税務関係&労務関係を1人でやってます=経費節約

受験塾家庭教師が優秀な家庭教師を在籍させて、各お客様へ迅速に手配する事が出来るには、やはり理由がある。

それは、何もかものタイミングに限りなく人件費を掛けないということ!!

つまり、目には見えない業務を全て一人でこなせば、それだけ分、経費は節約される。

現実的に、税務関係&労務関係のエントリーや処理については、私1人で全てをこなしている。

その節約した分の経費を各講師の力に適用すれば、自ずと講師の持ち味が良くなってくる。

そして、各お客様の満足に繋がるというわけだ!!

だから、経験の薄い家庭教師や学生家庭教師を「プロ」と称して営業活動を行っているワケではない。

このような活動は、当然の如く、経費節約と自分自身のスキルアップを手に入れる事が出来るばかりでなく、自分の動き方次第で、事の流れに迅速性と正確性を生み出す事にも一役かっている。

青色申告といった手続き&処理や家庭教師スタッフ全員の年末調整(大阪国税局兵庫税務署)や弊社家庭教師スタッフに対する確定申告の個別相談窓口、厚生年金や健康保険といった社会保険の手続き&処理(西宮社会保険事務所)、雇用保険の手続き&処理(神戸公共職業安定所)、労働災害保険手続き&処理(伊丹労働基準監督署)、国民保険&各種基金への手続&講師、自動車の名義変更、自動車保険の加入&更新、車検業務の手配、、、などなど全ての業務を私1人でこなしている!!ただ、ここで大切な事は、やはりこれらの社会的業務をこなすには、各所担当者のヘルプ無しでは、成し遂げる事が出来なかった事実です。本当に、本当に、本当に感謝している。

普通ならば、税理士さんや社会保険労務士さんに任せれば良いのだが、やはり、ある程度経費も嵩むので、元来から落ち着かせている。一応、数十人ぐらいの処理ならば私一人で出来るレベルなので、これからも頑張っていきたい!!ただ、数百人ともなると難しい現実を突きつけられるので、さすがにその時は、ご相談のうえお任せする気持ちがある。

各所担当者様☆また、今後ともまた、ご相談させて頂ければと思う次第です。どうぞ宜しくお願い致します。

受験塾家庭教師で活用する教材費について

受験塾家庭教師が考える「教材」とは、目的や目標を達成させる要素を持ち、指導時間や課題時間の節約には欠かせないモノあるいは、情報であると考えています。よって、良い教材、悪い教材といった観点は、比較的、ありません。いかにストレスなく諸教材を活用することが出来るかが勝負の決め手となりますので、私としては、まぁ〜何でも使えます。(※ 教材を活用する家庭教師に問題あれば、例え、良いと言われる教材であったとしても学力を向上させることは出来ません。)

次に金額の目安についてですが、これは、いたってシンプルなものですので、弊社で適用する可能性がある問題集の代金をここでお話する事にしましょう。高額な教材(問題集)ではない事実をご理解頂けるはずです!!

「1」辞書で、1冊あたり2000円から3000円程度ぐらい。

「2」問題集で、1冊あたり200円から1000円程度ぐらい。

「3」参考書で、1冊あたり200円から1000円程度ぐらい。

※ 参考書については、特に必要はありませんが、場合によっては、適用させて頂く事があります。

一応、上記のような相場で、お客様一人一人にそれぞれの内容に適した学習指導形態で、教材(問題集)をご提案させて頂いております。ただ、ここで、誤解があっては、いけませんので、「弊社がホームページ上で掲載している教材費」をココでも、ちゃんとご説明致します。

弊社では、学習指導をお承りさせて頂くにあたり、1冊単位で、活用する問題集を書店で購入しております。その代と諸費用を合算させて「教材費」として掲載させて頂いている次第です。※ここでいう、「諸費用」とは、ペンや用紙等の文具代金、その他、問題集に無い問題のコピー代金を指します。適用例とご契約書記載(抜粋)内容を以下に掲載しておきますので、何卒、ご参考にして下さい。学習指導カリキュラムや学習指導コースによっては、教材費そのものが無料になるコトも大いにあります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<<<適用例1ー3>>>

例1「高校教材:数学3オリジナル(数研出版)=1575円」

内訳としては、問題集代金740円+諸費用760円+75円となります。

例2「中学教材:数学ハイクラステスト(受験研究社)=1575円」

内訳としては、問題集代金780円+諸費用720円+消費税75円となります。

例3「小学教材:予習シリーズ(四谷大塚)=2520円」

内訳としては、問題集代金1890円+諸費用510円+消費税120円となります。

<<<ご契約書記載(抜粋)内容>>>

③教材費

(1)教材費には、問題集1冊単位で設定致します。

(2)教材費が発生しそうな場合、前もってお知らせし、お客様の承諾を得たうえで適用

致しております。

(3)5000円以上の教材費が発生しそうな場合、お客様の安全を守る為、教材費承諾書を

作成し、書面により承諾頂いております。

(4)教材費には、使用する問題集代金とそれに関わる諸費用を合わせた金額になります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※ 画像については、特殊な学習指導カリキュラムにより、問題集代金のみのご請求となりました。もちろんのことですが、諸費用は必要ありません!!「1〜3の要素」に伴い適用致しました.これで、また一人、救うコトが出来ます(笑)

1内容:物理1。基礎力徹底ドリル3冊(学研)+頻出重要問題集1冊(旺文社)=合計4冊。

2対策:センター試験

3状況:センター過去問にて素点50点程度。残り3ヶ月弱で、当日試験80点ないしは90点程度を獲得するコトを目的にしている為、適用致しました。

新しい正社員がいよいよ入社準備完了!!

ここ最近、受験塾家庭教師の正規社員として、相応しい人材を採用した。経験とスキルばかりでなく、根性と粘り強さを兼ね備えた素晴らしくもあり、人間的な人物だ。ただ、ちょっと不器用なところはあるが、これもご愛嬌だろう!!また、ここ数週間の厳しい研修にも耐えて力強く頑張っているのが、大変、良い。(当たり前の話だが、弊社の研修は、身も心も追い込まれる為、研修の段階で辞退者が出る場合もあるので、、、)契約上の手続きは、ほぼ完了し、後は、労基署&労局、そして、社保庁といった社会保険制度適用の届け出&申告をすれば、今後の将来性に大きな幸せと可能性を導き出す事が出来るわけだ!!

まだ今の段階では、実名と画像をアップ出来ないのだが、その他の内容を公開することにする。

(1)本名:未公開 ※ ここは、画像とともに「講師紹介」欄に近々掲載予定です。

(2)年齢:28歳

(3)性別:男性

(4)教科:数学、算数、英語、国語、古典、化学、物理、地理、小論文、面接

(5)水準:幼稚園児、小学校低学年、中学受験初めて、灘中学受験生(H学園にて経験済み)から、様々な学力水準の中高校生を経て、全国模試Dランク前後レベルの高校生や東京大学受験までいかなる成績状況のお子様に対応可能。特に勉強嫌いなお子様にとっては、以下の通りの内容をご覧頂いても分かるように熱心に一生懸命対応して頂ける講師スタッフです。勉強嫌いに学力水準は関係ありません!!

(経験1):家庭教師指導歴一部紹介 K奈さん(女性) ある大阪府内にある公立高校の女子生徒でした。数学が特に嫌いで苦手。(お そらく本人が興味もないし、必要性も感じなかったので勉強する気にならなか ったのでしょう。当時の数学の先生もあまり好きでなかったようです。)初回 お母様、生徒さん、私、私の会社担当者の4人で面接だった際、0点でほぼ白紙 の答案用紙をお母様より提示されました。学校からは、「このままでは進級が 危ういですよ」と言われたそうです。お母様からは、「できれば大学まで行かせ たいが、現状ではそれどころでないので、とりあえず進級させて欲しい」とい う要望でした。0点でほぼ白紙の答案用紙を見たのは初めてで、私自身が不安 でしたが、とにかく、教科書の基礎の基礎の部分を何回も何回も徹底的に定着 を図り、テスト前には最低限欠点より上を取らせるよう意識し、指導に取り組 みました。そしてテスト時、生徒さんが、「書けた」と笑顔で語ってきて、何と か欠点以上の点数を取れたときには私自身安堵を感じました。そして40点50点 と上がり最終的には何とか卒業及び進学までたどり着くことができました。

(経験2):Y二君(男性) ある大阪府内公立中学校男子生徒でした。硬式野球のあるリトルリーグに所属 されている生徒さんで、高校は野球の推薦で県外の高校に進学することを希望 されていました。5教科合計で100点に達していませんでした。しかしお母様は、 「いくら野球でいくといっても、万一何かあったら野球での進学は諦めて、入 試で公立高校に進学することも有り得る、それにせめて5教科で150点から200 点位は取って欲しい。平日はほぼ練習で帰りが遅く疲れていて勉強しない。日 祝は試合が多い。でも平日週一回の家庭教師なら勉強すると本人も言っている。 何とか勉強できるようにさせて欲しい。」という要望でした。とりあえず全教 科基礎の基礎の部分を徹底的に指導し、テストに出そうな数学の計算、国語の 漢字、歴史の超重要事項等に絞って定着させました。そして何とか5教科で150 点から200点取れる位まで、たどり着きました。

(経験3):Y君(男性) ある大阪府内公立高校2年生男子生徒でした。少し複雑な家庭環境で、祖父母 様が主に生徒さんを看られているご家庭でした。顔合わせの際、「先生ここ1年 くらい家庭内でいろいろゴタゴタがあって、この子のこと放ってたわけではな いんですが、十分に看られていなかったんで、学校の勉強のほう、特に英語が 苦手みたいで。自分で言うのも難なのですが、僕がそこそこ勉強できたんで、 この子もできるはずなんですよ。大学にも行かせたいんで、何とか指導よろし くお願いします。」ということでした。私は、授業補習指導及び受験対策とい うことで、単語暗記、長文読解、文法・語法演習等取り組みました。模試の偏 差値で40から55まで上がりました。

(経験4)T君(男性) ある大阪府内中学校2年生男子生徒でした。指導し始めたのは、2年生の秋位か らでした。当時個別指導塾に通われていました。英語以外の科目につきまして はそこそこ取れている生徒さんでしたが、英語だけがどうしても苦手という生 徒さんでした。個別の方の英語は止めて、家庭教師に切り替えるということで した。そこで、学校の授業指導はもちろん、受験を意識した指導も致しました。 何とか偏差値で45から58まで上がり、無事志望校に合格できました。

受験塾家庭教師では、英語文章の和訳・翻訳やってます。

受験塾家庭教師では、講師の95%以上が<英語>を教える事が出来ます!!

「どの程度まで教えることが出来るのか?」

英検2級程度前後までは、十分に対応可能です。ちなみに私は、英検準1級程度ぐらいなら普通に教える事が出来ます。現に中3のK君(昔から私の生徒)は、5月6月の英検受験において弊社のお客様でもある高3のO君(梶谷講師の生徒)に受験会場で見掛けられたようです、、、!!

O君「中学生が、英検準1級受けてるんですが、あの子ってもしかして、先生が前に言ってた子ですよねぇ〜!?」

和田「あっ!!見つかっちゃった!?(笑)」 ※力と興味があれば受ける事が出来ちゃうんです☆

「英語を教える事が出来る」と言っている家庭教師ならばまぁ〜これは、当然でしょう☆中学生に英検準1級を受験させたりというようなココ1年間ずぅ〜と、信じられない事を考えてきました。そんな中で、素晴らしい可能性を見つける事が出来ました。

その可能性というのが、「英語文章の和訳翻訳」を実は、密かに承り、対応させて頂いております。これは、知る人ぞ知る受験塾家庭教師の奥のサービスです。正直申しまして、とにかく便利です。

「英語文章の和訳翻訳とは、、、?」

文系講師(特に英語国語を専門とする講師)が、大学受験に関わる英文を和訳翻訳するという簡単なサービスです。一般的に大学受験におけるAO入試や推薦入試では、公表されるサンプル問題の回答解説が存在していません。その為、学生達は、時間を節約するという点で、大きな影響を及ぼしてしまい、思うように前へ進みません(実際の話だから仕方ありません)。その進度と時間の節約、さらには、その大学の傾向(意図や方向性)を見つけ出す事を目的として対応させて頂いております。和訳翻訳の権限を与えられている講師は、「TOEIC900オーバーまたは、それ相当の水準を持った者、学位を取得済みの理系講師」となっています。

中途半端な作成者出ない事は明らかです。サービスとして適用させて頂いている以上は、とにかく一生懸命頑張らせて頂いております。

英語サンプル問題にお困りの方は、是非とも受験塾家庭教師までお問い合わせ下さい。


受験塾家庭教師の深夜の友=ラジオ

朝9時頃にゴソゴソと起きて、パソコンと携帯電話の電源を入れた後に洗面歯磨き作業を済ませる。その後、間髪入れずに朝ご飯。さらに併行して、メール・チェック!!数分間でメール処理を行った後に着替えを行い、当日スケジュールを再確認。スタッフの一部に指示を出し、その日の準備が完了する。

朝11:00に回線オープン☆この時間と同時に連絡があるコトは、あまり無いのだが、10分15分ぐらい後には、ご連絡を受けて対応させて頂いている。だいたいお電話の対応で、午前中の内容が終了する。引き続き、昼から夕方にかけては、バタバタ忙しい業務をこなす。打合せやご相談、または、社員研修や情報収集、などなどに追われる。

夕方から夜にかけては、学習指導に取り組んで受講生達と切磋琢磨して学力向上を共にしている。だいたい夜11時ぐらいには、終了するので、一般的なスタッフであればココで業務は、ほぼ終了となる。しかし、私のような管理職兼学習指導講師達は、なかなか終了出来ない(やりがいある仕事なので、、、)。晩ご飯を食べに行ったり、業務報告を行ったりしている。

その後、深夜0時過ぎぐらいから深夜3時ぐらいまでは、雑務作業と翌日からの業務内容を精査したり、受験塾家庭教師の今後の作戦を練ったりしている。そして、その時に役立つのがコチラ!!神戸マリンピアのBOZEショップで展示品の処分品と称して購入したラジオ☆これが、かなり重宝する代物で、集中する時にはもってこいです。ラジオと言いながら音楽も聴けるので、一石二鳥。。。考えゴトや作戦ゴトの結論を出すのに一役かっているワケです。また、毎日のストレス解消としても使用しています。音楽は良いですねぇ〜!!

出願手続の手引きについては、受験塾家庭教師にお任せ!!

出願手続きの手引き作業については、無料でほとんど対応させて頂いております。ただし、志望動機や自己推薦書、そして、パーソナリティー等の書面の作成については、本人直筆ですので、決して手を出す事はありません。その為、受験生本人がいかに「表現する方法」を学ぶかが、大きな課題となってまいります。

そのような課題を解決すべく受験塾家庭教師では、論文面接対策として、「論文の基本的な書き方」、「文章における意思表示の方法」、「ワードと言う名のスキル習得」、「面接試験で100点を目指す秘訣」など、お客様にご満足頂ける様々な対応内容をご用意致しております。多大な時間の節約と安心感を手に入れる事が出来ますので、センター試験対策や個別試験対策に没頭する事が出来るでしょう!!

秋の衣替え=9月28日ー10月4日

9月も終わりに差し掛かり、10月も目前に迫ってきたこの時期。受験塾家庭教師にもそろそろ衣替えの時期になってきております。この機会にネクタイを締めると気持ちも引き締められます。

さぁ〜いよいよ!!受験塾家庭教師にとっても、受験シーズンが到来します。10月には、小学受験と大学受験(推薦)が本格的に始まり、翌年1月には中学受験と大学受験(センター)、2月3月には、高校受検、大学受験(国公立)、、、もう、このようなスケジュールに突入していくので、スタッフ一同、心づもりしてキッチリ頑張ってまいります。

衣替え週間:2009年9月28日から2009年10月4日

経費節約=自動車

お客様への料金節約に一役かっているものとして「経費節約の概念」があります。簡単に言うと「エコ」です。家庭教師は、自動車を利用したり、公共交通機関を利用したりして、普段、移動しています。そこで、どうしても必要になるのが、消耗品関係の費用です。燃料やオイル交換等のメンテナンスは、特に費用としても高額ではありませんし、特に気にする部分でもありません。この点は、現状、お預かりさせて頂いている交通費で賄いきれています。ただ、タイヤ等は、やはり高額になりがちで、いつも大きな課題として残ってきました。しかし、それを改善する事が出来る

「どのように仕入れて、どこで入れ替えてもらうのか?」

ネットオークションや解体屋さんを利用させて頂いて8分山から9分山をだいたい日本製6000円(送料込み)/2本ぐらいで仕入れています。交換は、専ら取引業者さんですが、取引業者さんの時間に空きが無い時は、オートバックスさんを利用させて頂いています。ただ、その際、倍額工賃を負担しなければいけません(当然です)。ですが、総額で考えると10000円から12000円前後ぐらいでタイヤ2本を入れ替え交換することが可能なんです。この介もあり、65%前後から70%前後ぐらい経費節約に繋がっているんです。

小さな事からコツコツと頑張る事で、講師水準維持に努める事が可能なんです。

受験塾家庭教師に連休なんかありません!!

今日は、連休のド真ん中なようで、思った通り、道が混み混みでした。普段、渋滞しないところが渋滞したり、事故があったりと大変な状況での移動となっていました。本日、お打ち合わせ後、ご成約頂きました3名のお客様と授業日になっていた2名のお客様からは、皆様から共通してこのようなお話を頂戴しました。

お客様「先生達は、お休みあるんですか?ご家族が大変ですね!!」

和田 「私達には、祝祭日は必要無いんですよ。むしろ、チャンスに繋げられますので、祝祭日を過ごすなんてのは、必要ないんです。確かに家族からの発言は、大変です。でも、やはり、私達は、お客様最優先です。」

受験塾家庭教師が他の家庭教師業者と大きく違う部分であり、私にとっても、スタッフにとっても、当然の心構えです。

シルバーウィーク:「お問い合わせ+お申し込み」について

シルバーウィークの「お問い合わせ+お申し込み」については、以下の期間につきお電話受付休業となります。ただし、メールでの受付は、致しておりますが、2009年9月24日(木)以降のお返事なりますので、何卒、ご容赦頂ければ幸いです。なお、学習指導と進学相談(予約済み)については、従来通りの内容で対応させて頂いております。

お電話受付休業期間: 2009年 9月19日(土) から 2009年 9月23日(水) まで