入学早々,英単語を覚えることに苦痛

入学式も無事に終え,夕方からお勉強タイム。慣れない英語に接して,イヤイヤ期が発動。長いお付き合いをさせて頂いているからこそ,ご本人には厳しく接します。本日は英語の単語に触れ,覚えることへの大変さを学んだはずだ。来週からは教科書を持ってきてねぇ〜ッ!,ということで中学生活の始まりww

大阪公立大学現代システム科学域。学校推薦型選抜【面接原稿(一部抜粋)】

(6)「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」の他に「持続可能な開発のための17の国際目標」で興味関心がある目標があれば教えてください。
 「(11)住み続けられるまちづくりを」の他には(1)貧困をなくそう(2)飢餓をゼロに(3)質の高い教育をみんなに(8)働きがいも経済成長も(12)つくる責任つかう責任」(9)産業と技術革新の基盤をつくろう,に興味関心があります。その理由としては「(11)住み続けられるまちづくりを」を達成するに伴って,自ずと達成できるようになると理解できているためです。

(8)最近,気になるニュースを教えて下さい。
新型コロナウィルス感染症に伴う経済への影響に大変,関心があります。一人一人の人達,一つ一つの企業,それらが何らかのかたちで結びつき,互いに影響を及ぼしあっていることに,身近なところで気づきました。活況に満ちている業界もあれば,そうでない業界もあったり,実際,我が家でも外食する機会が減っただけでなく,飛行機や新幹線を利用して遠方へ行く機会が明らかに減りました。世の中のことを察知しつつ自身がしっかりと勉強し,そのうえで今やるべきことに対して,キチンと判断し続ける必要がある,ということを理解しました。

(9)大学在学中の過ごし方を教えて下さい。
生涯に渡り地域に根ざす者として,多くの人達の幸せを力強く支えるために,SDGsを学ぶことは勿論,大学ではリーガルマインドやコミュニケーションスキルを培います。時勢を掴み,世の中に自分のアイデアを反映させることが出来る人間力,を培います。また同時に,知恵と正義感を育み,人と人との機会点を大切にする人格,を磨きます。今後とも様々な経験を惜しみなく積み,世の中の役に立てる人材として生きていけるような優しくて逞しい人間に成長し,決して人に流されることのない信念を強固に持ち,コミュニケーション能力の育成に力を注ぎます。

(10)尊敬する人物
尊敬する人物は”自分に持っていないものを持っている人”と考えております。中でも,見返りを求めず誰かのために一生懸命に行動できる人は大変素晴らしく,羨ましいです。例えば,クラスの中でうまくコミュニケーションをとり,誰とでも仲良くできる人や生徒会役員や委員会活動に積極的に参加し,周囲の環境を微笑ましくさせてしまうような人など,人前で自然と自分の主張を発し,多くの人達をまとめる姿には感銘を受けます。そのような能力を持とうと思っても,なかなか持てるものではありません。

(11)オープンキャンパスの印象
2022年8月6日に実施されたオープンキャンパスに参加させて頂きました。初めて, 貴学の正門に立ち,通っておられる学生の皆様に触れ,穏やかで清潔感があって素敵だな,という印象を受けました。入学後のイメージが膨らんだことは間違いございません。当日,人工知能を生かした「情報」の利用についての模擬講義に参加させて頂きました。大学が率先して学生のアイデアを取り入れる,という慣習が存在しているからこそ,先生と学生との距離感が近く,馴染みやすい空気感を醸し出しているものと理解しました。

(13)明石市に住みたい気持ちになった理由を具体的に教えてください。
>高校での探究活動から「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」を通して学ぶうちに,「地域」について考え深めるようになったことが理由の大部分を占めております。また母親が明石市出身であり昔の話を幾度となく聞く中で,今が如何に良くなったのか,ということを客観的にも容易に判断することができたからです。

(14)明石市の良いところを具体的に挙げてください。
>とにかく「人」が良いです。市役所や駅前にあるコミュニティそして明石市立図書館などで働いておられる職員の人達だけでなく,そこに集まって来られる一般の市民の方々といった人達がとても丁寧で,親切です。少しでも困っている素振りをしていると,誰もが気さくに声をかけて助けてくれます。生活環境と教育環境が充実していると,人は自然と振る舞えることに驚きました。

(15)興味深い点が多いということですが,どのような点でしょうか?
>市長が実践するリーダーシップとなる「見えざる力(知恵)」によって「(11)住み続けられるまちづくりを」となる目標を達成しようとする仕組みが同時に,他の目標の達成にも繋がることが興味深いです。例えば(1)貧困をなくそう,(2)飢餓をゼロに,(3)質の高い教育をみんなに,(8)働きがいも経済成長も,という目標の実現に繋がることは容易に理解しやすく,次第にその対策を練る中で「(12)つくる責任つかう責任」が求められ,節約や工夫を行うことで「(9)産業と技術革新の基盤をつくろう」とする目標の実現にも繋がります。

(16)高校在学中での「探究活動」において特に印象的だった活動は何でしょうか?
「(2)飢餓をゼロに」を目標とし,野菜探求プロジェクトを1年間通じて実践してきました。内容は実習と講義です。特に実習では基本的には畑での活動が多く,講義では旬の食材の栄養価について学んだり,生産者や消費者そして分解者といった生物界の食物連鎖メカニズムについて学びました。実際に調理を行って”食べる”,というところまでを一連の学習形態としています。また同時に「(1)貧困をなくそう」という目標の達成に繋げるべく,フードドライブ活動を行っていました。これは家庭で出たいらなくなった食材を学校で集め,フードバンク関西という団体へ送り,そこから困窮した家庭へ送られるという仕組みです。

大阪公立大学現代システム科学域。学校推薦型選抜【志望理由書】

「現代社会の諸問題に対する関心を含めて記載してください。」
 
大阪公立大学現代システム科学域知識情報システム学類に志願します。高校での探究活動から「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」を通して,住み良い地域社会の在り方について関心を持ち,当該活動を続けてまいりました。特に興味深い地域としては自身が生まれ育った神戸市の隣にある明石市です。これまでの活動を進めていく中で実際に,明石市に住みたい気持ちでいっぱいになりました。明石市では2011年までの十数年もの間,毎年のように約1000人ずつ人口が減っておりました。しかし泉房穂氏が市長になってからは,2012年から10年連続で人口を増やし,過去最高の総人口を20年振りに突破しています。その増加は未だ留まるところを知らない状況で,例年増加している,という現状が続いています。このように増加している背景を辿る中で,次のように調べがつきました。実際,明石市に住んでいる人達の多くは明石市に住み続ける傾向にあります。そこで幼少期を過ごし,中学校や高校そして大学へ進学するにつれて,出向いた先で様々なコミュニケーションをとります。友人をつくり恋人をつくり,結婚そして出産のため故郷に戻る,というような一連のムーブメントが自然と確立されています。実際ここ10年は,明石市に住んでいる人が他の地域に住んでいる人と結婚し,明石市で出産して子育てをするケースが決して珍しくありません。またその様子を静かに見ていた友人達ばかりか,メディアやインターネットから情報を得た人達もまた移り住んでいる,という実情がございます。これらを踏まえ,市長が実践するリーダーシップとなる「見えざる力(知恵)」によって引き起こされた効果が時間の経過と共に,子どもひとりひとり市民ひとりひとりを幸せにする,というかたちで発揮されています。その動きがさらに大きなものとなって,各地域で評価を得る,各地域から人を集める,といったかたちで現実的に周知され今の結果に繋がっています。これは2011年時点と2021年時点を比較する中で得られる客観的動向からその裏付けが具体性に富んでいる点で容易に確認できます。2015年9月15日に国連総会で採択された「持続可能な開発のための17の国際目標」よりも前から既に実践されていることで大変,興味深い点が数多く,当時からセンセーショナルなものであったに違いないためです。市長が実践するリーダーシップとなる「見えざる力(知恵)」により「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」となる目標を達成しようとする仕組みが存在する,といえます。私自身このようなムーブメントを起こせるような人間に成長すべく,多面的視点,倫理観,サステイナブル志向,これら3つの特性を養いつつ持続可能な社会の実現に貢献できるように,コミュニケーション能力,データ活用力,システム的思考力,領域横断的応用力,表現力,これら5つの力を培います。

朝から動いて深夜に帰宅してみた。

「政治経済」要約。毎日やってます!

P.27

大日本帝国憲法
 (憲法の特質)皇室典範とともに最高法規,欽定憲法
 (主権)天皇主権
 (天皇)神聖不可侵・国家元首・統治権の総攬者
 (憲法改正)天皇が発議し,帝国議会が議決

日本国憲法
 (憲法の特質)最高法規,民定憲法
 (主権)国民主権
 (天皇)象徴。国事行為のみおこなう。
 (憲法改正)国会が発議し,国民当方を実施 

ポツダム宣言
 1945年8月14日
 終戦
 ベルリン郊外のポツダム
 アメリカ,イギリス,中華民国の共同宣言
 日本軍の無条件降伏を要求
 ソ連も同年8月の対日参戦後これに加わった。
 
松本案
 松本烝治(まつもとじょうじ)
 憲法問題調査委員会の委員長
 連合国軍総司令本部の最高司令官マッカーサーが拒否

マッカーサー草案
 天皇は国の元首
 戦争の放棄
 封建制度の廃止

明日4/2と明後日4/3はお休み致します。

去年の10月から今年1月2月3月にかけて,本当にアッという間に時が過ぎていきました。ここで一旦,休憩させて頂きます。また4月3日の夕方16:30からお仕事がんばってまいります!,ほんの少しお時間賜らば幸いです。花見でもしながら年内のこと来年のことを考えたいと思います。静かに余暇を過ごします。