「本を書く」ということ

ここ1ヶ月間は、電光石火のような毎日であったのですが、とにかく充実していたので、オモシロくて、オモシロくて、たまりませんでしたぁ〜!!今年に入ってからは、とにかく、そんな毎日であるにも関わらず「本を書く」というプロジェクトも良い具合に進んでいます。

さて、本日は、私がいったいどんな感じで本を書いているのかをお話しましょう。

本を書く場所としては、出来る限り雑念を取り払える環境で書くことにしています。その雑念の取り払う数ある環境のうちの1つがココです!!

山陽道三木SA(上り)にあるスターバックスコーヒーの奥にある天井が低いソファーです。ソフェーに身を預けて、カフェ・デスクを胸元までひきます。そして、対面のチャアーを活用し、足を伸ばして、とにかく前を向いてひたすらパチッパチッ打ってます。集中力が薄くなってきたらガラス越しの人集りを見ながらボォ〜ッとします。エネルギーが回復したら、また、取り組みます。ひたすら取り組んで、コーヒーが無くなったところで、作業終了!!

どんな本を書いているのかは、至って簡単で、一言で言えば、とにかくオモシロい本です。涙有り、笑い有り、の一作に仕上げつつあります。内容は、シンプル以外の何もでも無いと思います。私のパーソナリティーや受験塾家庭教師に対する思想や取り組み、勉強のHOW   TO、数々の子供達のノン・フィクション、等など様々な内容を反映しています。

私は、根っからの理系ですから、文章を書くのは、大嫌い!!基本的に小学生でも読みやすい一作になっており、幼稚園児のお子様を抱える親御様や小学受験・中学受験・高校受験・大学受験に挑む受験生を抱える親御様、そして、これから自分の未来を変えようとする子供達には、本当に役に立つ一冊に仕上がっているはずです。また、同業者の方々にも読んで頂きたいです。

今は、まだまだ書き続けているので、刊行をご期待下さい!!

節分

鬼はぁ〜外ぉ〜!!福はぁ〜内ぃ〜!!

2月3日は、節分なんですが、皆さんは御豆さんを年の数程食べましたでしょうか!?ちなみに私は、食べてません。仕事から戻るや否や、部屋中、御豆さんまみれでした(笑)とにかく凄い事になっていました。そうなんで、食べる御豆さんが無いぐらいだったもので☆

良い天気にも恵まれて、お昼過ぎからいつもお世話になっている姫路のお客様の元へお伺いさせて頂きました。一先ず、国公立前期ならびに国公立後期が2月後半から3月前半に掛けて迫りつつありますので、小論文を書きまくっていました。当の本人は、「書けなぁ〜い(汗)!!」「思い浮かばなんしぃ〜(痛)!!」というような感じでブツブツと意味の分からない事を申しておりました。ここにきてブツブツ言うものなので、書けるようになっている事を証明してあげるべく、試験開始☆

>>>>開始30分後、試験終了>>>「うわっ!?書けたわ(笑)」

もう、この一言、たまりません(汗)だから、出来るって言ってるのにぃ〜m( _ _ )mまさに、鬼はぁ=外ぉ=ってな感じです。鬼は、彼女の内に秘めておりましたので、これで、いつも通り、順調に進みそうです!!さぁ〜どんどん気合い入れていきますよぉ〜☆

そうそう!!入試当日に小論文が課せられる受験生諸君よ☆

恐らく私の生徒には、叶わないだろうから、そんな生徒に負けじと今後もどんどん勉強してくれ(笑)

その生徒に課せた取り組み内容としては、まず、30分で800字を書ききるスピードを養い、なおかつ、1ヶ月程度で、100,000字以上の文章を作成する訓練を行っている。テーマだけでも125テーマを書ききる。書店等で、小論文の書き方なる書籍を買い、あぁ〜だ、こぉ〜だと理屈をコネてる暇はないぞ!!頭を動かし、手を動かし、様々な方向性に手を延ばしてみてくれ!!

そうすれば、小論文を書かせようとする者の本質が理解出来るはずだ☆

♫ あっなたぁ〜の町のことなら、タウンページ ♩

NTT関西電話帳株式会社の藤野様と本日、掲載広告の一発目の打合せが行われました。掲載年数6年目ないしは、7年目になろうとしています。ともなれば、さすがに考えなければいけない事は、多く存在しています。本日は、打合せで得た情報を宿題として持ち帰り、昨年よりも一層、吟味して、誰もが考えつかないような広告内容にしてみます。昨年の反省を今年に活かします!!

そうそう!!私は、社会的な諸手続きだけでなく、宣伝広告も社内では、NTT関西電話帳の担当の方とともに練り込んでいます。これが結構、オモシロいんです。NTT関西電話帳株式会社担当者様からは、受験塾家庭教師では飛び出す事のないアイデアやその他の業界における様々な業種の情報を入れてもらえるんです。

一言発して頂けることで、派生していく可能性は、無限大です。

「受験塾家庭教師って、何かオモシロいやん」「え!?ちょっと電話してみよおうかな」「プロ家庭教師、高品質で、兵庫県下最安値!!」等の柔らかい感を狙っていきます(笑)こんな情報を漏らして良いのかと思いますが、私は、一向に構わない考えております。なぜなら、私達の考える宣伝広告は、様々な要素が含まれているからです!!!そう簡単には、真似出来ません。例え、真似出来たとしても手元の業務に誤差があるようでは、真似出来たと考えられません。受験塾家庭教師の持ち味と広告内容に誤差が生じないように今後、練り込んでまいります。

2010年度 私立小学校 入学試験 合格実績

甲南小学校       1名

神戸海星女子学院小学校 2名

愛徳学園小学校     1名

関西学院初等部     3名

雲雀丘学園小学校    2名

仁川学院小学校     1名

本年度は、無理を承知で、10名までを御承りさせて頂いたのですが、改めて保育士さんの素晴らしさを実感致しました。今年度は、何とか、四苦八苦しながらも頑張らせて頂いたような状態でしたが、何とか10名のお子様を全員合格させる事が出来ましたので、本当に良かったです!!!医学部へ合格させる方がよっぽど簡単ですネ(笑)彼らの元気には、さすがの私も驚きの連続でした。来年も頑張りますよぉ=☆子供達の大喜びを感じると楽しくて仕方有りません!!!

兵庫県には、神戸、西宮、宝塚、尼崎、の阪神地域におよそ10校程度の私立小学校が軒を連ねています。各学校それぞれに大変、素晴らしい趣きのある学校ばかりです。弊社のお客様からは、お伺いさせて頂く度に良いお話をご教授頂いておりますので、まず間違いないでしょう。お客様との大切な立ち話が各お客様の将来性を担っていると言っても過言ではありません。まさにお客様あっての受験塾家庭教師です!!これからも信頼性の高い情報を様々なお客様にお伝えさせて頂きます。

そこで、この度は、数少ない小学受験のお話をさせて頂きます。少なくとも私は、私立の小学校に通っていたような人柄ではありませんし、そういった教育を我が家で行う事も出来ません。それでも受験塾家庭教師が数少ない小学校受験生達を合格に導いていく事が出来ております。

なぜ?

それは、至って、簡単な事なんです。

人として当たり前の常識を普段の生活で、習慣化させれば自ずと私立小学校が掲げるアドミッションポリシーに近づく事が出来るんです。

朝起きて、歯を磨いて、朝ご飯を食べてお口ぐちゅぐちゅをする。そして、幼稚園に行く前に鏡をみる。それから玄関で靴を履いて、「行ってきまぁ〜す!!」と大きな声で元気良く挨拶をします。幼稚園では、友達と思いっきり遊びます。帰ってきたら、「ただいまぁ〜!!」と大きな声で挨拶をしてから、カバンを置いて、手を洗い、お口ぐちゅぐちゅして、顔を洗ってからおトイレ!!ご家族みんなで今日あった事を何でも良いからしっかりとお話をする。。。というような感じです。少なくともこれらを習慣化させる事が大切です。

「子は親の背を見て育つ」と言いますが、親御様の良いところ、悪いところは、気が付かない間に子供達に浸透しています。「呼ばれたら返事をする」という当たり前な事が出来ない環境では、いくら小学受験を頑張っても大変、難しいと思います。まずは、身近な大切な事から、ご家族で歩んでみて下さい。

これからも受験塾家庭教師は、小学受験対策として、がんばる幼稚園児さん達を対象に様々な対策に取り組んでいます。

そのキッカケとして、一先ず小学校をご紹介させて頂きますので、宜しければご参考にして下さい!!

甲南小学校 (神戸市東灘区)、神戸海星女子学院小学校(神戸市東灘区)、愛徳学園小学校(神戸市垂水区)、須磨浦小学校(神戸市須磨区)、関西学院初等部(宝塚市武庫川町)、雲雀丘学園小学校(宝塚市雲雀丘)、小林聖心女子学院小学校(宝塚市塔の町)、甲子園学院小学校(西宮市天道町)、仁川学院小学校(西宮市甲東園)、百合学院小学校(尼崎市若王寺)

『ジブリ絵職人 男鹿和雄 展』でも、IKEA

『ジブリの絵職人 男鹿和雄 展』を観覧すべく、兵庫県立美術館(と言えば、安藤忠雄氏)へ向かいましたが・・・そりゃぁ〜もう、大勢の人だかりで、駐車場に入るも一苦労(汗)そんな状況でもあったので、駐車場の入り口へ到着するや否や、「入場口まで160分」という標識を持った警備員さんを確認しました。

さすがに午前11時の段階で、「入場口まで150分」って言うのを見せられると、チビッ子3名の我が家にとっては、大きなプレッシャーだ。一先ず、仕方ないので、混雑が解消するのを待ってから夕方を目処に再度、赴く事にした。

時間を潰す目的と昼食を食べる目的を果たすべく近くのIKEAへ向かいました!!「またぁ〜!?」と思いの方々もいらっしゃるかもしれない。そうなんです。「またぁ〜!?」なんです。雨も降っていたので、このやり場の無い気持ちを何とか落ち着かせるべく、レッツゴー(笑)まぁ=毎回、表情も違うので、240円で良いのんを買いました☆前々から欲しかったんですよねぇ〜(笑)ちなみに1つ60円☆

そんなこんなで、さすがに夕方4時ならば大丈夫だろうと思いつつ、再度、美術館に向かったところ・・・例の標識よりも10分増えてるでは、ないですかぁ〜!?「入場口まで160分」。。。さすがに今日は、もうちょっとアカンので、来週末を狙う事にします!!

「絶対行ってやる!!」と心の中で握り拳ってました(熱)

確定申告→ザッツ青色☆

受験塾家庭教師の1会計期間は1月1日から12月31日までとなっています。この時期は、何度も何度も兵庫税務署の担当職員さんに大変、お世話になりました。その節は、本当にアリガトウございましたm( _ _ )m 2月1日からの提出に赴きたいと思っている次第です!!

恐らくご存知じゃない方も多いと思いますが、受験塾家庭教師は、和田成博という個人が事業主となり、総合家庭教師業として、大きくそして幅広くどんどん邁進しているプロ家庭教師集団です。信頼の置ける 長い御付き合いをさせて頂ける理由の1つとしては、スタッフ一人一人が個々の責任を自覚し、お客様の満足いく結果をしっかり出し続けているからだと自負しております。私達は、他社の営業担当の方々や講師スタッフの方々が出来ない対応をする事が出来ます。全てのスタッフが、中学受験、高校受験、大学受験への学習指導が対応可能であると同時に将来的なご相談も承る事が可能な人材を有しております。ですから、いきなり、その場で、英語なり、数学なりの学習指導をする事が出来たり、3年後6年後の将来的なお話をご提案することも可能であります。まさにこれが、受験塾家庭教師の持ち味と言えるでしょう!!

人と人が大切な目標に向けてともに歩んでいくのですから、そんな大切な内容は、受験塾家庭教師に、まずは、ご相談頂ければ幸いです。お客様とお客様の大切なお子様をお預かりさせて頂くうえで考えると、法人も個人も関係ないと考えております。その証拠に、御打ち合わせへお伺いさせて頂いているほとんどのお客様からは、我々のお話の質を認めて頂いており、我々としては、大変、恐縮な次第であります。これからもお客様にとって一番良いお話をさせて頂いているだけなので、お客様の満足とお客様の問題解決を前提にお話を進めて参ります。

受験塾家庭教師のご提案する内容は、一般的な常識を超越するような驚くべきご提案ばかりなはずです!!!

朝ご飯!?晩ご飯!?

帰宅が遅くなると晩ご飯は、専らコンビニになります!!!

例えば、今日みたいに深夜2時3時になった場合なんかは、もうお腹を満たしてくれるモノなら何だって良い状態です。

日付も越えているので、朝ご飯なのか!?晩ご飯なのか!?もうサッパリ分かりません(笑)

そんなワケで、オニギリ3個、からあげ君レッド1個、キムチ1個と言う感じです。

ご飯食べながら最終メールチェックと翌日スケジュールチェックを行って、お風呂に入って寝ます。

しかし、今日やんないといけない仕事については、必ず今日中に終わらせています。

特に、お客様のご提案書については、必ず、即日翌日対応で徹底して行っています。

お客様の段取り > 寝る

これは、当たり前です☆

・・・ = 金曜日以降にマイナーチェンジ!!

そんなに大した話ではないのですが、受験塾家庭教師には、粘り強さで定評のある<・・・>という正規社員がおります。これでも入社採用審査100倍の倍率を勝ち抜いてきた一応、優秀なスタッフなん__です!!!彼には、学習指導業務と事務局業務を担ってもらっておりまして、全国各地からいかなる情報でも素早く収集するノウハウを持っている点については、特に助けられています。同時に「絶対にしがみついて結果を残してやる」という意識が手元の業務に反映してもらえていますので、良い評価を得ています。

そんな彼が金曜日以降にマイナーチェンジするというので、何だかオモシロそうですし、ブログ・アップしました。恐らく金曜日以降にお伺いさせて頂くお客様は、その意味をご理解頂けるはずです。今以上に気合いを入れ込む為、まずは、自らが気合いを込めて学習指導に徹するようです。

・・ 「和田さん!!◯◯ー◯しても良いですか???」

和田「ええよ!!私も年がら年中、◯◯ー◯やから(笑)いっつも気合い十分や!!学生達になんか負けてられへん。学校の教師達も男も女も関係なく全員◯◯ー◯したらええのにな☆子供達にとって、めちゃめちゃ良い教訓となるはずやねんけどネ。せやけど、なんで???」

・・「先日、姫路市のご新規お客様から叱咤激励があり、私の責任で、一時的に検討期間に至らせてしまいました。お戻り頂けたという事なので、結果的には、良かったですが・・・。ただ、やはり、そのお客様が伝えたかったお気持ちについて、大変、痛感し、身だしなみの重要性と徹夜の影響を次の日に及ぼしてはならないという事だけでなく、様々な事を学ばさせて頂きました。そのご新規のお客様の期待にお応えする為にも、今以上に改めて自分に気合いをいれなくてはならないと考えました。ましてや、今は、高校を受験する子供達も2月3月に控えておりますので、この機会に良い気合いを入れるという事をお預かりさせて頂いている子供達に客観的にでも派生させる事で、覚悟を決めて行動をするという意味を教えてやりたいんです!!必ず身を以て教えます(熱)」

和田「おっ!!オモロいやん(笑)ほんなら福利厚生費として会社から進呈するから、◯◯ー◯しておいで(笑)」

・・「ありがとうございます!!」

和田「ほんなら、また、画像撮影しにいこか(笑)何かオモロいから☆」

・・「◯◯ー◯ですか(笑)」

和田「だって、オモロいやん!!」

続・新しい第一歩

株式会社 文芸社 御中

受験塾家庭教師の和田成博と申します。
本件、内容を私を含めて弊社役員、社外顧問とともに議論を踏まえて厳粛に検討させて頂きました。

個人的には、大変、興味関心惹かれるものでして、心から嬉しく思う次第です。
ただ、しかしながら、大変、申し上げ難いのですが、当該内容に対して良いお返事をする事が出来ません。
良いお話を頂いており、大変残念ではありますが、この度は、お断りさせて頂く事となりました。
組織を束ねる以上、致し方ない事情であると思うと、残念でなりません。

もちろん、本件については、様々なご相談に丁寧に対応頂けた事は、大変、感謝しております。
明日27日には、改めて、ご連絡させて頂きますので、何卒、宜しくお願い致します。

事情については、大きく分けて以下の通りです。
(1)原稿内容各所のお客様に対してご理解を得る事が現状、出来ないため。
(2)本年度予算承認済みの為、役員において当該費用の理解を得られないため。
(3)良い評価を得た事で、書籍を世に出すのなら、もう少し、煮詰めたいという気持ちが大きくなったため。

和田 成博
受験塾家庭教師

カタカナ

学業に携わり業務を遂行していると様々なカタカナをよく目にしたり、耳で聞いたりする。私は、その度にムズ痒い感じを受けている。恐らく、そんな事は、ないんだろうが、何だか受験に参加していない気にもなる。知っていたら参加しているような、勉強しているような、雰囲気を持っている。まぁ〜で も、そんなに気にならないのだが、私なりに分析してみよう!!

オープン模試の「オープン」とか、プレ・テストの「プレ」とか、◯◯メソッドの「メソッド」、高校や大学の「シラバス」とか、

何それ?

よく分からんので、頭の体操として、自分なりに考えてみる事にした。

オープン模試の「オープン」は、openの意味(参加する、公開する、)に絞られるはずだが、どうなんだろう!?やはり、今だに答えが出ない。意味のニュアンスから考えて恐らく(公開する、)ではないだろうか!?

プレ・テストの「プレ」は、prepareの意味(用意する、準備する、)をなすのか!?あるいは、predictの意味(予想する、予言する、)をなすのか!?pre-に含まれる意味(前もって、予め、)を入れたものなのか!?考えてみたんだが、やはり、今だに答えが出ない。

◯◯メソッドの「メソッド」は、methodの意味(方式、順序)と一応、結論付けている。

最後に高校や大学等で目にする「シラバス」だ。これは、なかなかクセもので、(概要、教授内容、 時間割)という意味をなすようなのだが!?考えれば考える程、完全に背中がムズ痒い気がする。

受験塾家庭教師では、自分達が目の当たりにした立派な評価方法があるので、研ぎ澄まされた自信により今後も対応していくつもり だ(笑)