全員家族と思っています!!

受験塾家庭教師で切磋琢磨して学習指導に従事している正社員や準社員であるスタッフ達を、私は、全員家族のように慕っています(笑)

ともに笑ったり、悲しんだり、そして、議論し合ったり、時には、お互いに叱咤激励を本気で行ったりしています。お客様の為、自分達の為、毎日、毎日、全力を尽くしているのが受験塾家庭教師のスタッフ達です!!ですから、受験塾家庭教師で精一杯頑張っているスタッフ達は、手を抜きま せん。また、根拠無き事由での発言やその場しのぎの例え話を理由に持ち出す事も致しません。我々は、自分達の目で見て経験してきた事を元に言葉に発して、 行動に徹しています。何事も本気で向き合って対応させて頂いております。

そんなワケで、受験塾家庭教師のスタッフ全員には、しっかりと社会保険というモノを適用しています。例えば、コレ、労働保険!!2010年1月1日から新しく正社員となったスタッフの書類処理を行っている事もあり、これを良い機会にご紹介しましょう。

まずは、労働保険を簡単に説明すると雇用保険と労災保険を合わせたものになります。

(1)雇用保険の算出方法は、総支給額の11/1000を納めることになっています。内訳としては、4/1000が労働者で、7/1000が事業主になります。労働従事者が何かの兼ね合いで職を失った時、ハローワークでお世話になる場合、役立ちます。

(2)労災保険の算出方法は、総支給額の3/1000を納めることになっている。これは、事業主が全額納めなければいけません。頑張って働いてもらっているので、当たり前の事ですネ!!生命保険を考えると破格の金額だと思います。もし、何かあった時でも労働基準監督署に適正申請することで面倒を看てもらえるはずです。

(1)(2)を合算した金額が、労働保険料となり、労働基準監督署により、保険料の申請を行って、その保険料を各機関で納めることになります(まぁ=でも、実際の計算や算出には、全て、労基署さんにお任せしているんですが、、、)。ちなみに納付場所は、ゆうちょ銀行で、受け付けてもらえるので、私は、ゆうちょ銀行で処理を済ませています。

ちなみに私1人でやっていますが、十分、対処出来ています。恐らく数百人程度ぐらいまでなら大丈夫でだろうと思います!!ただ、労基署やハロワの担当の方々には、大変、助けて頂いておりますので、いつも恐縮しております。

誰もが面倒に思う事でも良い勉強と捉えて頑張っていけば、社会保険労務士さんにお世話になる費用を浮かす事に繋がり、さらに、最終的には、お客様達の満足に繋がるというモノ!!

これからも日々、勉強で、頑張ってまいるつもりです(笑)2010年は、法務局に足を運ぶ機会が増えそうです。。。

親和中学校・親和女子高等学校 ご案内

中学受験も残すところ後3日になってきました!!6年生の受験生達は、もう気が気じゃないでしょう。これまでの頑張りをフルに発揮して、受験当日に挑んで頂きたいものです。

親和中学校 親和高等学校 殿

ご連絡ならびにご案内状を送付頂きまして、誠に感謝致しております。弊社受講生においても今年度受験生として、しっかり邁進させて頂いておりますので、何卒、宜しくお願い致します。文化祭や体育祭、学校見学を通して、貴校の校風をしっかり理解したうえでの受験ですので、私、個人的には、納得のいく受験となっております。貴校にとって、今後、まずますのご発展に繋がればと期待し、ご案内のお手伝いをさせて頂きます。

今後とも受験塾家庭教師をどうぞ宜しくお願い致します。

受験塾家庭教師   和田 成博

<<<平成23年度 親和中学校 学校説明会 保護者対象 予約不要>>>

[日時] 平成22年1月23日(土) 11:00〜12:00(受付10:45〜)

[場所] ガーデンズホール 阪急西宮ガーデンズ 4階

[内容] 学校概要説明、進路指導について、平成22年度 入試問題配布

親和中学校・親和女子高等学校

〒657ー0022神戸市灘区土山町6−1

TEL:078ー854−3800

FAX:078−854−3804

http://www.kobe-shinwa.ed.jp

新しいお打ち合わせ書類です!! Simple is Best…

1  [ 受験塾家庭教師 ]について

お願いしやすい・ご相談しやすい・お任せしやすい、を徹底的に追求します。

プロ家庭教師の役割を担う正社員、準社員が責任もって真摯に取り組みます。

いかなる対応も即日翌日を原則に心掛けたスピード対応で誠心誠意込めます。

幼稚園児から一般社会人を対象に一般的な要望から特殊な要望まで承ります。

お客様のご要望に基づいたお求め安い料金プランを分かり易く御説明します。

2  [ 基本料金 ]について

『0円へのコダワリ!!』
体験指導0円、進学相談0円、教材費 0円、交通費 0円、検定料 0円、代理手続0円
入会金 0円、解約金 0円、管理費 0円、払込費用0円、延長料金0円、交代費用0円

(1)  希望への道    熱血プロおまかせコース  ¥4,725/時間
準プロおまかせコース  ¥3,980/時間
基本料金 = 時間数 × ( ¥4,725/時間 or ¥3,980/時間 )

(2)  小論文+α    AO・推薦・動機・面接    ¥84/文字
基本料金 = 文字数 × ( ¥84/文字 )

3  [ ご提案書 ]について

お客様のご要望と弊社のご提案をスクランブルさせて頂いた大切な内容と致しております。

基本料金明示のうえ、事前にご契約内容を含めた書面でお知らせし、検討期間を設けます。

お客様のご意思が固まりご用命頂いた段階でご成約とし「希望への道」に歩みを進めます。

□  体験打合  体験60分 + 打合60分    お打ち合わせ書(本書)

□  提案検討  プロセス・お見積書・ご契約書    2泊3日 × 先着順

□  成約開始  ご契約日 + 初回指導日    YESの時にご連絡を!!

□  毎月提出  日程表、報告書、基本料金の明細書、払込伝票(手数料無料)


スタッフの皆さん!!ありがとう☆

スタッフの皆さん。。。
里帰り土産やお気持ちなどなど、たくさんのお心遣いアリガトウ(笑)!!昨年からホンマに、泣きそうです。
ここ最近、感動しっぱなしなので☆

無理難題を押し付けては、快諾!!
そして、取り組んでは、お客様が満足☆
これに勝るものはありませんネ。。。

2010年もお客様の大満足を最優先事項として、手元の業務に集中して、取り組んでも下さい。
我々が頭と体を動かせばお客様に余分な費用を発生させなくて済みます!!

福島えびす

午前中には、仕事も終わらせたので、お昼を過ぎてから「福島えびす」に参ってきました(笑)

朝から良い天気で、ここ三田の気候も暖かい良い一日でした!!

こんなにユックリ過ごしたのは、年始振りではないでしょうか!?

仕事始めからというもの、とにかく大忙しでした。これも一重にお客様のオカゲでございますm( _ _ )m

とは、言ってもまだまだこの忙しさは、引き続き3月4月5月ぐらいまで続きます☆まだまだ嵐の前の静けさです。

2010年もこの勢いで、ガンッガンッ頑張ってまいりますよぉ〜!!受講生の子供達には、負けていられません。。。

ちなみにお賽銭は、50円玉と5円玉です☆

「丸くて堅い人格を持てますようにという願い」「相互に役立つ人格を持てますようにという願い」「先を見通せるようにという願い」「何でもカンでも貫けるようにという願い」「五重の良いご縁がありますようにという願い」というような5つの願いを込めています。

欲張りなモンで(笑)

国立高等専門学校機構と兵庫県教育委員会

試験の内容や傾向は、◯で違います。結構、勘違いされている方々も多いようですが、試験日時も違います。ちなみに偏差値を物差として、お子様の学力を計っていらっしゃる方は、要注意です。

12年以上の家庭教師業で培ってきた経験を経ると、同じ問題をやはり100回以上は、解き続けています。そういった点から申し上げる、兵庫県教育委員会の一般入試と比べた場合、比較的、解きやすい問題、考えやすい問題になっているように思えます。

例えば、(兵庫県+私立)÷2ような感じとして受け止めて頂いて良いでしょう。

<<<国立高等専門学校機構と自分との学力的な距離を判定する方法>>>

(1)通知表をみる。

(2)◯2日間掛けて、実際に行われた過去の問題を2カ年分させる。※ 管理者のもと

(3)答え合わせを行い、点数をつける

(4)合格最低点に照らし合わせて、クリアーしていたら、合格者平均点、合格者最高点に照らし合わせる。

(5)合格者人員を確認する。

1)から(5)のプロセスを経て、『あ!?合格するわ』とか、『え!?アカンのん』って言うのが見えます。

偏差値50前半ぐらいでも合格最低点を大きく上回っている受験生や偏差値60前半ぐらいでも大きく下回った場合、前者が合格可能生大です。こんな事が皆さんの知らないところで、日常茶飯事のように起きています(汗)現実を目の当たりにすると、偏差値というのが、いかに危険な観点であるかをご理解頂けるはずです。

数字に誤摩化されてはいけません!!現実的な事実関係を直視すべきです。

溢れた年賀状は、切手に変身!!

年賀状というは、お世話になっている方々が多いと、どうしても溢れてしまいます。

でも、このように溢れた年賀状は、郵便局で切手にきっちり換えてもらっています。

手数料は、1枚あたり5円掛かってしまいますが、ダストボックスへインストールする事を考えると大変、効率的です。ちなみに350円切手に交換してもらっています。

350円と言えば、ご存知の方々も多いと思いますが、受験票返信用封筒に貼付ける切手と同じなんです。

これで、また来年度受験生達の出願書類で役立ちます。

「切手ぐらい!!」と思われるかもしれませんが、小さい事からコツコツと節約をしていく事で、大きな効果を発揮する良いキッカケとなり得ます。

この取り組みは、受験塾家庭教師が実施している出願手数料0円を成し遂げる事に至っている大きな力に繋がっています!!


岡山白陵

いよいよ本日は、岡山白陵中学校高等学校の中学校入学試験日!!恐らく今頃、受験塾家庭教師の受講生達も試験に臨まれていることでしょう。この度の岡白受験生は、全員で4名の有志達!!!もちろん全員が専願です☆

彼らは、岡山白陵の校風、卒業生達のお話をリサーチし、そして、自分の将来を照らし合わせながら自分達の考えで結論を出しました。偏差値や評判、そして、学習塾組の動向によって、結論を出したワケではありません。自分の目で見て、自分で考えて、自分で数字を追って、自分で結論を出す。そして、自分で、責任を負う事を自覚して、臨むべき挑戦に全力を尽くしてきました。受け入れるか、受け入れないかの判断は、学校が出して、そして、その結果を受け止めるだけで良い!!

ですから、受験塾家庭教師の受講生達は、特に私の生徒は、滑り止め受験とか、お試し受験とか、そんな気の柔な事は、一切、考えていません(親御様は、気が気じゃないようですが、、、この点では、『大変、申し訳ありません』)。そのうえで、彼らは、大きく強い志を持つ事に至っています☆

受験に望むならば一発勝負

落ちれば即高校受験を目指して邁進し、合格すれば考える!!この気持ちがあるからこそ、彼らは、これまで頑張ってこれたし、小学生であっても『自分の人格』というモノをしっかり持っていると言っても過言ではないでしょう。

つまんないプライドをもった受験ではなく、挑戦という意味でも自分自身との闘い!!

受験塾家庭教師の受講生達よ!!希望への道を絶対い開いてきてくれ(笑)

『いにしえ』という漢字は、『古』と書くんです。

『さぁ〜これからガンバルぞっ!!』
という時に、私は、靴下をシャンッとさせる癖みたいなモノがあります。

今日もいつものように夕方から小学校1年生の学習指導に入るそんな矢先の事でした。靴下をシャンッとさせる寸前のその時、いつものように何の気無しに靴下に目をやったその時、心の中で、ボソッと呟いたんです。

『うわっ?!ルーズソックスみたいやん(笑)』

と、そんな言葉を発したのは、私が記憶しているだけでも高校生の頃だったでしょう。あまりよく覚えていないのだが、少なくとも15年振りぐらいな気がする。ちなみに、コレは、昨年暮れにユニクロで買ったソックスなので、勘違いの内容に。。。(汗)!!

言葉を発した感覚に恥ずかしさを覚えると同時に、自分ももう良い年齢になったのだと実感した瞬間でもありました。20歳代の10年間は、どこへ行ったんでしょうか!?

毎日が充実していた良い証拠なんでしょうねぇ〜☆
これからも20歳代では出来なかった事をどんどんやっていきます!!

大学受験で必要な費用

国公立大入試1日程に対する検定料としては、17,000円前後の費用が必要になります。つまり、前期後期両日を受験した場合、2日程受験となりますので、合計34,000円程度を準備する必要があります。これらに加えて、入学1次手続納入金として入学金282,000円前後を準備しておく必要があります。

私立大学入試1日程に対する検定料としては、35,000円前後の費用が必要になります。つまり、受ければ受ける程、準備する費用は多く必要になります。これは極力、抑制すべき費用として考えるべきでしょう。これらに加えて、入学1次手続納入金として入学金300,000円前後を準備しておく必要があります。(※ 各大学によって異なります。)ちなみに、国公立大学受験を第一志望としている受験生にとっては、必須です。(※ 一切返金されないと考えておきましょう。)

その他の諸経費としては、願書請求に伴う費用1,000円前後と切手代金、証明写真代金、その他諸々として、1大学あたり2000円程度を準備しておく必要があります。例えば、大学を4つ出願する場合、10,000円程度の諸費用を準備しておけば良いでしょう。

さすがに大学受験ともなると考えなくてはならない事がたくさんありますねぇ=!!

受験生にとっては、試験を乗り切る面で体力や精神で良いコンディションを維持する必要があります。同時に、親御様にとっては、出来る限り費用を抑えるように入試手段を工夫する必要があります。そこで、受験塾家庭教師では、お客様に代わってお客様のお考えの内容を精査し、お客様とともにお客様にとって最善の受験スタイルをご相談させて頂いております。

現実的なお話ですが、国公立前期1本掛けで大学受験を終えるお客様や私立1本掛けで大学受験を終えるお客様が数多く希望への道を実現させて頂いております!!ちなみに学習プロセスにもよりますが、出願に関わる諸費用を受験塾家庭教師が全て負担させて頂く事もあります。

お子様が大学受験初めてでよく分からないというお客様は、宜しければお気軽にご相談下さい。親身になって対応させて頂きます。