報告書より抜粋「夏の対策(後半戦)を終えて・・・」

【数学について】夏の対策(後半戦)では滑り止め大学を選定すべく主として過去問対策(センター17カ年、○○大学6カ年、○○大学5カ年、○○大学5カ年、○○大学3カ年、○○大学6カ年)それぞれ取り組みました。ここ1ヶ月程度で分からない事が明らかになり、未熟な部分がより鮮明になり、各所様々な機会点で彼自身、大きく漸進し成長したものと思われます。

(1)センター:点数と時間とのバランスを考えて題を解くことができるようになりました。当初、初見問題では63%を推移していたものの以後、復習では80%前後をバランスよく推移しております。

(2)○○大学:センターを含めた試算で申し上げると未だに合格最低点ギリギリのポジションを推移しております。他科目でビハインドを負う可能性がある、という事を考えますと今後より一層、得点率を上げる必要がございます。

(3)○○大学:合格最低点を15%程度超えたポジションで推移しておりますので、他大学の入試対策に重ねることで学力を身に付けていけば良い、という状況です。

(4)○○大学:合格最低点には微かに及ばない、または、年度によってムラがある、という傾向が見られます。初見問題に戦くことの無いように、出来る限り多くの過去問を潰してまいる必要がございます。

(5)○○大学:数学1Aのみ、という科目数の少なさが合格最低点を押し上げている為、○○大学とは異なり15%程度のビハインドを負う状況です。滑り止め大学としては得点的にも遠い大学と言えます。

(6)○○大学:合格最低点を20%程度超えたポジションで推移しておりますので、○○大学同様、他大学の入試対策に重ねることで学力を身に付けていけば良い、という状況です。

以上により現状、合格最低点数をクリアーしている大学は○○大学、○○大学です。合格最低点前後ギリギリを推移している大学は○○大学、○○大学です。合格最低点に程遠い大学は、○○大学です。よって現時点で、○○大学、を滑り止めとして出願する必要はありません。

兵庫県全域にNTTタウンページを広告を出すということ

広告をダウンロードする場合はトップページからダウンロード出来ます。

兵庫県中播磨版  P.131

姫路市 神崎郡(市川町 神河町 福崎町)

兵庫県東播磨版  P.111

加古川市 高砂市 加古郡(稲美町 播磨町)

兵庫県西播磨版  P. 87

相生市 赤穂市 宍粟市 たつの市 赤穂郡上郡町 揖保郡太子町 佐用郡佐用町

兵庫県北播磨版  P. 83

小野市 加西市 加東市 西脇市 三木市 多可郡多可町

神戸市東部版   P.137

中央区 灘区 東灘区

神戸市中部版   P.117

北区 須磨区 長田区 兵庫区

神戸市西部版   P.110

垂水区 西区

兵庫県但馬版   P. 75

朝来市 豊岡市 養父市 美方郡(香美町 新温泉町)

兵庫県丹波版   P. 68

篠山市 三田市 丹波市

兵庫県阪神北版  P.106

伊丹市 川西市 宝塚市 川辺郡猪名川町

兵庫県阪神南版  P.118

芦屋市 西宮市

兵庫県尼崎市版  P. 97

尼崎市

兵庫県淡路地方版 P. 80

淡路市 洲本市 南あわじ市

兵庫県明石市版  P. 91

明石市

広告をダウンロードする場合はトップページからダウンロード出来ます。

オリンピック最終種目、決定の瞬間をTwitterで。

2013/09/09/0:27

『オリンピック最終種目決定がいよいよ』

2013/09/09/0:27

『スカッシュ、野球、レスリング、ソフト、、、、』

2013/09/09/0:29

『投票締め切った、、、』

2013/09/09/0:34

『レスリングきた==============ッ!!』

Twitter:受験塾家庭教師 和田成博 ‏@nawadan

https://twitter.com/nawadan

2020東京五輪、決定の瞬間をTwitterで。

2013年9月8日3:55

『1回目の投票始まった!!』

2013年9月8日3:56

『1回目の投票が終了した!!』

2013年9月8日4:00

『1回目の投票は東京は過半数をとれなかったけれど決戦投票確定。』

2013年9月8日4:00

『まだまだ日本のこってんで~(^ー^)』

2013年9月8日4:02

『マドリード、落ちた。』

2013年9月8日4:02

『東京とイスタンブール決戦投票や!』

2013年9月8日4:03

『これ緊張するわ~』

2013年9月8日5:17

『きた』

2013年9月8日5:18

『セレモニーがなってるww』

2013年9月8日5:20

『東京キタ============ッ☆2020五輪☆』

Twitter:受験塾家庭教師 和田成博 ‏@nawadan

https://twitter.com/nawadan


【Birth Investment Japan 事業部の試行錯誤1】

・日曜日24時までに翌週の経済指標対策を立てる。

・経済指標が同時刻だった場合、当該指標を勘案したうえで予想を立てる。

・予想に反した場合、結論を導いたうえで反省ポイントを書き留める。

・全ての予想に対して勝率をアップする。

・[ 日本円ーUSドル ]を[ ドル円 ]と表記する。

・[ ポンドーUSドル ]を[ ポンドル ]と表記する。

・[ BIJ石田 ]を[ Birth Investment Japan ]を表記する。

・TwitterやFacebookで近況(経済指標、勝率、他)をアップする。

・blogにデータベースを落とし込む段取りをする。

【2013年9月2日から2013年9月6日までの取り組み(一例)】

☆  35勝30敗・勝率53.8%(ドル円26勝23敗・勝率53.0%、ポンドル9勝7敗・勝率56.2%)☆

===========================================

【経済指標対策(予想)9/6金・Birth Investment Japan】

[1]21:30米・8月非農業部門雇用者数、

円安>ドル円(円高)

ドル高>ポンドル(ドル安)

[2]21:30米・8月失業率(前月比)*注目*

円高>ドル円(円高)

ドル安>ポンドル(ドル安)

===========================================

【経済指標対策(予想)9/5木・Birth Investment Japan】

[1]15:30日・日銀2014年マネタリーベース目標、黒田日銀総裁講演*注目*

円高>ドル円(円高)

ドル安>ポンドル(ドル高)

[2]20:00英・英中銀MPC・政策金利発表*注目*

円高>ドル円(円高)

ドル安>ポンドル(ドル安)

[3]21:30欧・ドラギECB総裁記者会見*注目*

円安>ドル円(円高)

ドル高>ポンドル(ドル高)

[4]23:00米・8月ISM非製造業総合景況指数  *注目*

円安>ドル円(円安)

ドル安>ポンドル(ドル高)

>[1][3]の反省ポイント

本日は重要指標が連続する日となり、ISM非製造業総合景況指数の強い発表を受けて日本円は100円台の大台を突破し、一方でドラギ総裁の発言が市場混乱を招く内容のものがあった中でユーロ・ボンドの同時下落が長時間続くなど起伏の激しい1日となった。15時の日銀マネタリー発表や英中銀の政策金利、ISM非製造業総合景況指数といった経済指標の指標予測や声明の方向性については日曜日時点で適切に判断できていたことは幸い。本日の敗因指標は、ドラギECB総裁記者会見のポンドードル(ドル高)と8月ISM非製造業総合景況指数  のポンドードル(ドル高)だが、指標として挙げた火曜日からポンドードルの予測が外れていることは悔しいところである。

先週半ばからシリア情勢も手伝っての豪ドル下落、スイスフランへの資産回避、また、原油先物や金市場の高騰が続いている。以前から今回の英中銀の金利発表は据え置きとの見方が強い為、現状からではポンドが続くと予測したが、市場は有事的に『戦争』と『経済』を分けず投機的な資産流入に傾いていることを予測しきれていなかった。現在時点でも金市場と原油先物の高止まりが止まないことから、通貨は安全資産への回避、株利益よりも安全資産へのリスクヘッジをマーケットは考えていることを考慮に置いて来週以降は予測を怠らないようにしたい。

さて、敗因の分析だがECBの利率については以下の通り、

ECB政策金利

結果 0.50%

現行 0.50%

と発表され、0.5%については予想通りであったがドラギ総裁の声明発表の中で、ユーロ圏の基調的な物価圧力は引き続き抑制され、金融市場の改善が徐々に実体経済に浸透しているものの、成長リスクは下向きであること、特にECBはギリシャ債務軽減化には参加しない旨の発表を行ったことでユーロ売りが加速、ユーロードルについては一時1.312レベルまで下落したが、ユーロ円は一時130レベルまで急落したことで同時にポンドの利率据え置きから短期的な円の買い探りを生んだ。これは23時の米ISMまでの短期的な流れではあったが、先週のECB理事のギリシャ介入とは逆の訂正発表であったため、予測にズレが生じたことは反省点である。

次に23時のドル安方向についてはISMの強い指標予測からシリア情勢に関係なく、来たるQE縮小を見越したドル高に振れると予測したが、同時刻に原油先物が高止まらない状況であったことも鑑みると、不介入であるイギリスへのCDS的投機が勝った形になっている。

本指標の結果を踏まえて来週への改善点は明確になった。経済上アメリカでじゅうな指標が強い数字で発表されたとしても、対ポンドでは『有事の投機を先行してマネーが動く』ことを念頭において市場予測に徹することである。そのキーポイントは金曜日の非農業雇用社数や失業率において強い数字発表がなされた場合、ポンド安に振れるか否かに注目しなければならない。金曜日の指標はQEに最も直結する指標であるため、ここて金市場やスイスフラン、豪ドルなどが高騰するようであれば来週も対ポンドでは『有事的な判断』のもとで動く証明となる。投機的なマネー先行で通貨取引が行われる可能性が高いため、指標予測を誤らなければ高収益を期待できるが、その売り約定タイミングには注意を要すると考える。

===========================================

【経済指標対策(予想)9/4水・Birth Investment Japan】

[1]23:00加・BOC、政策金利発表*注目*

円高>ドル円(円高)

ドル安>ポンドル(ドル高)

>[1]の反省ポイント

*カナダ中銀政策金利発表

結果 1.00%

予想 1.00% 現行 1.00%

カナダは失業率(直近7月は7.29%)、失業件数(15万人)や消費者信頼感指数(直近7月は   ー0.21ポイント)など弱い数字が多く発表されており、また、長期債利回りについても変化がないため、今回の金利政策では利下げはお隣りの大国アメリカのQE縮小の思惑からも有りえないために、据え置き1%であることは容易に想像でき、従ってカナダドル売り⇨米ドル&日本円買いと想定していた。前回はQEについてはまだ方向性が不透明だった為、40銭近く円安に振れていたが、結果的に今回はシリア情勢不安からスイスフランという安全通貨や資源国通貨としての豪ドルに資本流入を加速させた模様。カナダはアメリカと工業と石油資源でギブアンドテイクがバランス良く保たれているため、通常は政策金利は大きく注目されるが、シリアへの独自介入と変化のないイベントとして捉えられ有事に高騰しやすい原油先物や金市場の投機マネーに弱い指標として負けた感が強い。対ポンド側だが、これも上述同様、平時と逆のポンド高に振れている。こちらは英中銀金利発表を控えた様子見ムードも手伝って、ポンド高を呼んでいる。

先日報告した通りだが、明日以降も大きな注目を呼ぶイベントが目白押しである中でマーケット参加者が『戦争』と『経済』をいつ区別して反応するか、がQE並びに日本では増税に対して大きく影響するので、明日からも、金、先物原油、豪ドル、スイスフランといったものを注意して見ていかねばならない。今回のカナダのファンダメンタルからも推察できるが、政情としてイギリスはシリア不介入、アメリカは単独介入のことから『とりあえず資本を預けておこう』という見方でポンドは動くと想定できる。ポンドについては同時刻時点で金市場と原油先物の高止まりが止まないことからも、安全資産への回避⇨米側のイベント(特に金曜日)までは通貨、株利益よりも安全資産及び通貨でのリスクヘッジと考える投資家は多いはず。

このことからも木曜は日本、ユーロ、アメリカ、イギリスと大きな指標があるが、基本は指標の想定通りであるとは思うが、シリア不安から乱高下が多いので小幅指値で堅実な投資がベストと考える。

===========================================

【経済指標対策(予想)9/3火・Birth Investment Japan】

[1]13:30豪・RBA政策金利発表*注目*

円高>ドル円(円安)

ドル安>ポンドル(ドル高)

[2]23:00米・8月ISM製造業景況指数*注目*

円安>ドル円(円安)

ドル高>ポンドル(ドル高)

>[1]の反省ポイント

豪RBAの金利据え起きにより、シリア情勢も手伝っての豪ドル下落(豪ドル高、資源国通貨への資本流入、スイスフランという安全通貨)、また、有事に高騰しやすい原油先物や金市場の高騰は避けられない状況がみて取れる。発表直後に豪ドル高米ドル、米ドル高円安は予測的中だが円安上昇は予測した以上に限定的、10銭未満の上昇はあったが13:45頃には再び円高、下落トレンドが継続。対ポンド側だが、13:30発表直後までポンド安基調で進み、その後はポンド高、ドル安。

原因として挙げられるのは以下の2点だが、これは政情としてイギリスはシリア不介入、アメリカは単独介入のことから金利発表を控えるポンド側に『とりあえず資本を預けておこう』という見方。但し、対円では英中銀の金利発表は据え置きとの見方が強い為にRBA発表後も継続して円高基調はかわっていない。

ポンドル安が続く要因としてシリア情勢を挙げるのは安直かも知れないが、同時刻時点で金市場と原油先物の高止まりが止まないことからも、安全資産への回避⇨米側のイベント(特に金曜日)までは通貨、株利益よりも安全資産及び通貨でのリスクヘッジの色合いが強いことが要因として第一義に挙げられるだろう。

(先日、スイス側で製造業景気指数の発表があったが堅調にプラス傾向、国内での景気回復兆候を示していることも手伝い、月曜は豪ドル、スイスフラン、金への流入が著しかった。)

今後の留意点は二つ、シリアの件を念頭に日本は円高、アメリカはQEに直結する指標が発表されるがシリアへの声明発表から、金曜日まで及び金曜日後にQE後押しの指標発表があったとしても(日本は円安)通貨取引には分単位の注視が必要。また、二点目はいかなる指標発表についても資源国通貨と安全資産への流入が先行することから通貨幅のトレンドは大きく触れない、つまり指値幅は大きな約定をせず短期で数度の小幅取引によって利益獲得を狙う点だ。

===========================================

【経済指標対策(予想)9/2月・Birth Investment Japan】

材料なし

米⇨休場(祝日・勤労感謝の日)

加⇨休場(祝日・勤労感謝の日)

===========================================


夜景

我々の仕事終わりは日頃より夜11時12時ぐらいになる。

そんな深夜にも関わらず、夜な夜な弊社スタッフは集まる。

仕事の疲れをリフレッシュする!、という深夜のドライブ。

そんな序でに、ある作戦が脳裏に浮かびテンション上がる。

勝負ポイントその1、を弊社の番頭ヤマダケイスケに伝授。

勝負ポイントその2、も弊社の番頭ヤマダケイスケに伝授。

これで彼の人生にも、明るい光、が射すコトは間違いない。

彼が幸せを得る、ためならば今後も出来る事を全部しよう。

【勝負ポイントその1:ビーナスブリッジ】

(HP)http://www.feel-kobe.jp/kobe-yakei/area/mountain/01/

(場所)兵庫県神戸市中央区神戸港地方字前山ビーナスブリッジ

【勝負ポイントその2:東六甲展望台】

(HP)http://www.royu.co.jp/facilities.html#higashirokkou

(場所)芦有ドライブウェイ六甲展望


スタッフ採用までに最大で5週間を要します。

書類審査(一次)を実施。

・・・1週間・・・

書類審査通知書を発送。

・・・1週間・・・

面接(二次)を実施。

・・・1週間・・・

面接審査通知書を発送。

・・・1週間・・・

事前打合(三次)を実施。

・・・1週間・・・

採否通知書を発送。

【過去ブログ】

2013年度・第4回・求人募集

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=19646

第一審査(書類審査)⇨第二審査(面接審査)

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18896

登録派遣型の家庭教師で、どのくらい満足出来ますか?

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=15688

受験塾家庭教師が人材を発掘する7つの求人募集手段

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=5859

しゃかいほしょうせいど

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=1788

合格率20%でも岡山白陵中学校の合格を捥ぎ取る(祝入学)

希望への道  2013・01/15 ー 2013・02/14

【数学:・・・・】

(現状と今後の対策)

授業中の学習については非常によく頑張って取り組めています。全く新しい内容の学習になりますが、積極的に学習できています。その一方で、ノートの記述や計算式の内容については、新しいことに慣れてきたこともあってのことだと思いますが、省略したり適当な記述になったりするという良くない習慣がときどき見られるようになってきています。現段階の学習内容についてはほとんどつまずいているところもなく、進度についても非常に順調に進んでいます。今後の学習においては、入学前にできる限り先の範囲まで進むことが中心の目標ですが、入学後の予習や授業をスムーズに消化できるようにするためにも、今のうちに丁寧な記述とノートの作り方を習慣として身につけることも重要です。最初に学ぶ範囲や内容についてはきちんと丁寧に取り組めていますが、慣れてくると適当な記述になりがちなので、今後の学習指導において改善を図ります。また面倒臭さが現れる一方で、出てくる問題を解けるということ自体に達成感を感じるという面もあるので、今後の学習においても速度を上げてどんどん先へと進めて行きます。自分の頭で考えるという学習が授業中においてきちんとできているので、より考えることを重視した形で進めます。

(授業内容と今後の予定)

入学後の学習内容の予習として数学の学習指導を行いました。今月は特に全く新しい範囲になる代数の範囲を中心に学習指導を行いました。正の数・負の数、絶対値、大小関係、計算問題、文字式の表し方、文字式の計算の仕方などについて学習しました。計算については式を適当に書いてしまうことによる計算間違いはいくらかあるものの、全体的によく理解ができています。また負の数についても理屈から理解をすることができています。幾何については平面図形の基礎について学習を行いました。こちらについてもよく理解ができています。今までの学習においては、特に言葉の定義や公式など、細かく覚えたり分類する部分においてあいまいになっているようなところがありましたが、今後の学習においては今までの以上に言葉や数式の定義や公式を正確に理解して暗記していることが非常に重要なので、今後の学習においては細かく正確に理解することを重視して学習を行います。今回の学習においても、自然数や正負の数などの定義について学習しました。最初はなんとなくの分類になっていましたが、繰り返すことで正確に理解し問題の中で使えるようになりました。今後の学習においても全範囲にわたって実行します。現段階の進度で進めば、1学期の内容を入学前にひと通りこなすことができそうです。今後もより早いスピードで進む予定ですが、その中でもひとつひとつの内容が適当にならないように着実に身につけてゆくことがより重要です。今非常に良い状態なので、今後の学習においても丁寧に着実に取り組んでいけるように頑張っていきましょう。

【英語:大塚有日子】

今月は授業科目が英語に変わって、初めての授業でした。基礎から英語を教えると言うことで勇んで参りましたが、少し昔に英語を習ったことがある経験と、学校で外国人の先生に習っている機会があるせいでしょうか、アルファベットもローマ字も難なくクリアして、簡単な単語はすぐに言えるだけの知識を持っていることがわかりました。とても素晴らしい事です。ただしbとdといったような語の似ている単語はどうしても書き間違えがあったり、単語を見てその単語を自分なりに発音して読むと言うことは難しく、これから十分に練習していく必要性を感じました。そのため英習罫ノートを購入していただき、しっかり美しい字でアルファベットを書くように繰り返し指導を行ってまいります。なぜなら国語の漢字のときにも報告をさせて頂きましたが、瑞葵ちゃんは早くさっさと文字を書く癖があります。そのため文字はかすれて丁寧に単語が書けているとは言い難い状況です。その為アルファベットは特にきちんと美しい文字が書けるよう厳しく指導いたします。

単語に関しましては、毎回宿題としてノートに書いて覚える単語と、英語カード(絵と単語がついています)を使って覚える単語に分けます。と言いますのも入学前にできるだけ多くの英単語に触れて、覚えて頂くためには、書くばかりでは鍛えられない発音の仕方というものがあります。書いて単語を暗記させるばかりでは、R・Lの発音のように日本人には発音しにくい単語をきれいに発音することはおろか、発音することの重要性(アクセントや発音記号の見方など)を鑑みることをしなくなる恐れがあります。このような英語カードはそれを防ぎ、耳から音も暗記していくことが可能になります。カードの中には単純な物を表す名詞から、重要単語である数字・曜日・月・季節・動詞・形容詞などが含まれており、このカードをつかってゲームのように単語を暗記定着させる事が出来ますし、楽しんで短期間に多くの単語を暗記していただくことができます。そして上手く発音できるようになった単語は、ノートに単語を書いて書けるよう暗記していただきます。それらの単語は次の授業で小テストを行い、定着確認を行ってまいります。また分からない単語をわざと本人に宿題として渡し、辞書で調べて覚えることも、宿題に出す予定でいます。

またノートをもう一冊作っていただきます。その中には授業中に私が解説を行った文法や単語、会話表現などまとめて解説したものを書いています。いつでも見直しができるように、オリジナルのテキストとでもとらえて頂いて結構です。これもまた暗記しやすいよう、図や絵、彼女自身に考えて頂いた例文を元に、ノートを作ってまいります。今はまだ教科書も参考書も使用していませんが(私の説明に集中していただくために、あえて参考書などは用いていません)「文法」の基礎である文型の説明と「BE動詞」「一般動詞」の区別、肯定文・否定文・疑問文の作り方など、今月の間に本人は理解をすることができました。来月は引き続き「文法」と意識させないよう「主語」と「動詞」の違いから、人称代名詞、それによる動詞の変化など、一つずつ丁寧に教えて、英語の基礎を叩き込んでまいります。

【岡山白陵中学校・岡山白陵高等学校:http://www.okahaku.ed.jp