公式LINEお問い合わせ

お電話お問い合わせ

偏差値30代。こんな状況でも何とかします!

【受験塾家庭教師による暫定的な偏差値の計算方法】

個別指導塾へ通ってたらしく,日々の課題も無ければ学校へのフォローも無し。まぁ〜そうなるわなぁ〜?!,ということで現実的には何とかしなくちゃいけない。予算も時間も限られている中で「(目標)偏差値30代を偏差値50代にする」って至難の業だったりします。でも受験塾家庭教師なら達成できます!

先ず取り組みを進めるうえで大切なことは,”ご本人様の自覚”,”親御様の受け止め”,です。11月時点で過去7ヶ月分のリスクを解消しながら「先行きの新しい」を積み上げる,という現実。学力あげる成績のばす,には王道なんてありません。覚悟を決めてとにかく日々,努力を続ける,ということが肝要です。

<①上段が素点,②中段が平均点,③下段が偏差値(赤色)>

「合格するまで漢検英検CBT」という戦略

我が家のルーティン「合格するまで漢検英検CBT」という戦略。まだイケる!,来年の出願までには間に合わさんとアカンってことで親も必死です。どんだけ検定料いんねんぐらいいる。11月の期末考査直前なんて関係ナシ。休み潰していってこぉ〜い状態で背中を押します。脇目も降らず言い訳せず動きますわ!

もう英断をする時が来たのだろうか?!

「●●へ進学したい!!」
というわりには
この問題を解決しない。
↓↓↓↓↓↓

①くりかえし練習をしてこない。
②サボる。
③宿題をしてこない。
④設定した時間で行動しない。
⑤見直しや直しをしない。
⑥真剣にとりくんでいない。

以上①②③④⑤⑥を改善しないと
良い結果を見込めない。

この事を棚に上げちゃダメ

親御様は腹を括っておられるし筋金入りだ。
”できないんやったらやらんでもいい”,とも仰られた。

とても素晴らしいお考えに感銘を受けており,
もう英断をする時が来たのだろうか?!
その方がむしろお客様のためになるのではないか?!

中間考査対策を何とか整えたが・・・

宿題ちゃんとしてたら今日の授業時点で試験範囲の課題が全て完了してることになってんねんで!,ちゃんとやってこよ!,自分で持ち時間を失わせてどないすんのん?!,せっかく志望校があるんやから今の感じなら勿体ないわぁ〜。サボるんはホンマにしょうもない。そんなんヤメとこな。頑張っていこうぜ!

国語「教科書トレーニング」下記URLからご購入頂けます。
ご購入の前にはお手持ち教科書の出版社名をご確認下さい。
https://amzn.to/3R7ecEN

国語「教科書ワーク」下記URLからご購入頂けます。
ご購入の前にはお手持ち教科書の出版社名をご確認下さい。
https://amzn.to/3UwYGFw

「時間」「宿題」そして「信頼信用」が如何に大切であるか

夏休み中に加えて夏休み明けの試験結果を経て,見えないところでの様々な事象が発覚。その後,紆余曲折もあり,「時間」「宿題」そして「信頼信用」が如何に大切であるか,を学んで頂けたんじゃないでしょうか?!,今後は過去の反省を生かし,真面目に直向きに日々の勉強に力を尽くして頂きたいです。

国語「教科書トレーニング」下記URLからご購入頂けます。
ご購入の前にはお手持ち教科書の出版社名をご確認下さい。
https://amzn.to/3R7ecEN

国語「教科書ワーク」下記URLからご購入頂けます。
ご購入の前にはお手持ち教科書の出版社名をご確認下さい。
https://amzn.to/3UwYGFw

N高等学校とS高等学校で大学受験対策なら受験塾家庭教師

通信制の高校ってことで,N高等学校,S高等学校,それぞれ仕組みについて先ずは学びます。入学の仕方や過ごし方,そして大学受験に至るまで,ありとあらゆる事を学んだうえで,受験塾家庭教師のプロ家庭教師による「オンライン家庭教師」を積極的に差し込んでまいります。おもしろいことになりそうです!

希望への道
https://www.jyukenjyuku.jp/kibouhenomichi.html

小論文+α
https://www.jyukenjyuku.jp/syouronbun.html

オンライン
https://www.jyukenjyuku.jp/online.html

夏休み数学298題を仕上げたったわ!

体系数学(教科書)84題,体系数学(問題集)115題,単元テスト38題,幾何プリント61題,合計298題を仕上げました。この夏はほんまに良く頑張りました!,これで1学期の取り返しをつけることが出来ました。とにかくめちゃめちゃ達成感ありますねぇ〜。2学期に向けて新しい気持ちで頑張ってまいりましょう!

取り返しをつけるためのノート

本日でお盆休み終了!,ってことで明日からのお仕事準備を始めています。休み明けっぽい一発目は弊社が「取り返しをつけるための道具」をお伝えします。それすなわち「宿題帳」です。これがあれば時間を追えます。何が足らんのかを探せます。何がいけなかったのかを反省できます。とても大切なツール!

夏休みの課題を山程のっけてみた。第二陣スタート

7月31日までで学校の5教科課題を全て完了させた後,8月1日からお盆まで私,和田成博的に夏休み課題とする第二陣をスタートさせる。お盆までに仕上げられるようにと・・・笑。お盆が過ぎたら第3陣がスタートする予定。やってもやっても終わらないことはないが,やってもやっても勉強にまとわりつかれる夏!