我が家の長女も小学校に通ってるので、やはり学期末にもなると、こういった通知表なるモノを持って帰ってくるわけだ!!当時、私は、強烈な評価だったので、少なくとも私よりは良い評価だろうと期待している。
確認してみると、ホッと一安心出来たので、私のような小学生時代を送る事はないようだ(笑)ほんまに良かったと思っている☆ちなみに、我が子の評価はあまり気にしない。むしろ、欠席日数&担任教師のコメント欄を気にして目を通している!!
クリスマス本番!!そんな事は、一切、関係無しで、私は、毎日、仕事に励んでおります。そんな最中でも本日一応、我が家でもサンタ・レジェンドは、実行されたようです(笑)早朝、子供達は、知らぬ間にリサーチされた贈り物を手にして、大満足の雄叫びを上げておりました。
やはり、実行して思ったんですが、最近の子供達は、本当に恵まれているように思えます。勉強さえしていれば、自分の得たいモノは何でも得る事が出来るし、将来なりたいモノがあれば何だってなる事が出来ます。ただ、勉強さえしていれば、、、笑。単純で、かつ、簡単な事ですねぇ〜!!ただ、単に我慢して、一目散に全力を尽くして、良くも悪くも結果を残すだけで良いんですから(笑)
そうそう!!受験に向けて一目散に頑張っている私の生徒には、実は、年末年始に贈り物があったりします。それは、『自由』と言う名の贈り物です!!受験生にとって、一番、必要なのは、モノではありません。目には見えない事実が、彼らにとって、一番、効果的なのです。
『年末年始までガンバルぞう!!』&『よぉ〜し、明日からまたガンバルぞう!!』効果☆☆☆
私は、よく頑張っている子供達(『あ!?絶対、合格するわ』と心の中で思っている子供達)には、年末年始の2日間は、勉強と言う名のつくような事は、何にもしなくて良いと伝えております。例え受験生でもです!!!
「サンタさんは、どこに住んでるの?」
「確か、今はグリーンランドに住んでるはずだよ!!ニュースで12月23日の午後には、世界中の子供達の元へ向かったようだから///」※ 地球儀で説明してます。
「トナカイで?」
「近場は、トナカイで移動して、遠いところは、自家用ヘリコプターや自家用ジェット機で、移動しているんじゃないかなぁ〜!?」
「来ても、うちには、煙突ないよ!!」
「大丈夫だよ!!壁を通り抜けて静かにプレゼントを置いてくれるはずだから、今日は、早く寝ないとな///」
というふうに新旧織り交ぜて説明し、我が家では、サンタ・レジェンドを平成の世の中っぽくしっかり認識させている。出来る限り夢と希望を長い間持ってもらいたいですねぇ〜(笑)
現実的な大人が夢と希望を与える為、今晩遅く、子供達に魔法を掛けてやる事にします。
年に一度の子供達の大イベントですから。。。☆
時間に少し余裕が出てきたので、夏に買っておいた棚を作る事にします!!作ればそんなに時間が掛かんないのですが、そんな時間すら無いぐらい忙しくさせて頂いていてるもので、、、まぁ=12月の到来が早いコト、早いコト☆こんなに早ければ、恐らく来年の「明けまして、、、」なんてのも時間の問題なんでしょう☆来年も良い年でありますように心から願う次第です!!
話は、元へ戻します。さて、この家具↓↓↓IKEA/神戸ポートアイランド店で購入出来ます。価格は、北欧家具としては、比較的、リーズナブルな気がしますし、さらに、簡単に持ち運べて、使い勝手良くて、見栄えがオモシロい。。。こんなん好きです(笑)作り方も至って簡単でして、ちゃんとイメージで書かれた説明書も付いています。
そうそう、ちなみに組み立て時に用意しておくものは、、、
(1)やる気 ※始めたら後戻りが出来ないコトを自覚しておく必要があります。
(2)軍手 ※手の安全を確保する為には、絶対、必要です。
(3)カップコーヒー ※ちょっと休憩する時に必要です。
(4)ハンディータイプの電動工具12V ※作業効率がたまらんです。ホームセンターの特売で狙うコトをオススメします。
(5)IKEA専用工具 ※799円ですが、有るのと無いのとでは、ぜんぜん違います。
(6)当て木 ※アウトレットコーナーの端ッコにあって、100円程度です。
TROFAST
(1)ボックス本体=¥5990円
(2)ケース(500円/個)×5個=¥2500円
高校卒業後1人暮らしを考えていらっしゃる学生さん達がいらっしゃいましたら、一度、散歩がてらに、ぶらぁ〜っとご家族で日曜日に出掛けてみては、いかがでしょうか!?新しい発見と感動を感じる事が出来ますしぃ〜、お財布に優しいの何のってぇ〜、たまらんですよ☆
年に1度の大晦日の楽しみとして購入している!!まさに運試しだ(笑)
事務所は、12/29火を2009年度最後の受付営業日として営業クローズとともに年内終了となる。そして、12/30水から翌年1/3日まで休業日となり、翌年1/4月から2010年度受付営業日開始☆まさにに明けましてオメデトウなのだ。
私は、「大晦日だよドラえもん」が始まるぐらいまで、残存処理と東京出張の予定を抱えており、年内もバタバタ・パパだ。まぁ===深夜になるまでには、何とか帰路に着く事が出来る為、毎年恒例行事を楽しみにしている。
その恒例行事が、この年末ジャンボ宝くじによる運試し(笑)年越しソバと甘酒、ポテチ&コーラ、そして、NHK番組「ゆく年くる年」を鑑賞しながら1枚、1枚、確認していく!!その折にラッキーナンバーが当たった時のテンションたるものや言葉では、表現出来ないぐらいの喜びなのだ。
小さな幸せだが、私なりに大変、満足している至福の一時だ!!!
いよいよ、今年も残すところ、後わずかです。私を含めて、受験塾家庭教師のスタッフ達は、2009年の様々な反省や小さな失敗、大きな成功を元に、2010年をさらなる飛躍の年として気を引き締めていることでしょう☆ここが踏ん張りどころだから、心折れる事無く最後の最後まで諦める事なく全力を尽くして頂きたいものです!!
さてさて、私もここ数日間、様々な点で大変だったけれど、毎日、毎日の小さな努力が次への大きな進歩や挑戦に繋がっています。その介もあり、様々な公共機関にも信頼され、信用されつつあると実感しています。三田市役所、西宮社会保険事務所、兵庫税務署、兵庫労働局各署、の各方面の担当の方々には、大変、勉強させて頂いており、これ程までに協力的に対応して頂けた事は、感謝してもし足りません。今後ともどうぞ宜しくお願いしたい次第です。この時期にきて滞り無く社会人として当たり前の手続きや段取りを全て完了させる事が出来ました(笑)大変でしたが、今年も良い勉強になったワケです!!
さぁ=いよいよ。年賀状の作成に挑む事にします(笑)
皆様、お楽しみ下さい!!!
(1)年末調整=完了。 ※ 源泉徴収
(2)青色申告の段取り=完了。※ 確定申告(青色)+消費税申告
(3)社会保険申請=完了。 ※ 厚生年金+健康保険
(4)労働保険申請=完了。 ※ 労働災害保険+雇用保険
大人げないかもしれないが、私は、甘いモノや辛いモノが好きだ!!なかでも『モナ王』というモナカ・アイスクリームは、大好きだ。
あれは、確か大学生になって、間もない頃だった。毎日、研究に没頭する深夜の休憩時間に聞いた話で、アイスクリームは、凍らせておけば半永久的に食す事が可能らしいという話だ。当時、私は、研究太郎君だった事もあり、「本当かなぁ〜?」と思えば、即実行に勤しんだ☆
10年以上も前の話だが、、、当時、簡単な確認作業(糖度や鮮度、食えるという事実関係を数値化させた記録)を行い、1年後に食ってみるという実験プロジェクトを開始したものだった。。。そして、それから1年後!?いよいよ時がきて反応状況を確認したところ、冷凍庫に保存した時とほぼ鮮度に変化は無かったのを今だに覚えている。もちろん、食っても問題無かったように思うが、、、今となっては、あまり、覚えていない。。。。さらに1年後!?やはり、同じように変化は無かったのだ(汗)食えるとは、証明されていても、さすがに食えない。
確かにこの事実には、さすがに、驚かされた(笑)ただ、ほぼ無菌状態で、かつ、衛生状態を完璧にしとかなければ1年後だろうと2年後だろうと食う気がしない。人間の気力が底をつくらしい(笑)
そんな事もあって、アイスクリームの存在は、やはり世界最強だろうと個人的には、思っている!!
娘 「金曜日にダンス教室に通うから!!」
親父「そうか!!行くんか!?分かった。行って楽しんでこい!!」
母親と相談して決めたようだ。何とか学校でも、上手い具合にやっているようだし、運動を通して、良い人間関係の構築になればと思う!!勉強する環境を設置してもらい、小学1年生から家庭教師の先生についてもらい、基礎体力養成の運動教室やダンス教室、そして料理教室などなど、習い事とともに毎日を過ごしている。私のような人間に育つといろいろ大変なので、まぁ〜普通に育っているようだし、一安心だ。
自分の小学校の頃を思い出してみると、勉強もせず、習い事もせず、塾にも行かず、近所の友達と毎日、徹底的に遊んでいた。山を駆け回り、海で釣りや貝拾いをしたり、町中を使って鬼ゴッコ等もやって楽しんだ。「学校」というところは、基本的に昼ご飯を食べに行く場所で、なおかつ、放課後に何をして遊ぶかをみんなで決める場所としてしか考えていなかった。そんな小学生だから、学校へ行く時には、度々、カバンを忘れて学校へ行くこともあり、もちろん、学校へカバンを忘れた事もあった。(ただ、さすがに学校の場所を忘れる事は、なかった。)イジメられたら、イジメ返す。ケンカをすれば泥だらけになり、ケンカに負ければ「勝ってこい!!」と言われて親父からゲンコツ☆「勉強」というのは、勉強という漢字を書く事が出来なかったので、一切、しなかった。というよりも、しなくても大丈夫だと思っていたように思う。そうなると、大変で、小学校6年生になっても九九が出来なかったし、3桁と2桁の足し算も出来なかった。
。。。そんな小学校を時代を過ごしてきた親父からすると、娘の今の状況には、ホッとしている。
今の子供達は、本当に恵まれているなぁ〜!!
本年も、本当に本当に本当にぃ〜〜〜お世話になっております(泣)
まだまだ終わっていない1年ではありますが、今後とも、今後以上に頑張らせて頂きます(笑)
これは、まさに幸せモノであることは、過言ではありません>>>m( _ _ )m
皆様方のお心遣いには、言葉では言い表す事が出来ない程、または、それ以上に感謝致しております>>>m( _ _ )m