B2j
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 10, 2016
女子力バツグン( ̄Д ̄)ノもはや頭の中はヒートテックだぁ〜〜ww pic.twitter.com/pswquDmXKB
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 10, 2016
ジムジムジム( ̄Д ̄)ノ pic.twitter.com/khQBN2na1s
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 10, 2016
復活70kg挑戦( ̄Д ̄)ノもうちょいやわ。。。 pic.twitter.com/qwubQ8XYIq
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 10, 2016
星野珈琲( ̄Д ̄)ノ尼崎にて!,仕事前に友人達へのプレゼントを手作りチウ。喜んでもらえるかなww pic.twitter.com/omwrhh89Qr
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 10, 2016
リアーナ( ̄Д ̄)ノヤバイ!,今日めっちゃ充実している歯車が上手い具合に回り掛けてる気がするわ。ちょっとずつバッチリに向かってるww pic.twitter.com/6QRNOsco66
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 10, 2016
尼崎の来来亭( ̄Д ̄)ノで2度目の晩ご飯。ヤバイぜんぜん入る!!, pic.twitter.com/HmgwcmEDH5
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 10, 2016
【筋トレ20160407】筋量700g増加・脂肪1200g減少
日付 : 2016/03/06 → 2016/04/07
体水分 :38.2kg → 39.0kg
タンパク質 :10.3kg → 10.6kg
ミネラル :3.41kg → 3.40kg
体重 :63.6kg → 63.5kg
骨格筋量 :29.1kg → 29.8kg (+700g)
体脂肪量 :11.7kg → 10.5kg (−1200g)
BMI :22.5kg/㎡ → 22.5kg/㎡
体脂肪率 :18.3% → 16.6%
ウエスト周り :76.5cm →76.0cm
内臓脂肪レベル :5 → 5
フィットネススコア:77点 → 79点
基礎代謝量 :1492kcal → 1514kcal
毎週メルマガ20160408
【1・希望への道】昨年の今頃,期待に胸を膨らませ愛娘の中学校入学を大喜び。しかしある事柄がキッカケで失意の底に転落。それでも家族が一致団結し一つ一つの問題に対処した。未だ原因究明ではないが手術することも無く回復の兆しを歩んでいる。学校の成績はあまり芳しくないものの友達と楽しく過ごす様子に一安心だ。
【2・おいしい話】春休みの宿題には率先して対応する。ここでの仕上がり具合で1学期の過ごし方が決まる。仮に学習指導科目以外に,作文やらスピーチコンテストやら,原稿の伴う課題があったとしても学習指導時間を工夫し対応する。本末顛倒になってはならないので隙間時間を戦略的かつ効果的な活用しなければならない。
【3・受験塾情報】只今,乗り換え割引が絶好調。今スグ受験塾家庭教師にお願いしたいけど,今の塾,今の家庭教師,に受講料金を払ってしまっているので・・・汗,というお声に耳を傾けました。その受講料金分を受験塾家庭教師が学習指導料金として全額相殺致します。これでお客様は気を揉むこともなくスタート出来ます。
【□・毎日ブログ】
2016・04/07・【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】vol.5
2016・04/06・低学年から灘甲陽白陵を目標
2016・04/05・2016HANAMI
2016・04/04・小学受験対策の幼稚園児さんで使える教材
2016・04/03・春休みを全力で遊び過ぎる我が家ww
2016・04/02・白陵中学への合格を目標
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】vol.5
2016/04/01
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】お客様よりお土産を賜り,お客様へお土産を納め,というタイミングが一致する折,何とも言えない微笑ましさを共有する。沖縄ではやっぱりリッツカールトン,北海道では3月下旬でもスキー。文化的価値を高めるうえで,旅行って本当に素晴らしい。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 1, 2016
2016/04/02
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】愛娘にメッセージを入れた。『明日から中2やで!,ここは真剣に勉強がんばらんとアカンよ(=´∀`)人(´∀`=)』すると愛娘から『はーい(^ ^)』という返事がきた。不器用でもええねんで。嬉しさと幸せのダブルパンチで,もう涙涙涙。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 1, 2016
2016/04/03
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】身体を鍛えると普段やはり疲れ難いようだ。帰宅が深夜3時頃になっても絶好調。風呂に入り身支度を整えて4時5時に寝ても次の日は必ず9時10時には起きて即仕事モードに切り替わる。こんな生活を週6日しているが心身共に全く問題なく元気だ。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 2, 2016
2016/04/04
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】我が社の必要経費を考える中で,NTTタウンページの存在がある。実は卒業すべきか否か,を心底検討中だ。株式会社ディフェンス様に全てを任せたい!,と胸を打つ事象があり男として今正に誠意を見せる局面に立っている。決断の時かもしれない。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 3, 2016
2016/04/05
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】小6から空手にハマり,高1から柔道にハマり,多芸は無芸とは言えども,どちらも結婚が決まる23歳までキッチリ本気で続けて引退した。人生の諸先輩方に対する恩忠礼節や心身共ストイックに追い込む執念を学べた事は今を生き抜くうえで財産だ。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 4, 2016
2016/04/06
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】春休みパワー炸裂で遊び中心となっており,我が子への学習対応が勉強そっちのけ,な感じで楽しんじゃっている。新学期も目前に迫りつつあるので,愛娘には5教科対策,息子二人には算数パズル算数ドリル漢検対策。気を引き締めなくてはならない。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 5, 2016
2016/04/07
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】夏まで待とうホトトギス。GWが見えてきたが今年は,自粛モード全開で渋滞に巻き込まれつつ仕事に没頭する予定。ただ隙間さえあれば,香川うどん旅行,を敢行。現着で昼うどん,金比羅参って夜うどん,一泊して朝うどん。三食うどん,どう?!。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 6, 2016
低学年から灘甲陽白陵を目標
(3)学習指導教科
数学 国語
(4)学習指導教材
教浜学園テキスト
(5)学習指導内容
灘、甲陽、白陵といったトップ校進学を目標に、低学年のうちから受験体制に入り、盤石の実力をつけることを目標にしております。灘、甲陽では算数が一段と難易度を高め、図形融合問題や規則性を複雑化した問題が出てまいります。それに対処する力をつけるように、3〜4年生で受験問題の基本となる何々算といった文章題や、図形の問題、規則性の問題などを一通りこなすことが必要となります。浜のテキストにならび、先行する形で「力の5000題」などを1冊終わらせるペースでの学習プランをご推奨いたします。ただいま塾に通い始め、学習意欲の高まっているこの時が受験勉強をスタートするいい機会ですので、将来を見据えぜひ早いスタートで目標校を狙ってください。
【算数】小数、分数の計算をはじめ、四則計算などしっかり練習して計算ミスのないようにします。植木算ややりとり算など短い文章題を一通りやり方、考え方を理解できるよう解説指導いたしますので、3年生のうちから受験問題に触れていただくことができます。学校の授業とはまったく異なったペースでの勉強になりますので、塾と家庭教師を併用することで塾でのクラスや成績もよい結果を出し、最レクラスの授業が受けれるようにしたいと考えます。パズルに考え方も導入し、算数に対するひらめき力の養成にも力を入れます。
【国語】漢字の習得はもちろんのこと、語彙をひろめるため、慣用句や四字熟語などを今のうちからスタートいたします。言葉のきまりや文章展開の仕方を学び、説明文の読解力をつけていきます。文章中に根拠をみつけ、論理的な考え方と記述力を培います。物語文では登場人物の心情を理解し、場面をつかめるように、語彙や感情をしっかり読み取れるように指導いたします。少しずつ長い文章にも慣れていただき、浜学園のテストで高得点をキープできるようにする計画です。
以上の内容で御提案いたしますが、テストの結果やお子様の状況などに応じて、またご要望がありましたら随時内容を盛り込んでいきますのでご遠慮なくお申し付けください。
2016HANAMI
(;^0^)<今年は仕事と仕事の合間に花見!,束の間の喜びww)
小学受験対策の幼稚園児さんで使える教材
お客様『お姉ちゃん,お兄ちゃん,が勉強していたら一緒になって勉強したいようなんです。何か良いモノありませんか?』
和 田『ありますよ。私が小学受験対策を実施する折に使っている教材なんですが宜しければプレゼントさせてください!』
春休みを全力で遊び過ぎる我が家ww
朝ご飯( ̄Д ̄)ノ家族と甥っ子姪っ子達とお出掛け! pic.twitter.com/goEQ0KLL6r
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 3, 2016
リアル朝ご飯( ̄Д ̄)ノお腹温もった!,二度寝しちゃいそうだわww pic.twitter.com/iMss6G1jgT
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 3, 2016
貴( ̄Д ̄)ノそりゃ美味いはずや!,蔵開きやから手に入れなくてはならんな〜〜ww pic.twitter.com/BIpn8DE9B4
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) April 3, 2016
白陵中学への合格を目標
(2)初回学習指導日
2016年4月1日(金)pm○:○○ – ○時間指導
(3)学習指導教科
算数 理科 国語
(4)学習指導教材
日能研テキスト 過去問 その他
(5)学習指導内容
2016年3月28日の体験授業ならびに進学相談の内容に基づき以下の内容でご提案申し上げます。また、4月1日にお父様にも御説明した、日能研の授業を減らした場合に基づいてご提案いたしますことご了承ください。
白陵中学への合格を目標にすえ、現状の成績の改善が何よりも優先課題になります。普段の塾での学習内容をお子様が自宅で復習し、実力として身につけることができるようフォロー体制を取りたいと考えます。現状では基本問題の理解がまだ万全ではありませんので、各単元をもう一度やり直し、解説することで何を理解してどのように問題を解けばいいのかを指導することから始めたいと考えます。解き方のパターンを知り、真似することで慣れていくという作業も大事ですが、まずは何をやっているのか、なぜここでこのやり方をするのかを理解した上で進めることが大事です。とても丁寧にノートを取っていましたし、意欲はあるので、実際に問題が解けるようになり、手応えと喜びを感じてもらうことで更に次へのステップに進むことができるはずです。塾での授業内容を一緒にに復習しながら理解を深めていただく指導を行いたいと思います。
まず早急課題として、夏休みまでに基本をしっかり理解して実力固めをし、応用クラスへあがることを目標といたします。応用問題にすすめれば、白陵対策のクラスの授業も理解できるようになりますし、秋からの過去問対策にもすすむことができます。日能研の授業を減らした分を補うべく、「特進クラスの算数」「特進クラスの理科」を導入し、横にスライド式に基本問題をマスターしたらステップアップした応用問題、過去問題へとすすめることが可能になります。短期間での実力養成を効率的にはかる所存です。白陵では算数が一次二次と重きを占めますので、算数に重点を置き、理科は暗記項目を大至急完全に覚えていただき、計算問題になどの演習に入りたいと計画いたします。基本を焦らず確実に理解することが実際には一番効果があり、合格への早道になりますので、まずはしっかりと学習内容・姿勢を改善し、目標へ向かって取り組んでいきましょう。
【算数】
複雑な計算問題を安定してミスをしないように力をつけましょう。毎日の計算練習が必要です。春季講習テキストの一行問題にも果敢にチェレンジしていきましょう。基本を身につけるため、春季講習テキストの全単元を一緒に復習、解説して、反復演習をしていきたいと思います。文章題はもちろんのこと、図形問題にもてがかりとなるように、ここでしっかり基本を学びなおします。少し学習時間が自分でも取れるようになりましたら、算数強化ツールのテキストの導入もかんがえますが、 まずは本科テキストの完全な理解を目標にいたします。春季講習テキスト、本科教室を徹底的にマスターす るまで、何度でも反復し、間違ったところ、手のつかないところは解説して一緒にどこがつまずきに原因に なっているのかを洗い出し、疑問の解消に努めます。 順を追ってレベルをあげていきますが、参考書として「特進クラスの算数」の導入をおすすめします。典型的な受験問題の解説はもちろん、白陵の過去問も多くとりあげてある参考書ですので、理解の伴侶に必ずなるはずです。基本問題がマスターできたと判断いたしましたら、同じ傾向の応用問題にチャレンジするという横スライド制で指導を行いたいと思います。
【理科】
理科の半分は植物や天体、大地の動きや昆虫、人体など暗記の項目です。これは本科教室ならびに春季講習テキスト、算数と同じく「特進クラスの理科」をふるに使い、要点をまとめ、とにかくひたすら暗記していただきます。暗記が完全になれば理科は平均まではすぐにあがる教科ですので、今から取り掛かれば一番早く結果につながる予定です。暗記しやすいように何がポイントで大事なのか、数パターンしかない出題に慣れていただけるよう解説指導いたします。同時に水溶液の化学反応やてこ、ばねといった計算問題は基本から丁寧に解説して問題を数多く解いていくことで実力の定着を狙います。春季講習で標準問題テキストであったことを幸いに万全の基礎力養成ができると思います。
【国語】
何より漢字の練習をしっかり毎日していただきます。ならびに国語知識として慣用句や四字熟語なども暗記していだたきます。文法は解説いたしますので、理解ができたらこれらは安定得点源となるはずです。説明文では筆者の言いたいこと、比較しばがら論旨をすすめる構成や例を枚挙して論旨展開する構造の仕組みを理解できるように指導いたします。傍線の引き方や指示語の部分に印をつけるなど、テキストとして文章を処理できる力を養います。物語文では心情理解や場面を思い描けるよう、語彙を広めながら人物の気持ちを的確に取れるようにいたしましょう。まずは選択問題で確実に正答を見つけられるようにし、それから記述問題の答え方を学習したいと思います。ゆっくり丁寧に本文を分析できる力を養います。
以上、現時点のご提案ではありますが、授業の進行内容、テストの結果などもその都度吟味して、ご要望がありましたら柔軟に対応していく所存ですので、ご遠慮なくお申し付けください。