この度はお心遣い賜り誠に感謝感激でございます!!
本日朝ご飯、仕事のお供にそれぞれ美味頂きました。
・
先々日の授業では私に対して煙たい様子を見せるコト
も無く各所課題に前向きな姿勢で挑んでおりました。
・
紆余曲折を乗り越えて何事も諦めずに臨む所存です。
受験まで残り2年、何卒宜しくお願い申し上げます。
・
和田成博 受験塾家庭教師
芦屋市のお客様から明石市のお客様にお伺いさせて頂く道中、夕方4時5時の時間帯にも関わらず小1時間で動かなければならない。その為、止む無く阪神高速を使うのだが、渋滞にハマる、という危機的状況と常に隣り合わせで、月曜日の移動は心身ともにピーキーになっている。
普段からそんな状況にも関わらずここ最近、阪神高速(西向き)では集中工事が行われている。噂によると大蔵谷、名谷あたりから2車線のところが1車線になっているようなのだ。 それにより須磨料金所前後で斜線変更を余儀なくされる車でごった返しているのだろう。
これなら確かに若宮あたりまで渋滞が発生しているのも理解出来る。そんな感じで先週、電掲板では[名谷ー若宮5km渋滞]と表示されていた。その渋滞をナメていたこともあり月見山出口寸前で渋滞ハザードを間近にした。そこから、というもの機転を利かせて地道でいざ明石へ。
けれども2号線を使おうものなら渋滞回避の車でコチラも渋滞。右往左往しながら結局のところ妙法寺経由で垂水から名谷インター上車。幸いにして15分程度の遅刻で済んだものの、事前に道を調べておくんだった!、と反省の念は尽きない。実ところその反省が本日、活かされたのだ。
本日も電掲板は先週同様、[名谷ー若宮5km渋滞]と表示されている。それと同時にぐらいに、若宮インターから三田・姫路への道順を標識にて確認。一か八か、だったが止むを得ない状況。先週の悪夢が走馬灯のように駆け巡り、初めて通る道を選択することにした。
その選択は正しかった。トンネルに入るや否や、妙法寺・白川という標識を確認することが出来た。心の中で安堵感が増した。北線から伊川谷・玉津に導かれる道に繋がっていたのだ。この判断により、渋滞に巻き込まれることなく、遅刻することもなく明石のお客様へ無事に到着した。
先々日、三田警察署で古物商申請を完了させることが出来ました。
大凡40日程度で許可証を発行されるようで待ち遠しい限りです。
オフィスにある数百冊程度の教材リストアップを少しずつ進める。
お客様のところで使用している弊社所有教材もリストアップする。
とても大変だけど何だかオモシロいことが出来そうで仕方がない。
【過去ブログ】
『office教材リスト』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=19016
『古物商の免許を法人でとるべし』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18797
【在庫教材】
NO. | タイトル | 出版社 | 数量 | 品質 | 書き込み |
1 | 新Aクラス 英語 問題集 1年 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | なし |
2 | 新Aクラス 英語 問題集 2年 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | なし |
3 | 新Aクラス 数学 問題集 1年 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | なし |
4 | 新Aクラス 数学 問題集 2年 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | マーク程度 |
5 | 4ステップ1A 旧課程 H21H22H23発行 | 数研出版 | 3 | 中古 | なし |
6 | チャート式 数学 1 H24 | 数研出版 | 1 | 中古 | なし |
7 | チャート式 数学 A H24 | 数研出版 | 1 | 中古 | なし |
8 | ハイクラステスト 国語 長文 | 受験研究社 | 1 | 中古 | なし |
9 | ハイクラステスト 英語 中2 | 受験研究社 | 1 | 中古 | なし |
10 | ハイクラステスト 数学 中1 | 受験研究社 | 1 | 中古 | なし |
11 | 高校入試合格ボン 理科 | 学研 | 1 | 中古 | なし |
12 | ハイクラステスト 理科 中1 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
13 | ハイクラステスト 社会 中学歴史 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
14 | ハイクラステスト 理科 中2 | 受験研究社 | 1 | 良好 | なし |
15 | ハイクラステスト 社会 中学地理 | 受験研究社 | 1 | 良好 | なし |
16 | 4ステップ2B 新課程 H24 | 数研出版 | 3 | 新品 | なし |
17 | 4ステップ1A 新課程 H25 | 数研出版 | 1 | 新品 | なし |
18 | 即ゼミ11 英語頻出問題740 | 桐原書店 | 1 | 中古 | あり |
19 | 新Aクラス 理科 問題集 1分野 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | なし |
20 | 新Aクラス 理科 問題集 2分野 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | なし |
21 | センター過去問 2011 | 河合出版 | 1 | 中古 | 消し後あり |
22 | 新Aクラス 数学 問題集 1年 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | マーク程度 |
23 | 新Aクラス 数学 問題集 2年 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | マーク程度 |
24 | ハイクラステスト 理科 中1 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
25 | ハイクラステスト 理科 中2 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
26 | ハイクラステスト 社会 中学地理 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
29 | ハイクラステスト 社会 中学歴史 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
30 | 標準問題集 社会 中学地理 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
31 | 標準問題集 社会 中学歴史 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
32 | 標準問題集 英語 中1 | 受験研究社 | 1 | 中古 | マーク程度 |
33 | 新Aクラス 英語 問題集 1年 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | マーク程度 |
34 | 新Aクラス 英語 問題集 2年 | 昇龍堂 | 1 | 中古 | マーク程度 |
平成25年度
労働保険(雇用保険・労災保険)
【申告・納付】
6月3日(月)から7月10日(水)までに
【年度更申告書の集合受付日程】
7月5日(金)9:30〜15:00
ハローワーク三田
(伊丹労働基準監督署)
トツゲキ人生・シーズン3
気持ちを引き締めて仕事に没頭すること2週間。ついに仕事納めの日がやってきた。朝から緊張感を以て、仕事をこなしていたこともあり、終始難なく納めることが出来たのだ。年内最後のお客様を滞り無く完了し、ホッ!、とした気持ちであった。足早に帰路を急ぐことも無く、平常心を保ったままいつも通り家路に向かう。自宅に到着しても普段通りの後片付け。仕事納めだ~ヤッター!!、というよりも、新年早々の気合い十分だ~よしヤルぞ~!!、という方が強かった。我ながら、嵐の前の静けさ、であったに違いない。とにかく、とても落ち着いた状況だったのだ。そして次の日いよいよ漸進会当日がやってきた。とりあえず第一回ともなる漸進会20121229。マネージャーだけ、で集まることにした。場所はオフィス近くの、三田屋本店、というところ。オフィスから目と鼻の先である。ちなみに本日は、一次会、二次会という予定になっている。正しく最高に楽しい時間の始まりだ。昨年の大吹雪、マネージャー山田との温泉で交わした有言実行を果たすことが出来たのだから無理も無い。何ともいえない喜びが沸々と込み上げていた。
夕方も5時30分頃になり現地に続々と集まってくる精鋭部隊達。みんな初めての事、初めての場所で何処と無く緊張した面持ちながも一次会の幕が開いた。料理等は既に予約を済ませていたので後は楽チン。ドリンクを注文して、いきなり乾杯。もちろん私は運転しないといけないので、冷たいお茶オンリーだ。それから少しずつ料理が運ばれて来て、みんな終始無言で舌鼓を打つ。最初のうちは緊張した感じであったが食事も進みながら、たわいも無い話に花が咲き、緊張感は自然と程よく解れていった。普段の仕事の話、互いの趣味の話、プライベートな話、等々とにかくオモシロい話に花が咲き乱れた。会食の最中、私はスタッフ同士の会食がこんなに大切なものなのか、とつくづく思った。仕事の潤滑油、というのはこういう事を示すのだろう。良い機会に伴って良い勉強になった。無事に食事会も終わり、夜がだんだんと更けてきつつあったので、女性スタッフを駅まで送り、一次会が解散となった。
次なる二次会にはオッサン連中だけでワイワイやることになった。目指すその先は熊野の郷。知る人ぞ知るオフィス近くの日帰り温泉である。男同士の裸の付き合い、というのは何だか良いもので湯けむりの狭間に飛び交う議論が、普段とは異なる言葉では何とも言えない爽快さを増していた。来年にヤリたい事業、今の仕事で思っているコト、今後の受験塾家庭教師の展開等々、恐らく2時間ぐらいは、あぁ~でもない!、こぉ~でもない!、と語り合っていただろう。美味いもん食った後にひとっ風呂浴びる。本当に最高の一時だった。逆上せない程度だったとは言え、さすがに2時間も風呂ってるとお腹の具合がリセットされる。そんなこんなで湯上がり後、みんな小腹も空いたことだし、いつもお世話になっているラーメン屋さんでハメを外すことにした。コンバンハ~年内最後です~!、といった具合にご挨拶。30歳を超えてるにも関わらず学生張りのハシャギようだったに違いない。ラーメン食べながらウダウダ喋ったり、トランプしたりと気が付けば、また1、2時間が過ぎていた。さすがに時計も深夜12時を回っていたので、お店を退散と同時に二次会も終了。恐らく普段では見せる事の無い顔をスタッフ皆に見せてたに違いない。漸進会はその名の通り、漸進会、となった。成功成長を果たすべく、これからも続けていく必要は十分にある。
トツゲキ人生・シーズン3
お年賀の撮影当日がやってきた。会社お年賀の撮影被写体を車に載っけて、家族総出で朝から意気揚々、いつもの如くコンビニで朝ご飯買い込み、あぁ~でもない!、こぉ~でもない!、とワイワイ言いながらismへ向かう道中を思いっきり楽しむ。よくよく考えると我が家が何かをする折、必ず、と言って良い程みんなが自然と一致団結しているようだ。車45分を経て現地到着。明るい表情で向かい入れてくれるのは、さすがにismらしい。
特殊部隊1号2号は小学生なので事態を何となく飲み込めているようだ。テンションが最高に上がっている。ただ3号は幼稚園児という事もあって、まだ少しよく分かっていないでいるのがオモシロい。右往左往と人見知りを打っ込んでいる。積んでいた被写体(会社お年賀)を全て手渡し、それと同時ぐらいに、我が子達の撮影も2階で始まった。ワヒャヒャ!、ワヒャヒャ!、といきなり笑い声が聞こえてくる。さすがはプロだ。親、と言う存在が撮影の邪魔(緊張)になってもいけないので終始1階で待機。後は全て石田氏に委ねることにした。餅は餅屋、というからだ。任せるなら全て任せて、後は如何なる結果も受け入れるだけで良い。そうすることで自分が思い描いていた以上に最高の仕上がりを導いてくれるからだ。これは自分が今までやってきた仕事を通して学んできたことである。
撮影も無事に完了したので小一時間程度、お昼ご飯を食べる序でに姫路界隈を散歩することになった。みゆき通りの脇通りにあるボルカノか、京口にある長浜ラーメンか、少し遠出なら土山の葡萄屋か、と懐かしいお店ばかりが頭の中を巡る。またスグに戻ってこなければならない事を考えると、わざわざ車を出すのも面倒だったので、敢え無くボルカノに決定した。その帰りにヤマトヤシキ出入り口にある御座候に立ち寄ることが出来るので満場一致で可決。みゆき通りをトボトボ南下、お目当てのボルカノではパスタを大盛りで美味り、そして御座候では白5赤10を購入しつつアイスクリームで満腹を落ち着ける。やはり家族で楽しい事をやっていると小一時間なんてアッと言う間だった。何気にボルカノでの正解を噛み締めて、再びお店へ戻ってきた。
お店の中では多くのお客様が撮影後、編集前の画像選択に熱っぽくなっていた。それを余所目に我が家は直感で選ぶ。パッパ、パッパと選択し、最終的に欲しい画像を絞り込む。だいたい10分も掛からなかったぐらいだろう。もちろん、お年賀で使用する以外の撮影画像も貰い受けることにしたのは、言うまでもない事だ。全ての手順が終わり、「今日はアリガトウございました。また来年も宜しくお願いします!」、と感謝の気持ちを添えてご挨拶し、ismと姫路を後にしました。帰りの道中では、皆さすがに疲れていたのか、後部座席と助手席では爆睡。それを横目に安全運転を心掛けながら帰路に就く。とてもほのぼのした一日を過ごすことができ、良いリフレッシュとなった。我が家にとっても自分自身にとっても、良い刺激となったわけだ。ましてや時間の流れを整えて下さるこの機会は、我が家の毎年恒例行事になるのを確実にした。
それから1週間程度の時間が経ち、待ちに待ったお年賀が届いた。封を開けて第一声、おおぉぉぉ~~~~ッ!!、という声になって感動が迸った。さすがは石田氏である。思っていた以上の完成度を届けて下さる。だからこそ、このイベントを毎年恒例と決め込んだのだろう。我が家にとっても会社にとっても、決して無くてはならない存在だ。小さかった長女がこんなにも大きくなっているのに、ハッ!、と気付くことが出来る年に一度のキッカケ。後何年こんな気持ちになれるのか、を考えると無性に感慨深い境地に立つ。また年末に気を引き締める良い機会点でもある。