大雨の後,だいたい起きてる現象。たぶんドレーンの穴がちいちゃいんやろなぁ〜?!,とマジマジ思う今日この頃。だからと言って,大きなレクサスには乗り換えたりしない。不思議と,こういうコトが起きてもアメ車やから許せちゃう(笑)#tesla #teslamodels #受験塾家庭教師 #プロ家庭教師 #兵庫県 pic.twitter.com/kmdsBgtJAz
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) May 8, 2023
夏に向けてカラダを絞る。
増量期には増量する。コレ鉄則!,夏に向けて身体を大きくしていく準備が刻一刻と整ってます。ここ最近では小4小5の中学受験生達に「ふとっちょ」とか言われがち。今に見とれよ!,45の本気を出したるわい(笑)!,とばかりに豪語。筋肉を落とすといけないので有酸素運動を控えめにした脂肪燃焼を狙うw

政経。要約暗記の原稿。土日関係なく毎日送る。全て無料。
料金の節約に繋げるため,勉強する習慣をつくるため,このような努力を日々ご対応させて頂いております。既に1学期の試験範囲を仕上げ,「政治分野」を半分以上(教科書でいう25%程度以上)クリアーしました。まだ新学期も始まって1ヶ月そこら,ここまでいってたらokでしょう。引き続き力を尽くします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P.59より
行政機関
府,省,庁,委員会
主要官庁の長には国務大臣が就く。
中央省庁等改革関連法
2001年
1府22省庁から1府12省庁の体制に再編された。
内閣府は他の省庁より上位に位置
独立行政法人
業務の効率性や透明性の向上を目的に設置
各省庁から一定の事務や業務が分離
省庁からの自立性や業績に対するチェック機能が高い。
国立の博物館や研究所など
副大臣・大臣政務官制度
政務次官制度を廃止
官僚主導の行政を政治主導へと転換するため
内閣官房
内閣総理大臣はを直接補佐する機関
内閣官房長官は国務大臣が就く。
内閣総理大臣補佐官が設置されている。
行政委員会
内閣からある程度独立して活動する。
合議制の行政機関
政府の権力を分散(行政の民主化)
人事院,国家公安委員会,公正取引委員会
公害等調整委員会,中央労働委員会,原子力委員会など
準司法的作用(裁決,審判など)
準立法的作用(規則制定など)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

数学3。微積がひと段落した。
「今のままの学校ペースやったら絶対に終わらんわ・・・汗」ということで,数学3を2年生の学年考査が終わってからスタート。先ずは”いろいろな関数”,次に”極限”,そして”微積。5月に入り,ようやく後少しで一通り仕上がりそうだ。途中,微分に涙し積分に発狂した。けれども投げ出さずによく頑張ってる!




休憩中
GW。絶賛お仕事。お客様も頑張っておられるので私も頑張ってまいります。本日は16:00から妹さま2時間指導,そこから1時間休憩でぇ〜,妹さま再び19:00から2時間指導からの姉さま21:00から2時間指導。同じお客様で6時間ご対応させて頂きました。よく勉強しました。ちなみに明日は7時間指導となってます。

中学受験生は「字」が命
だいぶん読める「字」を書けるようになってきて安心しています。それに伴い読解力も身につき,正答率が上がってきているので良かったです。先ずはこの調子を維持したいところですが,「宿題をする」ということもまた,力尽くして頂きたい,と思います。引き続き宜しくです。頑張ってまいりましょう!!!

総合型選抜で合格した後に公募制と一般を受けるんもアリやな!




“迎えに行く”ということもします。

大学進学。住民税非課税世帯という状況でも大丈夫
「自宅通学」と「自宅外通学」を比べてみました(定期代を月20,000とし,寮費を月55,000とした内容で試算)。”住民税非課税世帯”ならば「自宅外通学」で”持ち出し0円”という現実!,これはスゴイ!,本当に良い世の中になりつつあるようだ。これならお金が原因で大学進学を諦めなくていい。ホッとするww
