中学受験と各種受験の共通点!!

中学受験は、大学受験(私立、国公立)、高校受験(私立、国公立推薦)、小学受験(一般入試)と共通して言える部分があります。その共通して言える部分をもの凄く分かり易く、簡潔にお話してみます。

恐らく、これから中学受験を始めようとする方々や学習塾さんの情報を鵜呑みにして良いのかという不安を抱いている方々、そして、家庭教師だけで中学受験を乗り越えられるのかと疑問に思っていらっしゃる方々にとっては、参考になるかもしれません。

(1)過去問対策

原則12ヶ年程度の過去問を実施するようにしている。ただ、学校に寄りけりで手に入る過去問が限られているので、「原則」という形で位置付けている。ちなみに灘、甲陽、神戸女学院の場合は、原則24カ年程度としている。伝統的な学校は、やはり、過去問にも歴史があるからです。過去からの傾向を考えるとある規則性に従ってその傾向の先を詠む事が出来るんです。手に取るように見えた時は、感無量です☆

(2)情報収集

合格者ー最低点、合格者ー平均点、合格者ー最高点、、、特に合格倍率は、必要ではありませんねぇ=!!これが家庭教師の醍醐味でしょうか!?ただ、少なくともこれらの内容は、必要です。これらの内容があれば特に全国模試や中学センター模試を受験しなくても合格の一手に繋げております。余分な費用と不要な心配、与えられた時間を節約出来ちゃいます!!

(3)1発勝負

中学入試受験日初日が関西圏共通なので、気合いの入れ方が共通して言えます。確かに2次募集、3次募集、あるのですが、やはり、一発目で合格しちゃわないと後にいけば行く程、劣等感に襲われてしまいますし、仮に第二志望、第三志望に合格しても、その後の学校生活に大きな余韻を残す事になります。例えば中高一貫の6年間を、不合格という言葉が常にトラウマ化してしまうとか、、、(汗)恐ろしい話ですが、実際に一般の方々では、予期せぬ事態に至っております。ちなみに受験塾家庭教師では、そんな事は、ありませんので、ご安心下さい。大切な事が大切であると教えておりますので、、、m( _ _ )m

(4)時間使い方

24時間から食事、学校、学校の宿題、睡眠時間、ストレス発散等の時間を引き算してみて下さい。残った時間が与えられた勉強時間です。ですから、「そこまではしなくて良いけど、このぐらいなら、、、」この内容は、正に甘さで、物事を自分に合わせようとすると予期せぬ結果に至る可能性が高いです。それは、返って子供達を追いつめているように思います。目標決めれば何でもカンでも底無しでやり遂げましょう!!ただ、受験が終わった時には、合格や不合格に関わらず、愛情込めて抱きしめてやって下さい。子供達にとって、良いご褒美になるはずです(笑)これは、ホンマに、ホンマなんです。

(5)教材とノート

基本的な教材は、世の中に幾つもあります。受験塾家庭教師では、浜学園さんや日能研さん、希さんや四谷大塚さん等の教材や自由自在や力の5000題、近畿私立中学問題集であれば、基本的な教材としては十分のように考えております。実際、こんだけのメーカーさんの教材を片っ端からやり遂げると、どんな頭の中になるんでしょうか!?個人的には、やってみたい気はしますが、やはり、それは、子供達の為にはなりませんので、やりません。そして、これだけ使うとなつノートも膨大な量が必要になります。6年生にもなると1年間4教科100冊程度は、使うんじゃないでしょうか!?とにかく水が流れていくようにノートが消えます。つまり、それぐらい手と頭を動かしているんです。。。これは、本当に凄い量ですヨ!!!


大切なお子様の将来性を担います!!

1.幼児シリーズ(受験研究社)

2.はなまるリトル(四谷大塚)

3.賢くなるパズル(学研)

4.学習ステップ(漢字検定協会)

幼稚園児のお子様がお勉強をスタートさせるには、まずこれらの教材を参考にすると良いでしょう!!全部バラバラな出版社なのには、理由があります。 それは、お子様にとって良いモノだけをチョイスさせて頂いているからです。ただ、これらの教材をお子様の状況を把握しないで、手当たり次第適用する事は、 絶対にしてはいけませんm( _ _ )m

「自分の 力でやり遂げようとする力」を養いましょう(笑)大きくなって社会に出た時、一番重要な力になります。また、スピードには、こだわる必要は 一切、ありません☆後から自然と身に付いていくものです。周囲の環境では、公文式やら、ソロバンやらで、計算スピードや演算能力に研ぎ澄まされた精度を発 揮しているかもしれません。ただ、それでも、焦る必要性はまったくありません!!

大切な事は、腰を据えてデスクに向かう忍耐力、自分の能力を発揮する為の自己発信能力、「ここぞ!!」と言う時の集中力、ピンチになった時に役立つ危機回避能力、等々なんです。これらの能力は、大学生や大人になってからでも何かのキッカケが無いと養う事が出来ません。今のうちから、感受性を磨いておく事をオススメ致します。

受験塾家庭教師の目指すべき学習指導スタイルは、ご家族みんなが育んでいかれる愛情と思い出を大切にしながらお子様の将来性を 考えていく事です。様々な視点からモノを見て判断出来る人間に育って頂ければ幸いです。

アメーバ・ピグの影響

CMでアメーバ・ピグを宣伝している影響でウチの娘もやってみたいというコトなので、特に拒む理由もないし、やりたいようにさせている。ただ、小学校2年生ってコトもあるので、どうやって、ローマ字打ちをするのかを遠くから見ていたのだが、人間というのは、恐ろしい生き物だ!!自分の目的を果たす為ならば、意識的に行動に徹する。。。アメーバ・ピグをやりたいからローマ字の情報を母親から入手し、そして、それを見ながらキーボードでパチパチやっているではないか(笑)!?

『オモロいやん。。。それでええねん☆娘よ!!それは、チャットって言うねん。chat。。。日本語で言うと、お喋りって言うねん』と心の中で、静かに発する親バカ120%超えのパパでしたm( _ _ )m



五月病には、ご用心!!

寒くもなく、暑くもなく、良い時期ですねぇ===こんな良い時期に五月病って、言う痛い病気がやってきます。それは、4月のオリエンテーションとゴールデンウィークの凹んだ時期にやってきちゃうんです!!無意識のうちにやってきたりするんで、恐いですねぇ〜(汗)

連休があったり、普段とは、違うタイムスケジュールで動いていると、どうしても、そうなってしまう方々もいらっしゃるようです。特に最近では、小学校中学年以上のお子様や中学新1年生や高校新1年生の学生達に少なからず、その兆候が稀に見られたりします。けれども、そんなに重症な感じではなく、軽い感じです。ワガママ言ってるだけなのか、思春期独特の症状かも区別がつかないレベルです。

その状況を簡単にお話します。まず、スグ泣きます!!それと、すぐ、イライラします。あるいは、遊ぶ事もせず、勉強もせず、部屋に閉じこもって、ただ、ただ、ダラダラしていたりします。そんな状況があれば、一先ず、ご用心です。ますば、何気ない話をしてあげて下さい。そうすると、落ち着きを取り戻します。話にならない時でも静かに落ち着くのを待って、話が出来る段階になってから話してあげて下さい。そうするコトで、落ち着きを取り戻します。ここで注意があります。それは、結果を直ぐには、求めないようにして下さい。応答が無いからと言って、イライラしても仕方有りません。まずは、落ち着く事が大切ですm( _ _ )m

それと、一番手っ取り早い方法としては、いっつも忙しくしておけば良いでしょう!!例えば、朝から晩まで、体が砕けるぐらい勉強するとか、天気の良い日を全部使って、家に一歩も入らないで超アウト・ドアを決め込むとか、はたまた、『そんなに動いて電池切れないの!?』と心配されるぐらい縄跳びで跳びまくるとか、それぐらい動いてたら、たちまち問題解決です(笑)

まぁ〜、少なくとも受験塾家庭教師のスタッフは、そんな柔な病気に掛かったりしませんし、そんなコトは、有り得ませんねぇ===なぜなら、いつも子供達のコトと将来のコトばかり考えているんで。。。笑))))


親和中学校・親和女子高等学校=文化祭!!!

2010年5月3日(月)9:00ー15:00に文化祭が開催されます!!当日は、公共交通機関を利用により、皆様お誘いの上、ご参加頂いてはいかがかと思います。やはり、大勢の方々で賑わいますので、その方が良いはずです。しかしながら、上手いですねぇ===!!GW期間中に文化祭を開催されるというのは、大変、上手いと思います(笑)確かご参加しちゃおうと思ってしまいますm( _ _ )m

今年度もお誘い頂いているので、お伺いさせて頂きたく思うのですが、大変、残念なのですが、医学部受験生の学習指導と5月度大作戦の最高責任者なもので、なかなか難しいんです( ̄□ ̄;)!!お近くの方々やこれから中学受験を考えていらっしゃる受験生の皆様は、宜しければこの機会にご見学頂ければと思う次第です。

女子校の文化祭ってのは、どんな感じなんでしょうかぁ===個人的には、科学部や美術部なんかの催し物を見学したいものです。今の子供達の感性が、どんな将来を作り上げていくのでしょうか!?その兆しというのは、どんなモノなのでしょうか!?世の中という可能性に大きく羽ばたこうとしている新鮮なアイデアが、恐らくそこにあるんでしょうね(笑)

2010年は、10代や20代から様々なコトを学んでいこうと考えています!!!そして、その結果、先を詠む力を培っていきます(笑)


ゴールデンウィーク

2010年 4月29日(木)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 4月30日(金)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 1日(土)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 2日(日)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 3日(月)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 4日(火)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 5日(水)お電話受付休業メール受付オープン

ゴールデンウィーク期間(2010年月29日〜2010年5月5日)については、お電話での受付をお休みさせて頂いております。また、メールでの受付については、随時、受付オープンしておりますので、お気軽にエントリー頂ければ幸いです。

なお、学習指導、無料体験については、休み無く対応させて頂いております!!!

今後とも受験塾家庭教師を何卒、宜しくお願い致しますm( _ _ )m

理科とか、社会とか、の暗記法

理科と社会の暗記分野の記憶の方法は、100人おらば100通りの方法があります。特に、コレが良いだとか、アレが良いだとか、そんな方法は、人それぞれ違います。いかに自分の記憶ラインに近い方法を見つけ出すか、あるいは、1つの記憶方法に従ってジックリと取り組むかによります。

つまんない中学生活からセンセーショナルな高校生活を過ごす事に繋がった、そんな記憶法を教えちゃいます!!正直、これは、必見です。それが、大人になった今でも役に立っています。ただ、何年も前に発した子供達の言葉をいつまでも覚えていられるんで、彼等が卒業していく時は、走馬灯のように発した言葉が流れてしまいますので、もうウルウルなんです(泣)鬼の目に涙な訳ですネ。。。( ̄  ̄;)スンマセンです。少し脱線したんで、話を元に戻します。

大事な言葉を大事な言葉として捉えるのではなく全ての言葉をキーワード化させる事から始まります。そして、そこから様々な内容に派生させていきます。ここで大切な事があります!!派生させる段階において、資料集を最大限に活用するんです。派生させるにあたり、キーワードをビジュアル化させるのは、大変、大切な接着剤となってくれます。学生さん達の中には、一度も資料集を開いた事が無いという方も数多いでしょう。是非、開いてみて下さい。最初は、まばらな開き方でも少しずつ慣れてくれれば開いていけるようになります。また、そこに描いてある図や絵を描いてみて下さい。絵を描く事で、様々な内容が頭の中で定着します。

と、まぁ〜こんな感じで話しても、何だかよく分かりません。ですから、少し具体例を挙げてやってみます!!

例えば、中学生の段階で習う植物の優性生殖を考えましょう。

「被子植物、やく、柱頭、花粉、精細胞、卵細胞、花粉管、子房、、、」これらの言葉をキーワードとして、意味が分からなくてもブツブツ言い続けて下さい。そうすると、「花粉」と発した瞬間にその他の言葉が頭の中で語郡として、過れば成功です。過るだけでオッケーです。

次は、キーワードを繋ぎ合わせる作業に入ります。これに、必要なのが、教科書と資料集です。方法は、至って簡単なんです。ただ、読むだけ!!これだけオッケーです。ただ、読むだけなんです。そうすると「え!?」「何なん!?」「あ、そうなん!?」「へぇ〜!?」「ふぅ〜ん!?」と言った反応が心の中で出没するはずです。出没しないのは、ただ、ただ、読んでないだけ。目に映った文字を発しているだけなんです。だから、しっかりと読んでみて下さい。

ボツボツと読んでいたら、興味がフツッフツッと出てくるはずです。その興味に従って、資料集や図を描くという事をやってみて下さい。そうすると文字と文字がの中で繋がっていく事を感じるはずです。

そうやって繋がりを感じてきたら、次は、ノートまとめをやりましょう。1つのキーワードに対して、いくつかの内容がある思いますが、その中でも特にまとめ表さないといけない点が、「数字」による概念です。例えば、細胞の数とか、単位とか、年号とか、です。もちろん、他にも大切なものがあります。それは、キーワードとキーワードを繋ぎ合わせられる内容です。単純な書き方でかまいません。例えば、「花粉=やくにある。柱頭につく(受粉)。花粉管を伸ばす。精細胞ある。」と、まぁ=こんな感じです。どうですか!?オモシロいでしょう(笑)こんなんで良いんです。勉強大嫌いな学生にとっては、最強だと思います。

和田「そんなダラダラ書いて読むんか!?」

生徒「え!?読まへんよ」

和田「ほんなら、コレやったら読むやろ(笑)」

生徒「これやったら、イケるわ(笑)」

上記の会話にもあるように実際、イケてました!!!

そこで、まとめる中で、注意があります。本書の内容をダラダラ書き込んではいけません。それは、まとめるという考え方ではなく、ただ、写しているだけです。私の「まとめる」って事は、後で自分が見た時に、自分の頭の中と連動して手元に反応するだけの手段でしかありません。ダラダラ書いたモノは、勉強しない人間にとって、ただ、「書いた」というだけの自己満足の産物にしか成り得ないからです。いかに活用的なノート作り(自分の頭に反応を及ぼし易いノート作り)をするかがポイントになります。ノートは、幅を利かせたメモ帳と考えるべきでしょう。

ダラダラ書いちゃいけないのに、ダラダラ書いてしまいましたが、こうやって繋がっていきます。

この繰り返しが、どんどん、どんどん、繋がっていき、1つの内容がグループとなっていきます。そして、そのグループ同士が、さらに繋がっていきます。そうすると1つの分野になっていくんです。最終的には、理科の諸分野を征服する事に繋がり、理科という教科を征服する事に繋がっていきます。「ハッ!?」と気が付いた時には、学年1番、県内1番、全国20番程度を有意義に考えられる視野に自然と入っていくはずです。実際、優等生ではない自分自身が成し遂げる事が出来たので、そこまでぐらいの可能性はあるんでしょう。

そういった課程で、特に感心をもった分野が優を成し、将来に大きな貢献を果たす可能性にも繋がっていきます!!!

自分には、負けたらアカンのです。。。


兵庫県の私立中学

中学受験で合格を成し遂げた子供達は、既に入学し、今の勉強に励んでいらっしゃる事でしょう(笑)>>>大変、素晴らしい事です。自分の夢や希望に向けて、真正直に邁進して頂きたいものです。

この春、新6年生達は、中学受験までの残り9ヶ月間を充実したものにしているものと思います。とにかく今を必死で取り組んでいらっしゃる事でしょう。この励みも、大変、素晴らしい事です!!!どんどん、自分のモチベーション・アップに挑戦して下さい。きっと良い経験になるはずです。ただ、入学してからも「勉学に励む☆」と、言う事を忘れてはいけません。ただ、偏差値や学内順位が良いからと言って進むべきではないからです。

是非、この機会に建学の精神も理解して、目標や目的に応じた学校を志望校として目指して頂ければ幸いです。そんな受験生達の為に、兵庫県の私立中学をまとめてみました。志望校を決めるうえで、何かの参考にして頂ければ幸いです!!

<男子校8>

甲南中学校(芦屋市)

関西学院中等部(西宮市)

甲陽学院中学校(西宮市)

淳心学院中学校(姫路市)

滝川中学校(神戸市)

灘中学校(神戸市)

報徳学園中学校(西宮市)

六甲中学校(神戸市)

<女子校15>

愛徳学園中学校(神戸市)

小林聖心女子学院中学校(宝塚市)

賢明女子学院中学校(姫路市)

甲子園学院中学校(西宮市)

甲南女子中学校(神戸市)

神戸海星女子学院中学校(神戸市)

神戸国際中学校(神戸市)

神戸女学院中学部(西宮市)

神戸山手女子中学校(神戸市)

夙川学院中学校(西宮市)

松蔭中学校(神戸市)

親和中学校(神戸市)

園田学園中学校(尼崎市)

武庫川女子大学付属中学校(西宮市)

百合学院中学校(尼崎市)

<男女共学12>

芦屋学園中学校(芦屋市)

生野学園中学校(朝子市)

近畿大学付属豊岡中学校(豊岡市)

啓明学院中学校(神戸市)

神戸龍谷中学校(神戸市)

三田学園中学校(三田市)

須磨学園中学校(神戸市)

滝川第二中学校(神戸市)

仁川学院中学校(西宮市)

白陵中学校(高砂市)

雲雀丘学園中学校(宝塚市)

柳学園中学校(洲本市)


幼稚園児、小学校低学年の子供達のために出来るコト!!

知識だけを植え付ける学習(英才教育)だけは、致しません。それは、子供達にとっては、あまり必要ではないからです!!子供達が成長していく中で、私達は、私達にしか出来ない一番ベストな事を適用し、取り組んでまいります。

私、和田成博や受験塾家庭教師が受験より得た産物を優しく包み込み、それらのエッセンスを小さな子供達に適用することで、成長のプロセスでとても大切な事を養える事が出来ます。

集中力や判断力の構築、 習慣性やケジメの認識、そして、人と接する大切さ等は、様々なステージで必要不可欠です。その兆しとして、誰とでも対等に会話が出来るというキッカケを与えてまいります。そうする事で、幼稚園児や小学校低学年の子供達は、学びのベクトルを少しずつ手元に反映させ 、自ずと学力向上に繋がってまいります。

週1回45分で、『おまかせコース』は、いかがでしょうか!?

(1)準プロ対応 :¥11,940円/月ー¥14,925円/月

(2)熱血プロ対応:¥14,175円/月ー¥17,718円/月

ちなみに週1回45分の内訳は以下の通りですので、ご参考にしてみて下さい。

◯ 15分ー10級学習ステップ、過去問題集(日本漢字検定能力協会)

◯ 15分ー自由自在1、2年生(受験研究社)

◯ 15分ーおべんきょうプリント小・中・大(受験研究社)

これだけの教材を揃えて、かつ、受験塾家庭教師の熟練したプロ家庭教師がお伺いさせて頂いても、教材費と交通費が無料になったりするんです。私、個 人的にも本当にお得で、かつ、自信を持ってオススメ出来るご提案です。正直、この取り組みは、前々からやってみたかった事なので、私としても、大変、大満足です(笑)


漢検や英検の検定料が、完全に無料なんですヨ!!!

受験塾家庭教師には、『おまかせコース』ってのがあるんですが、漢検や英検の検定料金と手続手数料が完全に無料なんですよ!!

ご存知でしたでしょうか???

正直、申しまして、確実にお得です(笑)

受験塾家庭教師の各担当家庭教師達が出願に関わる全ての手続きを行います。ちなみに、この度の出願期間と検定日は、以下の通りです。ご覧頂いてもご承知の通りですが、11週間から12週間程度あるんです。実は、この期間に様々なドラマが起きたりするんです!!!

(1)書店受付期間:2010年3月1日(月)〜2010年5月18日(火)

(2)検定日   :2010年6月20日 (日)

ドラマ1『宿題が多くなると遊べない。だからと言って、宿題を少なくすると、跳び級受験が出来ない。うぅ〜ん(汗)』

ドラマ2『現状の級で受験すると決めてしまったら、時間的に余裕があり過 ぎる。ただ、跳び級を考える程度の時間的な余裕はない。けれども、頑張りたいんだが・・・』

ドラマ3『年に3回あるからゆっくりと考えれば良いんだけど、せっかくだから頑張 りたい。ダメで元々、やってみるか(笑)!?』

このようなドラマが様々な子供達の心の中で静かに起きております。そして、それらの内容に対しては、しっかりと御相談を受けます。もちろんですが、私達は、『無理だから・・・』等という意味の分からない発言は考えられません。無理だからこそ頑張って、結果を成功に結びつければ良いんだと考えています!!何事も「やる気」を出させるには、最初の一歩が肝心なんですよ(笑)

『ブツブツ言わないで、失敗しても良いからやってみようぜ!!』『今回は、無理しなくても大丈夫やから、次回に跳び級作戦立てたらええやん(笑)それでも大丈夫やで!!』『もう1ヶ月、様子見てみようか!?そんな感じで、タイミング見計らって出願する事にしよう』

検定試験の持つ力、どの級をどのタイミングで受験したら良いかは、親御様や学校の先生方にとっては、なかなか把握し難いのが現状です。子供達と密に接しているからこそ、出来る事があります。また、普段の生活でお忙しい親御様にとっても、手続にテンヤワンヤしないといけません。

そこで、受験塾家庭教師は立ち上がりました。

検定料金や手続に伴う費用を完全に無料にして、なおかつ、手続を受験塾家庭教師が全て行えばストレス・フリー!!それに、我々は、ご本人の学力を把握し、出願タイミングや受験レベルを判断する事が出来ます。それは、子供達にとっても少しの無理合格通知というモノを意識する事が出来る良いチャンスにもなりますし、闇雲に受験しなくても良いので、体力的にも精神的にも助かります。また、時間的も余分な事をしなくても良い(笑)

これって、最高の取り組みではありませんか!?

ちなみにこの度のお客様に関わった費用6880円は、確実に0円となります。なぜなら、受験塾家庭教師が全てを負担させて頂くからです。それにより、子供達や親御様が得られる可能性は、無限大です。

受験塾家庭教師は、我々にしか出来ない事を、どんどん、子供達と親御様の為に取り組んでまいります(笑)