商標登録・出願完了☆

だいぶん遠回りしていたようだが、かなり良い勉強になった。それは、商標登録出願手続に関する概要の隅から隅まで読みまくる事が出来たからだ。何度読んだか分からないぐらい読んだ。そして、時間を掛けて細かな質問書を作成し、直接、特許庁に連絡する事も徹底的に行った。正直、もう何度電話させて頂いたか分からないぐらい電話した。

「知らない事は、まとめて尋ねる。」!!ただ、しかし、「答えを尋ねる。」という事は、一切、してはいけない。あくまでも何らかのヒントを与えてもらう事を目的に「尋ねる」という事が大切なのだ。そうでないと本来、自分の聞きたい事を聞き出す事が出来なくなってしまう。

「・・・と言ったじゃないか!?」というような挙げ足をとるような感じで接しては、絶対に前には進めない。官僚だろうと公務員だろうと民間だろうと、自分にとって今必要な知識を多く持っているのは、質問を投げ掛けている相手側なのだからm( _ _ )mそのような挙げ足発言をしてしまうと、ヒントすら与えてもらえなくなり、結局のところ遠回りする羽目になる。少なくともスムーズにはいかない。

特許庁への質問を投げ掛けて思ったのは、想像以上に親切であるという事だ。これは、さすがにこれには、驚いた!!イメージだけでは。なかなか理解出来ない 部分であったと思う。例えば、「連絡先」の間にハイフォン(ー)を入れても良いか、どうかについての水準でも質問させて頂いた訳だが、そういった簡単な事 でもしっかりと説明をしてもらえたのだ。もちろん書面で。さらに「区分や役務(えきむ)」についての抜本的な内容についても質問させて頂いた。採択した事 がないだけに困惑を与えてしまう質問であったのだが、考えられる可能性の範囲で回答を頂けた。余談なのだが、ここでも受験塾家庭教師が他社とは違う点を しっかり認識する事が出来たのだ。最後までちゃんとしたかったので、特許庁だけでなく裁判所の司法判断レベルにまで考え方を視野に入れながら判例を確認し つつ慎重に、かつ、入念に作戦を練って出願させて頂いたのだ。

大切なのは、ヒントを与えてもらった後に自分が考えて、どのように行動に徹して結果を出していくかにある。最初から完璧に出来る者は、誰一人としていない。ドタバタしてしまうのは当たり前なのだ。けれども、最終的には、必ずゴールに辿り着く事が出来る。これで良いんですヨ(笑)!!ましてや、商標登録なんてのは、なかなか私生活では、接する機会なんてありません。


iPad WiFi+3G × 受験塾家庭教師

いよいよ手に入れました!!!これで、また一歩前進しました。着実に前へ進んでいます☆

電子書籍化の第一歩、大阪京都東京進出の第一歩☆☆☆

もうやりたい事がたくさんあって仕方有りません。

どんどん手元の環境を整えてまいります(笑)

さてさて、受験塾家庭教師のスタッフ達は、この記事を読んで、どんな事を思うのだろうか!?

私は、自分のヤリたい事への実現に向けてカンブリア紀の爆発的進化のような漸進を遂げるでしょう。

「失敗は、成功の基」何事もやらなければ始まらない(笑)


iBooks

5月28日(金)に「iPad」が発売になり、まだ2日としか経っていないのですが浸透力は、やはり想像している以上に高いようです。それは、「iPadアプリ」のダウンロード状況を見るとそれは簡単に把握出来ます。そんな訳で、今年1月から書きためている原稿の書籍化もいよいよ時間の問題のような気がします。

ただ、もう少し様子を見ながらiPadのバイタリティーやキャパシティー等も含めて吟味する必要があります。自分がiPadを片手に事業を反映させるレベルに到達しておらず、媒体そのものの可能性を持て余してしまうからこそであります。費用対効果を考えるとさすがに慎重にならざる負えません!!

受験塾家庭教師が書籍化にあたって必要だと理解しているコト!!!それは、「原稿そのもの」、「原稿から電子書籍に変えるソフトウェア」、「iPhoneやiPad等の端末」そして、「時とタイミング」です。もちろん、これらの要素を全て相互に作用させる上で、大変、必要不可欠なのが「株式会社ディフェンス様の力」なんです。

もう今の原稿を書籍として電子化するのが楽しみで仕方ありません!!

70%ブラッシュアップ@ロゴ・マーク

70%程度構想が固まりつつあります。。。いやぁ===それにしても、長かったでぇす。本当に長かったでぇすm( _ _ )mほぼ2年間考えて、考えて、考えまくっても兆しが出てこなかったんです。それが、ふとした拍子に、「これや!!!」と思ったんです。そこからは、早かったですねぇ〜(笑)ものの15秒程で兆しもイメージもボタッボタァァ〜ッと、出てきました。

今後は、株式会社ディフェンスの河野所長様から専門的なご意見を教授頂いて、さらにブラッシュアップを手掛けて頂くことになりそうです。これで、ようやく受験塾家庭教師のイメージにより一層磨きが掛かりそうです。

>>>100%完成までのプロセス>>>

1.株式会社ディフェンスの河野所長様からの御教授

2.ブラッシュアップ作業とプレ掲載

3.商標登録

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku


祝365日ブログ☆受験塾家庭教師 代表 和田成博

『先生!!ブログおもろいヨ(笑)』

この言葉を支えに、とにかく、どんどん書きまくりました!!

1日たりとも欠かす事無く書き続ける事が出来るのも皆様からの大きな一言を頂いているからこそだと認識しており、大変、感謝致しておりますm( _ _ )m結果的にも、私、和田成博という人間性と受験塾家庭教師の醍醐味が少しずつ浸透しているのは、ご相談の多さを考えると本当に有り難い次第です。

当初は、皆様に我々の行っている総合家庭教師に対する醍醐味を知ってもらおうと考えて毎日、毎日、書かせて頂いておりました。それが次第に、私、個人の素性にまで発展し、弊社受講生の有志であったり、情報を処理する重要性であったり、目には見えない力の偉大さや子供達の持つ心の強さ等を発信する事に繋がりました。

言葉を発する事の大切さや言葉で発する事の大きさを身を以て知った一年間です!!!

もちろんですが、一年間というスパンを過ごしていると様々な事があります。素晴らしい経験、反省しなければいけない経験、考えさせられる経験、もう数えきれない程、多くの経験を得ました。。。「いつかは頭を打つ時がくる!!」、「何を無茶な事を言っているんだ!!」、やはり、まだまだ未熟な時には、このような叱咤激励を頂く事もありました。若さ故、一生懸命になり過ぎてしまい、行き過ぎた対応と、迅速過ぎるからこそ生じてしまう問題に対する配慮が欠けていた事により、返ってお客様の気分を害してしまった事が少なからずありました。ただ、しかし、このような叱咤激励を受験塾家庭教師としても、そして、私としても、邁進する方向性を決める為 の特効薬と捉える必要があります。このような拝見を考えても大きな満足に至るお客様もいらっしゃれば気分を害してしまうお客様もいらっしゃったのは、事実であります。

「何がいけなかったのか!?」、「どのように配慮すれば お客様はご満足頂けるのか!?」このようにして様々な事を考えて取り組み、不自然な部分や少なからず生じる失敗を改善してまいりました。失敗を放置してはいけない。真正面に向き合い、その失敗から学べる事を学んで、次に繰り返さない為にも、自問自答、とにかく結論が出るまで自問自答、そし て、一先ずの結論に従って、歩んでみる。歩んでみて、失敗を成功に変える。

もちろんではありますが、当時、気分を害させてしまったお客様には、今でも本当に申し訳ないと考えておりますm( _ _ )m同時に大きな感謝も抱いております!!全てにおいてお客様のお言葉を反映させる為に、日々、耳を傾けさせて頂く事で、真意に従う事で、業務改善、経費節約、そして、何よりもお客様の大満足を追求する事に努める事が出来ます。

私は、お客様と会話を持たせていただくことで多くの事を学び、そして、多くのチャンスを得ています。今日より、明日。明日より明後日。1秒でも早く1円でも安く。そして、お客様の大満足、つまり、目標を成し遂げる為にも今後とも、出来る事、する方 が良い事、成し遂げなければならない事をどんどん考えて取り組んでいきます。

ちょっとした事だから、やるのか!?ちょっとした事だから、やらないのか!?また、ベクトルの大きさによっては、突き進むべき末路は、天と地程の差が開きます。。。私は、もちろん前者で考えております。ちょっとした事だから、やるんです!!これは、当たり前☆ちょっとの事ぐらいも積み重ねれば大きな山と成り得る失敗と成功があります。失敗の根源は、成功の基!!ちょっとした事での失敗もゆくゆくは、成功に繋がる大きな近道☆最終的には、大きな成功!!つまり、大成功が待っているんです。ただ、自分がしっかり、考えて行動を起こさなければ、辿り着きません。誰もが出来ない努力を行うからこそ成し遂げられる領域。自分しか出来ない事に対して全力を尽くす!!これこそ、当然の責務

だから、ちょっとした事でも、やるべきなんです!!!

やるべき内容に大きいも小さいもありません。とにかく全力を尽くすのが、私です。そして、私が書類審査を行って、面接を行って、入社させているのが、受験塾家庭教師のスタッフ達なんです。彼等も必死で、お客様達の為、子供達の為に頑張っております!!私は、彼等を良き友として、良き仲間として、良きライバルとして、そして、良き家族として、考えています。彼等からすると余計なお世話かもしれないが、少なくとも私は、そう考えているし、これからもその考えは変わらない。形は変わっても本質は、絶対に変わらない。だから、安心して信頼して、信用して子供達を預ける事が出来るんです。

そんな彼等から時に発せられる言葉があります(笑)☆

山田 圭介 『まだまだ家庭教師ってのは、慣れませんねぇ〜っ(笑)』

・・・・・ 『打合を経て、お客様から連絡があるのと無いのとでは、天と地程の差がありますヨ(笑)』

梶谷 元  『初めてお客様の元へお伺いさせて頂く時は、胸が張り裂けそうなプレッシャーを感じますが、ヤリガイはあります(笑)』

スタッフ全員『絶対的なお約束は出来ませんが、弊社の右に出るぐらい努力する家庭教師はいないと思っております!!とにかく強い人間になりますヨ(笑)』

今後も受験塾家庭教師は、皆様が考えられる枠の外を遥かに超えて、大切なお子様に良い影響を与えてまいりますm( _ _ )m

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku





ツイッターはじめました!!

ツイッターの使い方が無限大である事に気が付いて、パッッッと始める事にしました(笑)思い立ったらスグ行動!!これが受験塾家庭教師です===>既に何人かのスタッフにも通達しましたので、今後、どんな使い方が出来るかが楽しみですねぇ〜ッ!!!

正にリアルタイムへの挑戦です!!!

毎日、何か呟く事で、何かのヒントを手に入れたりしてみます。一応、Q&Aや、事前問い合わせ、お得な情報発信や求人募集、さらには、合格者速報等も出来るかな!?「発言」と「提案」がそこに起きるとどうなるのでしょうか!?今後が本当に楽しみです。どこからでもツイッター出来るので、新しい取り組みや困った事があったら組織の誰かがアドバイスをする。その結果、問題を改善する事に繋がるんです。私のやりたかった事に繋がりそうです☆

とりあえず、昨晩深夜から呟きまくってますが、独り言が多いのなんのって、普段からこんな事を一人でブツブツと言ってるんですねぇ!?ブログとは、また違った感じなので、お気軽です。「ボソッ」と呟く、、、それにより、大きな可能性や大きなチャンスが反映される。たった一言の発言が子供達の大きな可能性に繋げる事が出来なければ受験塾家庭教師のスタッフとは、言えません。

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku







いよいよ新卒採用に取り組んでいます!!

大学新卒者を対象に求人募集として、各大学に求人詳細を送付させて頂く事になりました。発送先は、以下の通りです!!!

大阪府方面では、大阪大学、大阪市立大学、関西大学。京都府方面では、同志社大学、立命館大学。兵庫県方面では、神戸大学、兵庫教育大学、関西学院大学。。。ちなみに送付させて頂いた理由は、大学のレベルでは一切判断しておりませんm( _ _ )mそれは、(大学の評判)=(人間の評判)、(偏差値)=(能力)ではないからです。偏差値が良いとか、世間体が良いとか、そんなモノは、社会を動かしていく中で、何の役にも立ちません。

受験塾家庭教師に必要な力は、問題解決能力がいかに優れているかです!!問題を抽出して、いかに早く、いかに効率的に解決し、そして、それらを発展させていく事が出来るのかを問われます。勉強を教える事だけが家庭教師の役割と思っていたら大きな間違いであります!!

大切なのは、『man power』です!!!つまり、人間力☆☆☆「私がこれまで御付き合いさせて頂いた方々が卒業された大学」と「関西方面」に絞って新卒求人採用の取り組みを行う事に至りました。


Cool Biz

連休も終わって5月一発目の受付開始日がやってきました!!今月は、「新規お客様のエントリー」と「新規スタッフのエントリー」の両方を強化しておりますので、恐らく昨年以上に活気溢れるコトになるでしょう(笑)ある意味、熱い日(?)が続いていおります!!

それにしても例年、こんなに暑かったでしょうか!???いやぁ=、そんなに暑くなかったように思いますm( _ _ )m今年は、昨年を考えると花粉もそんなにキツい状態ではなかったので助かりました。しっかし、暑さがかなりキツそうです。

5月初旬にも関わらず28度って(汗)場所によっては、30度をマークしたろこともあったとか・・・もう夏日ではありませんか!?梅雨が終わった訳でもないのに、今年は乾梅雨ってコトでしょうか!?雨が降ってくれないと、いろいろ大変なので雨乞い音頭でも踊らないといけません。

さてさて、そんな受験塾家庭教師にも「Cool Biz」のタイミングがやってきました。開始時期は、時と場合によって、変化させてます!!そんな訳で、スタッフのみんなは、衣替え宜しくです。男性スタッフは、上着とネクタイを落ち着けといて学習指導に励んで下さい☆女性スタッフも上着を薄いモノにするとか、清潔な感じの装いで学習指導に励んで下さい☆それと名札もしっかりと装着して下さいヨ!!


IKEAとCOCO壱とマクドナルド

家具と言えば、IKEAでしょ!!「ええやん」と「安いやん」に惹かれて、、、

IKEAは、価格にはデザイン料も含まれているという点と単純明快かつ明瞭会計という点を勉強にさせてもらっている。ご存知の方々も少なくはないだろうが、実は通信販売を行っていない。この平成22年の世の中で(驚)それでも多くの来乗客で賑わっている。それに夏の商品であれば即完売状態になる。それは、なぜなのか!?それは、1つ1つに個性があるからでしょう。パッとみて、「ええやん!!」と思ってしまうリアリティーが商品に存在しており、そして「なんぼ、やろ!?」と思って調べたら、「安いやん!!」とか、「高いけど、、、まぁ=良いかな!!」という衝動を引き起こすエッセンスが含まれています。安いモノもあるけど高いモノもあります。でも、どれもが自分の欲しいと思ってしまうモノばかりなんです。これは、本当に不思議ですネ。

ここから学んだコトを受験塾家庭教師の「おまかせコースとM.E.コース」「学習指導プロセス」の両方に反映させています。こんだけ実績を出しまくっている家庭教師が在籍してて、さらに「おまかせコース」のように指導料金以外の費用0円を確立したコースが存在するんです。さらに、家庭教師が1人1人が個性的!!特に、私は、皆様のご存知の通りの人間でありますm( _ _ )mこれまで数々のご無礼を御許し下さい。そして、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

COCO壱番屋のカレー屋さんでいろいろ注文してみて下さい!!

接客態度(特に声の大きさとハキハキさ)と注文された商品を持ってくる順番は、とにかく考えられている。ほんまに凄いんですよ!!なんでしょうネェ===っ、とにかく、徹底しています。余談ですが、COCO壱は、「フランチャイズ」ではなく「のれん分け」をとっていて、材料を本部から購入することで、本部は十分に利益を上げられるようなんです。つまり、コンビニ業界で採用されているロイヤリティー契約を適用している訳ではありません。本部で修行させて独立させる。そのプロセスを経た1人1人が考えて行動出来るようになるんです。だからこそ、長くやっていけるんでしょうネ!!独立という目標を持ち、社員1人1人が責任を持ってお客様に対応しています。

ここから学んだコトを受験塾家庭教師の「人材管理システム」に反映させています。1人1人の講師が考えて行動に徹する事で、お客様の大満足に繋げる事が出来ます。まさにこれです!!今の段階では、まだ少なからず課題も残されているので、お話するコトは出来ませんが、いよいよ終盤に差し掛かっております(笑)

マクドナルドの受付カウンターで待っているのが好き!!

マクドナルドのスピード力と接客対応、それと、柔軟性は、まだまだ追いつける気がしません。それは、どうしても分からないところがあるからです。今は、その情報を足と目と頭で抽出しようとしているのですが、なかなか難しいですねぇ=。その分からないところと言うのは、ドライブスルーと受付カウンター、そして、厨房の連動です。いったい、どうなっているんでしょうか!?あの対応、よくよく見ているとめちゃくちゃ効率的で、めちゃくちゃ早くて正確なんです。受付カウンターで注文を受けながら、ドライバー注文の商品を用意しながら、手元で調理品を袋詰めして、セット商品としてまとめているんです。特に紺色のユニフォームを着用しているスタッフは、手付きが半端じゃないんです。5分以内に何人のお客様をクリアーしていると思いますか!?繁盛時間帯で、だいたい10人程度なんです。さすがにそれを目の当たりにした時は、たまらない感動がありました。ファーストフードは、御手頃な価格でお腹を満たしてくれる。それも15秒から30秒程度、、、それを成し遂げる事が出来ているのがマクドナルドなんです。

ここから学んだコトを受験塾家庭教師の「学習指導開始までの時間的、精神的ストレス軽減」に反映させています。「はい!!ご相談のエントリーですね!?1時間以内には、お伺い出来ますが、いかがでしょうか!?m( _ _ )m」の実現に繋げられる事を目指します。お子様の貴重な時間は刻一刻と過ぎ去っているコトを理解しているからこそ、この取り組みを煮詰める価値があります。お子様にとって、「残された時間」は、「学力を養う」と同じぐらい大切な要素になりますので、その点をくれぐれも忘れてはいけません。


ゴールデンウィーク

2010年 4月29日(木)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 4月30日(金)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 1日(土)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 2日(日)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 3日(月)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 4日(火)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 5日(水)お電話受付休業メール受付オープン

ゴールデンウィーク期間(2010年月29日〜2010年5月5日)については、お電話での受付をお休みさせて頂いております。また、メールでの受付については、随時、受付オープンしておりますので、お気軽にエントリー頂ければ幸いです。

なお、学習指導、無料体験については、休み無く対応させて頂いております!!!

今後とも受験塾家庭教師を何卒、宜しくお願い致しますm( _ _ )m