受験塾家庭教師でガンバル家庭教師=移動レベル・アップ

移動レベルアップ=自動車を手に入れるということ!!!

保険の手続きや納車は、取引先の担当者様の方々のご協力もあり、以後の段取りについては、全て受験塾家庭教師が自ら行うことが可能になっております。分かりやすく言うと、面倒な手続きや売買関係のやりとり、そして、納車に至っても講師が動き回る事はありません。車を購入するのが、こんなに楽チンなものかと思う事はないでしょう。

トヨタ自動車ネッツ兵庫三田店の瀬戸様と濱田様。そして、日本生命の祖父江様。この度も迅速なご協力を適用頂きまして誠にアリガトウございました。オカゲ様で、素晴らしい手配が完了致しました。今後とも末永くお付き合い宜しくお願い致します。

受験塾家庭教師では、数年間、一生懸命頑張ってきた家庭教師に限り、様々な点でレベルアップを果たしてもらうようにしている。学習指導可能教科の増加、学力水準の向上、業務内容の進展、通信手段の反映、教材の自由化、移動レベルアップ、そして、福利厚生の充実があります。

この中でもこの度は阪神地区を担当するスタッフが移動レベルをアップすることに成功しました(笑)どんなに小さい事でもレベルアップを果たすと気持ち良いですねぇ〜!!普段の環境に何かエッセンスが加わるような感じがして、新鮮です。これからもこの講師は、受験塾家庭教師で一生懸命に頑張って頂けるはずです。

家庭教師本人いわく「ぜんぜん辞める気は、ありませんよ。是非、今後とも宜しくお願いします!!」

深夜1:30の質問=これで良いんです!!

弊社の受講生には、夜型もいる!!受講生いわく、「深夜に勉強するのは、静かだし、涼しいから集中しやすいんですよねぇ〜!!それに先生も起きてるでしょ(笑)」そんなワケで、深夜1時だろうが、何だろうが、受講生は質問したい時に質問してもいい。その受講生の担当講師は確かに大変だが、ヤリガイのある仕事だと言って楽しんで頑張ってもらってる。本当に良いスタッフを持てて光栄である。

私の場合、基本的に寝るのは、深夜3時頃だ。次の日に役立つ仕事をしたり、ブログを書いたり、ストレスを発散させたりしている。ストレス発散の中に受講生の質問に答えるという事例も含まれているワケなので、大した事はない。

「今日は、深夜3時頃まで起きてるから何かあったら連絡してこいよ!!分からんのんを放っておいたら、気持ち悪いやろ!?だから気にするな(笑)」

これで良いんです!!

受験塾家庭教師=ロゴ・マークの重要性☆

株式会社ディフェンス様とのお打ち合わせを経て、少しずつ考えるようになりました。こういったキッカケを与えて下さった株式会社ディフェンス様には、大変、感謝致しております。現在、私なりに一先ず、大雑把なスタイルで、イメージをまとめているところですが、、、ただ、やはりのところ、御社の斬新なインスピレーションの助けが必要です。お忙しいところ大変、恐縮なのですが、今一度、ご教授頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

実は、お打ち合わせ当初、特に考えておりませんでした。ただ、大きく背伸びをし、周囲を見渡すと、今後、本格的に全国へ向けて「受験塾家庭教師」を発展させるうえでは、お客様の満足を追求していく為にもやはり必要であります。

「パッと見て、分かりやすい!!」「ココなら何とかしてくれる!!」「お願いして良かったです!!」

これこそ、まさに「受験塾家庭教師」です。

かなり使えます=Mac Book

「Mac OS X Snow Leopard」にアップグレードしました。さすがは、アップルです。3300円でOSに大きな変化と改善を及ぼしてくれるので有り難いです。Windows正規版では、こうはいかなかったと思います。

個人的には、かなり作業効率が上がったように感じています!!電源の立ち上げから終了、スリープモードからの再生、何と言ってもスピードが早くて性格なのは、大変、便利です。様々な効果がある中で、幾つかご紹介します。これからも「+節約=お客様満足」を考えてまいります。

効果1

お客様から連絡を頂いた際に電源オフの状態でも、内容確認のお話をさせて頂いている間に使用可能となっています。所要時間としては、3秒から8秒ぐらいかな!?お客様をお待たせしないのが良いですね(笑)

効果2

お客様に納める原稿を作成するにしても時間が掛からなくなりました!!ブラインドタッチに目と肩が疲れませんので、「やってしまおう!!」と言う感覚になります。余分なストレスが掛からない分、お客様の為に多くの時間を利用出来るので仕事が楽しくて仕方ありません。

効果3

自由度の高いスケジュールフォームを作成し、相互共通の環境でオフィスとスタッフの連携に大きな影響を与えています。オフィスでは、スタッフのスケジュールをほぼ全面的に管理する事が可能になり、お客様の満足へ速やかに繋げる事が出来るようになりました。

骨組みを考える→お客様にお知らせ→学習指導開始

受験塾家庭教師は、学習指導を開始する前に学習指導に無くてはならない骨組みを作り、お客様にご提案させて頂いている。

これは、学習指導を開始させて頂くにあたってのプロセスや最終的な目標、そして、どのタイミングにどんな事をするのか、というような内容を記載したものです。もちろんの事ですが、一人一人のお客様に全てオリジナルで作成させて頂いております。

ここでは、どんな内容を基にして学習指導に全力で取り組んでおります。

まさに受験塾家庭教師の強みです!!

<<<中学受験で日々奮闘する姫路市在住の小学5年生>>>

「学習塾における苦手問題(応用問題)を解決する力を養う。」「講師自ら率先して学習的なご相談に対応する。」「残された時間を有意義に活用し、翌年10月までに志望校対策を完了させる。」という3つの内容を目的として算数の学習指導に対応します。
使用教材については、日能研の教材を主体としたフォローを中心とします。それに加えて、前向きな内容や過去問対策等を少しずつ取り入れることで、受講生本人の学力を向上させてまいります。
学力向上の判断としては、ご本人の様子、日能研におけるテストの点数と平均点との差、または、相対的な順位を学力向上の判断材料と致します。
学習内容ペースについては、使用教材の関係上、比較的、日能研主体になりがちになるはずです。ただ、臨機応変に対応させてまいりますので、その点については、現場で調整を行います。

学習課題については、当該使用教材ならびに講師作成教材により、毎回ならびに場合によって適用致します。
2009年6月中旬から学習指導を開始させて頂くにあたり、2009年9月(初回)、2010年12月、2010年3月、2010年6月、2010年9月、2010年12月の期間をもって、今後に繋がる暫定的な結果を判断する。また、学習指導として適用されていない教科と算数との誤差を明確にし、対応を考えていく良い機会とします。

<<<公立高校進学を希望している加古川市在住の中学1年生>>>

加古川東高等学校、加古川西高等学校を志望校として学習指導を承ります。現状の学内順位(別紙、参照)から開始し、以後、学内順位20番以内達成を第一段階の目標として、学習指導に徹します。なお、達成後は、学内順位10番以内を第二段階の目標として学習指導に徹します。学習指導3教科の順位算定については、当該学内順位の平均をもって、算定致します。
理科、社会については、お客様のご要望を尊重したうえで、この度は、指導教科に含んでおりません。ただ、開始月を判断する為の基準として、夏休み明けの実力考査の結果と夏休み課題の出来具合、冬休み明けの実力考査の結果と冬休み課題の出来具合、3学期学年末考査の結果を総合的に判断したうえで、ご相談させて頂きます。また、お客様尾ご要望次第では、いつでも対応可能ですので、お気軽に御声掛け頂ければと思います。
英語検定試験ならびに漢字検定試験の各対策については、特別、行いません。ただし、英検3級、漢検3級までは、通常授業に極力、反映させますが、定期考査(休み明け実力考査を含む)を優先に学習指導を行います。例外として英検準2級、漢検準2級までを学習指導として希望する場合は、第2学年の10月ぐらいまでにお申し込み下さい。高等学校範囲ですので、特殊な対策が必要となる為です。

ちなみに弊社における英検準2級及び漢検準2級の両取得者は、加古川東高等学校(GS推薦)受験、加古川西高等学校(特色選抜)受験において、過去5年間、全員合格しております。もちろん、適切な対応と判断、情報力を元に対策を立てさせて頂いているからこその結果です。
<<<将来、弁護士になる夢を追いかける神戸市在住の高校3年生>>>

志望校は、京都大学法学部一本とする。なお、私立大学への対応においては、受講生本人の希望により、一切不要とします。ただ、考え方に柔軟性を持たせる為に早稲田大学ならびに関関同立水準の私立大学への道も念頭に入れて取り組んでまいります。センター試験については、国語、英語、数学のみの対応を行う事とします。また、個別試験については、国語、英語、数学に加えて日本史の対応を行います。その他の教科(科目)については、必要な教材を適用する事で、受講生本人の力をもって対応する事と致します。また、後期日程については、現状において検討中であることから、今後の学力アップ次第で判断するものと致します。
完全に京都大学法学部だけを目指した対応で構わないという本人たっての願いで学習指導に取り組んでまいります。

夏→秋

お盆終わり、夏休み過ぎ去ろうとしているこの時期、、、

夕方にもなると本当に過ごしやすくなりました。

何だか懐かしい雰囲気を感じます。

「夏」が少しずつ重い腰を上げて、「秋」とバトンタッチをしようとしているんでしょうか!?

いやぁあぁ〜良い感じです。

秋になると、、、

黒豆&黒インゲン。

29。

カキ↓。

カキ↑。

Nothing。

さつまいも。

美味いモンばかりです(笑)

受験塾家庭教師の学習指導報告書も本気です!!

受験塾家庭教師では、毎月18日を締め切り日として、各家庭教師は、学習指導報告書を事務局に提出する義務を負っています。翌日19日には事務局にて発送手続きを完了させて、翌々日20日には、各お客様の元へ報告書を速達発送させて頂いております。

社会人としては、当たり前ですが、ここ数年間と言うもの誰一人遅れる事はありません。もちろん遅れたとしてもペナルティーのようなものもありません。社会人として受験塾家庭教師としてのモラルがそうさせるのだと自負しております。今後ともお客様の為になるコトを率先して取り組ませて頂きます。

「学習指導報告書とは、どういったものですか?」

というご質問を頂きましたので、幾つかご紹介させて頂きますので、以下の内容をご参考にして頂ければ幸いです。

受験塾家庭教師の学習指導報告書は、試験結果よりも、数値での評価よりも、何よりも信頼性の高い情報としてお考え頂けるように対応させて頂いております。

<公立小学校1年生:2009年7月15日から2009年8月14日までの学習指導報告書>

<賢くなるパズル>

初級が全て完了いたしました。飛行機の問題で試行錯誤されたこと、その結果クリアできたことが大きかったようで、中級に進んでもかなりのスピードでこなされておりました。いい傾向だと思います。引き続き楽しんで取り組んでいただくように説明に注意して指導いたします。

<算数>

前回できていなかった数の並べ方、答えが16をこえる足し算を繰り返し説明いたしました。数の並べ方に関しては、2→4の場合、間に3を埋めながら考えていくように説明いたしました。パターンを作って何回もやっているうちにご自身で解けれる状態になっております。もう少し複雑なパターンを取り入れて完全な状態を目指したいと思います。答えが16をこえる足し算も不安なのか「あってる?」と聞かれますが正解するようになりました。

平行して引き算の演習に入っております。こちらも現状問題はございませんので、繰り上がりの引き算をできることを目標に来月は進めてまいります。

<漢字検定10級>

ステップ15あたりから熟語のレベルも上がっておりまして、1ステップで練習すべき漢字の量が増えております。ですので、少々ペースも落ちているように思います。ステップ前半で出来ていた漢字も忘れているものもございますので、忘れていると判断したものは全て宿題で反映させるようにいたします。熟語では「先進国」など1年生では意味の知らないであろうものも増えております。熟語の意味もしっかり説明しながらじっくり行きたいと思います。2回ほど授業が空いてしまいましたが、とにかく10月の試験で合格点を取れる段取りで頑張っていきたいと思います

<私立高等学校3年生:2009年7月15日から2009年8月14日までの学習指導報告>

1. 現状と今後の対策

宿題・授業中ともによくがんばっています。もちろん現状の頑張りを続けていくことを前提としたうえでのお話ですが、早稲田大に合格できる可能性が見え始めています。

(1)国語については以下のことが根拠として挙げられます。①現代文が非常によく出来ている。初回授業のみ授業中に、それ以降は宿題として現代文の問題を解いてもらっています。まだ時間厳守で解くという作業が今後必要ではありますが、現時点では時間無制限で解いた場合の正答率がかなり高いです。内容もよく把握できており、合っていた問題についても確たる根拠をもって選択肢を選んでいます。②教えた解き方をすぐに実践している。間違えた問題について、漢字の解き方や選択肢の検討の仕方など新しいことを逐次教えていますが、それをすぐに実践できているようです。特に漢字については、解き方を教えた週の次の問題で解き方に注意して正解できていました。

(2)今後の課題としては次のことが言えます。

①漢字・熟語などの知識を増やす必要がある。

漢字や熟語などの言葉の知識量が少ないので今後はこれを増やしていく必要があります。どんな内容の文章が出てきても高得点を安定して取れるようにするため、また漢文を読み進めていくためにはこれは必須です。具体的には過去問に出てきた文章の中で分からない言葉が無いという状態にまで意味を調べて覚えていくという作業が効果的です。現代文・古文・漢文を通して今後はこのあたりにも力を入れていきます。

②古文・漢文の基礎力を身に着ける必要がある。

古文については古典文法、漢文については句法をまず最初に覚えてしまわなければなりません。今月は古典文法、特に助動詞について重点的に勉強しました。助動詞については少しずつ覚えられてはいるものの、まだまだ暗記が完璧にはできていません。ただ過去問の古文を読解していく作業の中で、あいまいながらも覚えた知識が使えるようになってきています。

(3)日本史についての根拠

①授業でやった範囲についてはよくできている。

日本史は近現代史から始めています。理由は近現代史だけで教科書の半分以上を占めている、入試でよく出題されるのはむしろ教科書の後半である、 近現代史は単なる歴史の流れだけではなく当時の社会・経済・文化などを総合的に把握しなければならないため前半部分に比べて極めて理解しにくい範囲であ る、近現代史については世界史が一部必要になる、などです。また逆に近現代史が理解できれば前半部はかなり簡単に感じることでしょう。今月は明治時代~大 正時代(文化史以外)まで終わりました。歴史の流れは教科書とプリントで、暗記は一問一答で、知識の確認は問題集でメリハリをつけた暗記ができています。 もちろん量がかなり多いので一度では当然暗記しきれませんし、時間が経つと当然忘れてしまいます。これはある程度は仕方のないことなので、忘れている部分 があっても気にしすぎずに何度も繰り返すことが重要です。

②自分なりの復習方法を確立しつつある。授業の復習として歴史の流れや事件などをノートにまとめて整理することができるようになっています。授業や教科書・プリントで得た情報を一度自 分の頭で整理し直す作業は非常に有効です。それをすることによってより知識が深まり、また理解したつもりになっていた部分が自分で分かるようになってくる ので一段階高い勉強ができます。最近は授業中に、復習の際に出てきた疑問点を質問するようになってきました。非常によい傾向です。

(4)日本史についての今後の課題

①効率のよい復習が必要となる。

勉強が進んでくると必ず起こるのが復習についての悩みです。前に覚えてはずなのに忘れてしまっているということがよく起こります。そしてそれに ショックを受けて挫折してしまう受験生が多いというのも日本史の特徴です。暗記物である以上忘れてしまうのはある程度は当然のことなので、それを理解した 上で何度も何度もひたすら繰り返すという復習が必要です。ただ「忘れる」といっても全く記憶から消えてしまう状態になってはまずいわけで、「聞いたことは あるけれども自力で思い出せない」という状態で復習することが最も効果的です。今後はそのような効率のよい復習ができるように計画を立てて指示していきま すので、頑張って覚えていきましょう。

(5)結論

以上のようによく頑張っています。ぜひ合格を果たせるように、できる努力は全て尽くして今後もがんばっていきましょう。



兵庫県で家庭教師を本気でやってます!!

受験塾家庭教師で家庭教師をやっていくと、必ず、どんな時でも頭が動いてしまいます!!車の運転中もそうだし、寝る時もそうです。常にメモ帳とペン、カメラと携帯電話は、欠かせません。

「お客様の為に良いコトは、どんなコトなのか!?」

受験塾家庭教師の代表であるからこそ、常に考えています。>>>考えては、メモのに残して、実践してやってみる。そして、暫定的にでも結果を出してみては、改善点を見つけ出す。>>>まさに試行錯誤の繰り返しです。何も無いところから道を見つけて、みんなが無理だと思っていても一寸の可能性を大切にしてきました。

そして、これからも頑張っていきます。

そんな私を支えてくれるのが、このカバンです。仕事の友ってヤツです!!無いと始まりません。さて、何が入っているのか???ご紹介したいと思います。

①財布 ②印鑑類 ③デジカメCanon ④携帯電話iphone ⑤パソコンMac ⑥文具類1(黒ペン10本、赤ペン3本、マジック2本、3色ペン2本、修正液、鉛筆、消しゴム)⑦文具類2(ホッチキス2個、ホッチキス針2セット、メモ帳2冊、定規1本、付箋2種類、水のり2本)⑧重要書類(打合書類、願書、入試要項、等)

こんだけ入っています。お気づきの方も多いと思いますが、私は、筆箱を持ちません。

「なぜなのか!?」

簡単なコトなんです。筆箱があると、、、

何でもかんでも「スゥ〜ッ」と手に取れないからなんです。

ただ、それだけです。

1日、1日、を分単位で動いていると自ずとそうなります(笑)

受験塾家庭教師で働きたい方集まれ!!

受験塾家庭教師の正社員と学習指導講師は、以下の内容をベースにお客様への学習指導に全力を尽くしております。全てのスタッフの安定性を確保し、追求することでお客様にとって素晴らしい様々な可能性を導くコトが出来ております。

以下の内容については、学習指導と進学相談の権限を与えられたスタッフのスケジュールです。一部、掲載に至らない部分もありますが、ご興味のある方は、これを機会にエントリーしてみてはいかがでしょうか!?家庭教師業務に「やりがい」を持ったスタッフで構成されておりますので、大変、役立つ経験となり得ることでしょう。

業務拡張につきまして、以下の内容を募集しておりますので、お気軽にエントリーならびにお問い合わせ下さい。

女性講師 2名

男性講師 2名

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<通常業務スケジュール表(通常)>
月 15:00ー23:00  7h 内1h休憩 6h
火 15:00ー23:00  7h 内1h休憩 6h
水 15:00ー23:00  7h 内1h休憩 6h
木 15:00ー23:00  7h 内1h休憩 6h
金 15:00ー23:00  7h 内1h休憩 6h
土 12:00ー23:00 11h 内1h休憩 8h+2h法定内残業
日 休み

<特別業務スケジュール表(最大)>
月 12:00ー23:00 11h 内1h休憩 6h+4h
火 12:00ー23:00 11h 内1h休憩 6h+4h
水 12:00ー23:00 11h 内1h休憩 6h+4h
木 12:00ー23:00 11h 内1h休憩 6h+4h
金 12:00ー23:00 11h 内1h休憩 6h+4h
土 12:00ー23:00 11h 内1h休憩 8h+2h法定内残業
日 休み

※ 年間休日ー60日程度(毎週日曜日、お盆の3日間、年末年始の6日間)
年間法廷内残業104時間程度

<正社員>

給与ー基本給与 △△0000円以上+歩合
交通手当ー月額 一律△0000円(ただし、車両持ち込みの場合に限る。)

※ 週休2日制を希望する方は、上記の金額とは、異なります。

<保険>

健康保険ー有り。厚生年金ー有り。労災保険ー有り。雇用保険ー有り。

<補足>

研修ー有り。昇給制度ー有り。祝祭日ー無し。賞与ー無し。退職金ー無し。

<残業期間(最大)>

4月  春休み  1ー 7( 7日間)
5月  GW  29ー31( 3日間)
6月  GW   1ー 5( 5日間)
7月  夏休み 24ー31( 8日間)
8月  夏休み  1ー31(31日間)
9月
10月
11月
12月  冬休み 24ー28(5日間)
12月  業務休業29ー31(3日間)
1月  業務休業 1ー 3(3日間)
1月  冬休み  4ー 7(4日間)
2月
3月  春休み 24ー31(8日間)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

経費節約でお客様に還元!!

「え!?まだ、光じゃなかったの?」
このお言葉をよく頂戴します。ですが、この度、皆様のオカゲでようやく光ブロードバンドシステムを導入する事が出来ました。

「ちっちゃなコトからコツコツと、、、」

経費節約は昔っからの課題です。余分な経費を抑えて、お客様と講師に還元するには、どうしたら良いのか?それは、簡単なコトなんです。権限を有する者が人の2倍、3倍、慎重かつ迅速に動けば良いだけのこと。ですから、こういう工事の手配、さらにはシステム的な設定作業も全て私一人でやっています。ただ、やはり技術的な内容になると私一人では、難しい部分があるので、やはり、手を借りて対応して頂いております。その際は、必ずキャンペーン期間というモノを使って経費を抑えています。このご時世、やりくり上手でなければなりません。こういった積み重ねが、お客様に対する料金面の節約、講師に対する報酬面の向上に繋がっています。一生懸命に頭を動かして真面目に取り組めば成し遂げることが出来る事実に繋がります。

これからも受験塾家庭教師は、これからもスリムでクリアーに取り組んでまいります。