- 毎週メルマガ(購読・解除)
- 毎週メルマガ20220304
- 毎週メルマガ20220204
- 毎週メルマガ20220107
- 毎週メルマガ20211203
- 毎週メルマガ20211105
- 毎週メルマガ20211001
- 毎週メルマガ20210903
- 毎週メルマガ20210806
- 毎週メルマガ20210702
- 毎週メルマガ20210604
- 毎週メルマガ20210507
- 毎週メルマガ20210402

学習指導プロセス
(1)対策の種類:出願対策,小論対策,面接対策
(2)取組開始日:2022年3月23日(日)00:00から2023年3月31日まで
(3)対策の内容:後述のとおりです。
【 推薦入試対策 】
・過去のデータよりご提案内容を起こしております。
・全てに対応する場合は料金について調整が必要です。
・原則的にはいずれか一つになろうかと存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)
関西医科大学
医学部医学科
特別枠学校推薦型選抜試験(専願制)
出願期間:令和3年11月1日から令和3年11月20日
一次試験:令和3年12月12日
① 課題論文
② 小論文
③ 適性能力試験(数理的問題・英文問題)
一次合否:令和3年12月14日
二次試験:令和3年12月18日
④ 面接
二次合否:令和3年12月23日
① 課題論文(800字):¥37,488
② 小論文(24時間):¥112,464
③ 別途ご契約による通常の学習指導を併用する場合は不要です。
④ 面接原稿(3360文字):¥157,449
以上①②④より
合計¥307,401
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2)
産業医科大学
医学部医学科
学校推薦型選抜
出願期間:令和3年11月1日から令和3年11月7日
① 志望理由書
② 活動記録
試 験:令和3年12月1日
③ 小論文
④ 面接原稿
合 否:令和3年12月10日
① 志望理由書(400文字):¥18,744
② 活動記録(600文字):¥28,116
③ 小論文(24時間対応):¥112,464
④ 面接原稿(3360文字):¥157,449
以上①②③④より
合計¥316,773
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3)
島根大学(国公立大学とする一例)
医学部医学科
第1次選考は,志願者数が募集人員のおおむね4倍を超えた場合に実施します。 実施しない場合は,志願者全員を第1次選考合格者とします。
出願期間:令和3年11月1日から令和3年11月5日
一次試験:令和3年11月12日
① 書類選考(推薦書,調査書,自己推薦書)
二次試験:令和3年12月4日
② 小論文200点
③ 面接200点
④ 大学入学共通テスト
(国語100点,地理B100点,数学300点,物理化学300点,英語200点)
合 否:令和4年2月14日
① 課題論文(800字):¥37,488
② 小論文(24時間):¥112,464
③ 面接原稿(3360文字):¥157,449
④ 別途ご契約による通常の学習指導を併用する場合は不要です。
以上①②③より
合計¥307,401
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 一般入試対策(個別試験・前期) 】
・過去のデータよりご提案内容を起こしております。
・出願する大学によっては幾分調整が必要です。
弘前大学(国公立大学とする一例)
出願期間:令和4年1月24日から令和4年2月4日
(2段階選抜:令和4年2月10日)
試 験:令和4年2月25日
① 面接
② 大学入学共通テスト
③ 調査書
合 否:令和4年3月21日
① 面接原稿(3360文字):¥157,449
② 別途ご契約による通常の学習指導を併用する場合は不要です。
以上①②③より
合計¥157,449
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 一般入試対策(個別試験・後期) 】
・過去のデータよりご提案内容を起こしております。
・出願する大学によっては幾分調整が必要です。
秋田大学(国公立大学とする一例)
出願期間:令和4年1月21日から令和4年2月4日
試 験:令和4年2月25日26日
① 総合問題300点
② 面接200点
合 否:令和4年3月6日
① 別途ご契約による通常の学習指導を併用する場合は不要です。
② 面接原稿(3360文字):¥157,449
③ 別途ご契約による通常の学習指導を併用する場合は不要です。
以上①②③より
合計¥157,449
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学習指導プロセス
(1)学習指導:週3回9時間指導
(2)初回日時:2022年3月23日(水)pm1:00から180分
(3)教科科目:【学習指導】数学,英語,国語 【課題提起】理科,社会
(4)活用教材:学校の教科書ならびに問題集その他プリント類,市販教材または過去問など
(5)指導内容:後述のとおりです。
(6)料金の内容
①コース:熱血プロ家庭教師
②科目:上記(3)のとおりです。
③学習指導日:毎週(原則)月曜日180分,水曜日180分,金曜日180分
④基本料金(月額=1か月の時間数×単位料金(消費税込)):一律 ¥158,963
【概要】
医学部医学科への進学を暫定的な目標とし以後,苦手対策ならびに受験対策それぞれの対応に取り組みます。そこで目標としては現実的な志望校の最低点突破,序で打ち合わせ時の学力相応に辿り着けるように苦手対策の対応に取り組みます。但し,校外模試に対する対応には及びません。あくまでも大学過去問もしくは,大学入学共通テスト又は旧大学入試センター試験(過去問)に準拠するかたちで導き出した数値による評価とします。
学習指導としては数学180分(課題提起として化学物理地理60分)・英語180分・国語180分とします。担当者は和田成博を主とし,原則としてチーム和田のメンバー(成田麻菜と熊橋実里)で人員を構成します。なおスケジュール調整の関係上,3月20日以降で順次対応させて頂く取り組みになりますので,その点では多少,ご不便をお掛け致しますが,出来る限り早く安定させるように努めてまいります。
現時点では,物理的にも対応し得る時間的な問題,学識を補填しながら積み上げる学力的な問題,それぞれ発生しておりますので今後,先ずは12ヶ月後を目指し,進めてまいります。場合によっては対応科目の変更を視野に入れることもまた念頭に置き,体調に無理のない程度に進めてまいります。その上で自学習時間として週100時間程度の体力を通し,計画的かつ効率的な日々の学習習慣に徹します。
(第1段階の目標)学力把握に伴って生じる補填部分への対処
(第2段階の目標)過去問と弊社対応がシンクロする機会点の増加
(第3段階の目標)わからないところを全体の8%程度に抑制
極端な上振れ下振れが生じないように安定的な得点率の推移を継続させてまいります。安定し続けるには,分からないところを残さない,という見直し姿勢の強化を図ることで当該目標の実現に繋げます。その為,事前に計画した戦略に基づき,学識情報の戦略的整理,効率効果的な反復学習,それぞれが重要となります。理解出来ていない,暗記出来ていない,といった要素のみ含まれる情報をまとめたノートの作成,ならびに,当該ノートを活用した反復学習による学識の穴を埋める特訓,それぞれ大切であり,直ぐにでも取り組むべき戦術です。全ての範囲におきまして教科書の内容を根本要素として捉え,試験で使えるかたちで理解・記憶を徹底させた学習指導に努めます。
【学習指導として対応する科目】
(数学)安定的な学力の推移,日々の確認作業における対応力の育成,それぞれの上述目標として学習指導を行います。まずは,学校教材ベースの基本的な知識を理解する,ということを目的とした学習指導に徹します。例題部分ならびに設問を中心に,正確に記述し正解出来るようになること,また各定理についても説明内容を含め正確に理解し,暗記できるようにします。そして該当範囲について理解した後は,ワークやプリントを使用した問題練習へと進みます。確認作業毎にワークの問題を全て解けるようになることに努めてまいります。ワークを解く,という訓練については,間違えた問題や苦手な問題を中心とし,何度も何度も繰り返し克服する努力を幾度と無く行います。そして最終的に,分からない問題がゼロになる,ということを着地点とした反復学習を随時行います。また各種問題について学習を進める際に,問題各々を全く別のものとして捉えるのではなく,知識の本質を理解して,各種問題においてその知識を応用させて対応できるように学習指導を行います。解き方を覚えるのではなく,知識を基にして考える力を鍛えます。それによって初見の問題にも対応できる力を育みます。上述目標を大凡達成し,安定的に平均点を確保できるようになってきましたら,文章題や関数といった代数,そして平面や空間といった幾何,比較的つまずきやすい内容が出題される範囲においても目標達成を目指します。目標達成後は徐々に目標を向上させ,上位の学識を目指しつつ入試に備えます。以後,「演習を宿題で行う。解けなかったものを授業で解説。自力で解けるようになる。」という流れを出来る限り繰り返します。宿題で取り組む問題は,学校で使用している教科書やテキストのものを中心にしますが,他のテキストを活用した問題を出題することも考えており,苦手なタイプのものから順番に指示を出して潰してまいります。テキスト・問題集ならびにプリント類で解けない問題がない,という状態なることを着地点とします。
(英語)まずは,英検準一級取得を目指した学習指導を行います。過去問から得意・不得意を見極め優先順位を定めたのちは市販の教材を用いて演習を行います。文法に関しては,ミスした問を中心にノートに書き出し,暗記事項や注意事項をメモし,反復学習を行います。また,長文につきましては解き方を学ぶだけでなく,長文和訳を行い訳ができない文はない状態を目指します。リスニングにつきましては,ディクテーション(読み上げられる英文を書きとること)やオーバーラッピング(CDに合わせて英文を読むこと)を取り入れ耳を強化します。全問題パターンを通じ,英単語力が最も危惧される点であるため指導開始時点より英単語の暗記は最重要課題と致します。一次試験突破後の面接対策では,質問を聞き取り回答を書き出すトレーニングから始めます。最初から口頭で回答をしようとしても,伝えたい内容を丁寧に考えだすという点が疎かになる傾向がございます。そのため,まずは書き出すことで伝えたい内容を丁寧に考えだす意識を確立し,口頭でも同じ思考ができるように導きます。また,面接対策開始を目処に共通テスト対策を開始いたします。模試ないし過去問を用いて苦手傾向を把握し,苦手問題を中心に指導を行います。まずは共通テスト8割を目指し,8割獲得を目処に国公立の個別試験対策を始める予定でございます。個別試験対策につきましては,志望校の過去問を分析し過去問だけでなく英語長文『やっておきたい』シリーズを用いた長文トレーニングや必要に応じて英作文・文法演習等を重ねます。
(国語)現代文については,準拠問題集ならびに過去問を使用して問題練習を中心として学習指導を行います。毎回,評論文そして小説については,特に解説を中心とした学習指導を行います。最初の段階では少し時間をかけて問題を潰していきます。慣れてきたら率先して過去問をクリアーするかたちで進めます。具体的には,あらかじめ宿題において学校の問題集や過去問を解いてもらい,それについて問題文の読み方を学習しつつ,問題の解き方について学習指導を行います。そしてその際にわからない言葉がでてきたら随時辞書を使って意味を調べ,語彙力を増やしてまいります。加えて宿題として長文問題を出題します。授業で身につけた解き方を使い,問題練習において実践します。次に古典については,まずは古文の学習から始めます。古典文法について最初から学習を行い,目処を見定めて完成させます。動詞や形容詞・形容動詞の形や活用について学習した後,助動詞と助詞の学習を本格的に行います。助動詞についても単に意味を覚えるのではなく,ニュアンスを理解するという形で応用力を身につけることを目標として進めます。古典文法が終了した後は,短めの長文を使用して現代語訳の練習を行います。それと同時進行で漢文の句法について,上述のように目処を見定めながら学習を行います。随時,古文漢文両方において過去問の問題練習と長文の現代語訳を中心とした学習へと進み,現代語訳を添削して復習を行い,出てきた古文単語について暗記を行います。
【課題提起として対応する科目】
(理科社会)基本的には学習指導を行わない対応で,要約ならびに記憶に特化するかたちでの対応となります。要約につきまして,「まとめる」にはご本人様のご認識に協力頂く必要がございます。「わかる?,わからない?」ということを確認しながら,戦略ノートを一緒に作り込むかたちで仕上げてまいりますので,進めるうちに,毎週の課題をこなすうちに,自然と身についていく,という状況が整うはずです。ペースとしては周囲からの聴取によると比較的,早いようでしてタイミング如何によっては学校の予習として重なる傾向がございます。結果的に試験前は,理科社会に時間が取られる,という状況の回避に繋がっているようです。その為,進行する時間がどうしても必要になります。手元にある教科書を問題集に蔓延る基本的な問題に結び付けるかたちで,各種内容における要点ならびに例を中心として,まずは身に付けてしまわなければならない典型的な考え方や捉え方を学びます。そこで要約に注力し,単に書く,ということに終始するのではなく,進度を進めるにあたって考えるべき内容,注意しなければならない点や,試験の出題問題を解くうえで必要な知識など付加情報についても随時書き込み,後に随時復習できるような戦略ノートを作ります。そして日々,コンスタントに復習を行う中で.問題練習を通して間違えた問題や気付けなかった問題を中心に,自分に足らない情報を当該ノートに書き加え続けます。当該ノートを活用し各単元の事象を記憶することが出来れば,各種問題集の問題に取り組むことにより,弱点の発見や暗記できていない部分の補充を行うと同時に,その情報を書き加えていくことで,自分にとって本当に必要な内容が集約された第二の頭脳ツールとなったノートに結び付くはずです。後は当該ノートを活用して反復学習を繰り返し,該当範囲全ての要素を頭に入れます。そして各種試験後,例えば授業中の確認作業,試験勉強において新しい情報が出てくるたび書き加えます。最後の最後に受験におきまして,大きな効果を発揮してくれるはずです。このような方法を組み込みながら,特に苦手な課程を自然と潰し進めることにより,試験までの時間を計画的かつ効率的に活用させて頂きます。
『高校合格おめでとうございます!,兵庫県公立高等学校入学者選抜』
【1・希望への道】
本日は兵庫県公立高等学校入学者選抜試験(合格発表)で,ちなみに先日は鳥取県公立高等学校入学者選抜試験(合格発表)だったりします。これでほぼ全ての受験が終わりました。残すは国公立大学個別入試(後期日程)の合格発表を待つばかり!,これが終われば今年も全ての受験が終わったことになります。
【2・おいしい話】
「あ!,そうなんですか?」という驚きが,受験塾家庭教師には自宅で大学受験の浪人生をサポートする対策がございます。ここ大学共通テストまでの44週間を,個別試験(前期日程)までの49週間を,個別試験(後期日程)までの51週間を,それぞれ手厚く支えます。タイムスケジュールを作るなんて当たり前!
【3・受験塾情報】
多くのお客様には弊社における社員研修の実施に伴い,日程の件で大変ご迷惑お掛け致しました。この度は本当に申し訳ございませんでした。お陰様で受験塾家庭教師におきまして無事に社員研修を終えることが出来ました。レベルアップしたプロ家庭教師スタッフが皆様のお役に立てるよう頑張ってまいります!
【○・感謝の極み】
宝塚市◯◯様!,この度は良い機会を賜り誠にありがとうございます。進展性ある兆しが見据えられるお考えをお持ちならば是非ともご相談させて下さい。
【□・毎日ブログ】
2022 / 03 / 17・【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.314
2022 / 03 / 16・第一志望に絶対合格で間違いなしの気持ち。
2022 / 03 / 15・兵庫県のプロ家庭教師と言えば受験塾家庭教師
2022 / 03 / 14・中学生や高校生に提案するタイトなスケジュール表
2022 / 03 / 13・産業医科大学合格おめでとうございます!
2022 / 03 / 12・【中学受験対策】学習塾のフォローをご依頼のお客様へ
Googleで「プロ家庭教師 (地域名)」と検索すると兵庫県では比較的,上位に表示されている。これは一安心な状況。今後も地道な努力を積み重ね,お客様皆様のお力になるべく頑張ってまいりたい。諦める必要のない状況なのに,諦める子供達が大勢いる中,一人でも多くの子供達をそんな状況から救いたい!
【 兵庫県での対応地域 】
神戸市北区,神戸市須磨区,神戸市垂水区,神戸市中央区,神戸市長田区,神戸市灘区,神戸市西区,神戸市東灘区,神戸市兵庫区,姫路市,西宮市,宝塚市,明石市,芦屋市,尼崎市,伊丹市,川西市,三田市,加古川市,高砂市,加古郡,小野市,加西市,丹波篠山市,加東市,たつの市,揖保郡,太子町,西脇市,三木市,赤穂市,相生市,稲美町,猪名川町
『来週いよいよ社員研修週間スタート!,各チーム毎にレベルアップ』
【1・希望への道】
本日は兵庫県公立高等学校入学者選抜試験。みんな頑張ろ!,力を発揮しよ!,泣いても笑っても今日の精一杯で決まる!,みんな本当によく頑張りました!,試験終了後は合格発表までしばらく自由人を楽しんで下さい。一先ず羽を伸ばしてゆっくり過ごしましょう。合格発表後にまた次なる闘いが始まります!
【2・おいしい話】
愛娘の大学進学をキッカケに奨学金制度を勉強してみた。高校2年生の丁度3月のこの時期ぐらいから情報を集めておいて,新高3になった4月から高校とのヤリトリを進めると良いでしょう。ま~ま~複雑ですので,手続き関係を一つ一つ進ませて,一つ一つ理解することが肝要です。9月10月には支給区分が判明!
【3・受験塾情報】
★2022年3月4月5月度ご新規様ご予約受付中★(1)和田成博[プロ家庭教師暦25年目]火曜日お昼から夜,水曜日お昼から夜,金曜日夜,土曜日お昼から夜(1)成田麻菜[プロ家庭教師暦8年目]月曜日夕方から夜,水曜日夕方から夜(3)熊橋実里[プロ家庭教師暦7年目]月曜日夕方から夜,金曜日夕方から夜。
【□・毎日ブログ】
2022 / 03 / 10・【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.313
2022 / 03 / 09・わずか10日間で偏差値34から偏差値54まで跳ねた。
2022 / 03 / 08・Apple Event
2022 / 03 / 07・頑張りは全部ホンモノです!
2022 / 03 / 06・2022兵庫県・公立高校・一般入試・倍率1.0倍以下・定員割れ
2022 / 03 / 05・偏差値30後半からの開始で後残り3ヶ月。
【○・感謝の極み】
お気遣い賜り誠にありがとうございます!,いよいよ本日が勝負の時となってまいりました。きっと第一志望が合格しているものと心底,信じております。
『自分が歳をとると,周囲も歳をとる,という危機を実感しました※』
【1・希望への道】中学校や高校では学年末考査も終了し,ご新規お客様からのお問い合わせをポツポツと頂きます。時には過去に卒業されたお客様の弟様や妹様からのご依頼も頂戴することがございます。お電話やメールでは当時の懐かしさもあって会話に花が咲き乱れます。リピート頂けるのは本当に有り難いことでございます!
【2・おいしい話】兵庫県公立高等学校入学者選抜の志願変更が先日で受付終了。これで出揃ったかたちだ。複数志願制にはなかなか面白い現象がある。定員割れが起きても不合格になる場合がある。それは加点ナシの受験生が加点アリの受験生の点数を上回る瞬間。そうなると定員割れが起きたとしても不合格になってしまいます。
【3・受験塾情報】株式会社nawadanにおきまして「社員研修の実施」が正式に決定致しました。ちなみに私,和田成博が所属するチームにおきましては「2022年3月16日から2022年3月18日まで(2泊3日)」の期間,臨時休業させて頂きます。ご協力賜りましたお客様にはご迷惑ご不便をお掛け致しまして,誠に申し訳ございません。
【□・毎日ブログ】
2022 / 03 / 03・【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.312
2022 / 03 / 02・受験塾家庭教師ではプロ家庭教師「正社員」募集中
2022 / 03 / 01・2022正社員求人募集(受験塾家庭教師)
2022 / 02 / 28・筋トレ。停滞期に刺激を与えて増量する。
2022 / 02 / 27・ありがとうGoToEatひょうごキャンペーン
2022 / 02 / 26・教材費0円の仕掛け。教材回収
【○・感謝の極み】お気遣い賜り本当にありがとうございます!,残された時間を効率的かつ効果的に活用させて頂き,合格するものと信じ,日々勉強させて頂いております。
インボディーを確認し1ヶ月で筋肉量が100g増で脂肪が200g増ということで停滞期に突入を実感。先ずは食生活に変化を注ぐべく,朝食500kcal,昼食500kcal,夕食1000kcal,という戦略。土日6000kcalはそのまま。脂質を抑えて炭水化物を増やします。要するに増量です。これでようやく身体を大きくできます。
合格者が続出する中,この時期ならではの動き。教材費0円を実現する仕掛け。使えそうなものは手入れを施して使用します。使い切ってたら処分して新しいものを購入します。地球のため人のため,よりよい行動を日頃から積み重ねることで,皆様の大満足に繋げることが出来ます。工夫で得られる効果は抜群!