デロンギ・オイルヒーター

オイルヒーター登場☆

それぐらい寒い(*)

基本的には、昼間と深夜に仕事をしているので、とにかく温度差が大きい。

その為、体調を乱してしまう可能性や要素が満載☆

絶対に体調を崩しては、いけない身の上。。。

水分とって、気温や湿度の管理は、とにかく万全にしている。

恐らく、もうスグしたら、加湿器という名の神経質な霊長類の欲望を満たす近代的文化の結晶が、オフィス・リビングの一部を占領するコトだろう。

産業革命バンザーイ☆

まぁ〜それぐらい、気を遣っている!!

私には、似合わないと思っている受講生も少なくは、ないはず、、、

無論、オイルヒーターを手に入れたキッカケとなったのが、お客様の助言によるものだ!!

ただ、心無いごく一部の高校生達からこんな発言があった。

「和田先生が、オイルヒーター!?有り得なぁ〜い(笑)」

「え!?先生。オイルヒーターですか?マジっすか?(驚)」

「冬眠の準備を整えているんですよねぇ〜!?(爆)」

受講生からすると「和田=たき火」らしい、、、

俺は、原始人か!?

それは、そうと、オイルヒーターはとにかく重宝している。

小さいお子様がいらっしゃるご家庭には、もってこいだ!!

まず、ふいに触っても大きな火傷を負う事は、ほとんど無い。

それに加えて洗濯物がよく乾く!!

まさに加湿器要らず。。。

そんなワケで、我が家では、洗濯物とオイルヒーターで効果的に部屋の湿度を調整している。

ただ、オフィスリビングでは、洗濯物を干す事が出来ないので、完全ホーチミンシティー☆

この冬もオイルヒーター・オンリーで過ごす事にする!!

立命館大学の願書&案内が届きました☆

立命館大学の願書&案内が届きました☆受験塾家庭教師の受講生の皆様ぁ〜!!お待たせしました。。。早速、即日翌日対応で、お届けしますので、ご期待下さい。もちろんの事ですが、一人一人のお客様の為に完全対応させて頂いた状況でお持ち致しますので、ご確認下さい。万一、ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡下さい。

かなり、余談ですが、先日、「鴨川ホルモー」というDVD作品の鑑賞会をしました(笑)京都大学、京都産業大学、龍谷大学、そして、立命館大学が参加しており、京都のオモロいところや大学生の視点に立った人間関係が綴られた作品でした。子供達にでも楽しめる内容だと思うのですが、小さい鬼達がフルボッコに合うシーンは、大変、衝撃的なので、個人的には、深夜にコーヒーでも飲みながらダラダラと鑑賞するべきと判断しています(ウチの長女は、乱暴なシーンがある事を察知すると動的にテレビを消す仕組みになっているので、、、)。まぁ〜、高校生なら問題なく鑑賞出来るでしょう!!京都の大学生達って、こんな感じで共存しているんだなぁ〜、、、と言う感想を受けます。

「京都」って言うところは、本当に情緒がありますねぇ〜。。。

フライパン で カレーライス

特にコダワリがあるというワケではないが、我が家では、カレーライスを作ってもらう時には、必ず、フライパンで作ってもらっている!!それまでは、ノーマル鍋や圧力鍋で作ってもらっていたのだが、家族が少しずつ多くなってくると、なかなかそんな時間も精一杯になるようだ。そんな環境の変化に順応してか、手際良く作ったのが功を奏して、今では、お気に入りの献立となっている。時には、オフィスのキッチンで手際良く料理をしている様子を横目で見る事がある(私がぜんぜん料理が出来ない為だ。無論、みそ汁すら作れない。化学の実験ならお任せなのだが)。作り方は、至ってシンプルだ。野菜を細かく切って、フライパンで炒めて、蒸留水を適度に入れて、沸騰したらルーを入れる。何だかよく分からないが、アクとかは、出ないらしい!!そして、後は、かき混ぜるだけ、グツグツ煮込んでコッテリしてきたら、完成☆うぅ〜ん確かに早い(笑)皆様も一度、お試しアレ!!個人的には、ネギを入れても美味しいと思う。スパイシーな辛さの中にアッサリとした純和風な食感☆たまらんねぇ〜(笑)

小論文対策=400字詰め原稿用紙43枚(17200字)

正常な生徒 「先生!!後1ヶ月で、どれぐらい書くもんですか?」

おかしい先生「15000字から20000字ぐらいは書くんじゃないかな!?」

正常な生徒 「・・・・・(汗)」

早急な対応が必要だったお客様であった事もあり、一ヶ月後に書き終えた字数は、17200字(400字詰め原稿用紙にして43枚)。。。一ヶ月ぐらいの論文対策として考えると弊社では、若干、少ないような気もします。しかし、何とか、カリキュラムを全てやりこなす事も出来ましたし、良い傾向に到達しているのを確認出来ましたので、論文と名の付く入試には、十分対応出来るでしょう。

さて、ここで言う良い傾向とは、、、気になりますよねぇ〜!!

(1) 書くべき時に「書ける集中力」が養われ、論文(初見)に対して400字詰め原稿用紙を20分程度で書けるようになりました。

(2)内容事態に客観性を適用させ、筋道を立てつつ、出題者の意図を捉えて自由に自分の意見を文章で表現出来るようになりました。

(3)毎週、論文の課題を成し遂げる事で、医学、福祉、環境、政治、経済、地域などの様々な知識に幅を持たせる事が出来ました。

受験塾家庭教師の論文対策は、志望校や状況、それぞれの場合にもよるのですが、一週間に1時間ないしは1時間30分程度の学習指導時間を適用すれば、受験対応レベルには到達します。ただ、15000字から20000字程度の文章を書いてもらう事になるでしょう。

漢字検定試験10級から、、、

普段、家庭教師として、管理職として、毎日、忙しく働いている私ではありますが、一応、家族の中では、3児のパパでもあります!!

もちろんの事ですがウチにも、受験塾家庭教師の優秀な講師スタッフの一人が本業のプロ家庭教師として、ウチの長女に勉強を教えています。あれは確か、幼稚園児の年長さんから(?)>>>そして、今に至ります。現在は、小学校1年生!!子供が成長するのは早いものですねぇ〜(笑)

授業内容は、いたってシンプルなもので、算数と算数パズルと漢検対策になります。もうそろそろ授業時間を増やして本格的に始動させてやんないといけないと思っているのですが、なかなか遊ぶのと習い事に追われており、時間を増やしたくても増やせない状態です。また、前回の漢検10級受験に対して、担当講師から、「まだちょっと早いですよ!!」とのアドバイスがあった為、エントリーはしたものの受験せずにいました。もちろんの事ですが、そんなモンがあった事実関係すら教えていません(笑)

今回の検定受験は、そもそも10級を取得する事よりも、何か目標に向かって形無きモノ(事実関係)を進める力の育成や違った環境で受験する経験、「何かピンッ!?と、きたぁ〜」と言うインスピレーション、その他、現場で本人が何かを感じる事が出来ればっていうのが最大の目的でやってるものなんです。

漢検10級取得の喜びよりも一生懸命やってきた事が身を結んだ事に対する喜びの方が大切だと考えているもんで(笑)!!

実力考査99点+中間考査100点=オモシロくない!!

痛い生徒「先生(笑)!!」

痛い人間「なに?」

痛い生徒「今回は、満点やったんです。」

痛い人間「何が?技術家庭が?」

痛い生徒「違いますよ!!数学Aです。」

痛い人間「今回は、99点ちゃうんやぁ〜!?」

痛い生徒「だから違いますって!!今回は、100点なんです。」

痛い人間「嬉しそうやなぁ〜!?何が嬉しいん?」

痛い生徒「だって満点ですよ。」

痛い人間「何も嬉しない。普通過ぎる(痛)ぜんぜんオモシロくない。もっとオモシロい事なら良いのに、、、例えば今日1日で期末考査範囲を終わらせるとか(笑)」

痛い生徒「え(汗)そんなん無理ですって、、、」

痛い人間「無理!?無理かどうかは、やってみないと分からない。」

痛い生徒「あ!?」   ※ ここで何かに気が付いたようです。

痛い人間「ほんなら、やったるわ!!」
この2時間後、三角比の範囲の全課程を終了されて、宿題として大問49題をプレゼントしてもらい、結果的に期末考査6週間前にして考査範囲を全て終了することが出来るのを思い知らされたワケです。

たった一言で、こんな事になってしまいます。

和田と言う人間は、こんな事にオモシロさを感じている家庭教師です。

アセロラ

最近、ハマっている飲み物と言えば、アセロラドリンク☆それもニチレイの。ニチレイのアセロラって、たぶん美味いです。スパゲティ食べながらとか、ピザ食べながらとか、て言うか、絶対、美味いと思います。ちょっとスパイスかかった感じのピリッとした味わいにアセロラ・ドリンク☆良いですねぇ〜!!普通の大人なら「ビールやろ!!」と思うとこなんですが、私は、お酒が飲めません。つまり一滴も無理です。。。牛乳か、コーヒーか、炭酸飲料か、フルーツジュースしか飲めません。子供の頃から大人になるまで体の中は、完全にお子様仕様なもので(笑)

話が明後日の方向に突き進みそうだったので、元へ戻す事にします。

「アセロラ=ナゼ?」

「Aserora  = Why?」

「かs;ldfま=だkps?」※ まさに、そんな感じです。つまり、グダグダってコト。

それは、ある日の事でした。それは、休日の北神戸イオンモールでの出来事です。

我が家の子供達が徹底的に遊んでいたので、横目にコソォ〜ッと冷たいモノでも買おうかと思って、近くの自販機で炭酸飲料を買おうとしたんです。当日は、特に疲れを感じていたワケでもなかったのですが、ボタンを押した途端>>>なぜか!?アセロラが出てきたんです。自販機から、、、アセロラが、、、コーラを押したはずなのに、、、アセロラが。。。

「え!?」

霊長類の最先端を突っ切っている人間という種族もさすがにこの時ばかりは、動揺が走ります。心の中で、何かこう口では言い表せないぐらいの憤りを感じました。

心の中で小さい自分に言及「コーラが飲みたかったのに、、、なんで、アセロラやねん!!飲んだ事ないねんで、このタイミングにアセロラは無いやろう!?まさに、汗ロラや(汗)。。。アセロラに罪は無いとしても、この現実はたまらない。炭酸飲料が飲みたかったのに、、、」

っとは、言いつつも、とりあえず飲んでみるコトにした。すると、、、

心の中の小さい自分に言及「おっ!!ちょっとイケるやん(笑)」

それからと言うもの、アセロラにハマってます(笑)!!>>>早急にアセロラ箱買い。

アセロラ万歳☆☆☆

武庫川女子大学付属中学校高等学校=募集要項

武庫川大学付属中学校高等学校 殿

この度は、募集要項を送付頂きまして、誠にアリガトウございます。送付頂いた内容物については、全て確認させて頂きました。貴校の漸進的な取り組みには、私個人的にも大変、興味があるところです。

弊社のお客様の中でも武庫川女子卒業の方々が本当に多くて、ブログ確認の際、「武庫川」という言葉を見ると頭の中で、何かが反応するようです(笑)!!そういったお話をお客様との立ち話をお伺いする度に「武庫川」というお名前の絶大さに驚かされています。

世間的にも社会的にも世の中に素晴らしい影響を与えていらっしゃる学校であるからこそ、今後とも邁進するべきです。

陰ながらしっかり応援させて頂きます!!

武庫川大学付属中学校高等学校 中山幸作 殿

いつも、いつも、迅速な対応、誠に恐れ入ります。今後は、時間のとれる限り貴校の様々な行事やイベントに参加させて頂ければ幸いです。

小生、小さな会社の代表を務めさせて頂いておりまして、小学受験、中学受験、高校受験、大学受験、執行業務、管理業務、その他の細々した業務を全て指示していかねばなりません。その為、各学校殿には、なかなかお待たせてしているのが、現状です。ご連絡頂いてるにも関わらずお伺い出来ない点、誠に申し訳なく思っている次第です。

ただ、「自分の目で見ないと納得しない」性分なものですが、何とか頑張ってまいるつもりです。万一の場合、私の目となり足となる弊社の優秀なスタッフがお伺いさせて頂く可能性もあるはずです。その折は、何卒、宜しくお願い致します。何かお手伝い等出来る事があれば、舞台設営のコマやテントの足にでも使ってやって下さい!!

和田 成博

受験塾家庭教師

我が家の見方☆ユニクロ@HEATTECH

我が家の見方☆ユニクロの時期がやってきました。家庭教師ってのは、基本的に昼夜の仕事!!だから温度変化に対応していかないといけません。そういった対応策として、インナー強化☆そのインナー強化に一役かってくれるのが、ユニクロのヒートテック(HEATTECH)です。これは、我が家で、大絶賛☆薄くてぇ〜、温くてぇ〜、安い!!ドレスシャツの下にインナーとして着用して、カーディガンを着用すれば上着いらず(笑)そうなると、肩がこらない!!

武庫川女子大学付属中学校高等学校=学院創立70周年

武庫川女子大学付属中学校高等学校 殿

学院創立70周年オメデトウございます☆貴校からのご案内をいつも拝見させて頂きまして、大変、感謝致しております。この度は、「文化部発表会」と同時に「第四回入試説明会と個別相談会」を開催されるというコトで、弊社のお客様も大変、楽しみにしておられます。また、別日程にて「付属中・高の研究と活躍の成果の発表会」も開催されるというコトで、二重の期待を得るコトが出来ます。お申し込み書も同梱頂いており、スムーズに参加出来るとして、大変、好評であります。大切に使用させて頂きますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

<<<文化部発表会と第四回入試説明会のご案内>>>

期日:2009年11月8日(日)   ※ 7日(土)は、参観のみ。

場所:武庫川女子大学付属中学校(西宮市枝川町4番16号)

電話:0798−47−6436

日程:「1」文化発表会 7日(土)10:00−16:00

8日(日)9:30−16:00

「2」入試説明会・個別相談会 8日(日)

入試説明会 11:00−12:10、14:00−15:10

個別相談会 10:00−16:00(随時)

<<<付属中・高の研究と活躍の成果の発表会>>>

日時:2009年11月29日(日)

午前の部   9:30開場 10:00開始 12:00終了

午後の部  13:00開場 13:30開演 16:00終了

場所:午前の部  武庫川女子大学 マルチメディア館 メディアホール

午後の部  武庫川女子大学 公江記念講堂

〒663ー8558西宮市池開町6−46

電話:0798ー47−1212