秋晴れ

秋口の丁度この時期、夕方ともなるとやっぱり懐かしい雰囲気がします。

三田市のけやき台にあるアクシスとローソンとイオンの交差点のところ。

昨年と比べると、今年は本当にとことん程に忙しくさせてもらってます。

紆余曲折の連続に血気盛んに取り組んで、没頭、没頭の毎日に全力投球。

家庭教師、という仕事を人生通して取り組む事が出来たのは心底大満足。

大きな転機となったイチ日

@nawadan 受験塾家庭教師 和田成博 http://twitter.com/#!/nawadan

リミットを意識しないでも良いポジションでは、ちょっと出来ないでしょうね!!これは、ホンマです(笑))))理由は、0×1=0だからです。
(2011/09/02)

毎日ブログ更新中☆『タウンページ2012』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=10109
(2011/09/11)

心底努力する、ってホンマに感無量になるコトが多いです!!カッコつけて仕事するよりも泥だらけになりながら仕事するんがオモシロいです。とてつもなく大変だけど、やっぱりヤリガイがあります(笑))))
(2011/09/11)

また来年も新しい経験が待ってるんだろうなぁ〜〜〜ッ!?只今、心身ともにパンパンですorz
(2011/09/16)

いよいよ次なる岐路かもしれない。。。考えて考えて考え抜いて、足りないところは補って、周囲の力や知恵を借りまくり、前を向いてさらに一歩進んでみるの も良いだろうッ!!!。ハラハラドキドキしても仕方が無い。勇気を持って知らない境地に足を踏み入れるとしよう。これまでもそうだったはずだッ☆
(2011/09/17)

とは言っても、眠れない夜を過ごし、喋れない昼間を悶々と過ごしています。これは弱音ではなく本音です。足らない部分は補えば良い、無ければ創り、そして失敗すればガムシャラに堪え忍ぶしか他はない。茨の道を歩む可能性は大いにあるが勇気を持つべきだぁ〜〜〜ッ!!!
(2011/09/17)

こんなに緊張してるんは久し振りやわ。後30分ぐらいで紐解く瞬間です。後は覚悟を決めるだけ、、、
(2011/09/20)

毎日ブログ更新中☆『兵庫県三田市の渡部達二税理士事務所様へ!!m( _ _ )m』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=10202
(2011/09/22)

オヤジの教科書(いろは出版)、早速手に入れなければッ。。。
(2011/09/25)

定まった勝算をさらに引き上げる為の行動力が受験塾家庭教師には存在する。その為にも整合性や信憑性、確固たる根拠が必要となされる。私情を挟んだ憶測で は方向性は定まらない。ドキドキしながらお電話させて頂けて本当に良かった。専門的な分野のコトは専門家に任せるべきッ。水曜日が楽しみだ!!
(2011/09/27)

1タップで覗ける価値を研ぎ澄ましてみよう!!
(2011/09/27)

弁護士さんを顧問としてご依頼完了。
(2011/09/29)

毎日ブログ更新中☆『お客様の支えm( _ _ )m
(2011/09/30)

めっちゃ企業秘密を喋りたいッ(笑))))
(2011/10/01)

でも、さすがに喋れない(笑))))
(2011/10/01)

普段使ってるブラウザは3つ。Safari、firefox、Chrome、、、snsは1つ。facebook、、、snsみたなんでは1つ。 Twitter、、、pcは2つ。iMacとMacBookAir、、、端末は2つ。iPhone4、、、こんだけ全て繋げると、オモシロい感じになる。
(2011/10/02)

毎日ブログ更新中☆『一歩漸進。』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=10368
(2011/10/04)

Facebook、を活用して求人エントリーや書類審査みたいなコトは出来ないものだろうか?、何だかオモシロそうなので手探ります。
(2011/10/04)

ここ10日程で4冊の本を完読してるわ(; ̄O ̄)それも寝床と空き時間に、、、
(2011/10/06)

研ぎ澄まされた感動が心打った、、、
(2011/10/06)

2011・10/6☆私にとって大きな転機となったイチ日だ。戦略実行の為に必要な力を集めて手を尽くした。同時に様々な副産物も手に入れて、漸進させる 為の様々なヒントに成り得る手掛かりを引き入れた。人を信じる、人に任せる、という大切さと感情で決断を変えてはならないというコトも再認識。
(2011/10/07)

サバイバル1等賞「数学」

数学

晴れて2年生にも進級し、意気揚々と学校生活を楽しんでいた矢先。次なる問題が発生した。やっぱり、そうだった。答えは正解しているもののバツがついている。得点はなんと100点中3点。そんなバカな?!、だが、大凡、察しはついていた。こんな不合理があって良いものか!?、まぁ〜あるだろう!!、学校という環境だからこそ潜んでいるゲリラ的な要素。一般社会と比べると大したことではない。一般社会は不合理だらけ。学校というところは人生を歩むうえで良くも悪くも良い経験をさせてくれるリアリティーのある環境と言える。少なくとも私はそう感じている。

けれども今の状況に打つけてきてもらいたくは無いのが正直なところだ。せっかく赤点から脱却することが出来たにも関わらず、再び赤点がついてしまったのだから無理もない。自分が、勉強しない、という怠慢を働いて赤点がつくなら未だしも、答えは正解している、にも関わらず赤点がついてしまう。考え方が教えた通りの方法じゃないから、という理不尽極まりない実情で正解でもバツになる。本来ならば赤点には決して至らないのに、そんなのあんまりだ。「高校」というところ「学校」というところ、は可能性に満ち溢れた環境なはずなのに・・・。一教師の主観により、自分の思い通りにいかない、からと言って点数にイチャモンつけてはいかんと思う。

これはさすがに何とかせねばならない、、、ということで私はいつもの如く動き出すことにした。

兵庫県三田市で総合家庭教師業を営んでいる受験塾家庭教師の代表和田成博と申します。先日、何とも耳を疑うような状況を目の当たりにしました。そこで、この度は、◯◯高等学校殿と兵庫県教育委員会殿に何とかして頂きたい気持ちで、しがみつく思いで、ご連絡させて頂いた次第であります。

以下の<内容>をある程度、把握頂き、<保護者様から受験塾家庭教師にお話があった内容(一部、抜粋)>を考えますと、<経緯1:一学期の試験全体の流れについて、他><経緯2:数学の試験評価方法について、他>に対する一連の経緯は、どうしてもヤリきれない気持ちになります。大変、お忙しい時期とは思いますが、速やかに現状調査を経て、この度の是正措置を講じて頂きたい次第です。欲を言えば、「適切な採点により採点のやり直し」「一学期評価のやり直し」を即座に実施頂ければ多くの学生達が救われるはずです。もし機会賜るならば、この度の件につきまして何卒、ご教授頂きたく思う次第であります。今後とも兵庫県における教育の向上と発展を願っております。

<対象>
◯◯高等学校2学年「数学」における対応と採点方法、評価方法、他

<内容>
先日、弊社受講生数人から連絡があり、耳を疑うような事がありました。期末考査が終わって、10日前後程度経った2010年7月15日に学校から保護者様の元に連絡がありました。その内容は、「学生本人が欠点をとっている。」という旨の内容でした。この点では、私も特に何も思わなかったのですが、実は、ここから先に「疑問」と「憤り」を感じるヤルせない気持ちとなりました。

試験範囲としては、学校の教科書とそれに繋がるワーク類や学校の板書等が含まれていたようです。勿論ですが家庭教師として私も、欠点だけはとらせるまい、としつつ日々、ご本人に対する学習指導(フォロー・アップ)に励んでおりました。期末考査の点数が散々だったことに対しては一瞬、私もそれを聞いて保護者様に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。また同時に「ナゼ?」という感情も湧きました。一般的な試験範囲でしたし、それ相応の対応と確認作業を経ていたので、点数そのものが散々であった、という状態には「不自然」を感じました。ただダラダラと勉強していて、そのような結果を招いたのであらば致し方ないと理解し、学校の厳正な評価に対して真摯に受け止め、今後このような事が起きないように是正措置を行う必要がある、と考えておりました。しかしながら、この度の経緯については、学生本人を見ていても、そういった部分は考え難く、やはり考えを進めると以下のような不自然な部分が挙げられる為、何とも理解に苦しむ状況にあります。

<経緯1:一学期の試験全体の流れについて、他>

(1)中間考査の試験返却はされていない。つまり、試験の点数確認や反省、ならびに点数不具合の確認がなされないまま次の試験を迎えることになる。
(2)期末考査前のプレ試験返却はされていない。つまり、試験の点数確認や反省、ならびに点数不具合の確認がなされないまま次の試験を迎えることになる。
(3)期末考査の試験返却はされていない。つまり、試験の点数確認や反省がなされないまま評価を迎えることになる。
(1)(2)(3)のまま評価として「欠点」と通告される。これでは、もう打つ手だては無く、手も足も出ない状態になる。
全員が全員、上記のような経緯を辿っているのであらば、特に問題視する必要な無かったはずです。しかし、他クラスは、ちゃんと試験が返却されており、反省する機会や確認する機会を経て、この度の試験に臨んでいます。

<経緯2:数学の試験評価方法について、他>

「数学」という自由な教科(科目)に対して、教師の思惑以外の方法で答案用紙を作成した学生の答案用紙に対して断固たる姿勢で臨んでいるようです。要するに、「教師のやり方」以外で解答を導き出しても、点数はもらえない、という状況のようです。学生個々の努力により築き上げて来た知識と努力をもってして、試験に臨んだものの厳しい採点を受けて、厳しく評価されているようです。取り組んだプロセスと導き出した解答に適度な配慮を考慮に入れて、適正に評価を入れて頂きたい、と願います。

これは私個人的な意見になるのですが、「一教師の解き方が全てでは無い」と考えております。その教師の言う事を聞く学生が高く評価されて、自分で自分の個性を伸ばそうとする学生が「?」な扱いを受けるのは大変、疑問であります。これでは、学生達の育むべき能力に足枷をはめられているのではと考えても不思議ではありません。ましてや、数学という自由な教科(科目)に対して、「オモシロさ」を感じるコトが出来ないまま高校を卒業していく事を考えると何とも切ない気持ちになります。

<保護者様から弊社にお話があった内容(一部、抜粋)>

数学は期末3点・・・だそうです。思わず、耳を疑いました。中間もおそらく近い点数のようですが、どちらにしても答案をまだ返してもらってませんので、どこを間違えているのか、何が分からなかったのか、いずれも不明です。本人は、全部埋めた!、とは言っておりますが、何処をどう埋めたのか、分かりません。やはり、最後まで信じなくて良かったのか、また昨年の悪夢が甦ります。21日の面談は大学の話など恐らく出来ないでしょう。昨日、学校に◯◯の先生が来られて講義を受けたとのこと。「僕、◯◯大学に行きたい。」と言っていたので、今日の結果を聞くまでは、もう少し頑張って目指せないものか、とも思いましたが、今日の結果を受けて、進める大学があるのだろうか!?、と疑問は絶えません。本人は今の自分のレベルで進める大学がある、と思っているらしく、考えが本当に甘いです。明日から強制補充授業を受けるらしいですが同じような連中の集まり、また楽観的になるような気がして仕方ありません。本当に、理学療法士になりたい、ならば根性を見せて欲しいところです。

和田先生。お世話になっております、◯◯市の◯◯です。昨日は本当にお忙しい中、急に出向いて頂き、ただただ感謝です。ありがとうございました。学校からの連絡だけでは憤りと疑問が溢れ、1人ではどうしたら良いのか、と悩むばかりでした。先生と解決策をご相談することが出来て助かりました。ご報告確認致しました。迅速なご対応感謝致します。

今日、学校で担任の先生に対して、数学のテストを返却してもらえませんか?、と言ったところ、担任の先生は、未だ返してもらっていなかったのか?!、と驚かれたそうです。しかし返却してもらったのは、期末のみ、中間テストやプレテストが返却されるどころか、点数も未だ分からない状態。その答案を持って、そして勉強の出来るクラスの友達の答案を持って、自分の担当数学教師のところへ行ったところ、あぁ〜〜!、◯◯先生のところへ行ってくれるか?!、と言われ例の◯◯先生のところへ行ったらしいです。

先生『テストの点数は変えへんぞ!!!』

本人「この答案とこっちの答案答えは一緒ですよね。なんで間違ってるんですか?」

◯◯先生『学校のやり方と違うからや』

本人「答えが合ってたら間違いではないですよね〜〜」

こんな会話を後に、その先生はそそくさと逃げて行かれたそうです。そこで部活顧問の1年生数学担当教師のところへ持って行ったところ、、、

部活顧問『この試験の点数、どういうことや〜〜?!、あ〜〜お前あの変わりもんの先生が受け持ちなんか〜〜。こういうこと、ってホンマにあるんやなぁ〜〜?!、ちょっと見せてもらえるか?!、うぅ〜〜ん、まぁ〜〜、間違いではないけど学校のやり方ではないから、という理由で、こういうことにされた、ってことなんやな〜〜。。。」

と、苦笑いで◯◯先生が採点した答案を見ておられたそうです。そして、ちょっと答案をかしてくれ、と言って職員室へ持って行かれ、ざっと見て40点ないしは50点は取れているそうです。ということは半分は取れてるんですよね。悔しいですが安心しました。主人とも話してたんですが、やはり、中間考査にしても期末考査までに答案が返却されない、ということは和田先生の仰る通り、反省も復習も出来ません。他のクラスは返却されているのに、落ちこぼれクラスだけが返却されない、ということは、どうでも良いクラスだからなのでしょうか?!、落ちこぼれが頑張って上のクラスへ行こうと努力してはいけないのでしょうか?!、とても疑問が残ります。この点数によるペナルティーに関しては、今日の欠点者補充講習の時間に、数学Ⅱではプリントを20枚ほど渡されたそうです。当然ですが、息子は本当の欠点者ではないので、スムーズに解け、○○先生のところへ提出に行ったそうです。

◯◯先生『どうせ間違えてるんやから、もう少しで解答配るから席で待っときなさい』

本人「間違ってるかどうかを見てください」

◯◯先生『おまえ、●●(隣で問題を解いてた生徒)の答案を見たんか???」

本人「見てませんよ。●●まだ問題といてますやん。だから先に解答してください」

◯◯先生『・・・・・』

冗談にしても程があると思います。どこまで息子が出来ない生徒と思い込みたいんでしょうか?!、でも救う神もいるようで学年主任の先生との面談が今日あったらしく、、、

主任『2学期には欠点を全部消してやるから気を落とさずに、これまで通り頑張れ。数学にはいろいろな解き方があるから面白い。おまえの解き方は間違ってないぞ。」

と言って下さったそうです。(残念ながら担当は英語科です。)この学年主任の先生は今年、3年生を送り出し、再び学年主任として2年生を担当して下さった先生だそうで唯一、◯◯先生の再雇用を反対されたようなんです。△△高校内にそういう先生が1人でもいたことがせめてもの救いです。ちなみに欠点補充者は100名近くいたそうです。中には7教科8教科という生徒も。昨年と同じメンバーもいるけど新しい顔ぶれも当然いるわけですが、昨年の僕とは違うから!、と本人も言ってますし、確かに普段の生活を見ていてそう思います。1年間で勉強に対する考え方、大学に対する考え方、それぞれが本当に変ってきた、と思います。また突きつけられた結果に納得してしまうのではなく、納得のいく説明を聞きに行く姿勢もまた見られるようになりました。

和田先生にはお世話になり、良い方向へ進むことが出来て本当に良かったです。そのうえ、親では行動に起こしきれない部分で動いて頂き、大変感謝致しております。なかなかスムーズには、高校生活を進んでいきませんが、これも息子が成長するための試練と捉え、最後には笑えるよう夢に向かって努力させたい、と思います。これからも引き続きご指導宜しくお願い致します。いつも無理難題ばかりご相談して本当に申し訳ありません。

そこで、まさかの、どんでん返し・・・

和田「え、うそん(汗)、答案用紙もらってたん?、その答案用紙はドコにあんのん?・・・」

と、まぁ〜そんな結末。あまりにも点数が悪いのでショックで部室のゴミ箱にポイ。

和田「点数が悪いから、といって別に捨てなくても良いのに・・・。嘘なんてつくコトないやろ!???、点数が悪ければ悪いなりに胸を張って見せて反省したらええのに・・・。そして問題解決に繋げたらええんちゃうかな!?、もうホンマにしゃ〜〜〜ないなぁ〜〜〜ッ(笑)!!」

ここまで話が大きくなっているにも関わらず、 実のところそんなに大して驚きではありませんでした。勿論のことですが、君が答案用紙をホカしてしまったから私はこんだけ動かなくちゃいけなくなったじゃないか!?、というようなバカな思いなんて、一切何もありません。彼に対して腹を立てる必要なんて皆無です。高校生ですから、紆余曲折はございますよ(笑)。それよりも、答案用紙をホカしてしまったこと、に対して烈火の如く叱咤激励致しました。解決すべき問題が目の前にあるにも関わらず逃げたのですから・・・。

彼を信用し過ぎたことで早合点し、蒔かなくても良かった種を蒔いてしまった。まずはこの失態を公表し、そのうえで学校に頭を下げなければならない。私の一連の動きが騒動を引き起こしてしまったのだから当然である。直様お詫びを入れるべく、△△高校の教頭先生のところに赴き、正面切って膝をついて頭を下げた。この件は今でも鮮明に覚えています。だから、と言って彼に対して、本当に何にも思っていません。大切な事は、このような事があってはいけない、ということであり、起こしてはいけない、ということであります。このようにしてトラブルは呆気なく幕を下ろしました。

けれども少なからず火の気の無いところに煙は立ちませんので、良い意味で良い予防策となったことは言うまでもないでしょう。このような感じで、ちょっとした小さな話を想像以上に大きな話に進展させておけば、注意を払われる部分は自ずと注意を払われます。彼に降り注がれる火の粉を払うには、黒であろうと白であろうと、大騒ぎする必要がありました。躊躇なんてありません。この一件で、彼だけの数学のテストだけでなく今後、多くの学生達の数学のテストをキチンとした形で、採点して頂けるならば容易いものです。教頭先生が、数学の教師である、という情報を事前に得ておらなければ前進しなかったはずです。お時間頂き、お気持ちを伝えさせて頂く機会を頂き、当時の教頭先生には大変、感謝致しております。

一歩漸進。

屋 号

受験塾家庭教師

理 念

勉強を通じて家族みんなが幸せになる

概 念

清廉潔白・一騎当千・全身全霊・臨機応変・千載一遇・単純明快

代 表

和 田  成 博

オフィス

office 神戸三田

兵庫県三田市富士が丘5ー7ー10

office 姫路

兵庫県姫路市的形町的形680

office Yamada

兵庫県三田市けやき台5ー25ー1ー803

税 務

税理士 渡部 達二 (渡部達二税理士事務所)

法 務

弁護士 兵頭 尚  (弁護士法人渡邉・和氣・兵頭法律事務所)

連絡1

兵庫県・0120ー181ー663

連絡2

全国区・050ー3786ー3108

メール

post@jyukenjyuku.jp

対 象

幼稚園児・小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・社会人

地 域

兵庫県南部ほぼ全域

内 容

学習指導 プロ家庭教師として各ご家庭で学習指導を行います。

原稿制作 小論文+αの規定に基づいて各種原稿の制作を行います。

教材手配 学習指導のうえで必要教材の手配を行います。

検定手続 各種検定試験の手続きを御客様に代わって行います。

体験指導 90分程度の無料体験指導を行います。

進学相談 希望への道を切り開くお手伝いを行います。

取引先

株式会社ディフェンス    NTT関西四国電話帳株式会社

ソフトバンク株式会社    ヤフー株式会社

三井住友銀行        日本郵政公社

池田泉州銀行        読売新聞社

ヤマト運輸株式会社     セコム株式会社

Apple         IKEA

Vista Print   ism

他・(※順不同)

沿 革

2003年 4月

[受験塾家庭教師]として家庭教師業として創業開始。

2004年 4月

各高校、各大学への挨拶回り開始。

2005年10月

NTTタウンページに広告を中播磨地区に初掲載。

2006年 4月

規模拡大に伴い本校をインターネット上に移転。

移転に伴い[熱血指導講師]に加えて[準熱血指導講師]を設定。

以後、[受験塾家庭教師 本校]をインターネット上で営業開始。

本校サイトで「合格実績」公開開始。

工業高校、商業高校からの就職応援対策を開始。

5月

払込手数料完全無料。

フリーダイアルサービス開始。

ご紹介頂いたお得意様へ熱血指導追加分2時間無料サービス開始。

6月

こども英会話家庭教師対策を準備開始。

7月

中学受験希望けの道を対策として新規導入指導開始。

お客様専用メールフォーム、指導講師登録フォーム、導入。

8月

夏の特訓を開始⇒満員御礼。

9月

website上に「学校案内リンク」を設置する。

10月

NTTタウンページに広告を中播磨地区に加えて丹波地区に掲載。

12月

本校siteをリニューアルする。

2007年 1月

海の事務局を姫路事務局と称する。

山の事務局を三田事務局と称する。

2月

新事務局にて営業を開始する。

3月

学校案内パンフレット手配無料サービス開始。

進学相談会サービス実施。

4月

姫路校事務局を兵庫県姫路市東山から兵庫県姫路市的形町に移す。

8月

指導可能地域に三木市、小野市を加える

9月

指導可能地域に神戸市を加える。

10月

受験塾家庭教師としての正社員を本格的に一般公募する。

特定電話番号0120181663通知サービスを加える。

2008年 1月

学習指導対象全域を[特定電話番号0120-181-663]で承る。

2月

学習指導対象全域を[お問い合わせメールフフォーム]で承る。

3月

幼稚園児を対象とした「算数、国語、英会話」を開始する。

「希望への道 小学校受験対策」も始める。

4月

西宮市、宝塚市、芦屋市、丹波市を対象地域として追加適用する。

希望への道「医学受験対策」を導入。

希望への道「小学受験対策」を導入。

幼稚園児、小学校低学年向けの学習指導カリキュラムを導入。

小学1年生から始める漢字権検定試験対策を導入。

5月

県外志望の高校受験生に対する受け入れを強化。

10月

NTTタウンページ掲載開始。

2009年 2月

NTTタウンページの広告掲載地域追加を行う。

受験塾家庭教師ホームページの全面的なリニューアルに着手。

小学受験、中学受験、大学受験の合格実績を公開。

3月

「家庭教師スカイプ」の為の調査を開始。

高校受検の合格実績を公開。

4月

学習指導可能地域として「兵庫県南部ほぼ全域」とする。

※お伺い出来るところは、どこへでもお伺いします。

6月

受験塾家庭教師ブログを開始。

新しいホームページをアップしました。

7月

主要メンバーの画像撮影を開始する。

労働保険適用申請の手続が全て完了する。

10月

出願書類に基づいた参考資料作成業務を本格的に始動する。

11月

任意保険等の保険関係の手続的な仕組みを構築する。

12月

検定料金の無料化を導入する。

「家庭教師スカイプ」の為の調査を完了する。

スカイプ通信技術を講師間のやりとりに応用する。

2010年 1月

社会保険適用申請の手続が全て完了する。

「熱血プロお任せコース」を導入に伴い、各種料金改定を行う。

書籍の出版に向けての執筆活動を行う。

2月

「就職支援コース(仮)」の為の調査を開始する。

3月

「おまかせコース」を本格始動。

大学浪人生の為の対策を開始。

株式会社東京商工リサーチへ企業情報提供。

公務員大作戦プロジェクトの準備に着手。

4月

漢検&英検対策の対策完全無化を開始。

5月

兵庫県下の各学校、大学への探訪開始。

「看護師への道」対策を大阪で開始。

ツイッター開始。

4大新卒者への求人募集を大学に開始。

6月

iPhone4、iPadを取り込んだ授業を開始。

ロゴマーク完成、商標登録として申請。

7月

管理スタッフ養成開始。

京阪神地域、東京進出への構想を開始。

8月

私立中学校の説明会に参加活動開始。

「理科の自由研究」対策を開始。

ブログ・カテゴリ「お客様の心」を追加。

9月

「AO推薦入試(仮)」対策を全国に向けて展開。

ホームページ第二弾大作戦開始。

東京進出における市場を精査。

「センター試験手続無料サポート」対策を開始。

10月

兵庫県から日本全国へ向けて求人募集を開始。

NTTタウンページ(北播磨版、神戸市中部版)を追加掲載。

同時に、iタウンページにおける掲載を開始。

ホームページ・ブラッシュアップ開始。

受験塾家庭教師 office Yamada を設置する。

日本全国対応050ー3786ー3108を設置する。

11月

予約制を一部試験的に導入。

日本全国の大学に向けて新卒・既卒求人採用を公開実施。

求人募集7つの秘策を構築。

受験塾家庭教師 office Yamada 事務局を設置。

12月

「受験塾家庭教師」を商標として登録認可。

オリジナル商品・特許出願に向けて始動。

ブログ555記事を突破。

2011年 1月

『京大・神大/法科大学院』を受付開始。

『英語・英検・リスニング・TOEIC・ビジネス』を受付開始。

ブログカテゴリ「頭の体操」を設置。

予備校へのベクトルを受験塾家庭教師に向ける取組始動。

2月

0円へのコダワリ!!、をブラッシュアップ。

受験塾家庭教師モバイルサイト、をブラッシュアップ。

3月

合格実績公表原則を変更。

受験塾家庭教師メルマガ戦略を始動。

NTTタウンページ原稿の適性サイズを発見。

4月

『受験塾プロサポ』の受付開始。

大阪、京都への進出を静かに始動。

事務局をoffice(オフィス)に名称変更。

5月

2011スタッフプログラムをブラッシュアップ。

英検対策を適用頂いた全ての方々にiPod touchを進呈。

カラクリ名刺を完成。

6月

公共施設の利用登録に成功。

ブラックレーベルTシャツを完成。

オリジナル封筒を完成。

8月

小論文+αをさらなるブラッシュアップ。

プレ遠征を実施。

9月

タウンページ2012を公開。

『office 神戸』を設置完了。

顧問税理士として渡部達二税理士事務所様に依頼。

10月

『office 神戸』を一時廃止。

顧問弁護士として弁護士法人渡邉・和氣・兵頭法律事務所様に依頼。

「第3回入試説明会と個別相談会」のご案内/武庫川女子

「第3回入試説明会と個別相談会」のご案内

1.日時 平成23年10月15日(土)

・入試説明会14:00〜15:50

(各コースの説明を含む)

・個別相談会13:30〜16:30

(この時間内に、いつでもご自由にご来校ください。)

2.場所 武庫川女子大学付属中学校高等学校

西宮市枝川町4番16号・TEL0798ー47ー6436)

3.本校への道順
※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神電車「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、直行バスを13:00〜16:30の間運行しますので、ご利用下さい。(無料)

(2)阪神電車「甲子園」駅東出口の阪神バス③番のりばから定期路線バス「浜甲団地」行「武庫川女子大付属中高前」下車。南西100m。(有料)

※本校及びその周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

4.ご来校の折には、上履きをご持参ください。

生徒募集に関するテレフォンサービスのご案内

24時間受け付けておりますので、お気軽に利用ください。

0798ー47−9771・9772

入試相談室

TEL 0798ー47ー8102

FAX 0798ー47ー8110

インターネットURL http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/

携帯URL http://www.mukogawa-jsh.ed.jp

hp、blog、Twitter、mailmaga、に加えて、Facebook

これら全てを私らしく、そして受験塾家庭教師らしく活かしていくには、どういう視点からどのような角度で活かせば良いのか、をずっっっと模索している。私には日々、更新している「毎日ブログ」というコンテンツがある。blogを書き上げればTwitterで更新予告を行っているだけでなく、Twitterを利用してスタッフを叱咤激励したり、自分の失敗を公表して反省したりしている。さらにはメモとして利用したりしている。とにかく千差万別に活用しているのだ。自分勝手に、それもB型らしく。

さて、このような動きで何が生まれるのだろうか?、

そこで導き出したのが、予約状況をオープンするという試みだ。でもこれには様々な要素が必要となる。表面的に見ればお客様のご予約状況をTwitterでオープンしているだけにしか過ぎない。単にコレだけで多くのお客様から御指示を頂けるか、というとそうではない。Twitterで予約状況を公表することで、多くのお客様から多大なるご指示を頂く前に構築するべき条件を満たす必要があるのだ。そうでないとTwitterは活かされない。そこを決して勘違いしてはならない。Twitterで状況を報告すればお客様から好評を頂けるものではないのだ。あくまでもアピールする為のツールであると認識し活用すべきだ。それとコレとは話が違う。それとコレを結びつける話として考えていかなくてはならない。

実際にこの動きは成功した。より安定性を導き出すのと同時に、お腹がすいた時に御飯が出てくる、という感覚をお客様に繋げることが出来たのだ。それでも順番待ちをしないといけなくなる状況が打破出来たかというと、そうでもない。まだまだ改善すべき課題は徹底的に多い。日々、努力が必要なのは当然だ。処理速度が増してスムーズに進み過ぎた結果、さらに多くのお客様達の対応に至った。けれども、ご予約状況が満タンになる速度が増した、という副産物的問題も湧いてきた。本質的な問題をさらに明確的になるとは思ってもみなかったが、とってもヤリガイとなっている。問題を解決した結果、次なる問題がコンニチワ。何でやねん、とちょっと心の中でツッコンでしまうぐらい忙しくさせて頂いて正直なところ大変、幸せだ。次から次へと改善すべき課題が生まれてくるのは、とってもエネルギーをつかうが、日々、活力に溢れることが出来るので楽しくてたまらない。

次にFacebookについては最近まではよく分からなかった。一部の卒業生から、友達登録をした、というメッセージが入っていたりする。コンプライアンス経営を進めていくつもりで弁護士さんを顧問として迎え入れさせて頂いたのに、これでは合格先の卒業生の名前やら大学名やらがバレバレになってしまう。とにかく気心知れた一部の卒業生だけに留めておくことにした。もちろん許可を得ての話であるのは言うまでもない。この友達登録というのは守秘義務という観点からすると私達にとっては困ったポイントになりえる(汗)もちろんコチラからわざわざ、友達登録をした、みたいなことは一切通知しないし、今後も適用することはしない。

ここ最近いつもお世話になっているセラピストさんからヒントをもらった。それは「いいね!、ボタン」というものだ。そんなんがあるなんて確実に知らんかった。互いにFacebook初心者とは言っても、私は単にそのキーワードを知っているだけ、にしか過ぎない。コアな次元に到達すべく歩みを進めてみることにした。要するにピンッときたのだ。「いいね!、ボタン」を毎日ブログの記事に1つ1つ配備出来れば何だかオモシロそうなコトが起きる予感。これでblogとFacebookに相関性を持たせることに繋げられる。必ずもっとオモシロイことになっていくはずだ。とにかく無我夢中な勝算がある。よし、ヤルぞッ!!

受験塾家庭教師メルマガ☆201107ー201109

受験塾家庭教師メルマガ

熱中症。/希望への道

(1.希望への道)7月上旬の茹だるような暑さを甘く見てはいけない。身を以て知り得た熱中症での2泊3日の入院劇。それも電話中、突然。その後を考えると前々日に耳鳴り、鼻血、頭痛などの予兆を記憶。回避出来る事態。社会人としては反省すべき点が多いです。今ではポカリ、アクエリ、水をイチ日3ℓ程度も摂取済み。

(2.おいしい話)志望校の過去問対策では合格者の最低点・平均点・最高点を順序良く目指しながら水準を上げる。日付を入れる、というコトを忘れてはいけない。点数と日付は自分への御褒美だから。大凡2ヶ月スパン毎で足らないトコ、苦手なトコを中心に傾向を追いながら潰す。これは中学・高校・大学の受験生達に共通。

(3.受験塾情報)2011年7月度からの学習指導が可能です!! お電話での受付がスタート・小学生+中学生+高校生+浪人生+受験生・姫路ー加古川ー神戸ー三田ー西宮ー宝塚。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

適材適所。/希望への道

(1.希望への道)幼稚園児や小学受験生では新しい出会いを迎える7月8月。中学生や高校受験生では総体や目標を迎える7月8月。小学生や中学受験生では夏の計画を飲み込む7月8月。高校生や大学受験生では推薦&AOの戦略を組む7月8月。各学校では各種イベントを実施する7月8月。私は来年度戦略を組む7月8月。

(2.おいしい話)小論文+α・3つの方法。スピード力を鍛える(高校受験生400字/20分、大学受験生800字/30分。ちなみに私はPC打ちで1200字/15分)。情報力を鍛える(基本は「人」。学校案内や見学会を心身ともに感じる)。創造力を鍛える(パーソナリティーを整理し、将来性を明確に思考する)。

(3.受験塾情報)小論文+α・国公立、早慶上理、関関同立、MARCH、日東駒専、産近甲龍、その他モロモロ!!

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

学ぶ環境。/希望への道

(1.希望への道)この夏、小学生(特に低学年に)や幼稚園児にオススメしたい教材があります。それは皆様ご存知の、かしこくなるパズル。結構オモシロくて家族でハマってます。もちろん特殊部隊もシッカリ実践予定。家族とダイニングで毎日15分から30分ほど。考えるという習慣性を身に付け達成感を味わって欲しい。

(2.おいしい話)平成24年度センター試験日14/土、15/日。文科省の13縛りを考えると断然早い時期。実は科目も衝撃的。「政経・倫理」という科目。浅く広く、という噂を聞いているが受験者数と平均点を判断したい。ちなみに神大から「現代社会」が消えた。現社と政経の関連性で両科目とも高得点を稼げたのに。

(3.受験塾情報)Googleマップにて「受験塾家庭教師オフィス◯◯◯」を増殖中!!何だか楽しいコトになりそうです。Googleマップ満タンに挑戦。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

忙しい極み。/希望への道

(1.希望への道)夏休み突入。受験塾家庭教師でも各御客様において夏の対策がいよいよオープン。7月中には夏休み課題(学校)を全完させ、8月からは自分磨きに没頭。作文、図画、工作、これらは原則1日仕上げを基本。今日のコトは今日。明日のコトは明日。意欲あれば次なる課題。無ければ潔く休憩。これがメリハリ。

(2.おいしい話)1人で戦略を練るのは大変。でも苦にならない。それは子供達の笑顔のため!!そこで起業系・国際系・政策系をメインにAOや推薦で志すと同大、立命、関学、関大、甲南、京産で共通。準備は志望動機、パーソナリティー、評価書。取組はオープン、説明会、資料必読。カブリは甲南と関学、同志社と関学。

(3.受験塾情報)平日ならスグに学習指導スタート可能!!小学生+中学生+高校生+浪人生+受験生・姫路ー加古川ー神戸ー三田ー西宮ー宝塚。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

暑真っ盛り。/希望への道

(1.希望への道)夏休みの宿題が刻一刻と完成しておりますか!?7月も本日を入れて残すところ後3日。パッパと学校の宿題を済ませ、8月中の31日間を勉強ばかりでなく、刺激を与える期間として活用してもらいたい。体を動かせているのは脳ミソであるコトを忘れてはいけません。心身と共に精神力も養われるはずです。

(2.おいしい話)私が全ての御子様に勉強を教える中で必ず実践しているコトがある。御子様自らの力での心に「理念」を構築させ、そのうえで共に「戦略」を立て、「戦術」として手元の環境に繁栄。時間軸に基づく「計画」に従って「実行」に移し、「反省」を経て必ず次に繋げられるように対処。決して私情を挟みません。

(3.受験塾情報)2011年8月度からの学習指導が可能!!本日メールにて先行予約開始= 小学生+中学生+高校生+浪人生+受験生・姫路〜加古川〜神戸〜三田〜西宮〜宝塚。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

もうスグ半分。/希望への道

(1.希望への道)気が付けば8月初旬。夏休みの宿題はもう完了しましたか!?余談事ではございますが私も受講生達のガンバリに刺激を受けまして、前々からヤリたかった新しい事業を起こすことにしました。みんなが頑張るように私も頑張る日々を没頭しております。親御様にはきっと喜んで頂けるのではないでしょうか!?

(2.おいしい話)東大・受験生への対応方法はそんなに複雑なコトではない。私情を拭い捨て、嫌いなコトでも一目散に没頭。発言と行動との誤差を減らし、決めた問題集を潰し終えるまで取り組む。夢と希望が目標に変わる瞬間まで絶え間ない努力を培うというのが必要条件。失敗と反省を繰り返すことで自ずと合格に繋がる。

(3.受験塾情報)オフィス神戸三田、オフィス姫路、オフィスYAMADAに加えて、近日中ポートアイランドにて「オフィス神戸」を設置。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

おぼん。/希望への道

(1.希望への道)8月もいよいよ中旬となり多くの受講生達は夏休みの宿題を大凡、全て完了させて夏真っ盛り謳歌させているコトでしょう。また大学受験のAO受験生や私立小学受験生にとってはドキドキなはずです。小論文+αもグイグイ行い、小学生の親子面接も抜群に良い感じでして9月10月の合格発表が楽しみです。

(2.おいしい話)2学期の通信簿を伸ばす為、私は布石を投じている。枠にハマった事をやっていてもダメ。一か八かで付け加えるというのがポイント。それが先々日のブログの内容。成績なんてものは所詮、人間がつけるもの。ヤラない、よりはやった方が良いコトを思う存分やりましょう。過去の経験では比較的、効果有り。

(3.受験塾情報)理系スタッフが早くも満員寸前・ご予約御早めにッ!!月曜日から金曜日の夕方スパン。姫路ー加古川ー神戸ー三田。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

2学期スタンバイ。/希望への道

(1.希望への道)お盆も終わり夕方には秋の涼しさを懐かしく感じさせてくれるものの日差しは、まだまだ鋭いです。そんな陽気の中でも2学期スタンバイが着々と進められ、中学受験生にとっては夏の終わりにきっと焦りを感じているはずです。いろんな紆余曲折を垣間見ながら志望校への決定に突き進んで頂きたいものです。

(2.おいしい話)夏休み明けの実力考査で少しだけ得点を伸ばす方法。夏休みワークと教科書をヤリ込んで答え合わせ。完了後、間違った問題を左のページ抽出、そして右ページにて再度ガンバル。これを2、3回繰り返して完了。けれども得点は伸びるけれど学力は向上しない。単なる応急処置だから錯覚を起こさないように

(3.受験塾情報)理系スタッフが早くも満員寸前・ご予約御早めにッ!!月曜日から金曜日の夕方スパン。姫路ー加古川ー神戸ー三田。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

夏休み終了。/希望への道

(1.希望への道)ブログの影響で、理科の自由研究を是非サポートして下さい、という御依頼を夏休み後半にも関わらず数多く頂きまして、来年も楽しみにしておくね、という御約束を頂戴した次第です。ワクワク感に加えて喜びと感動が私の実験には備わっており、準備+失敗+成功+完成が1つの物語になっていたりします。

(2.おいしい話)AO入試!!出願手続に際して350円切手と10円切手を各1枚ずつ必要。写真は3枚/日程を準備すればOK。第1エントリー検定料は大学によって0円〜20000円前後。けれども実質的には総額35000円前後。決まれば年内自由、余分な出費も抑えられ、親子共々で大きなメリットを得られます。

(3.受験塾情報) 受験塾家庭教師オフィス神戸がいよいよスタンバイ完了!!グーグルマップにてエントリー公開☆これでオフィス三田、オフィス神戸、オフィス姫路の3つが勢揃い。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

新学期。/希望への道

(1.希望への道)本日は実力考査DAY。そして中高各所に至って代数と幾何を学びます。代数ではxとyのアレコレ関係を実践したり、幾何では平面と空間の感覚を養ったりします。実際のところ1学期は2学期の布石と言っても過言ではなく、1学期の成績が悪くても2学期の成績が良ければ特に大きな心配には及びません。

(2.おいしい話)2学期から数学を学ぶうえで絶対に必要になる3つの考え方。場合分け、図形描き、設計答案。関数では最大最小や絶対値を学ぶ為に場合分けを適用すれば。幾何では図形の捉え方をスムーズに行う為に図形描きを適用すれば。全ての考え方を結び付ける為に設計答案がとっても役立つ力を発揮。知る人ぞ知る。

(3.受験塾情報)オフィス神戸より中学受験小学6年生・満員御礼。オフィス姫路より大学受験高校3年生・満員御礼。オフィス三田より小学受験幼稚園児・満員御礼。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

秋到来。/希望への道

(1.希望への道)三田にも毎年恒例、秋到来。昼間は暑くて夜は寒い。寒暖の差が身体的バランスに影響を与え兼ねない。体調の崩れ易いこの時期、多くのお客様とスタッフ達には是非ともご配慮頂きたい。体育祭や文化祭等のイベントに意気揚々と励む子供達、中でも3年生6年生達には涙有り気の爽快感を感じてもらいたい。

(2.おいしい話)私立中学受験生達は志望校の文化祭や体育祭に是非とも参加して下さい。自分の歩むべき道を鮮明にさせるには必要不可欠。次第にそれは夢と希望を叶える為の方向性を気付くことに繋がります。大きな眼差しで計画を立て、戦略的に目先の問題に対応すれば、必ずや夢と希望は実現出来ます。私がそうでした。

(3.受験塾情報)只今、ポートアイランドにて受験塾家庭教師オフィス神戸を発動中!!

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

秋の味覚。/希望への道

(1.希望への道)寒暖の差が大きいこの時期、体調管理に十分気を張る必要がある。播磨地域では秋祭りの段取りも始まり、子供達は体育祭や文化祭の練習に多忙を期している。夏の暑さも丁度一段落し夕方のフワ〜とした感じや夜の涼しいを跳び越えた寒い序章のような感じにも何だか懐かしさを覚える。楽しいことだらけだ。

(2.おいしい話)三田や丹波篠山で秋の味覚と言えば、黒枝豆、三田栗、三田牛。そろそろ国道やら県道やらで、お目見え。また10月に入ると丹波篠山では味祭りというイベントも開催。美味いモンしかありません。旬の時期に旬のモンを食べれば体内環境が整えられ壊し難い身体作りに繋がる。冬を乗り切れる良い準備体操。

(3.受験塾情報)多くの御客様のニーズにお応えすべく2012年に向けてスタッフ募集開始。以後ご予約様として受付を開始する予定。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

台風行脚。/希望への道

(1.希望への道)今週一週間は秋の台風シーズン。オフィス姫路では若干の被害を受けましたが、後のオフィスは幸いにして無事。衣替えの時期も迫ってきているので、シャツとパンツとネクタイを準備しないと!!夏はオリジナルTシャツ、今年の冬は?と期待。もちろんスタンダードな感じで特殊な家庭教師らしく準備万端。

(2.おいしい話)ヒ・ミ・ツ!!

(3.受験塾情報)受験塾家庭教師の税理士さんとして渡部達二税理士事務所様との顧問依頼を成立。次いで受験塾家庭教師の弁護士さんとして顧問依頼先を検討中。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

受験塾家庭教師メルマガ

漸進。/希望への道

(1.希望への道)ずっと成長し続けている受験塾家庭教師。2011年10月度からコンプライアンス経営を統制すべく税理士さんと弁護士さんを顧問締結。アプローチではタウンページ県内84%カバー、iタウンページ県内100%カバーで確実に寡占状態。来年度の長いお休みでは年末年始6、GW5、お盆3にほぼ決定。

(2.おいしい話)ヒ・ミ・ツ!!

(3.受験塾情報)2011年10月1日より2012年度ご新規様のご予約を受付スタート開始。年内中に無料体験と進学相談が可能!!

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

<<<(◯)購読方法>>>

お手持ちのモバイル携帯やスマートフォンで、次の宛先にて空メールを送信して下さい。

nawadan@jyukenjyuku.jp

<<<(●)解除方法>>>

お手持ちのモバイル携帯やスマートフォンで、次の宛先にて空メールを送信して下さい。

cancel_nawadan@jyukenjyuku.jp

お客様の支えm( _ _ )m

ちょっと肌寒くなってきた丁度この時期、専ら私は来年度の戦略を練っております。今年度は、昨年度よりも増して本当にいろんなコトがありました。近頃で言えば個人事業主の限界をヒシヒシと感じたことでしょうか!?、もちろんスピード対応で策を講じたのは言うまでもありません。とにかくハラハラしましたぁ〜〜〜ッ(; ̄〜 ̄)

今年度からは兵庫県三田市の税理士様を受験塾家庭教師の顧問として末長く御願いさせて頂くことに致しました。また次なる取り組みと致しましては、兵庫県三田市の弁護士様を私、和田成博ならびに受験塾家庭教師の顧問として末永く御願いさせて頂くことに致しました。初めてのことなので正直申しまして日々、ドキドキしている次第でありますが、とことん勉強させて頂くつもりですので大変、楽しみです。

これで、ようやく受験塾家庭教師も総務・税務・法務に渡って専門性を活かして、多くの御客様達の安心と満足を少しでも高めることが出来そうです。大凡10年もの歳月を経て、ここまで成し遂げるコトが出来たのは、御客様の多大なる支えがあってのコトであるのは間違いありません。これまで培ってきた情報と反省を活かして、より透明感のある仕組みづくりを今後とも目指してまいります。

いつも御心遣い頂きまして誠にアリガトウございますm( _ _ )m姉様におきましては、いよいよ算数を終了させる寸前にまで歩みを進めることが出来て、数学へ突入出来るか否かというところまで至りました。いよいよ来週ないしは再来週に数学への戦略を実行に移していけそうで、とってもドキドキしております。また妹様におきましては若干、涙有りな状況になりましたが、久し振りに彼女らしい抵抗を垣間見て安心しました。まだまだ悔しい気持ちは健在のようですので今後とも彼女のバネを活かしてまいりますッ!!!

ワークフェア三田2011

ワークフェア三田2011

合同就職面接会

三田市・神戸市北区で就職を希望する方と企業との面接会を開催します

日時:平成23年11月8日(火)

場所:三田市まちづくり恊働センター キッピーモール6F

多目的ホール(JR・神戸電鉄三田駅より徒歩1分)

対象者:仕事をお探しの方

平成24年3月新規学卒者等(既卒3年以内可)

参加事業所 三田市・神戸市北区を就業場所とする

正社員求人事業所25社

内容 就職面接相談会・新規学卒者等の職業相談

さんだ若者サポートステーションによるカウンセリング

(先着順6名・要事前予約)

主催 ハローワーク三田・三田市

共催 さんだ若者サポートステーション

ひょうご・しごと情報広場

事業所の方と直接面接ができます。

履歴書(複数)をご持参ください。

お問合せ、カウンセリングの予約受付はハローワーク三田までご連絡ください。

電話 079ー563ー8609