理科の自由研究

昼間は、暑いの夕方に長女の自由研究を手伝うことにした。

テーマは、単純!!

「コーラ+ラムネ」と「サイダー+ラムネ」、、、どっちが、どうなのか?

現実的な長女は、実験前に一言。

「テレビで見たことあるで!!」

まぁ〜そんなコトは、さておき、やってみるコトにした。

準備するのは、コーラ2本、サイダー2本、ラムネ4個。

実験開始、まずは、順序よくフタを開けていく、、、これは、フタを開けた時に発生する二酸化炭素が空気中に出ていく量を等しくさせる為だ。次にラムネを開ける。そして、手にラムネを満タンにさせて、まずは、コーラに入れる。次にサイダーに入れる。

「うわぁ〜!」

「うわぁ〜!!」

「うわぁ〜!!!」

テレビで見るよりも生々しい感じが実験の醍醐味。

準備や後片付けは、やはり手間が掛かるが、一瞬の出来事に子供達は感動しますよ!!

夏休みも後もうちょっとですから、何か身近で出来ることをやってみて下さい。

幼稚園児と小学生!!算数パズル=おもしろい。

お世話になって1年になる元気な小学4年生!!

自由自在を1年掛けて終わらせて、算数パズルで集中力と忍耐力と楽しさを学び、今では、英語を頑張っています。ちなみに中学1年生1学期までの内容は全て終了させてます。

今、彼女の中で、かなりブームになっているのが、難しい問題に挑戦し、出来上がった時の喜びを感じること☆

確かに気持ちは、よく分かる(笑)

実は、今日、3週連続で四苦八苦していたプリントがようやく仕上がったのだ。

もちろん、お助けゼロ>>>目をキラキラさせて取り組んでいました。

あぁ〜でもない!?こぉ〜でもない!?時には、共に、悩み、励まし、取り組んできたのです。

消しゴムで消し過ぎて、プリントが透けて見えます。

それがようやく本日、出来上がったんです。

最後の最後に自分で解きこなした瞬間、若干31歳の私も飛び跳ねるように大喜びしていました(笑)

灘中!!目指すんだ☆

灘中受験生ガンバレ!!

くじけそうになる時もあるだろうし、弱音を吐いてしまう時もあるだろう!!

しかし、ガンバルべき時に頑張れば、必ず良い経験になるんです。

良くも悪くも受験を経験するコトで素晴らしいモチベーションを身につけることが出来ます。

少なくとも弊社のお客様に限っては、どんなことがあっても悔いを残さない受験になるでしょう。

灘中ー初日計算問題3分で出来たら合格ライン!!

灘中ー初日小問題(文章、図形、場合)各4分で出来たら合格ライン!!

灘中ー夏休み残り20日間で上記の目標を達成されれば受験生本人に大きな自信が身に付きます!!

上記の内容に必死になって取り組んでいる受験生が弊社には、在籍しています。

「できる」か!?、「できない」か!?

灘中受験の心構えは、これだけで十分なんです。

お盆渋滞にハマる!!

いよいよ2009お盆渋滞が始まっています。かなり混んでおります。お盆関係無しで、普段の仕事をこなしている私にとっては、たまらんです。なかなか時間通りには、いきませんねぇ〜!?何度、空飛ぶ車が欲しいと思ったことでしょう。

しかし、今年は、昨年と違って「お盆休み」のようなものがあります。と、言うよりもシステムメンテナンスに1日、2日程度掛かるんです。オフィスの近所に落雷が落ちなければこんなコトになんなかったのですが。。。一先ず、来週月曜日からは、また、新鮮な気持ちで仕事が出来るように準備を整えることにします。

経費節約でお客様に還元!!

「え!?まだ、光じゃなかったの?」
このお言葉をよく頂戴します。ですが、この度、皆様のオカゲでようやく光ブロードバンドシステムを導入する事が出来ました。

「ちっちゃなコトからコツコツと、、、」

経費節約は昔っからの課題です。余分な経費を抑えて、お客様と講師に還元するには、どうしたら良いのか?それは、簡単なコトなんです。権限を有する者が人の2倍、3倍、慎重かつ迅速に動けば良いだけのこと。ですから、こういう工事の手配、さらにはシステム的な設定作業も全て私一人でやっています。ただ、やはり技術的な内容になると私一人では、難しい部分があるので、やはり、手を借りて対応して頂いております。その際は、必ずキャンペーン期間というモノを使って経費を抑えています。このご時世、やりくり上手でなければなりません。こういった積み重ねが、お客様に対する料金面の節約、講師に対する報酬面の向上に繋がっています。一生懸命に頭を動かして真面目に取り組めば成し遂げることが出来る事実に繋がります。

これからも受験塾家庭教師は、これからもスリムでクリアーに取り組んでまいります。

小学校低学年=読書35冊

この夏の小さな目標でもある「35冊の読書に挑戦」!!

我が家の小1も楽しんでやっているようです。基本的には、私は、ノータッチで、弊社のスタッフに任せています。

さて、状況を確認してみましょう。

とにかく机に本が散乱していますので、この辺は、私のパソコンのデスクトップと同じ状況、、、同じ種類の人間なようで(汗)とは、言え、一先ず、同じ本を何度も読んでいるようなので、良しとしましょう。続いて「読んでる、読んでない」については、1日数冊ペースで読んでいる状況。この点についても一日に一冊以上を読んでいるようなので、良しとします。

〜〜〜始めてから、2週間程度が経ちました〜〜〜

中間結果としては、ボキャブラリーが格段に上がっているようです。また、目に写る物事に対して即座に反応しており、その点でも感受性が上がっているように思えます。読めない漢字については、「調べる」作業を苦にせず対応しています。また、何か読まないと気が済まないようで、「朝に本を読み、夜に本を読む」という習慣が身に付いたようです。

個人的にも読書の重要性と読書の持ち得る力を深く学びました。

753

長女と長男が753という儀礼に適用され、次男もドサクサに紛れて753に適用されることになった。特にお宮参りはしない。個人的に「一般的」ってのは、何だか面白くない。一先ず、取引先のスタジオで記念写真を撮影してもらうコトにして、その後、成長しようとする頭に刺激を与えてやるコトにして、我が家の753とすることにした。

記念写真撮影には、いつも、お世話になっている(株)イシダスタジオの石田さんにお願いしました。今後、弊社の受講生達の合格発表や卒業式、入学式等の良い思い出を残す為に、助けて頂きたいと考えておりますので、皆様、ご期待下さい。学校サイドともアポ取りをしっかり行ってお互いに失礼の無いように対応させて頂く事を目指します。

次に、成長しようとする頭に刺激を与えてやるコトとしては、体を使ってシッカリ動く事をさせてやります。勉強ばかりでは、身に付かない感受性が身に付けば良いですね!!そんなワケで、六甲山を一望し、体を動かし、温泉に入り、ドタバタします。デジカメ1個で、753の区切りに大きな思い出が作れました。

受講生徒+受験家庭教師=おもしろい関係

はっきり言いまして、、、

運命共同体。

なかま。

チーム。

兄と弟、姉と妹。

ともだち。

先輩と後輩。

などなど。

これらの関係を全てひっくるめた関係ですね!!

すくなくとも「先生と生徒」といった垣根は、一切、ありません。

我々は、教育者ではなく、指導者ですから、、、

つまり、普段の学習や受験勉強について、何も無いところや可能性の薄いところから様々な内容を模索し、プロセスを作り上げることができます。

それが、受験塾家庭教師です。

例えば、こんなメールをわざわざ送ってくる受講生もいます。

恐らく勉強し過ぎて、おかしくなったんでしょうね(笑)

本人いわく「ほくろアート☆目玉になってるのがほくろ」らしいです。

こんなに気軽な事が許されるんですぅ☆

受験勉強の束の間の一時、、、笑

ちなみに岡山大学医学部受験生です。

090806_163801

兵庫県の中学生&高校生諸君

夏休みも早いもので、もうお盆前になってまいりました。そろそろ、夏休みの宿題も終わったのではないでしょうか?また、学習塾に通われているお子様は、夏の前半戦が終了しつつあることでしょう。9月初っぱなから大多数の学校で実力考査が実施されるはずです。夏休みの宿題もしなくちゃいけない。塾の宿題もある。というお子様は、毎日、忙しいのではないでしょうか!?

受験塾家庭教師では、あの薄っぺらい宿題を活用し、学校の実力考査で比較的、納得のいく点数を確保する方法をこの場で教えちゃいます。

各教科に言えることですが、まずは、自分で、何も見ないで全てを解きこなして下さい。その後、自分で、答え合わせをします。それから、間違った問題があれば問題の番号にチェックマーク(目印)を付けて下さい。次に、別途、夏休みの宿題用のノート(どこにでもある大学ノート)を用意して、そのノートに全ての間違った問題を教科に分けて写します(コピーではありません)。写し方は、いたって簡単です。1ページ1題として、右のページには問題を写し、左のページには自分のフリースペースとして空けておきます。全てが仕上がったら、空けておいた左ページを利用して、再度、自分で解き直します。その後、しっかり答え合わせして、今度は、「どうして間違えたのか!?」と、言う根拠を本や参考書、問題集等を利用して解明してまいります。そして、それを元にして、学校の教科書や問題集等で苦手な部分のみを練習すれば自分の改善点を出来るだけ早く改善する事が出来るばかりでなく、一生懸命やろうとする姿勢を養う事が出来ます。

残り短い夏の時期をしっかり充実させて頑張って下さい。

ゆっくりと人生の階段を歩んでいって下さいね(笑)

img_0541

沖縄産パイナップル!!

姫路市H様!!いつもお気遣い頂きまして大変、感謝致します。お子様の件では、今後とも、とにかく良い事だけを考えて、「するほうが良い」と考えられる可能性があるならば、まずは、行動で示して結果を出してまいります。その後、落ち着いて考えまして、私の説明不足により、誤解を及ぼしかねない発言があった事については、とにかく反省するばかりです。平均台のうえを渡る気持ち(危機感)を持って今後とも彼にとって良い事を行ってまいります。弊社から旅立っていった卒業生のように彼にも人生のうえで、良い意味を持つものにしてやれるように全力を尽くしてまいります。この度は、本当にアリガトウございます。