新卒採用、既卒採用に関わらず、受け入れましょう!!

国公立、私立に関わらず日本全国の大学に向けて受験塾家庭教師の新卒生ならびに既卒生に向けての就職支援の神髄を発信していく段取りが整いました。ちなみにヒントを与えて下さったのは、各大学のキャリアセンターや学生支援課の担当者様でした。実は担当者様との会話内容と言葉節々の温度差が大きなヒントとなっています。

そして、ヒントに成り得る発言を捉えてきたのが山田さん!!彼は報告精度においても確実に我が社のホープであります。彼いわく、そんな所にもニーズは落ちてるんですねぇ〜ッ(汗)!?、察し深い方々であらば大凡の状況を感じて頂けると思いますが、彼はこれを期にまた一歩、私という人間に近づきました。仕事に対する情熱と一言一言を大切にする繊細さを兼ね備える事が出来れば鬼に金棒です。彼にとっても良い勉強になったことでしょう。

そんな会話を経て、次なるバトンタッチとして小さな息吹を大きな効果に変えたのが、もちろん私です。報告をもらってからヒラメキがあって頭をフル回転させて12時間程度で出来上がったのが、この74ページにわたる募集要項群。めちゃくちゃ分厚いでしょ!?こんだけ作るのは大変でしたが、かなりヤリガイがありました。

その名も・・・『ようこそ 受験塾家庭教師 へ

受験塾家庭教師という組織を知るところ、から始まって、面接審査に至るところ、までを記した内容になってます。もちろんですが、募集要項という効果をしっかりと反映させています。

ホームページやブログを読んでいらっしゃる多くの方々は御存知な事ばかりです。理念、情熱、考え方、構成、将来性、給与明細、求人数、審査方法、連絡手段、等の様々な内容が記されています。その他、面接時の質疑応答のテーマとかも掲載しています。要するに入社採用に繋げる課題です。

恐らく一般の方々にもオモシロく読んで頂けるんじゃないでしょうか!?何となくそんな気がします。募集要項としてだけではなく、ちょっとした読み物と捉えて頂いても結構、読み応えがあったりします。受験塾家庭教師にお願いして良かったぁ〜〜〜ッ、と思われるはずですよ。オモシロい中身ですよ。募集要項なんですが、実はそんなに募集要項っぽく作っていません。でも、募集要項なんです。

2010年10月25日(月)から関西圏を第一段階として全国の国公立大学を中心に早慶上理、関関同立、日東駒先、産近甲龍等の各大学にも募集要項群を発送してまいります。もちろん、募集要項群だけでなくpdfファイルをメディアに入れて発送致しますので、多くの方々に共有して頂けるはずです。

その為に一先ず用意した空メディアとインクです!!!

商標登録料納付書を特許庁へ提出!!

特許庁から、いよいよ、、、

商標登録の件で回答があり、一部訂正はあったものの商標登録料納付書の提出に繋げる事が出来ました。この時をどれほどまでに待っていたでしょうか!?この度は本当に良い勉強になりました。これでシンプルな商標登録ぐらいであらば自分でも出来るようになりました。かなり自信が付きましたねぇ〜ッ。さぁ〜次はいよいよ、アップル社のタックス申請ですv( ̄□ ̄)vまたしばらく手続き太郎君に変身します!!!

ボルテージがフツフツと上がってきているので、そろそろ出願書類ってのをどんな感じで作成するかお知らせしましょう。

まずは出願書類の作成を行います。作成完了後は、特許印紙っていう切手みたいなモノを郵便局(本局級)で手に入れて貼付けてから、特許庁長官宛に提出します。死に物狂いで勉強して1週間ぐらいで何とかクリアーしました。そりゃぁ〜もうあっちフラフラ、こっちフラフラの連続なんです。ちなみに車の名義変更や車検の手続きも自分でやっちゃってます。

危うく本題から外れてしまうところでしたm( _ _ )mこの度、提出した出願書類がこんな感じです。あくまでも参考程度で留めて下さい。行間、余白、印紙の張る位置、字の大きさ、カッコの感じ、その他にも制約はいろいろあります。とは言っても特許庁のヘルプに連絡させて頂いた折に、そんなにガチガチで考えなくても良いですよ、とアドバイスを頂いたので、正直、少しは楽でした。いつものテキトー観点で、何かあったら連絡してくるやろ、ぐらいのノリで提出完了。

特 許

印 紙

(12,000円)

【書類名】  商標登録願
【提出日】  平成22年6月4日
【あて先】  特許庁長官  殿

【商標登録を受けようとする商標】

【指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分】
【第四十一類】
【指定商品(指定役務)】家庭教師における学習指導、学習塾における教授
【商標登録出願人】
【住所又は居所】兵庫県三田市富士が丘5丁目7番地10号
【フリガナ】  ワダ ナルヒロ
【氏名又は名称】和田 成博
【電話番号】  080−◯◯◯◯−△△△△

その後、識別番号というモノを知らせるハガキがやってきます。もちろん大切に保管しておかないといけません。また数ヶ月後(本日)に、登録査定の書類、ファイル訂正通知書、商標登録納付手続き書類が届きました。

開封後、出願書類と同じような感じで作成して、改めて提出の段取りをします。もちろんですが特許印紙を貼付けて、特許庁の長官宛に提出します。慣れたモンで即日作成完了。それも数分程度!!比較的、楽チンでした(笑)月曜日付けで提出完了とさせます。うわぁ〜ッいよいよです(笑)

そこで申請書類内容に一部訂正がありました。それは【指定商品(指定役務)】というところの「家庭教師における学習指導、学習塾における教授」っていう部分が適切では無いということで指摘を受けていたんです。それも書面で指摘。さすがは官僚!!もちろんですが、その部分のみ特許庁審査官の職権により「家庭教師による学習指導、学習塾における教授」というように変更されておりました。

【書類名】商標登録料納付書
【提出日】平成22年10月25日
【あて先】特許庁長官 殿
【出願番号】商願□□□□ー△△△△△△
【商標及び役務の区分の数】1
【商標登録出願人】
【氏名又は名称】和田 成博
【納付者】
【識別番号】◯◯◯◯◯◯◯◯◯
【住所又は居所】兵庫県三田市富士が丘5丁目7番地10号
【氏名又は名称】和田 成博

(37600円)
特 許 特 許 特 許 特 許

印 紙 印 紙 印 紙 印 紙

※注意※ 文言一句一句、様式一行一行、確認しながら作成したので、真似は危険です。ご自身で頑張る場合は、必ず徹底的に調べ倒してから出願して下さい。自信が無い場合はお近くの弁理士さんに頼むのが一番、手っ取り早いです。

漢検英検の受験出願する折、こんなコトありませんか!?

出願段階で9級は合格点を克服しているんだけど、8級は合格点に到達していない。けれども後1ヶ月程度の時間がある。ましてや8級と9級の試験時間が同時間ときている。ダブル受験をしようにも、、、(; ̄= ̄)<あぁ〜〜〜ッもぉ〜〜〜ッ、どないしよぉ〜〜〜ッ!???)

こんな時、私の受講生達や受験塾家庭教師の全ての受講生達は、とんとお困り不要!!ナゼって!?それは簡単なコトです。出願ギリギリ寸前まで待って、時と場合により迷うコト無くダブルブッキング。つまり、同日同時間の試験の両方に出願する、ってコトなんです。迷いなんて一切ありません。そんな迷いはズバッと切り捨てます。成功を得るには欠かすコトの出来ない判断。とても大切ですよ!!

あの時に出願しておけば良かったなぁ〜、と思うコトの方が出願検定料よりも遥かに重い代償となるコトは身を以て知っています。同日同時間双方の検定料を納めて手続完了させれば、子供達は考える時間と養える学力に幅が広がります。また、習い事や学校行事等で受験出来ないような想定外な出来事があっても、状況を考えて出来る範囲で受験する機会も得ることが出来ます。

だからこそ、いかなる状況であっても、いかなる場合であっても、受験塾家庭教師が御客様の検定料金を全額負担するのは当然と考えております。それ故、希望への道おまかせコースを設置したんです。ちなみに受講生である以上、何度受験しても成功する為の失敗を幾度と無くしても半永久的に検定料金という検定料金は、額無料です。ちなみに出願手続も御客様の名の下に全て受験塾家庭教師で行いますので、100%ストレスフリー!!私達もやりたい放題、全力で無理難題に取り組むコトが出来ます。

まぁ===ッ受験間際になってくると協会の受付担当者から連絡が入って、最終確認を聞かれます。既にその時には結論がほぼ決まっているの翌日アポ取りで回答をすれば問題無く対処するコトは出来ますので、ご安心下さい。協会的にはダブルブッキングのようなコトはしてもらいたく無いと思いますが、子供達の可能性に幅を持たせる為ならば、私は何だってやります。

受講生からの突発的な問題を移動中に電話で解説する!!

昨深夜4時にスタッフミーティングを完了させ、同時に月末恒例の7日間オフィスワークも完了させました。一先ず6時間の仮眠を経てから子供達の試験期間中に刺激を与えるべく学習指導で檄を飛ばすコトに、、、その後、姫路の古き良き御客様との打合せを円満に完了させた後、帰宅途中こんなメールを確認しました。

『〓〓これどうやって解けばいいんですか?ヽ(´ー`)ノ』

iPhone4とドコモの間に垣根があるがゆえ、絵文字表示されてないないは何だか独特だが、気にする事もないだろう。そんなワケで一先ず、内容を終始確認。それは、数学Bで学習するベクトル。それも、ベクトル方程式、法線、媒介変数表示。これらの混合問題だった。電話やメールで解決を果たすような質問ではない気もするが帰宅途中って事もあり、即連絡。山陽自動車道を安全にぶっ飛ばしている最中のコトだ。

和田「3つあるけど、どれなん?」

B君「書いてたでしょ。」

和田「見てないから、今言うてくれ」

カクカク、シカジカ、、、笑。。。

和田「とりあえず材料を用意しよか。その前に、まずはベクトルnを成分表示してくれ。それから点A点Bから位置ベクトルをそれぞれベクトルaベクトルbと示して、2点ABの中点の座標もベクトルとして示してくれ。後は、セオリー通りや。ベクトル方程式に法線条件を適用。これで媒介変数表示の末、直線を求めることが出来る。これでバッチリやわ!!」

B君「おぉ〜、ナルホド(笑)!!」

和田「わかったか!?」

B君「わかった(笑)」

和田「とりあえず朝まで仕事してるから何でもええから分からんかったら連絡してこい。」

仕事と仕事の合間の移動時間。私にとっては仕事の時間。休憩時間では無い。頭を動かす時間と言うべき時間なのだ。だから、こんなに幸せな一時を過ごす事も出来ちゃうワケです!!移動時間だからと言って、何にもしない、何にも考えない、何にも発しない、これでは、とにかく普通過ぎる。オモシロいことをどんどん考えて、どんどん発していかないと、せっかくの時間がもったいない。


親和中学校・親和女子高等学校 夜の個別相談会のお知らせ

お忙しい お父さん お母さん のための 夜の個別相談会です

お勤め帰りにぜひ お越しください

11/9(火曜日)18:00から21:00受付17:45〜

場所:三宮ミント神戸 ミントテラス(18階)

いつもお世話になり大変、恐縮ですm( _ _ )m

篠山市I様、神戸市W様、受験塾家庭教師に関わる多くの御客様、皆様方のお心遣いには大変、感謝致しておりますm( _ _ )m受験塾家庭教師のスタッフ達は、本当に幸せモンであります。御子様達と共に育てられているというコトをヒシッヒシッ実感している毎日であります。今後も御客様の為になるようなコトを何が何でもやらせてまいりますので、何卒、宜しくお願い致します。

京都土産を手にすると、何だか修学旅行の予行演習な気分がして、大変、懐かしさを思い出します。あまりにも久し振りで、正直申しまして、ググッときました。若かれし青春時代を思い出します。当時は、めちゃくちゃ勉強していたコトぐらいしかしていませんでしたが、束の間の休息ってコトもあり、生徒会での京都研修で高校時代唯一の思い出創作りを経験したものです。実は、当時の友人達とは今でも仲良くしています。今、思えばもう16年ぐらいの付き合いですかねぇ〜!?いやぁ〜本当に懐かしいです(笑)

そんな高校時代の懐かし過ぎて忘れられない思い出が、スパゲティー!!つまり、強力粉ってなぐらいで毎日のように美味っていたコトを覚えています。今だに当時からの勘違いを引きずっておりまして、体が強くなる食べ物(※いわゆる、個人的な見解)としてな崇めています。実は、高校や大学時代に徹底的に体力を付けていたコトもあり、あんまり体系が変わっておりません。もちろんですが現状においても、酒、スパッ、を一切しないせいもあるので、実に変化が無いんです。その癖、1日4食〜5食程度を摂っているんですよ。当時は、勉強も然ることながら運動もよくしていました。ちなみに当時は80kgのバーベルを上げていましたので、比較的そこそこだったと思っています(笑)

高校受験とかで、志望校を決める、というコト!!

ええぇ〜と、皆様も御存知の通り、私にももうすぐ8歳になる愛娘がおります。時期も時期ですし、数年後に控えている高校受験の段取りを考えてみる事にしましょう。もちろん、本人の学力度外視で、かつ、とりあえず(笑)!!!けれども大凡、参考になるはずです。

学力設定としては、三田祥雲館への合格水準は達しているけれど、北摂三田へ合格水準には及ばない状況、としましょう。雰囲気だけで、あぁ〜北摂三田に入れたら良いなぁ〜、と思っている感じの何となく、な状況。キングオブ親バカで申し訳ありません。そんなワケで、北摂三田高等学校と三田祥雲館高等学校で迷っている女子中学3年生。父親そのものは尊敬しているものの、父親のようにはなりたくない超ワガママな性格。負けん気が強くて、嫌なモノは嫌。手に入れる為ならば手に入れる為の努力を自分勝手に黙々とする。そんな彼女にパパである私が提案してみます(笑)!!

※注意※ 幼小中いずれも徹底的にダラしなかったパパの子供って事もあるので、大きな期待を仰ぐのはナンセンス。目をキラキラさせて夢見る夢見パパって事で、何卒、御容赦下さい。あぁ〜、もう涙が出てきそうです。。。m( _ _ )m

(1)世間一般の評判を感じましょう。

典型的で、かつ、大雑把な世の見解を見据えると、北摂三田、三田祥雲館の順。ちなみに私は県下公立であらばどこでも同じと考えている性分なので、1、2を決めたりしない。これだけを考えると入り易いのは三田祥雲館。妥当性は幾分高い。

よって、三田祥雲館、+1。

(2)自宅から近い方を考えましょう。

自宅とオフィスは富士が丘。通学時間につまんない所要時間を掛ける!?、いやぁ〜これはナンセンス。明らかに北摂三田の方が早く帰って来て、有意義な時間を使うことが出来る。

よって、北摂三田、+1。

(3)教育環境を考えましょう。

雪の日に三田祥雲館の校舎を校門の外からでも見てみて下さい。もう感動しますよ。

よって、三田祥雲館、+1。

(4)大きな違いを確認しましょう。

私は名前だけで大学を選びました。決定的なのはカッコイイか、どうかだけです。偏差値とか、評判とか、どうでも良いでしょう。無ければ創りますよ!!そのうえで話を続けていくコトにします。名前、そしてメカニズムで考えます。北摂三田というイメージで普通科、三田祥雲館というイメージで単位制。ともに、あんまり耳にしない「っぽい」名前で、何だかカッコ良い感じがする。ただ、ここで1つ差を指摘すると「単位制」ってところ。事情を理解して活用すれば、大きな力を発揮しますし、個性を磨くコトも出来ます。それは経験のうえで理解しています。

姫路には単位制で有名な兵庫県立姫路東高等学校があります。そこの学生達に学習指導を適用していて、それはつくづく感じます。自由度のある止む負えない平均台に立たされており、活かすも活かさないも生徒次第。確かにそんな緊張感を手に入れるならば「単位制」は良い。高校×将来のヒントを見つけ出し、次に繋げる一歩を歩むうえで、高校生活を徹底的に楽しむ事が出来そうであると考えると、三田祥雲館。

よって、三田祥雲館、+1。

(5)仕事柄、学力的な面を考えてみましょう。

両校の平均点前後ギリギリにいる学生達の学力の差はほぼ変わらない事は明白。それ以下になると、どっちへ進んでも、ほとんど同じ。だったら学年1番から学年20番ぐらいならばどうだろう!?当然、この辺りにも差が生じているのは明白。仮に、三田祥雲館に進んだとしても、私が作戦を練って受験塾家庭教師のスタッフ達で全面対応させれば、その点での問題は解決出来る。だからと言って、北摂三田に進んだとしても、私が作戦を練って受験塾家庭教師のスタッフ達で全面対応させれば同様に問題は改善される。それら点で変化は無い。要するに、どちらへ進んでも将来を歩むべきヒントは、私や受験塾家庭教師により発信される。

よって、北摂三田、三田祥雲館、双方ともに+1。

(6)国公立への進学実績を吟味してみましょう。

愛娘本人の意向をまったく無視して、私が進ませてやりたいと思っている志望大学を最低水準として考える。これは私が書類選考や面接、優秀なスタッフの在籍大学によって判断したものだ。とりあえず21年度合格実績を基に考えることにしよう。

まずは北摂三田。平成21年度では東大には入っていない。でも京大には6名入っている。ただここで問題があり、妥協して京大ならば、個人的には大変残念だ。けれども、この状況下で文理合わせて80番ぐらいにおれば志望大学の最低水準はクリアーされる。これは一般的に考えて、良しとすべきでしよう。可能性に余裕という要素が含まれている。

続いて三田祥雲館。平成21年度では神大に進んで入っていない。でも阪大には2名入っている。ええやん(笑)勝負を掛けた心意気がヒシヒシと感じる。正に妥協無し。そこで文理合わせて10番ぐらいにおれば志望大学の最低水準はクリアーされる。これは一般的に考えて、良しとすべきでしょう。可能性はあるものの北摂三田名程の余裕が含まれているとは言い難い。

余談なのだが、ナゼ、文理分けて合格実績を出さないのか!?出せば良いのに、、、文理それぞれの合格実績を公開すれば、学校っていう媒体はみるみるウチに、より一層の力を成すはずなのに。ましてや、弱さあれば皆が共に改善しよう、とするに違いないのに、大変、もったいない。圧倒的な評価に繋がるはずなんだけど。。。

よって、北摂三田、+1。

(7)兵庫県教育委員会のデータベースを確認しましょう。

ポイントを絞って妥当性と可能性を見出してまいりますことにして、以下のような情報を抽出しました。

北摂三田について

平成22(21)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:320。329。329。320。ー9

平成21(20)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:280。287。287。ー7

平成20(19)年度基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:320。331。325。320。ー5

三田祥雲館について

平成22(21)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
推薦入試:160。259。259。160。ー99
一般入試:160。168。168。160。ー8

平成21(20)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
推薦入試:140。262。262。140。ー122
一般入試:140。149。149。140。ー9

平成20(19)年度基づいて
入試形式:募集定員/志願者数/受験生数/合格者数/不合格者 志願者数
推薦入試:140。306。306。140。ー186
一般入試:140。195。192。140。ー52

ここで考えるポイントは不合格者数と合格者数との絶対数です。ざっくり言うと発言の信憑性と妥当性に根拠を付ける事を考えます。いくら世の評判が北摂三田を指示しているからとは言えども、二桁を超えるような不合格者数をみると背筋に虫酸が全速力で滑走していきます。

皆様はどのようにお考えになるでしょうか!?私個人的には、北摂三田を示唆するのは明らかなはずです。安定して不合格者数が一桁ってのは、対応のし易さを物語っています。主観ではありますが適切な判断と認識しています。

機会があれば子供に対して、こんな質問をしてみて下さい。合格する自信はあるか?、という質問をすれば、たいていの子供達は決まって口を濁します。合格する自信は億万長者ぐらいあるよ!!、という発する子供はいないはずです。

そこで言い方を変えて、最初は合格者320人の中に入る自信があるか、不合格者9人の中に入る自信があるか、というふうに聞いてみて下さい。次に合格者320人の中に入る自信があるか、不合格者107人の中に入る自信があるか、というふうに聞いてみて下さい。

大凡の子供達は一様に、後者の質問には嫌悪感を感じて、前者の質問に食い付いてきます。そこで、9人の中には入るとは考えられないなぁ〜、という顔をしているはずです。それが、子供本来が持つ潜在的な自信のアプローチです。客観的なデータベースよりも内申点よりも、遥かに望みを託すうえで、効果的な決断材料となるでしょう。普段の学力を表現している証拠です。子供達は親御様の見えないところで勉強しているものですよ。

よって、北摂三田、+1。

(8)子供によく話をしましょう。

パパとしての役割は、全面的に環境を整えてやる事が何よりも大切、と考えます。高校受験は子供達にとって人生初の一大決心の場。確実に覚悟を決めさせる場です。それを親のエゴとか、見栄とか、世間体とかで奪ってしまったり、追い込んじゃったり、しちゃいけません。あくまでもアドバイザーであるという事を認識して対応すべきです。

私の希望を愛娘に対して抱くとすると、、、

『何事も自分で考え、時には相談し、自分が決断すれば即座に行動に徹してもらいたい。そして自分で歩み、多くの失敗を徹底的に重ねて、確固たる成功に限りなく結びつけられる人間として、明日の自分と多くの先輩方とともに切磋琢磨と叱咤激励を楽しんでもらいたい。

チャンスを得るには、リスクが付き物。甘え得るのではなく、環境とキッカケに全力で取り組み、そして、自分と環境を活かせるだけ活かし、結論を厳粛に受け止めるだけ。そう、ただ、それだけ。決断に迷いが生じ無いように御客様同様、最高で最強の環境を整えてやるから家族みんなで楽しもうじゃないか!!

身を持って、失敗は成功モト、を学ぶ事が出来る良いチャンス。自分の人生を掛けて歩んでいくのだから、就職や安定、そんなモノを考えるんじゃなくて、自分のやりたいようにやれば良い。そして、これらの言葉の意味を理解出来る人間に育ってもらいたい、バカでもダラしなくても良い、若い間に若い存分を過ごしてもらいたい。そして、後世に繋げてもらいたい。

話をすると、いつも規模が大きくなってしまうウザいパパではあるが、とにかく幸せであってもらいたい。』

、、、という事だけです。

よって、北摂三田、三田祥雲館、双方ともに+1。

(9)子供本人から決意の言葉を受け入れましょう。

(1)〜(8)までの分析結果を考慮に入れると、北摂三田+5、三田祥雲館+5。最後のポイントは、もちろん愛娘に委ねます。私が決めてしまっては、絶対にいけません。一先ず7年後を楽しみに待ちます。さてさて、どうなっているんでしょうか!?どんな状況であっても大切な決意ですから、どんな事でも受け入れてやるつもりです。

30時間仕事、12時間睡眠、9時間家族

30時間程度ぶっ通しで頭を回転させ続けて12時間程度の睡眠時間を経てから、とりあえず昼から家族サービスも兼ねて、神戸三田アウトレットモールで秋冬モノを準備してきました!!こんな過酷な状況が日常茶飯事なワケですが、最近はちょっぴり無理が利かなくなってきているようです。

そんな屈強の不規則にも関わらず、一先ずではあるものの三十路を超えた体力と精神力には特に影響もないようです。そんなワケで、まだまだ図太さは健在です。私よりも心身ともに健在な子供達やスタッフ達をより一層鍛えられる、というコトを学べましたので今後とも楽しみです(; ̄= ̄)<ドキドキ・・・)

そんな自分勝手な状況を把握出来ただけでなく、手に入れるべくして手に入れるコトが出来た産物は、私の想像を遥かに超えた有意義なニーズと多くの子供達の将来性、そして1年前に掲げた結論そのものなんです。徹底的に紆余曲折をした介もあり、私の考えに寸分の狂いも無かったようです。

ただそれでも一瞬の狂いはありました。それは今、兵庫県から日本全国を目指した取り組みを全身全霊に徹しているからです。同時進行させている内容は幾つも有りますが、それぞれが相互に良いキッカケを与えているようで、挫けるには至りません。とても心地良い状況ですし、とても良い狂いです。

昨年の10月にそんなコトを想像していたでしょうか、もちろん、そんなコトを考える余裕なんてありません。歩み出した瞬間、それが成功出来る可能性が限りなく0に近いコトなんて百も承知です。0では無いコトも百も承知です。だからこそ、歩み出さなくては成功を導いてくるコトも、成功に近付いていくコトも出来ません。成功出来るから動くんじゃなくて、成功で出来ないからこそ動くべきなんです。

攻撃は最大の防御である、という事を身に染みて知っている子供達程、0に限りなく近い合格率でも合格するはずです。少なくとも受験塾家庭教師の過去の卒業生を見ていれば一目瞭然です。勉強も、受験も、仕事も考え方、動き方の根本は同じ事なんでしょうねぇ〜(笑)

衝撃を感じた瞬間が実を結びました。

えぇ〜ッと本日は、曜日の感覚があんまりありません。「和田さん、今日は土曜日ですよ」とスタッフに指摘されたコトも度々、、、久し振りに頭ん中がパンパンになる寸前なようです。急性肝炎にならないように気を付けなくてはいけません(汗)その要因ともなっている昨夜からの一連のナガレを報告します。目に見えない取り組みが多くの御客様の幸せに必ず繋がると考えると、居ても立ってもいられません。

(1)トップページを新しくさせて頂きました!!!

是非とも御覧下さいませ(笑)何でもカンでもピキンッとくる方にとっては衝撃が走るんじゃないでしょうか!?ちなみに私は、ぜんぜん関係の無い話から食い付きました。もうとにかく個人的にもかなり自画自賛な感覚が過ぎっております。正に、イメージ通り☆

丹波市S様。様々なヒントを与えて下さいまして、本当にアリガトウございました。これまで大変、紆余曲折ありましたが、とうとうツイッターを受験塾家庭教師に自然なスケールで適用するコトが出来ました。何度、没ろうと思ったか(笑)諦めない力、に勝るモノは無いようです。

株式会社ディフェンス様。多くの御事情を抱えていらっしゃったにも関わらず迅速な対応でカタチにして頂きまして、大変、感謝致しております。今後も様々な展望をご相談させて頂くと思いますが、様々な面から多くの指摘やキッカケを御教授賜らせて頂ければ幸いであります。

受験塾家庭教師ホームページ:http://www.jyukenjyuku.jp

(2)データベースを解析処理しておりました!!

10000程度の言葉という項目の解析を処理っておりました。デジタルとアナログの融合により発揮される力は凄まじいコトを信じているからこそ出来ることでしょう。面倒とか、しんどいとか、寝たいとか、そんな霊長類的な感情にいちいち反応していては果たせません。

データベースを前にボールペンと電卓片手に1つ1つの項目を繋ぎ合わせる作業を、あぁ〜でもない、こぉ〜でもない、と相関関係を示していくんですから、もう気の遠くなるような処理です。15時間掛かりで一気にやりました!!もちろん私1人です。スタッフ達には任せらせません。徹夜君・最高!!

オカゲで今後の方向性、調整すべき温度差、各種ニーズ、などを知る事が出来ました。これで、また一歩、受験塾家庭教師が社会に必要とされる媒体へ近づくコトが出来た気がします。それぐらい、バシッと将来性を見出す事が出来たんです。

思春期&反抗期、中学生・諸君に告ぐ!!

ここ最近、よくよく考えると現役中学生の学習指導サイクルに巻き込まれなくなってきている。別に現役中学生を避けているワケではない。当然の如く受講生達も大きく成長していくからだ。当時、中学生だった子供達は今では、高校生。小さな子供達は少し大きな子供達に成長していく。だから幼稚園児の年長さん達の授業の後に医学部受験生といった感じの日程になるコトも、ごくごく当たり前。とてもギャップがあるが、子供達の顔を見るとスイッチが切り替わるので、心配いらない。

もちろんだが、他のスタッフ達の中では、現役中学生の学習指導サイクルにキッチリと巻き込まれている者もいる。中学生らしい思春期や反抗期特有の子供達からのワガママと自分勝手を徹底的に賜っているらしいが、該当スタッフ達は、個々に情熱持って接しているようだ。そこで青春時代を謳歌している多感な子供達に言いたいコトがある。

受験塾家庭教師のスタッフ相手に意地を張るならば、是非とも張り通してもらいたい。それは君たちの為にも受験塾家庭教師の為にもなるからだ。夕方から深夜まで、夜から朝まで、24授業でも何でもカンでも、目的を果たす為ならば時間や体力に関係なくいつまでも授業と作戦に手を尽くすコトが出来るように組織教育されているからだ。ただ、それは子供達の成長に大きく貢献出来る、と言っても過言ではないはずなので、今後も組織教育に適用してまいるつもりだ。

また、熱血プロ講師で対応させて頂いている子供達は、とにかく大変だろうが是非とも頑張ってみてもらいたい。このような水準に輪を掛けて問題解決、目的達成には尽力を果たせるように組織教育されている。例えばだが、学校であるとか地方自治体の教育委員会であるとか、何もかもを巻き込んで問題解決し、目的を果たそうとする。つまり、カタチの無い事実を取り扱って、行動に徹する事で結論を出すことが出来るのだ。だからこそ、考えられない事や想像の枠を遥かに超えた事がとにかく起きる。

子供達は沈黙君に変身したりゴマカシ君に変身しないことが何よりも重要。問題解決に繋げたくても繋がらなくなってしまうのだ。小さかろうと大きかろうと問題というモノは絶対にウヤムヤにしてはいけない。スレスレな行動に徹する事で、気が気じゃない気持ちを多くの方々に抱かせてしまうのは大変、酷だ。けれども同じ失敗を再度発し、時ある毎に憤りを感じるぐらいならば、その瞬間、問題解決に勤しむ方がよっぽど良いだろう。

維持を張らずに良い意味で素直になって、伝えるべきコト、言いたいコト、をハッキリと自分の口で相手に伝えれば簡単に解決出来る事を知ってもらえる良い機会なのだ。解決後、受験塾家庭教師の熱血プロ講師達は、とにかく頼りがいのある存在、頼りがいのある最も近い大人、に見えてくるだろう。それが少しずつでも実現すれば、子供達はみるみる性格が明るくなる。時追う毎に冗談を言い合うようにもなり、共に泣き、共に笑い、共に怒り、共に尊重し合うようになる。

少なくとも私や私から巣立っていった卒業生達はそうだ!!!