トツゲキ人生、の書籍化に一歩漸進

【株式会社 幻灯舎ルネッサンス 編集局 担当者様からの編集所見(*以下、全体の印象)】

=======================================

本作品は大学を卒業後に、家庭教師として生きていくと誓い、最終的に法人化するまで独力で切り開いてきた和田様のこれまでの軌跡がまとめられた自伝的作品。

時系列に従い、非常にテンポよく話が展開し、最後まで一気に読むことができました。起業したはいいけどどうやってお客を集めればいいのか、そもそもパソコンもない……という初歩的な状況から始まり、さまざまな困難に立ち向かい、一つ一つ解決しながら成長していく和田様の姿は、同じ世代の人間として大変眩しく写り、お前も頑張れと檄を飛ばされているかのような感覚を味わいました。

誰かが作ったシステムの上で、テンプレート通り、マニュアル通りに動くことに慣れてしまった若い世代にとって、和田様の歩んできた人生は強烈なインパクトがあります。なんでも効率を第一に考えてしまう現代に対するアンチテーゼともいえる生き方とも言えるかもしれません。

自分の足と頭で掴み取った真実だからこそ本当の価値がわかるという、当たり前だけど誰もができていないことを、圧倒的な努力でやってのけた稀有な記録として、多くの若い人たちに、大切なものを気付かせる可能性のある作品と言えるでしょう。

=======================================

毎日ブログ『トツゲキ人生・シーズン1』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=11997

毎日ブログ『トツゲキ人生・シーズン2』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18245


神戸山手わくわく体験スクール2013

神 戸 山 手 女 子 中 学 校

ヤマテわくわく体験スクール

2013・6/16

9:30~12:00

「神戸山手女子中学校って、どんな感じなの?」

と思っているみなさん、ヤマテの授業を体験してみませんか。

ぜひあなたもオリジナル授業でわくわくしてね!

09:00 受付(スカイルーム)

09:30 オープニング

10:15 授業開始

11:30 記念撮影

11:45 フィナーレ

【お申し込み・詳しい内容はこちらから】

http://www.kobeyamate.ed.jp

TEL:0783412133

FAX:0783411882

中間考査対策の準備は整いましたか?!

2週間前に試験範囲が完了する、というのは特に珍しい話では無い。

中間考査対策を問題集1ページ単位で設定してあげると便利が良い。

時間をコントロールし、達成すべき内容を把握し、苦手を改善する。

学内順位一桁で安定させる基盤さえ整えれば後は学識を植えるだけ。

学年トップに居座り続ける為に最もやるべき事はミスを無くす諸行。

古物商の免許を法人でとるべし

□ 別記様式第1号その1(ア)(第一条関係)古物商 古物市場主 許可申請書

□ 別記様式第1号その1(イ)(第一条関係)代表者等

□ 別記様式第1号その2(第一条関係)営業所・古物市場

□ 別記様式第1号その3(第一条関係)

□ 誓約書 (法人用)

□ 誓約書 (管理者用)

□ 登記簿謄本(会社)

□ 定款(写し)

□ 住民票(本籍入り)

□ 身分証明書

□ 登記されていない証明書

□ 履歴書

□ 営業所の地図

□ 営業所の間取り

□ 営業所の賃貸契約書(写し)

□ 登記簿謄本(土地建物)

□ 同意書(法人が個人から受ける)

京都の町家に、オフィス京都、を設置したい!

弊社マネージャーが鞍馬山で散歩。

ココの名物は、わらび餅、が有名なようで。

お土産を丼いっぱい美味させて頂きました。

密かに、京都ブーム、が起きてる予感あり。

オフィス京都、を展開する折は町家を候補。

三田市から40分50分の立地条件があり。

京都市内の端から端までなら車で約40分。

また半径40分圏内に亀岡、宇治、京田辺。

さらには滋賀県大津市にも手が届いちゃう。

京都を満喫しつつ京都を調査するしかない。

トツゲキ人生「挨拶」

トツゲキ人生・シーズン3

思い立ったが吉日?!、早々に弁護士兵頭先生にお願いさせて頂くべく、事前に準備しておいたご挨拶を手に事務所へ赴いた。「先生!、今年も様々な勉強をさせて頂き、かつ、ご尽力賜らせて頂き、誠にアリガトウございました。また来年も何卒、宜しくお願い申し上げます!」ということで緊張の面持ちのまま、暮れのご挨拶を済ませた。そして穏やかな雰囲気の下、本題に入った。「実は6月の行方不明社員の件ですが、そろそろ話を前へ進めさせて頂きたく思っている次第なんです。重ねまして何卒、宜しくお願い申し上げます。」ということで話を切り出した。無論とても緊張したのは言うまでもない。如何せん人生を歩むうえで初めてのことであったし、尊敬する先生を目の前に有言実行を果たそうとしているのだから無理も無い。どんなに親しくさせて頂いてても、やはり何かをお願いする時は決まって緊張してしまう。幸いこの申し出を快く受けて頂くことが出来た。その瞬間、胸の支えがとれ何処と無く晴れ晴れしい気持ちになった。同時に力強さを感じつつ達成感も感じていた。準備出来る限りの段取りを携えていたので、提出すべき書類群を同時に提出し、その場を後にした。帰りのエレベーターの中、移動中の徒歩、それぞれで何だかフワフワした気持ちになっていたので、「ダメだ!、ダメだ!、集中、集中、、、」と自分で自分に言い聞かせながら次なるご挨拶行脚に赴いた。

5分10分程歩き、税理士渡部先生の事務所に到着。扉を叩く寸前、次なる緊張が押し寄せる。幸い先生は御在所のようで笑顔で迎え入れて下さった。「先生!、オカゲ様で発起後の帳尻合わせも上手い具合にいっており、その節は大変お世話になりました。また今後ともご不便お掛けすると思いますが何卒、宜しくお願い申し上げます!」とご挨拶させて頂きながら、やはりのところ終始緊張。そんな中、少し時間もあり、年末調整に関わる雑談をお話頂くことが出来た。中でも驚いたのが、個人の年末調整、会社の年末調整、それぞれ必要であるということ。耳にした途端、正に目が点であった。負んぶに抱っこ、な常日頃の状態にも関わらず愛想も着けず粘り強くご指南下さる。感謝しても足りないぐらいだ。一先ず、必要書類を集める、という宿題を持ち帰り以後、先生からご指示があるまで待機となった。先月からの怒濤の日々を考えると粛々とした気持ちは絶えない。個人と法人の結び目を明確にして下さらなかったら、日々穏やかに過ごすことは出来なかっただろう。再びフワフワした気持ちが沸々と湧きながらも安堵感満タンで、その場を後にした。

そして本日最後のご挨拶行脚は、株式会社ディフェンス様だ。受験塾家庭教師のHPをとびっきり素晴らしいモノに仕上げる為、必要なご提案を例年行って下さり、多くのお客様と受験塾家庭教師との接点を数多く生みだして頂いている。思えばもう既に3年が経過することになるかな?!、これからも感謝の念が尽きることは決してない。極力、先方を足止めさせたく無いので、専らアポ無しで事務所近くまで伺う。そして手元の準備を整えた段階で連絡をする。御在所ならば幸い。無論お留守な場合も承知のうえだ(士業先生方への対応も同様)。当日は幸いにして出先から戻られるところだったこともあり、運良く擦れ違わずに済んだ。「K様!、年末ご多忙な時期にも関わらずお手間とらせて申し訳ありません。オカゲを持ちまして無事に法人化を成し遂げ、今なお忙しくさせて頂いております。また来年も何卒宜しくお願い申し上げます。」とご挨拶させて頂き、一言二言会話を交わした程度だったが、やっぱり楽しかった。受験塾家庭教師だけでなくpcd inc.の行く末を握るお取引先様なのだから会話1つとっても楽しいのは当たり前である。

【とにかく急募*大至急】2013求人募集(兵庫県)

(1)エントリーシート、履歴書、職歴書を次の提出方法に従って提出下さい。

>エントリーシートの提出先:メールフォームの該当箇所を記入し送信下さい。

>履歴書と職歴書の提出先:各種書類をキチンと整えて下記へ郵送して下さい。

〒669ー1547兵庫県三田市富士が丘5ー7ー10

受験塾家庭教師もしくは株式会社 profoundly creative device

(2)必要書類が届き次第、以下の方法で審査し、書面にて結果を通知します。

【一次審査】書類審査

【二次審査】面接

ーーーーーーーーーーーー 正 社 員 募 集 ーーーーーーーーーーーー

雇  用:正社員

形  態:直行直帰

職  種:家庭教師

内  容:学習指導・科目追加・営業打合・提案作成・教材手配・各種管理

学  歴:大学卒業以上

経  験:不問

資  格:普通自動車免許

年  齢:不問

時  間:40時間/週(8時間/日)

就業時間:15:00ー24:00

残  業:あり * 月平均34時間程度

・・・・:土曜残業ok、休日出勤ok、、、働き盛りの見方です!!!

休  憩:60分

休  み:土・日

連  休:次の期間内であれば有給休暇申請につき状況に応じて許可します。

・・・・:(G  W5)04/29から05/06のうち最大5日間まで

・・・・:(お  盆3)08/12から08/17のうち最大3日間まで

・・・・:(年末年始6)12/29から01/03の最大6日間まで

年次研修:03/19

年間休日:105日

有給休暇:あり

賃金形態;月給

給  与:¥210,000/月

締  切:当月20日

支  払:当月末日

加入保険:雇用・労災・健康・厚生

定  年:60歳

マイカー:可

賞  与:あり * 年3回(3月・7月・11月)

昇  給:あり * 年1回(4月)

費  用:領収書引き換えに経費立替金として実費精算[教材費、通信費、交通費、消耗費、車両費]

・・・・:1)教材費(お客様使用ならびに自学習使用 * 名義は「会社名義」での購入)

・・・・:2)通信費(ハガキ代金、切手代金、発送代金)

・・・・:3)交通費(燃料代金、高速代金、バイパス代金、駐車場代金)

・・・・:4)消耗費(消耗文具類ならびに事務用品類それぞれの代金)

・・・・:5)車両費(車検整備代金一部、オイル・バッテリー・タイヤ・ワイパー交換等の費用)

選  考:第一次審査(書類)

・・・・:第二次審査(面接)

通  知:随時

応募書類:①エントリーシート・②履歴書・③職務経歴書

応募方法:①ホームページからエントリー

・・・・:②③応募書類を郵送

選考日時:随時

通知方法:電話、又は、メール

選考場所:随時

試用期間:あり * 3ヶ月

期間定め:なし

ーーーーーーーーーーーー 準 社 員 1 募 集 ーーーーーーーーーーーー

雇  用:パート

形  態:直行直帰

職  種:家庭教師

内  容:学習指導・科目追加・教材手配

学  歴:大学卒業以上

経  験:不問

資  格:普通自動車免許

年  齢:不問

時  間:29時間10分/週(5時間50分/日)

就業時間:16:30ー23:00の内5時間50分

残  業:あり * 月平均25時間程度

・・・・:土曜残業ok、休日出勤ok、、、働き盛りの見方です!!!

休  憩:40分

休  み:月・火・水・木・金・土・日のうち2日間

連  休:次の期間内であれば有給休暇申請につき状況に応じて許可します。

・・・・:(G  W5)04/29から05/06のうち最大5日間まで

・・・・:(お  盆3)08/12から08/17のうち最大3日間まで

・・・・:(年末年始6)12/29から01/03の最大6日間まで

年次研修:03/19

年間休日:105日

有給休暇:あり

賃金形態;月給

給  与:¥155,000/月

締  切:当月20日

支  払:当月末日

加入保険:雇用・労災

定  年:60歳

マイカー:可

賞  与:あり * 年3回(3月・7月・11月)

昇  給:なし

費  用:領収書引き換えに経費立替金として実費精算[教材費、通信費、交通費、消耗費、車両費]

・・・・:1)教材費(お客様使用ならびに自学習使用 * 名義は「会社名義」での購入)

・・・・:2)通信費(ハガキ代金、切手代金、発送代金)

・・・・:3)交通費(燃料代金、高速代金、バイパス代金、駐車場代金)

・・・・:4)消耗費(消耗文具類ならびに事務用品類それぞれの代金)

・・・・:5)車両費(車検整備代金一部、オイル・バッテリー・タイヤ・ワイパー交換等の費用)

選  考:第一次審査(書類)

・・・・:第二次審査(面接)

通  知:随時

応募書類:①エントリーシート・②履歴書・③職務経歴書

応募方法:①ホームページからエントリー

・・・・:②③応募書類を郵送

選考日時:随時

通知方法:電話、又は、メール

選考場所:随時

試用期間:あり * 3ヶ月

期間定め:あり * 2年

ーーーーーーーーーーーー 準 社 員 2 募 集 ーーーーーーーーーーーー

雇  用:アルバイト

形  態:直行直帰

職  種:家庭教師

内  容:学習指導・科目追加・教材手配

学  歴:大学卒業以上

経  験:不問

資  格:普通自動車免許

年  齢:不問

時  間:ー

就業時間:ー

残  業:ー

・・・・:ー

休  憩:ー

休  み:ー

連  休:次の期間内であれば有給休暇申請につき状況に応じて許可します。

・・・・:(G  W5)04/29から05/06のうち最大5日間まで

・・・・:(お  盆3)08/12から08/17のうち最大3日間まで

・・・・:(年末年始6)12/29から01/03の最大6日間まで

年次研修:ー

年間休日:ー

有給休暇:ー

賃金形態;月給

給  与:①時間給¥2,400円(指導) + ②時間給¥800円(相談・打合・自習・検定)

締  切:当月20日

支  払:当月末日

加入保険:労災

定  年:60歳

マイカー:可

賞  与:なし

昇  給:なし

費  用:領収書引き換えに経費立替金として実費精算[教材費、通信費、交通費、消耗費、車両費]

・・・・:1)教材費(お客様使用ならびに自学習使用 * 名義は「会社名義」での購入)

・・・・:2)通信費(ハガキ代金、切手代金、発送代金)

・・・・:3)交通費(燃料代金、高速代金、バイパス代金、駐車場代金)

・・・・:4)消耗費(消耗文具類ならびに事務用品類それぞれの代金)

・・・・:5)車両費(なし)

選  考:第一次審査(書類)

・・・・:第二次審査(面接)

通  知:随時

応募書類:①エントリーシート・②履歴書・③職務経歴書

応募方法:①ホームページからエントリー

・・・・:②③応募書類を郵送

選考日時:随時

通知方法:電話、又は、メール

選考場所:随時

試用期間:あり * 3ヶ月

期間定め:あり * 2年