【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.263

( 2021/03/19 )『受験塾家庭教師のLINE:jyukenjyuku 』登録されると「ピロリンッ!」って音が鳴るんにも少し慣れてきた。ご挨拶させて頂くと,そのまま会話が始まっちゃうのは面白いです。ユニークですねぇ~。メールや電話とはまた違った感覚がございます。これは恐らく広まる予感ですww

( 2021/03/20 )受験塾家庭教師(株式会社nawadan)へ入社すると,日々勉強,が要になってきます。それは文系理系や複数科目に関わらず大学受験,高校受験,中学受験,小学受験に対応する必要があるからだ。但しそれは就業時間内に限る。教え側が仕事として常に勉強する意識を持っている。

( 2021/03/21 )愛娘が4月から大学生。お小遣いをなんぼにしといたらええんやろ?!,とりあえず渡しとくから足らんかったら言うてくれ作戦かな?!,アルバイトとかもしたいんやろか?!,週2ぐらいならokやけど・・・。そんな心配をしてる私も歳とるはずや。目が・・・。筋肉痛が・・・。

( 2021/03/22 )京都でnawadan社員研修の日帰り行程。午前中に集合,汁る幸lunch,四条河原町界隈,錦市場,鴨川の桜回廊,祇園白河の町家カフェで一休み,日吉堂でリフレッシュ,焼肉やまがきdinner,夜のええ時間に解散。荷物少なめの歩き易い普段着でGood!,感性磨いて教養を高めます。

( 2021/03/23 )合格者説明会という響き。どうしてもニンマリしてしまいます(笑)。『あの時やっぱり,こうしておくんだった・・・痛』という事の無いように,家族が一丸となりフルパワーーで臨まなければならないのが入試です。だいたいこれぐらいでええやろ?!,というのはありません。

( 2021/03/24 )イタリア系の旧車乗り。絶版部品を手に入れるため毎晩,悪戦苦闘な時がある。1月中旬にバッテリー上がりで工場へ入ったものの燃料系トラブルを発見。3ヶ月間,必死で部品を探して奇跡的に国内で見つかり,4月上旬には戻る予定。慣れてないと,ま~ま~大変だったりします。

( 2021/03/25 )時に古いお客様からご連絡を頂戴する。とても嬉しい。とてもとても嬉しい。何が嬉しいって?!,そりゃそうです。このコロナ禍の中,わざわざ和田成博に,受験塾家庭教師にご連絡頂けるのですから~。「一生懸命,生きてます!」という言葉を電話越しで伝える。すぐ参上ッ!

土曜日も日曜日も対応okです。60分無料体験と60分進学相談

「本当に何から何まできめ細やかなお心遣いに感謝いたします。」というお言葉。決して甘んじることなく気を引き締めて臨みます。親御様のお気持ちを察し今後,お嬢様の可能性を生かし,ご家族皆様がご満足頂けるような挑戦に思慮尽くしてまいります。「やっぱり,さすがやな!」と言われるように,お仕事させて頂きます。めちゃくちゃ気合い入ります。

『本当はできる自分』に気づける機会点

60分無料体験指導
60分無料進学相談
http://www.jyukenjyuku.jp/60_taiken.html

【お電話によるお問い合わせ】
0120 181 663
月火水木金土の11:00から23:00まで対応させて頂きます。
(日曜日のみオヤスミ)‪

【メールフォームによるお問い合わせ】
https://www.jyukenjyuku.jp/contact.html
24時間365日受付中!,一つ一つ丁寧に対応させて頂きます。

【LINEによるお問い合わせ】
ID:jyukenjyuku
24時間365日受付中!
月火水木金土の11:00から23:00まで対応させて頂きます。
(日曜日のみオヤスミ)‪

部活動と受験勉強との両立についての生の声

【 ●●部に所属する所属していた総勢12名の生徒達から聴取した内容 】

(1)部活動のお休みについて
・月曜日
・木曜日
・日曜日

(2)練習時間について
基本的に練習は3時間
※コンクール前はそれ以上

(3)下校時間について
・冬場が17時30分ないしは18時間
・夏場が19時だけど明るい場合はそれよりも遅くなることが多い。

(4)学校の授業
・火曜日,水曜日,金曜日が6時間目の15時30分まで
・月曜日,木曜日が7時間目の16時30分まで

(5)備考
●●部(運動部を含む)として部活動に参加し帰宅した後,夕食とお風呂を経て実際に勉強するのが大凡21:00からになる。普段は学校の課題だけで手いっぱいになってしまい,予習を行うことがまず難しい。また定期考査に対する勉強については試験前,ほぼ提出物を揃えるのみで終始する。そのため間違い問題の反復練習を行うことが出来ない。故に受験勉強まで手が回らないのが実情で,国公立大学だけでなく医師薬系の私立大学を目指すことは皆無に等しい状況である。部活動で高校生活が終わってしまう,といった危機感を持った人達も多く,早々に●●部(運動部を含む)を辞めてしまうのが正直なところです。

兵庫県立姫路工業高等学校デザイン学科への転入についての意思

小論文+α
http://www.jyukenjyuku.jp/syouronbun.html

(1)志望理由

兵庫県立姫路工業高等学校デザイン学科を志望します。その理由は貴校ホームページをご拝読させて頂き,現状のこと将来のことを考えるうちに,アイデアを具現化することで「人を必ず魅了できる」ということに気付き,そこに学びと驚きを感じたからです。自分自身もこのような感性を持ち,これから出会う人達に喜んでもらいたい,そのうえでデザインを通して,桁違いの経済を動かしたい,と考えるようになりました。入学後の計画については,まず基礎的なことを徹底的に身につけ,そのうえで「オリジナリティを表現する」ということを在学中の2年6ヶ月,挑戦し続けます。とにかく技術を学び鍛えることが肝要である,と考えております。そして「自分」の中から溢れてくるアイデアが,如何に世の中で通用するのか,ということに狙いを定め,インスタグラムやツイッターといったSNSで表現してまいります。自分の作品を積極的に公開し,できる限り多くフォロワーを集め,「声」を拾い,改善改良を積み重ねる良い機会にするつもりです。将来の夢については,グラフィックデザイナーなおかつイラストレーターとして,「ニーズをデザインする」ということを仕事にしたい,と考えております。具体的には,企業でマーケティングを担当したり,より多くの人に注目してもらえるような結び目を作ったり,人と物と事に接点を生み出せるような技術の向上に,生涯かけて没頭してまいりたいです。

(2)現状のこと将来のこと

新型コロナウィルス感染症が蔓延する中で,将来に危機感を覚えました。高校も休校になり,「自身がやりたい」と考えていたとしても環境が整っていなければ,力を発揮することができず,時間ばかりが過ぎてしまうだけで,機会点もまた失われてしまう強迫観念があります。実際,近くの園だけでなく,全国的にみても営業停止になったり休園したままだったり,その最中,失業される方々の話を耳にすると,どうしても考えてしまいます。引き続き高校2年半その後の専門学校2年間を経て,仮に世の中に出た時に,果たして自身のやりたい仕事が自身に回ってくるのか,という不安が拭いきれません。このような状況が存在する中では,どうしてもドルフィントレーナーとして仕事をしたい人達が特定の地域に溢れてしまうことは容易にわかります。苦楽を共にしてきた仲間達と共に競争するかたちとなり,いずれにせよ悲しい気持ちになる可能性を含んでいるならば,一生の仕事にしていけるか,というと正直言って自信がありません。今後,自身が培う力では,もうどうすることもできなくなってしまう恐れがあることを理解しました。でもイルカや動物達のことは大好きです。そこで自身に何ができるのか,を考えた時に「絵を描くこと」でした。デザインを一から学び,当初全く考えていなかった大学への進学を果たし,技術的なことだけでなく経営的なこともまた学びたい,と考えるようになりました。ドルフィントレーナーになれなくても,ドルフィントレーナー達だけでなく園そのものが運営していけるような環境構築のお手伝いができれば,多くの人達に喜んで頂ける環境や機会を増やしていくことができます。そしてこれはコロナ関係なく,自身の力を発揮することに繋がる世界だと理解しました。

(3)デザインで桁違いの経済を動かしたい

休校中,入院中を通して現状のこと将来のことを考える中で,書籍を7冊読みました。北川一成さんの「変わる価値」,末永幸歩さんの「13歳からのアート思考」,佐藤可士和さんの「世界が変わる「世界」の見つけ方」,一澤信三郎さんの「愛され続けるかばんの本」,ウォルターアイザックソンさんの「スティーブンジョブズ1」「スティーブンジョブズ2」,梅原真さんの「ありえないデザイン」,です。中でも梅原真さんの本には感銘を受けました。「デザイン」を「デザイン」として世の中に生かすには,とにかく行動力が大変優れていなければならない,と感じました。「デザイン」をするために,その場所へ足を運んだり,いろんな人の話に耳を傾けたり,そうやって自分の経験や技術をベースに「アイデア」を落とし込んでいく。その場にあるものを即座に吸収できる姿勢は,それら行動が裏打ちされているものだと分かります。在り来たりな現代風に寄せるのではなく,根本的に存在していたローカルなものを如何に,皆にわかりやすく伝えるのか,というところで勝負をしておられます。人に見てもらえる,手にとってもらえる,という現象を無意識に起こす世界があって初めて「デザイン」が存在することを知りました。デザインとは世の中に欠かせないとても貴重なものだと改めて気付かされたました。

(4)兵庫県立姫路工業高等学校デザイン学科に対する理解

<デザイン科の教育目標>

① 社会生活の基礎となるルールやマナーを身に付け、基本的生活習慣を確立する。
② デザインの学習を通し、広く国際理解や環境、福祉問題など社会への関心を高め、奉仕意識を醸成し、心豊かな創造性に富んだ人材の育成を図る。  
③ 基礎的学習に重点を置き、特に情報技術に関する教育内容の充実と指導体制の組織化を図る。
④ 個々の自己実現を目指した進路選択が的確に行えるように、教科内容の検討と組織の充実を図ると共に、生涯学習に対応させる。

<校訓「自律、創造、敬愛>

「ものづくりを通して、社会を担う一員としての自覚を養う人づくり」
「知、徳、体」の調和のとれた、明日を担う心豊かな人間の育成を図っています。社会の進展や技術の進歩に対応できる、国際感覚を備えた創造性豊かで使命感に満ちた、実践的・行動的な工業人の育成を図っています。

<教育目標>

心豊かな人間の育成と個性の伸長を目指しています。
・スローガン「姫路発 ~ 工業教育のトップランナー ~」
・高校生ものづくりコンテスト全国大会に3部門
・若年者ものづくり競技大会全国大会にも3部門
・合言葉「ア・ヒ・ル」
「挨拶する・人の話を聴く・ルールを守る」
・新しい合言葉「ア・ヒ・ル・の・子」
「挨拶する・人の話を聴く・ルールを守る・伸ばそう個性・コミュニケーション能力の向上」
当たり前のことを当たり前にこなし、自分を律し、他者を思いやる心を育むことで社会の一員としての自覚に目覚め、自分のことをきちんと理解したうえで、かつ、多様な人たちとのコミュニケーションがとれるよう努力することで、社会に有用な人材として羽ばたいてくれる。

<教育活動>

1 学びの意味を考える 
2 学びの質を追究する
3 学びの継続を実践する

<デザイン科で取得できる資格>

計算技術検定情報技術検定レタリング検定基礎製図検定トレース検定カラーコーディネーター検定グラフィックデザイン検定ディジタル技術検定日本漢字能力検定工業英語検定初級CAD検定危険物取扱者実用数学技能検定パソコン利用技術検定機械製図検定

<カリキュラム(1年生)>

国語総合,現代社会,数学Ⅰ,科学と人間生活,体育,保健,美術Ⅰ,C英語Ⅰ,家庭基礎,工業技術基礎(デザインに関する基礎的な技術を実習によって体験し,各分野への興味関心を高める。 「工業技術基礎」の学習を通して,工業の基礎的な技術を身につける。 また,作業を正しく能率よく進めるための知識、技能を習得する。),演習(デザイン実習における,各種用具の使用法を習得し,造形の基本技法を学ぶ。 また,社会におけるデザインの役割や必要性を知り,デザイン的な能力,表現力,創造力の基礎を身につける。),製図(製図に関する以下の能力と態度を育てる。日本工業規格及び工業の各専門分野の製図に関する知識と技術を習得し,制作図や設計図を正しく読み取る。製作する部品や製品の図面を構想し,作成する。トレース技能検定3級の取得を目指す。),情報技術基礎(社会における情報化の進展と情報の意義や役割を理解させるとともに,ソフトウェア・プログラミング・ハードウェア,マルチメディア・制御・通信など,情報技術に関する基礎的な知識と技術を習得させ,情報及び情報手段を活用する態度を育てる。)

<カリキュラム(2年生)>

国語総合,世界史A,数学A,生物基礎,体育,保健,C英語Ⅱ,演習B(各課題について高い関心を有し,創意工夫をして積極的に取り組む態度を養う。 プロダクトデザイン,インテリアデザイン,グラフィックデザイン等の幅広い分野の知識・ 表現技法を身につけ,コンセプトに基づいた作品制作を行う。),実習A(各課題について高い関心を有し、創意工夫をして積極的に取り組む態度を養う。 プロダクトデザイン,インテリアデザイン,グラフィックデザイン等の幅広い分野の知識・ 表現技法を身につけ,コンセプトに基づいた作品制作を行う。),製図(図学と製図の基礎的な知識をもとに,1立体を平面上に表示する力と2平面上に表示され た図から立体を把握する能力を養い,それらの技術に習熟する。さらに,CADに関する学習も行い、デザインの幅広い分野における基礎的技術として活用する。),マルチメディアデザイン(各課題について高い関心を有し,自らの発想により積極的に取り組む。コンピュータグラフィックにおける基礎的・基本的な内容を理解し,表現技法を身につける。それを基に創意工夫し表現できる。),デザイン技術(デザイン技術に関する知識と技術を習得し,実際に創造し応用する能力と態度を育てる。),デザイン史(造形とデザインについての歴史的理解を深め,デザインを創造し,鑑賞する能力と態度を 育てる。また,日本の造形文化に誇りをもち,その発展を図る態度を育てるとともに,国際化が進む中で,諸外国の造形文化についても理解する。)

<カリキュラム(3年生)>

国語表現,日本史A,現代文A,体育,C英語Ⅱ,実習B(各課題について高い関心を有し,優れた作品を生み出すため積極的に取り組む態度を養 う。プロダクトデザイン,グラフィックデザイン,クラフトデザイン等の分野で創造性を発揮し,コンセプトに基づいた作品制作を行なう。)

マルチメディアデザイン,課題研究(各課題について高い関心を有し,自らの発想により積極的に取り組む。コンピュータグラフィックにおける基礎的・基本的な内容を理解し,表現技法を身につける。それを基に創意 工夫し表現できる。),実習A(各課題について高い関心を有し,優れた作品を生み出すため積極的に取り組む態度を養 う。プロダクトデザイン,グラフィックデザイン,クラフトデザイン等の分野で創造性を発揮し,コンセプトに基づいた作品制作を行なう。)

デザイン技術(デザインの専門分野にいて幅広く学習し,デザインの社会的使命を理解する。 デザイン企画,及びビジュアルコミュニケーションデザイン,プロダクトデザイン,クラフトデザイン等の基礎知識を身につける。),デザイン史(造形とデザインについての歴史的理解を深め,デザインを創造し,鑑賞する能力と態度を育てる。また,日本の造形文化に誇りをもち,その発展を図る態度を育てるとともに,国際化が進む中で,諸外国の造形文化についても理解する。)

(5)入学後の約束

貴校における学科試験への対応については,全科目に対して平均点以上の確保を努力致します。技術的な検定試験への対応については,情報技術検定,レタリング検定,トレース検定,カラーコーディネーター検定,グラフィックデザイン検定,ディジタル技術検定,日本漢字能力検定(準2級,2級),実用英語技能検定(準2級,2級),初級CAD検定,パソコン利用技術検定,に対して前向きに挑戦してまいります。卒業後の進路については,神戸芸術工科大学芸術工学部ビジュアルデザイン学科Web・モーショングラフィックスコースへ進学するつもりです。

【 料金改定(減額)のお知らせ 】

日頃より,大変お世話になっております。
受験塾家庭教師の和田成博でございます。

料金につきまして,2021年4月1日より後述の通り改定(減額)させて頂きます。誠に恐縮ではご ざいますが,2021年4月度以降のご請求分より反映させて頂きたく,この度その旨をお知らせ申 し上げます。何卒ご理解ご了承を賜らば幸いでございます。今後とも誠心誠意を込めて邁進させて 頂きます。

・熱血プロ家庭教師の単位料金(税込)
学習指導料金1時間あたり¥4,950から1時間あたり¥4,686
原稿制作料金100文字あたり¥4,950から100文字あたり¥4,686

・安心プロ家庭教師の単位料金(税込)
学習指導料金1時間あたり¥3,300から1時間あたり¥3,124
原稿制作料金100文字あたり¥3,300から100文字あたり¥3,124

『0円のこだわり』と料金

毎週メルマガ20210319

『携帯電話の料金プランを見直し,通信費節約分をお客様料金に還元』 

【1・希望への道】
我が家の長男も中学校を卒業し4月からは高校生。自宅からめちゃ近を狙い,推薦入試で早々に決めました。一般入試の得点率8割そこそこで着地していたので,まぁ~まぁ~良しとすべし。次は大学受験に向けて高校1年生から静かに頑張ってもらいましょ~ッ。引き続き夢を叶える環境を作り込んでまいります!

【2・おいしい話】
『宿題をやってこない』には絶対に負けません。状態化させているならば,授業中だけで何とかしてやろうじゃないか?!,ということで今正に対応中。本当に時間を要する取り組みであるが故に,コツコツと進めている。学校の宿題を期日までに提出できて,長期休暇の課題についても早い段階で仕上げている。

【3・受験塾情報】
2021年4月に向けて60分無料体験指導と60分無料進学相談を積極的に対応させて頂いております!,この機会に是非お声掛け賜らば幸いです。対応可能な日程やお時間帯は,毎日ブログ『すぐに対応できる日程「60分無料体験・60分進学相談」』にて,公開させて頂いております。何卒宜しくお願い申し上げます。

【□・毎日ブログ】
2021 / 03 / 18・【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.262
2021 / 03 / 17・すぐに対応できる日程「60分無料体験・60分進学相談」
2021 / 03 / 16・中学校「歴史」教科書を1日1時間の33日で,90%程度を征服…
2021 / 03 / 15・関西学院高等部へ進学したい受験生へ
2021 / 03 / 14・1500時間分の課程を182時間で対応するのは困難。でも312時間…
2021 / 03 / 13・神戸大学医学部保健学科。面接対策(原稿の一部)

【○・感謝の極み】
お客様皆様へ。日程調整にご協力賜り誠り誠にありがとうございます。お陰様で来たる4月1日より随時,研修を実施することが出来るようになりました。

【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.262

(2021/03/12)ホワイトデーが近づいてまいりました。14日を基軸に動いております。今年も八代目儀兵衛様の翁霞で決まり!,皆様に喜ばれるので,つい。ちなみに我が家も家族諸共,つい。ご飯のお供だけで十分に美味しい(笑)春の陽気も暖かくなりこの時期身も心もウキウキしますねぇ~。

(2021/03/13)土曜日なのに一匹。本日は珍しく,何もない一日。打ち合わせも無ければ,教えに行くお仕事もない。昨日,高校入試が終わり明後日に大学入試も終わる。とても静かな週末だ。問い合わせがあれば即日,参上できる感じ。フットワーク軽めで動きます。お気軽にお声掛け願います!

(2021/03/14)関西学院高等部への受験対策。勉強面でのポイントとしては「三つ目で見る」ということをオススメしております。①学力試験に対応できる力を身につける(英語数学国語),②中学校在籍中の通知表を良くする(英語数学国語理科社会),③努力の担保を準備する(英語国語)。

(2021/03/15)誤解が解けてるはず。当初,私の意向を押し込まれると身構えていた様子。気づいたら3時間半の打ち合わせ。一つ一つ丁寧に詰めの作業を落とし込んだ。相手方の主張に,数値をもって私が説明をつけれたのは良かった。お客様も自身の理解に落とし込めたようで本当に良かった。

(2021/03/16)2021年3月前半お問い合わせ状況は2月前半と比べると多少緩い。やっぱり時期的なもんがあるんかなぁ~?!,まだまだ我々がヘナチョコなんかなぁ~?!,そのどっちもなんかなぁ~?!,私達がいつもガチ過ぎるので引いちゃってるのかなぁ~?!,あぁ~~反省せなアカンわ。

(2021/03/17)2006年に購入した車両の部品が生産終了。完全にナメてた。バッテリー上がりで工場へ入ってから2ヶ月が経とうとしてる。ディーラーいわく日本中には無いようで・・・。さて,いよいよ闘いが始まった!,ローラー作戦開始。日本中の解体屋さんに問い合わせ決定。これも醍醐味w

(2021/03/18)推薦入試で合格していたら,卒業式を晴れやかな気持ちで過ごすことが出来る,ということを知りました。ナルホドなぁ~・・・笑。お仕事に生せそうな良い経験をさせて頂きました。父親として息子に『卒業おめでとう。良かったなぁ~!』と声を掛けたら嬉しそうにしてました。

すぐに対応できる日程「60分無料体験・60分進学相談」

【お電話によるお問い合わせ】
0120 181 663
月火水木金土の11:00から23:00まで対応させて頂きます。
(日曜日のみオヤスミ)‪

【メールフォームによるお問い合わせ】
https://www.jyukenjyuku.jp/contact.html
24時間365日受付中!,一つ一つ丁寧に対応させて頂きます。

【LINEによるお問い合わせ】
ID:jyukenjyuku
24時間365日受付中!
月火水木金土の11:00から23:00まで対応させて頂きます。
(日曜日のみオヤスミ)‪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和田 成博
<プロ家庭教師26年目>

絶対に諦めたらアカン!,を意識し闘い続けるプロ家庭教師であり,受験塾家庭教師(株式会社nawadan)の創業者。徹底した情報収集,戦略戦術の構築,迅速かつ鋭敏な判断力そして実行力で漸進あるのみ。時には厳しく,時には優しく,多くの御子様達そして親御様達に影響を与え,成功成長へと導きます。

【 60分無料体験と60分進学相談が対応okな日程 】

3月
・火曜日と水曜日と木曜日と金曜日の夕方から夜
・土曜日の昼間から夜(終日ok)
・月曜日と火曜日と木曜日と金曜日の昼間から夕方
・調整次第では他の日程でも対応ok

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

成田 麻菜
<プロ家庭教師8年目>

絶対に学力を伸ばすんだ!,とにかく合格を掴みます!,決して諦めてはいけない!,正に『情熱』の塊。笑顔の奥に秘められた強い気持ちが奮い立ちます。将来を見据えて直向きに努力する姿勢は,本当に素晴らしいです。一喜一憂を跳ね除け,我慢一徹で地道な工夫の連続が「学力を伸ばす鍵」を掴みます。

【 60分無料体験と60分進学相談が対応okな日程 】

3月
・月曜日の昼間から夜
・火曜日と木曜日の昼間から夕方
・調整次第では他の日程でも対応ok

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊橋 実里
<プロ家庭教師7年目>

とにかく勉強することが大好きです!,自己研鑽の日々を快活的に過ごし,その中で得られる成功経験を子供達における学力アップに幅広く生かします。一人一人の個性を豊かに,誠実かつ直向きに磨き続けることを心掛けております。ホスピタリティ精神を大切に「学ぶ楽しさ」を共に深め育んでまいります。‬

【 60分無料体験と60分進学相談が対応okな日程 】

3月
・月曜日と水曜日と木曜日と金曜日の昼間から夕方
・火曜日の夕方から夜
・調整次第では他の日程でも対応ok

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー