日頃よりお心遣い賜り誠に恐れ入ります!
ヤマリのみかん,には本当に驚きました。
家族皆,一箱を一晩で一気に美味へ突入。
・
いよいよ大台に足を乗っける寸前に到達。
けれども主観という誘惑がまだまだ生存。
踏ん張り抜けるよう背中を押し続けます。
・
受験塾家庭教師 和田 成博
・
(3)学習指導教科
数学 理科 社会 国語
(4)学習指導教材
学校教材(教科書,ワーク)随時市販のワーク
(5)学習指導内容
2016年02月01日(月)のお電話にて承りました内容に基づき,以下の内容での学習指導プロセスをご提案申し上げます。来年度の公立高校,現段階では公立高校の合格を目標として,数学・国語・理科・社会の学習指導を行います。公立高校合格のためには専ら学力向上が必要不可欠となり,それに伴って毎回の定期試験で良好な成績を残し,地道な努力で内申点の向上を図ることが大切なこととなります。従いまして,当面の目標と致しましては,過去の反省箇所(1年生2年生の内容)を1つ1つ精査し,そのうえで問題点を解決しながら2年生3年生における毎回の定期考査での得点向上と,それによる内申点の点数の向上を目指します。そのためには、まずは学校で学ぶ教科書の内容について知識の理解と定着を図ります。そして、少しずつ学校の範囲よりも先の範囲へと進みながら学習を実施することで,教科書の内容について多くの回数触れることにより,知識の理解と定着を図ります。そして春休み・夏休みを利用しながら進度を早め,内容を再復習することで知識の理解及び定着を万全にし,わからない内容について曖昧な状態のまま進むことのないように復習を徹底して実施します。また,単元を理解するポイントを御子様ご自身で『まとめる』『要点を抽出する』力をつけて、学習の効率化を図れるように、ポイントについてメモを取るように指導し,ご自宅での自学習により注力しやすい環境を促すことを目指します。そして極力,早い段階で教科書の学習範囲を一通り済ませ,その後は過去問の問題演習を行うことで試験本番に向けての準備を進めて参ります。
【数学】
学校で学習した知識の理解と定着を確認することが第一目的ですので,基本的には学校で使用する教科書及び問題集,加えて標準問題集を使用します。各単元の導入時には教科書を使用して考え方や解き方のポイントを説明,その後は問題集を利用して実践演習を中心に行うことで「わかる」だけでなく「自力で解ける」状態になることを目指します。その際、解けなかった問題に関しては、解法を覚えることに取り組みます。数学に関しては完全に思考力のみを要するわけではなく,ある程度暗記が必要な内容もございます。このようにして覚えた解法は必ず他の問題を解く際の思考力として利用できる知識に変わります。そのため、自力で解けない問題については,解法について説明するとともに覚えて頂くことで,なぜその解法で回答できるのかということを理解することが,他の問題に取り組む際に活用しやすくするように取り組みます。
【国語】
大きくは以下の2点を目標として学習指導を行います。まずは定期考査の高得点確保を目指します。そのためには,学校の授業内容,ワークで問われている内容,学校の配布プリントの記載内容のすべてにおいて情報を整理,理解,暗記するという学習を行う必要があります。そして必要な情報を身につけた後は,教科書準拠の問題集を使用して問題に慣れるという学習を行います。また,教科書該当範囲以外の,例えば漢字や文法などのプリントやその他教材の学習や小テストがあれば,随時学習を行います。国語の定期テストにおいて得点を向上させるには情報の整理と暗記が一番重要です。次の目標としては読解力などの純粋な国語力の強化が重要ですが,そのための対策として定期考査の対策を通して学習するとともに,定期的に問題練習を行うことによって鍛えます。特に受験直前の過去問対策期間においては毎日問題を解いていきます。ここでの問題練習をうまく活用するためにも,それまでの学習で基本知識を身に付けることが重要です。
【理科】
既習範囲の学習は長期の休み期間に行うこととし,通常の学習は現段階で学校で進んでいる範囲についての学習を行い,毎回の定期考査において得点を向上させることを目指して学習指導を行います。学習指導の中心は学校の進度よりも先に予習を行うことを目標として進めます。まずは教科書内容を正確に理解することです。物理・化学・生物・地学の4分野両方において重要なのは,まず理解です。該当範囲の内容についてきちんと正確に理解し,そして暗記事項についてはその場で暗記を行います。そして理解・暗記の後に問題練習に入ります。この問題練習を通してワークに出てくる問題の中で,分からないものをゼロにすることを目指します。そのために何度も繰り返して復習していくという形で進めます。
【社会】
社会については,ある程度の流れはあるものの,学習については既習の部分に積み上げるような内容ではないので,日々の学習においては以前の復習よりも今の範囲の理解・記憶に力を注ぐべきです。また身に付けるべき情報量がかなり多いので,より効率性が重要となります。そしてそのために必要なことは,まず教科書から理解・記憶するべき内容を抽出し暗記をすべきノートを作成することです。そして暗記をクリアーすることが出来れば,ワークやプリント類の問題に取り組むことにより弱点の発見や暗記できていない部分の補充を行うと同時に,その情報を書き加えていくことで自分にとって本当に必要な内容が集約された暗記のツールとしてのノートを作成します。以後そのノートを使って反復学習を繰り返し,該当範囲全ての暗記を行います。そしてそのノートは定期試験後,例えば夏休みの課題や実力考査・受験勉強において新しい情報が出てくるたびに書き加えてまいります。最終的には受験において大きな効果を発揮します。授業では長期計画に基づいて指導してまいります。
小論文+α
【島根大学・医学部医学科・推薦入試・自己推薦書】
私は,将来的に幅広い分野で活躍する為,島根県が近年抱える僻地での地域医療に従事できる総合診療医になります。貴校ならびに島根県を調べるうちに,兵庫県とは全く異なった医療事情が存在することを知りました。特に過疎地に住む高齢者や子供達への医療が明らかに遅れている現状を認識し,島根県の方々は本当に困っている,と理解することが出来ました。そのうえで,オープンキャンパスに参加させて頂き,地域医療問題をとにかく解決しようとする熱意,に大変感銘を受けました。今この瞬間,自分は何をするべきなのか,と唐突に自問自答を繰り返し,居ても立ってもいられずオープンキャンパス当日,島根県での二泊三日滞在を決めました。時間の許す限り出雲市や松江市以外の地域にも足を伸ばし,道を歩いている人の少なさ,働いている人の年齢層の高さ,に改めて驚き,コミュニティの多くが何事も不便な状況にある,と改めて実感致しました。直様これらの行動行為に及ぶことが出来た背景としては,高校1年生の7月入団から9月退団まで,高校2年生の7月入団から9月退団まで,体育祭の盛り上げ役を目的に結成された応援団での経験が強く生きています。活動当初,新しい環境における人間関係の構築,相手を思いやれる気持ちの重要性,それぞれに戸惑いがありました。日々,意見を出し合いアイデアを練り上げる過程で切磋琢磨し,内面を知り合う内に,応援団員,という括りだけでなく,個性,という括りで仲間達を一人一人の人として,互いの価値観を交換することが出来るようになりました。喜怒哀楽を持って何事も自分らしく誠心誠意向き合うことは,信頼関係の構築に必要不可欠な事象であると学び得ました。この活動を通じ,医師になるうえで専ら必要不可欠な素質として,視認性を有する判断力や即断即決の瞬発力そして人間的コミュニケーション能力を身に付けることが出来た,と確信致しております。貴校の熱意が意図する裏付けを真正面に受け止め,島根県での総合診療医として人生を全うする覚悟が出来ましたので,志願させて頂きました。
(858文字)
自宅メシ( ̄Д ̄)ノここんとこ2週間ご提案書に追われてます!,『自宅浪人』には賛否両論分かれるけど,私が全力で支えていますww pic.twitter.com/ZsgsJPdo89
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) January 31, 2016
日曜の昼下がり( ̄Д ̄)ノダラダラを突き詰めるww pic.twitter.com/YTjVPf9MWs
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) January 31, 2016
墓場鬼太郎( ̄Д ̄)ノ次々にご提案書を仕上げてます!,その合間に一息をつきますww pic.twitter.com/4VgHielYn2
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) January 31, 2016
ホルモンうどん( ̄Д ̄)ノ年に何回か食べたくなるねんな〜〜!,木曜深夜に予約が可能となったので明日連絡入れねばww pic.twitter.com/5Dfnaf1Fkb
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) January 31, 2016
先週分のご提案書を全て作成完了( ̄Д ̄)ノ明日,提出せなアカンわ!!! pic.twitter.com/bvEWjGxzAJ
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) January 31, 2016
小論文+α(出願対策)
【産業医科大学・医学部医学科・一般入試・志望動機】
http://www.uoeh-u.ac.jp/index.html
小論文+α(出願対策)【産業医科大学・医学部医学科・一般入試・志望動機】[1]◯が新生児の折に命の危険を救って頂いた貴校のもと,当時の担当医でもある◯◯先生の側で,私も医師として世の中の役に立つ術を学びたい,という気持ちでいっぱいです。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) January 30, 2016
小論文+α(出願対策)【産業医科大学・医学部医学科・一般入試・志望動機】[3]時折,◯そして◯◯から臨床医だけでなく産業医として働く話をしてもらい,世の中で働く人達の健康を維持することはその人達の幸せに繋げるうえで必要不可欠なことである,と理解しました。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) January 30, 2016
小論文+α(出願対策)【産業医科大学・医学部医学科・一般入試・志望動機】[8]これから貴校で多くの学びを得る機会は生涯,医師として人生を全うするうえで,掛け替えのない遣り甲斐に必ず繋がる,と確信致しました。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) January 30, 2016
【1・希望への道】今週は寒かった。週末のマイナス7度に始まり,帰宅時は氷点下が続く毎日。雪が積もるワケでもなく,ただただ寒いだけ。昨年同様,今年の1月も慌ただしく過ぎつつある。2016年は別れと出会いが錯綜しており2月3月で,新しい環境,新しいスタッフ,新しいお客様,それぞれに注力せねばならない。
【2・おいしい話】医学科入試において,第一段階選抜がない!,という実情は奇しくもセンター試験で本来の実力を発揮出来なかった受験生にとって本当に助かる。そこで,個別前期試験では鳥取大学,個別後期試験では愛媛大学,をオススメする。センター試験後の5週間を何の心配もなく英語数学面接に注力するだけで良い。
【3・受験塾情報】6年前に小学受験で合格した御子様が中学受験でも合格しました。2016私立中学受験合格実績は,灘3,甲陽3,六甲1,白陵2,岡山白陵1,関学2,淳心2,須磨1,滝川1,甲南1,女学院1,海星2,合計20名。2016私立小学受験合格実績は,関学2,雲雀1,須磨浦1,甲南1,合計5名。
【□・毎日ブログ】
2016・01/28・2016小学受験
2016・01/27・受験塾家庭教師ビジネスカード
2016・01/26・【中学受験生】第一志望校を白陵中学校とした学習指導
2016・01/25・最低86%を経て92%を目指す。
2016・01/24・マイナス5度
2016・01/23・受験塾家庭教師オンライン
白陵中学校・白陵高等学校
(3)学習指導教科
国語 算数 理科
(4)学習指導教材
浜学園テキスト 実力テスト その他
(5)学習指導内容
2016年1月26日の体験授業並びに進学相談をもとに、以下の内容で学習指導をご提案申し上げます。
第一志望校白陵中学校,第二志望校淳心学院ということですが、浜学園の6年9月を第一目標に設定いたします。これは白陵コースに進めるようにするためです。ここまでに偏差値50をキープできるように致したいと考えます。そのためには早指導スタートをご提案いたします。まずは学習体制をしっかり身につけることです。毎日の学校の宿題の他に、受験勉強として塾のテキストをしっかりこなし、身につけ、定着した力をつける姿勢をつくりたいと思います。浜学園のテキストは分量が今後ますます増えてきますので、演習プリントを含め、確実にこなすためには自学学習が毎日3時間は必要となってきます。
いきなりでは苦痛となりますので、最初は指導時間を1.5時間でご提案いたします。毎日の計算と漢字には30分を当てていただき、指導日には塾テキストの予習・復習を行いたいます。宿題として確認テストの間違い直しをノートにしていただきます。指導スタートから5〜6月までにこの学習体制を身につけていきたいと思います。夏休みからは「特進クラスの算数」「特進クラスの理科」を導入し、受験問題に慣れていただきます。塾テキストにくわえ、これらを入れてまいりますので状況如何に応じて学習指導時間を別途ご提案申し上げることがございます。
ここから6年の9月まで実力テストで偏差値50キープを目指します。6年10月からは浜学園で白陵コースに進むと過去問対策が始まりますので、入試本番に対応できる実力をつける指導にシフト予定です。教科別指導内容としましては、国語は漢字、慣用句などの基礎事項を日毎の宿題をこなしていただきます。読解力の養成と回答の仕方、ならびに記述力の養成を行います。算数は図形分野の強化と実戦的な応用力の強化を指導いたします。理科は暗記分野の強化と計算問題の応用力をつける問題をたくさん解いていきます。
現時点では以上の内容で学習指導を予定しておりますが、随意時、進展状況をご報告し、テストの結果なども反映し、御要望を承りまして学習指導内容に反映させますのでご遠慮なくおもうしでください。