ええ点とりたい。

ええ点とりたい。

勉強するん嫌い。

しんどい事するんも嫌い。

序でに和田のことも嫌い。

でも、やっぱりええ点とりたい。

ええ点とりたい気持ちが、

勉強するん嫌い、を上回る。

その機会を得ると、

自然と鉛筆に手が伸びる。

親にも和田にも気付かれんように、

静かな熱意が迸る。

遠い未来に目標を立て、

その上で近い未来に目標を立てる。

合格者最低点を達成し、

合格者平均点を達成し、

合格者最高点を達成する。

気が付けば自分の思い通りを通り越し、

思いも因らない自分に巡り会える。

悔しいが和田のイチャモンには、

笑みが溢れてしまう。

おっさん黙っとれ!、

そんな感じを笑って話せる。

【生物1】

10月16日、生物Iの教科書まとめノートを開始する。

11月22日、生物Iの教科書まとめノートを終了する。

11月23日、センター生物I過去問 57%獲得

11月30日、センター生物I過去問 68%獲得

12月04日、センター生物I過去問 73%獲得 * 第一志望・合格最低点突破

12月20日、センター生物Iか顧問 85%獲得

ご遠慮無く縦横無尽に思う存分ご活用下さい。

年の瀬のご多忙な折に御心遣い賜り誠に感謝感激です!!

家族共々、京都北山の美味に笑顔満喫させて頂きました。

中学入試まで後残すところ30日になってまいりました。

・・・・をご遠慮無く縦横無尽に思う存分ご活用下さい。

最後の最後の最後のまで全力を尽くしてまいりますので、

来る2014年以降も何卒、宜しくお願い申し上げます。

株式会社 profoundly creative device

代表取締役社長 和田 成博

センター試験1ヶ月前なのでリスニング対策もお忘れなく!!

センター英語のリスニング対策については、どの程度の聴く力が備わっているのか、を英検ベースで確認することから始めることが肝要である。数字の根拠無くしては決して粋がったりしてはいけない。これは短期間で大きな力を身に付けるためには大変邪魔な衝動となる。リスニング4級からのスタートが予想だにしない結果を掴むことに繋がる、と知っていれば特に方法手段等を探しまわらなくてもキチンと力は身に付く。自分自身の力が大した事がない、ということを認識したうえで自分ウィークを1つ1つ毎日毎日補填すれば残された1ヶ月間で50点満点も夢ではない。これまで実現してきた話だから仕方ない。どんなに天才でも、時間、が無ければ成功は成し得ない。時間をコントロールしたものだけが、成功、という名の二文字を掴むことが出来る。

気を引き締めて最後の最後まで全力を尽くして臨みます。

年末ご多忙にも関わらず御心遣い賜り誠に感謝感激です!

3月当初の気持ちも今や一変し、漸進ムード、という状況

も相成り、緊張感をもって日々の学習に励んでおります。

来る1月にはセンター試験、そして2月には私立の一般、

国立の前期、さらに3月には国立の後期へと導かれます。

気を引き締めて最後の最後まで全力を尽くして臨みます。

受験塾家庭教師 和田 成博

たまには地元を満喫する

朝ご飯を我慢して昼食でいきなり激辛ラーメン

サント・アンで、クリスマスケーキの段取り

靴を物色するも、やはりDAMIに魅力を感じチウ

西宮北のうどん屋に行くも休みだったので止む無く割烹ひまわり

有馬富士公園の北側入口でイルミネーション発見

冷えた身体を温めるべ、熊野の郷、で温タイム☆

まったく0から開始して58日間でセンター地理71%突破

=====================================

( 希望への道 2013・11/15 ー 2013・12/14 より抜粋 )

【地理B】 10月16日、地理Bの教科書まとめノートを開始する。

12月06日、地理Bの教科書まとめノートを終了する。

12月07日、センター地理B過去問模擬試験 58%獲得

12月13日、センター地理B過去問模擬試験 71%獲得 * 第一志望・合格最低点突破

使用教材を学校の教科書(帝国書院)、一問一答、センター地理B過去問(河合出版)に絞り込み、10月 16日より本格的に地理Bをスタートさせてから大凡52日間で、320ページ程度の教科書マトメを完了 することが出来ました(予定よりも1週間程度早い)。とは言え、まだまだこれからが勝負です。一問一答 問題集を日々、計画的に取り組みながら、幅広く知識を活用できるようにする為、生物1同様に節目、節目 の対応を呈しております。今のところ、グラフから読み取る問題、気候・工業・農業において世界を幅広く 捉える問題、これらそれぞれに注力すれば、得点を伸ばすことが出来る、ということが判明致しております。ただ如何せん地理Bの性質上、浅く広く、という感じなので生物1のような掴み所が見え難い状態も継続されております。未だ不安定な状態は否めませんので今後も気を引き締めて手元の諸行に臨んでまいります。取り組みを開始してから当該志望校の合格最低点を確保するまでに要した時間は、58日間(10月16日から12月13日まで)です。生物同様、まだまだ伸びしろは十分に期待出来るものと思われます。自分自身の問題を1つ1つ解決している姿は正に受験生です。これまで紆余曲折ございましたが今を生きている感じが致します。

=====================================

過去ブログ『まったく0から開始して49日間でセンター生物73%突破』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=22289

過去ブログ『38日間で生物276ページを全部完了』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=22015

過去ブログ『君が知らんところでお母さんを泣かしたらアカン!!、』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21375

過去ブログ『センター生物で8割前後を確保する恐らく究極の勉強方法』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=3406

2014センター試験・日時

大学入試センター試験

平成26年1月18日(土)

平成26年1月19日(日)

【第1日】

地理歴史公民

(世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治経済、倫理・政治経済)

2科目選択

09:30~11:40

1科目選択

10:40~11:40

国語

13:00~14:20

外国語

(英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語)

筆記

15:10~16:30

リスニング英語のみ

17:10~18:10

【第2日】

理科

(理科総合A、理科総合B、物理1、化学1、生物1、地学1)

2科目選択

09:30~11:40

1科目選択

10:40~11:40

数学①

(数学1、数学1・数学A)

13:00~14:00

数学②

(数学2、数学2・数学B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎)

14:50~15:50

平成26年度試験情報:http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0517.html

濃厚な振替指導、という命題からヒント

師走のご多忙な中、御心遣い賜り誠に感謝感激でございます!!

お米の醍醐味を美味させて頂き、奥深さと楽しさを学びました。

濃厚な振替指導、という命題からヒントを得て絞り出したのは、

極端、という二文字。濃厚の中の濃厚を直向きに注力致します。

御年は彼自身、未だ多少甘さが残るものの人格的にも意識的にも

整理整頓を行い、次に繋がる一歩を踏み出す準備が整いました。

受験塾家庭教師 和田 成博