大阪公立大学現代システム科学域。学校推薦型選抜【面接原稿(一部抜粋)】

(6)「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」の他に「持続可能な開発のための17の国際目標」で興味関心がある目標があれば教えてください。

(8)最近,気になるニュースを教えて下さい。

(11)オープンキャンパスの印象

(13)明石市に住みたい気持ちになった理由を具体的に教えてください。

(14)明石市の良いところを具体的に挙げてください。

(15)興味深い点が多いということですが,どのような点でしょうか?

(16)高校在学中での「探究活動」において特に印象的だった活動は何でしょうか?

大阪公立大学現代システム科学域。学校推薦型選抜【志望理由書】

「現代社会の諸問題に対する関心を含めて記載してください。」

大阪公立大学現代システム科学域知識情報システム学類に志願します。高校での探究活動から「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」を通して,住み良い地域社会の在り方について関心を持ち,当該活動を続けてまいりました。特に興味深い地域としては自身が生まれ育った神戸市の隣にある明石市です。これまでの活動を進めていく中で実際に,明石市に住みたい気持ちでいっぱいになりました。明石市では2011年までの十数年もの間,毎年のように約1000人ずつ人口が減っておりました。しかし泉房穂氏が市長になってからは,2012年から10年連続で人口を増やし,過去最高の総人口を20年振りに突破しています。その増加は未だ留まるところを知らない状況で,例年増加している,という現状が続いています。このように増加している背景を辿る中で,次のように調べがつきました。実際,明石市に住んでいる人達の多くは明石市に住み続ける傾向にあります。そこで幼少期を過ごし,中学校や高校そして大学へ進学するにつれて,出向いた先で様々なコミュニケーションをとります。友人をつくり恋人をつくり,結婚そして出産のため故郷に戻る,というような一連のムーブメントが自然と確立されています。実際ここ10年は,明石市に住んでいる人が他の地域に住んでいる人と結婚し,明石市で出産して子育てをするケースが決して珍しくありません。またその様子を静かに見ていた友人達ばかりか,メディアやインターネットから情報を得た人達もまた移り住んでいる,という実情がございます。これらを踏まえ,市長が実践するリーダーシップとなる「見えざる力(知恵)」によって引き起こされた効果が時間の経過と共に,子どもひとりひとり市民ひとりひとりを幸せにする,というかたちで発揮されています。その動きがさらに大きなものとなって,各地域で評価を得る,各地域から人を集める,といったかたちで現実的に周知され今の結果に繋がっています。これは2011年時点と2021年時点を比較する中で得られる客観的動向からその裏付けが具体性に富んでいる点で容易に確認できます。2015年9月15日に国連総会で採択された「持続可能な開発のための17の国際目標」よりも前から既に実践されていることで大変,興味深い点が数多く,当時からセンセーショナルなものであったに違いないためです。市長が実践するリーダーシップとなる「見えざる力(知恵)」により「(SDGs11)住み続けられるまちづくりを」となる目標を達成しようとする仕組みが存在する,といえます。私自身このようなムーブメントを起こせるような人間に成長すべく,多面的視点,倫理観,サステイナブル志向,これら3つの特性を養いつつ持続可能な社会の実現に貢献できるように,コミュニケーション能力,データ活用力,システム的思考力,領域横断的応用力,表現力,これら5つの力を培います。

朝から動いて深夜に帰宅してみた。

「政治経済」要約。毎日やってます!

P.27

大日本帝国憲法
 (憲法の特質)皇室典範とともに最高法規,欽定憲法
 (主権)天皇主権
 (天皇)神聖不可侵・国家元首・統治権の総攬者
 (憲法改正)天皇が発議し,帝国議会が議決

日本国憲法
 (憲法の特質)最高法規,民定憲法
 (主権)国民主権
 (天皇)象徴。国事行為のみおこなう。
 (憲法改正)国会が発議し,国民当方を実施 

ポツダム宣言
 1945年8月14日
 終戦
 ベルリン郊外のポツダム
 アメリカ,イギリス,中華民国の共同宣言
 日本軍の無条件降伏を要求
 ソ連も同年8月の対日参戦後これに加わった。
 
松本案
 松本烝治(まつもとじょうじ)
 憲法問題調査委員会の委員長
 連合国軍総司令本部の最高司令官マッカーサーが拒否

マッカーサー草案
 天皇は国の元首
 戦争の放棄
 封建制度の廃止

明日4/2と明後日4/3はお休み致します。

去年の10月から今年1月2月3月にかけて,本当にアッという間に時が過ぎていきました。ここで一旦,休憩させて頂きます。また4月3日の夕方16:30からお仕事がんばってまいります!,ほんの少しお時間賜らば幸いです。花見でもしながら年内のこと来年のことを考えたいと思います。静かに余暇を過ごします。

2023大学受験

2023・医学部医学科・23名/33名(合格率69.69%)

(現 役):8名/12名

(イチ浪):11名/14名

(多 浪):4名/7名

東京大学2名(現役1名・イチ浪0名・多浪1名)

京都大学2名(現役0名・イチ浪1名・多浪1名)

大阪大学2名(現役1名・イチ浪1名・多浪0名)

神戸大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

香川大学2名(現役1名・イチ浪1名・多浪0名)

鳥取大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

島根大学1名(現役1名・イチ浪0名・多浪0名)

香川大学1名(現役1名・イチ浪0名・多浪0名)

千葉大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

金沢大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

福井大学1名(現役1名・イチ浪0名・多浪0名)

弘前大学1名(現役0名・イチ浪0名・多浪1名)

琉球大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

自治医科大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

産業医科大学2名(現役1名・イチ浪1名・多浪0名)

関西医科大学2名(現役1名・イチ浪1名・多浪0名)

兵庫医科大学1名(現役0名・イチ浪0名・多浪1名)

2023・国公立大学・29名

東京大学       2名

京都大学       3名

大阪大学       3名

九州大学       1名

北海道大学      1名

東北大学       2名

名古屋大学      1名

神戸大学       2名

岡山大学       2名

広島大学       1名

島根大学       1名

鳥取大学       2名

山口大学       1名

徳島大学       1名

高知大学       1名

大阪公立大学     3名

兵庫県立大学     2名

2023・私立大学・38名

早稲田大学      3名

慶応義塾大学     3名

東京理科大学     2名

上智大学       2名

中央大学       1名

日本大学       2名

同志社大学      4名

関西大学       2名

立命館大学      1名

関西学院大学     5名

甲南大学       2名

近畿大学       2名

京都先端科学大学   3名

大阪工業大学     1名

大阪電気通信大学   1名

兵庫医科大学     2名

神戸女学院大学    1名

武庫川女子大学    1名

2023・医学部医学科・24名/33名(合格率72.72%)

2023・医学部医学科・24名/33名(合格率72.72%)

(現 役):8名/12名

(イチ浪):11名/14名

(多 浪):5名/7名

東京大学2名(現役1名・イチ浪0名・多浪1名)

京都大学2名(現役0名・イチ浪1名・多浪1名)

大阪大学1名(現役1名・イチ浪0名・多浪0名)

神戸大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

香川大学2名(現役1名・イチ浪1名・多浪0名)

鳥取大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

島根大学2名(現役1名・イチ浪1名・多浪0名)

愛媛大学2名(現役1名・イチ浪0名・多浪1名)

千葉大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

金沢大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

福井大学1名(現役1名・イチ浪0名・多浪0名)

弘前大学1名(現役0名・イチ浪0名・多浪1名)

琉球大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

自治医科大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

産業医科大学1名(現役0名・イチ浪1名・多浪0名)

関西医科大学2名(現役1名・イチ浪1名・多浪0名)

兵庫医科大学2名(現役1名・イチ浪0名・多浪1名)