いつも御心遣い頂きまして誠にアリガトウございます!!!
お盆を経て秋がやってくるにも関わらず日々の暑さは未だ厳しいです。
そんな事には負けじと気を引き締めて臨むところでありますッ☆
お客様より頂きました多大な御気持ちに感謝すべく尽力を果たしてまいります。
今後とも何卒、宜しく御願い申し上げますm( _ _ )m
これから中高一貫の私立に挑む有志達に是非とも読んで頂きたいバックナンバーですッm( _ _ )m
ほんまの私立受験生になって頂きたい!!!チヤホヤされる為のモノでは、絶対的にありません。
>中高一貫の中学校2、3年生に警笛を!!!(2012・12/2)
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=6044
>中高一貫の見えない末路(2010・2/12)
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2052
>中高一貫の学校に通われている学生の皆さん!!(2009・9/5)
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=570
久し振りのIKEAでして今年に入ってから1、2回目ぐらいでしょうか!?。それぐらいに多忙を期しており、確実に時が経つのも忘れていた次第です。寒さも少しは穏やかになってくれたのかな!?、と思った途端に、暑さが勢いを増して、熱中症を見舞ってくるような始末。オカゲ様で、心身ともに自然の脅威を味わうことが出来ました(笑)。
御年は、お盆休み、という貴重な長期スパンを御客様より頂戴致しました。この機会を利用して来年に繋がる良いアイデアを創造しなくてはなりません!!!。今後のどんな事を志して歩んでいけば御客様達の為になるだろうか!?、どんどん頭を動かしてまいります。多くの御客様に感謝の気持ちを持ち得つつ、今後ともインスピレーションを養いながら自分と受験塾家庭教師に磨きを掛けてまいります。
そこで私は、受験塾家庭教師における漸進について、スタッフ一人一人のパーソナリティーを育成したうえで組織として大きく変えていこうと考えました。
第一弾としては、「小論文+α」です。8/13土に一連の大波を一段落、二段落解決させてみて理解出来たことがあります。それは小論文+αの取り組みを行うことで、子供達の志が正真正銘の志へと変化する、ということです。単にサポートするだけでなく子供達の心の中にある志を刺激し、磨いてまいります。時が経つにつれて気が付いた時には、当初の想像を遥かに超えるモチベーションが子供達自身に宿っております。
この度も多くの子供達の小論文+αに携わらせて頂きまして本当に感謝の気持ちでいっぱいです。共に笑い、共に泣き、共に苦しみ、共に喜ぶ。小論文+αには、それ程までの感動が備わっていると言っても過言ではありません。少なくとも小手先だけで出来るような対応ではありません。意識を持って全身全霊に対応したスタッフだけしか分からないはずです。完了した瞬間に目には見えない何かを感じます。
来年度は、昨年よりも今年よりも、さらに小論文+αの理解と認識を集めてまいります!!!
connection
今治タオル × MASAOKA
http://www.imabaritowel.jp/ × http://masaoka-t.jp/
TEMPUR
http://www.tempur-japan.co.jp/
い・ろ・は・す
http://i-lohas.jp/
HABAスクワラン
http://www.haba.co.jp/beautyaid/squalane/
DEICA
MONTBLANC
http://www.montblanc.co.jp/products/26.php
etranger di costarica
http://www.etrangerdicostarica.com/
IKEA
Louis Vuitton
BURBERRY BLACK LABEL
http://www.burberry-blacklabel.com/
BURBERRY steadman indigo wash
http://jp.burberry.com/store/
Tabio
http://www.tabio.com/
TOP SEVEN
http://www.topseven.jp/
Google
http://www.google.co.jp/
Yahoo
http://www.yahoo.co.jp/
Twitter
http://twitter.jp/
Apple
http://www.apple.com/jp/iphone/
株式会社 ディフェンス
http://www.k-defense.jp/
受験塾家庭教師
http://www.jyukenjyuku.jp
私と共に小論文の練習をしている受講生達は、よく理解しているかもしれないが、小論文の練習をするにあたり最も大切な事がある。それは・・・※さすがに、この場では絶対に言えません。
なぜならば今、正に日本全国の大学受験生達がAO入試やら、推薦入試やらの取り組みに励んでいるからです。ライバルを増やしてしまうと私達や受講生達が大変なので、この時期はご勘弁下さい。
そうそう、恐らくのところ初回の打ち合わせでも教えられる限りの内容は教えていますが核心は絶対に教えていません。ちなみに渦中にいる子供達は、それがどうしてなのかを十分に理解しています。
だからと言って子供達はペラペラ喋ったりはしていません。私が何も指示しなくても彼等は確実に秘密にしています。それを証拠に、なるほどッそうか!?、と気付いた子供達は攻めているはずです。
ジックリ書かせた状態でも800字程度ならば30分も掛かりませんので一目瞭然。2週間もあれば40,000字ぐらいをサラッと書き切ってしまいます!!実際にある話ですので仕方ありません。
公立中学校より夏休みの宿題で、英語の自学習、というモノが提示されました。早速ですが一先ず準備して頂きたいモノがあります。それはホームセンターとかでよく目にする10冊単位のノート群。
それと文房具の愉快な仲間達も序でにスタンバイ。太字でお決まりのマッキー君、ドコにでもあるテープ、焼きの入ったハサミ、MAXパワーのホッチキ、ガムテならぬ強靭なヌノテ、ぶっといリップクリームでお馴染みの色付きノリ!!とにかくコレだけ揃えば何だって、おもしろいコトが出来ちゃうんです。
この度の受講生の場合は学校の英語の先生から夏休みの課題として「英語ノート21ページ分の自学習」を提示されました。もちろん、私に関わる受講生達がそんなもんで終わるはずがありません。21ページとは言わずに、時間と体力の限界の限り気が済むまで、他の教科のバランスをとりながら、徹底的にヤルべきコトをとことんヤルべきでしょう。
21ページの自学習は単なるキッカケにしか過ぎない、と考えればいくらだって自学習すれば良いんです。可能性を見出すことが出来ちゃえば、正に英語の坩と化すべく、何が何でも手を動かさないといけない状態をつくっちゃいましょう。
2年生の教科書をレッスン1からレッスン4までの英文という英文を分からないところがなくなるまで理解させて、英文和訳英作という手法を利用して全部書けるようにする。同時に1年生の教科書も英文和訳英作を利用して全部書けるようにしましょう。また文法問題にも手を入れるべく、ハイクラステストや近道問題や夏休みのワークを活用して苦手箇所を抽出し復習するの繰り返し。
何事も「1」からスタートさせる、という気持ちを大切にしたうえで、準備したノート10冊を一目散に消化させていく。さすがにヤルべきコトも底をつき、5冊程度でご勘弁となりました。 延々とヤリ続けた結果、228ページの自学習となった次第です。
いよいよ仕上げのノート連結作業の開始。小学生の頃の図画工作を思い出しながら切ったり、貼ったりしながら5冊程度のノートを1冊に作り上げます。当初の予定が21ページだったコトに加えて、ちょっとページ数が増えだけにしか過ぎません。
キッカケを与えて下さった学校の先生には、とても大きな感謝の気持ちを抱き、結果的に出来上がった228ページもの自学習を是非とも褒めて頂きたいものです(笑)☆想像を遥かに超えたカタチで手を動かしまくったんですから、怒られることはないでしょう!!!