鳥取遠征スタンバイOK!!

何も分かんない方々からすると、単なる出張であり、単なるオープンキャンパスの付き添いのように思われるかもしれません。確かにそれは自然なコトです。

けれども私や彼にとっては、決意の表れ、であったり、、、

、、、何かを確保するべき挑戦、であったりします!!

彼と初めて出会ったのは、3年前の丁度この夏の暑い日差しが差し掛かった時期。当時は、夏休みの宿題、にターゲットを絞って取り組んだのを最初の目的としていました。7月8月に英語と国語の宿題をサポートし、9月から国語と数学を入れ替えて、数学の授業を開始するというものでした。

もちろん、数学は専ら大変であったコトを今でも鮮明に覚えています。

分配法則が、辛うじて出来る(?)程度。けれども展開式、因数分解すらままならず、むしろ、知らない領域。平方完成なんて、言語道断。出来るはずもありませんでした。挙げ句の果てに、宿題が多いだの、ヤリ方が学校と違うだの、とブーブー文句しか言わない。ほんまに大変でした。それは彼にとっても同じコトだったようです(笑)

宿題が多いんは自分のヤルべきコトが多いから、ヤリ方が違うんは私が学校の先生ではないから、、、それらの事情は仕方無いはずなのに、私が一番の悪モン、でした。まぁ〜私的には彼の反応を、正常な反応、と判断してましたので、これで良し、とばかりに位置付けておりました。もちろん以後、倍プッシュで続行、だったのは言うまでもありません。

。。。本当に、本当に、本当に紆余曲折ありました。

「今後どうしましょう!?」という懇談は数えきれず。「おまえ、やめてまえぇ〜!!」という発言も数えきれず。実際のところ2度程度も解散致しました。その折毎に、復活の懇談を幾度と無く経ました。親御様にも手を煩わせてしまいました。その都度毎に巻き込んでしまって今でも大変、申し訳なく思っておる次第であります。けれども其の都度、寛大な御配慮を賜われたことは大変、感謝致しておりますm( _ _ )m

そんな、こんなを経て、今では当時のコトを思い出しながら、互いに笑いながら話をしたり、勉強したり出来る間柄となっています。出来ないコトが出来るようになり、自分にも自信が出て来たからでしょう。それらを裏付けるべくココ最近の5月6月では、初見のセンター試験で7割超えを果たし、飛ぶ鳥を落とす勢い。と、まではいかないにしても勢い付いてきております。これはホンマに、ええことです。

彼を動かす為に私は必死で動きます。

もちろんです。誰それが言うたからとか、しんどいからとか、そんなツマらんコトで自分の行動を決めたりは一切しておりません。それは当然のコトです!!私は、彼にとってやった方がええコトを全てにおいてヤルだけ。ヤルべきことをヤルだけなんです。子供達を本気にさせるには、脅して動かそうとしてもあきません。ましてや、キレイ事で動かそうとしてもあきません。何事にも本気で打つかっていかんとアカンのです。本気で打つかるからこそ動いてくれるモンと過去の経験から学んでおります。だからこそ私は、0か100か、白か黒か、そんな極端なところを突き詰めて、子供達一人一人に適用しております。彼にとって、合格か不合格か、という環境を噛み締めるうえで良いキッカケとなり得ます。逃げてはあきません。

今、自分は何をヤルべきなのか!?、、、是非、皆様方にも考えて頂きたい。

目指すべき確保すべき目標に向かって漸進し達成させる、という目標を掲げたうえで、彼にとってヤルべきコトは、自分の私利私欲を捨て自分の掲げる志に従って尽力を果たす、というコト。私にとってヤルべきコトは、個人的感情度外視で彼の礎を構築するのみ徹する、というコト。そして親御様にとってヤルべきコトは、我が子に対して愛情を思う存分に注いで頂く、というコトであります。何卒、何卒、宜しく御願い申し上げますm( _ _ )m。絶対に諦めてはなりません。

以後6ヶ月の道程により一層の信憑性を植え付けるべく、鳥取遠征を決めた次第です。今手元には無い何かがそこには存在している、と信じて大切に動いてまいります。恐らくそこには彼にとって必要なモンが存在しているコトでしょう。

(; ̄□ ̄)<岐路に立ち決断すれば覚悟を決めて実行あるのみ。鳥取遠征スタンバイOK!!)))

小学生 × 漢検・準2級

いよいよ漢検・準2級への挑戦に足を踏み入れます!!もちろん、その前に3級4級への合格を果たす必要がありますので、もう気合い十分です。7月も中旬となり以後、一ヶ月単位でリミットが迫っておりますので余談は許されません。ターゲットは来る2012年1月29日ッ☆受講生本人にとっては、とっても良い経験となるはずです。小学生とは言えども狙うべきターゲットに照準を合わせたならば日々、尽力を果たすのみ。中学生へと繋がる良いキッカケとなりましょう。4ヶ月後には3級4級の受検も控えておりますので、今後もシッカリと臨んでまいります。何が何でも絶対に諦めてはなりせんッ☆獲得を得るまで何度も何度も臨むのは当然ですッ(^ー^)

(第2回)

検定日:平成23年10月23日(日)

開始日:平成23年07月01日(金)

締切日:平成23年09月22日(木)

※ただし、書店での申込受付は平成23年09月16日(金)まで

書店での支払い後、願書の郵送は平成23年9月22日(木)協会必着

(第3回)

検定日:平成24年01月29日(日)

開始日:平成23年11月01日(火)

締切日:平成23年12月22日(木)

※ただし、書店での申込受付は平成23年12月19日(月)まで

書店での支払い後、願書の郵送は平成23年12月22日(木)協会必着

dvd7本

残るdvd7本を一気に

土曜の深夜・日曜の深夜

龍馬伝シーズン1234

信念・決意・目標・感動

仕事を頂ける有り難さッ

泣いて笑って涙する驚き

アセロラ飲&ジャガビ食

終わればポストで返却☆

最近のツタヤは便利過ぎ

受験塾家庭教師のヒント

梅雨明け早々、ええ天気@近畿

気象庁(http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html)によると、 先日7月8日ごろには、梅雨明け、していたようです。昨年よりも9日ぐらい早かったみたいですが、梅雨があったコトもあんまりパッとしていません。

これで、いよいよ夏真っ盛りッ☆私が言うのもナンですが、日差しがキツいので、 熱中症には十分に気をつけて頂きたい(笑)!!!

神戸山手女子中学校・オープンスクール

「神戸や待て女子中学校ってどんなところ?」
「いっぱい友だちできるかな〜?」
そんなことを思っている
小学生のみなさん!
オープンスクールにぜひ遊びに来てください。

オープンスクール 7/31(日)10:00〜12:00
受付開始 9:30〜(当日は係員の指示に従って受付ください)

体験授業10:00〜11:30
・英語      みんなと英語で話して、外国人になりきろう!
・理科実験    おもしろ実験で理科の魅力にドキドキしよう!
・算数      折り紙で立体をつくって、3Dを体験しよう!
・音楽科     音楽科の生徒たちのステキな演奏!
音楽科の詳しい説明会も。
この他にも、国語・社会・美術の新しい授業があるよ。

体験スクール(時間内ならいつでもどうぞ!)
・論理エンジン  どんどん解ける楽しいドリルで、頭の体操にチャレンジ!
・茶道      和室でほっこりひと休み。大和撫子しましょ。
・華道      いろんなお花を、きれいにいけられるかな?
・制服で撮影   山手の制服を着て、記念撮影しちゃおう!
・スタンプラリー オープンスクールでスタンプを集めて、ステキなプレゼントをもらっちゃおう!

クラブ体験11:30〜12:00
・いろんなクラブを見学して、実際に体験もできるよ。※場所はクラブによって異なります。

ミニ屋台
・焼きそばやかき氷をご用意しています。

神戸山手女子中学校
http://www.kobeyamate.ed.jp
〒650ー0006神戸市中央区諏訪山町6番1号
TEL078ー341ー2133・FAX078ー341ー1882

七夕にて感謝感激m( _ _ )m

日頃より御心遣い頂きまして誠に感謝感激致しておりますm( _ _ )m本日、御主人様より賜らせて頂きました御気持ちを今後の効果に大きく繋げてまいります。

漢検では後3つの詰めの甘さにより、この度の結果を招いてしまったと考えております。ただ私はこれに屈する事なく次なるステップに足掛けするうえで、既に準備は整えております。もちろん、悔しい気持ちをシッカリと引きずって、必ずや確保すべき目標を達成し、志し高く成し遂げるべき目標を成し遂げてまいる気持ちでいっぱいです。今の想像を遥かに超えた紆余曲折はある、と思います。ですが、私は私が出来るうえでの全力を尽くしてまいる所存です。

気持ちを引き締めて次なる目標に突き進みます!!

身も心も満タンm( _ _ )m

高砂市O様。m( _ _ )m

いつも大変お世話になっており、この度は多大な御心遣いも賜らせて頂いたと同時に、御心配の御言葉も頂戴致したというコトで、感謝感激の念で身も心もがいっぱいでございます。今後とも日々、精進させて頂くと共に、御子息様方々の大きな、大きな御発展に繋げるべく全身全霊の対応で臨ませて頂くのは当然であります。いかなるコトでも構いません。どんなに小さな事でも構いません。常日頃からアンテナを張り巡らせておりますので、私達にどんどん打つけて頂ければ幸いですm( _ _ )m

太子町T様。m( _ _ )m

入学後に、連絡をとっていない、というコトは本当のところ素晴らしいコトだったりします。それは大学に入学されて意気揚々となっておられる証拠だからです。入学前の不安がドコ吹く風となっておられるようで何よりです。3年後にも単位を満了させ、国家試験では合格を果たして頂きたいものです。きっと世の為、人の為、自分力を発揮して頂けることは間違いないことでしょう。合格の暁には、是非とも御一報を賜れば幸いです。祝福すべき門出を御祝いさせて頂きますm( _ _ )m

夏に涼やかな御心遣いm( _ _ )m

いつも大変お世話になっておりますッ!!この度も御心遣いを頂きまして誠に感謝致しておりますッ!!。おかげ様で暑い夏を涼やかに過ごさせて頂いております。その節は熱中症で大変、御迷惑を御掛け致しましたコトを深く反省致しており、今後はそのような事の無いように体調管理には十分に配慮し、受験までの後7ヶ月を最後の最後までシッカリと頑張らせて頂きますので何卒、宜しく御願い申し上げますm( _ _ )m

8月初旬に向けて彼はとてつもなく意気揚々のはず。もちろん只今、スケジュールを調整中でございます。昨年は岐阜や福井への遠征(出張)。そしてさらに一昨年は岡山や愛媛への遠征(出張)。と引き続きまして今年はいよいよ鳥取への遠征(出張)。それも米子市へ。ほぼ島根県の。それも、身から出た冗談、軽いノリ、でこんなコトになっているのが何ともおもしろい。もう本当に笑うしかありません(笑)

中3から考えると早いモノで、もう高3。ここ3年間というのは半端では無い紆余曲折がありました。今思うと彼の受験の支えになれて心から本当に良かったと思っております。彼の信念、彼の優しさ、彼の面白さ、これら何をとっても大きな成長を遂げられたのでは無いか、と心より実感しております。

誰にも曲げられなかった彼の志。もちろん子供らしい怠慢に至ってしまうコトも少なからずはございます。若干の不器用さは残りますが、彼は今もなお自分の掲げた志を貫こうと切磋琢磨な日々を過ごしております。もう後は、実行あるのみッ!!!

武庫川女子大学附属中学校高等学校・案内

>>>「施設見学会」のご案内>>>

1.日時 平成23年7月17日(日)12:40〜16:10

2.場所 武庫川女子大学付属中学校高等学校

西宮市枝川町4番16号 TEL0798ー47ー6436)

3.日程

(1)中学校、高等学校施設見学 12:40〜13:50

(2)武庫川女子大学、同短期大学部見学 14:00〜14:30

(3)学校紹介映画「輝く明日をみつめて」(4)挨拶(5)中学校紹介 14:30〜16:10

終了後、マーチングバンド部演奏

4.本校への道順

※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神電車「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、学院貸切の阪神バス(無料)を12:20〜15:30の間運行しますので、ご利用下さい。

(2)阪神電車「甲子園」駅東出口、阪神バス③番のりばより、定期路線バス「浜甲団地」行にて「武庫川女子大付属中高前」下車。南西100m。(有料)

(3)「鳴尾」駅より、南へ徒歩約15分。

5.その他

(1)学校見学を十分になさりたい方は、当日はできるだけ午後1時までにご来校下さい。

午後2時以降にお越しの場合は、直接 武庫川女子大学(阪神電車「鳴尾」駅下車、南出口より、国道43号線を東へ徒歩5分)までお越しください。

(2)お帰りは、阪神バスで阪神甲子園駅までお送りいたします。(無料)

(3)本校及び周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

(4)ご来校の折には上履きをご持参ください。

>>>「第一回中学校入試説明会」のご案内>>>

1.日時 平成23年8月20日(土)13:00〜16:00

2.場所 武庫川女子大学付属中学校

西宮市枝川町4番16号 TEL0798ー47ー6436)

3.日程

(1)中学校、高等学校の部活動見学 13:00〜14:40

(2)学校紹介映画「輝く明日をみつめて」(3)挨拶(4)中学校入試説明 14:40〜16:00

4.本校への道順

※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神電車「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、学院貸切の阪神バス(無料)を12:20〜15:30の間運行しますので、ご利用下さい。

(2)阪神電車「甲子園」駅東出口、阪神バス③番のりばより、定期路線バス「浜甲団地」行にて「武庫川女子大付属中高前」下車。南西100m。(有料)

(3)「鳴尾」駅より、南へ徒歩約15分。

5.その他

(1)学校見学を十分になさりたい方は、当日はできるだけ午後1時までにご来校下さい。

(2)お帰りは、阪神バスで阪神甲子園駅までお送りいたします。(無料)

(3)本校及び周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

(4)ご来校の折には上履きをご持参ください。

>>>「第一回高等学校入試説明会」のご案内>>>

1.日時 平成23年8月20日(土)13:00〜16:00

2.場所 武庫川女子大学付属中学校

西宮市枝川町4番16号 TEL0798ー47ー6436)

3.日程

(1)高等学校の部活動見学 13:00〜14:40

(2)学校紹介映画「輝く明日をみつめて」(3)挨拶(4)中学校入試説明 14:40〜16:00

4.本校への道順

※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神電車「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、学院貸切の阪神バス(無料)を12:20〜15:30の間運行しますので、ご利用下さい。

(2)阪神電車「甲子園」駅東出口、阪神バス③番のりばより、定期路線バス「浜甲団地」行にて「武庫川女子大付属中高前」下車。南西100m。(有料)

(3)「鳴尾」駅より、南へ徒歩約15分。

5.その他

(1)学校見学を十分になさりたい方は、当日はできるだけ午後1時までにご来校下さい。

(2)お帰りは、阪神バスで阪神甲子園駅までお送りいたします。(無料)

(3)本校及び周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

(4)ご来校の折には上履きをご持参ください。

神戸龍谷高等学校・オープンハイスクール

<オープンハイスクール>
h23・07/31
時間/am10:00〜pm03:00

会場/神戸龍谷高等学校[本学舎]
対象/生徒・保護者
参加方法/申し込みは不要です。直接本校(本学舎)にお越しください。

※当日、校内食堂を営業しています。
(メニューは、カレーライス・親子丼・麺類と限ります)

クラブ活動見学
●伝統クラブや強豪クラブ、ユニークなクラブば個性豊かに活動する神戸龍谷高校。そんなクラブ活動の一端を、ちょっとのぞいて見ませんか?
★クラブ活動見学の当日活動クラブ名とスケジュールは、本校ホームページを参照ください。
http://www.koberyukoku.ed.jp

校内見学ツアー
●「学校見学といってもどこをどう見たらいいのかわからない」という方は、ぜひ校内見学ツアーに参加してください。
★案内の生徒にいろいろ質問してみたら、在校生の思わぬ本音が聞けるかも!?

体験授業
●体験型公開授業(理科実験をはじめさまざまな体験授業)
●英会話(ネイティブの先生が教える“なるほど英会話”)
●コンピュータ実習〈いろいろ作って楽しみながらPCをマスター〉
★時間割はホームページを参照してください。
http://www.koberyukoku.ed.jp

学校説明会
●神戸龍谷高等学校のシステムをスライドを用いて説明いたします。
★ここに来れば、神戸龍谷の全容が理解できる!!

留学説明会
●留学に興味を持っている方に、神戸龍谷制度だけでなく、留学全般について説明いたします。
●費用や留学先など、なんでも質問してください。
★本校は高校なのに大学をしのぐ留学制度がそろっている・・・・・。

入試解説
●過去の入試問題を一挙に展示!赤本も販売しています。
★高校別入試対策シリーズ(赤本)CD付き 2,900円

受験相談ブース
●本校の教職員が、個別に具体的な相談・質問に応じます。
★終日やっていますので、いつでもお気軽にご利用ください。

その他さまざまなイベントを用意して、皆さんのお越しをお待ちしています。

<学校見学会>
h23・10/29
h23・11/06
h23・11/12
h23・11/20
h23・12/04

学校見学は何度お越しになっても結構です。
●時間/am09:00〜pm03:00の間、随時受付。

●対象/生徒・保護者
●内容/学校の概要・入試の説明・校内見学・個別相談・制服展示等。
●参加方法/申し込みは不要です。直接本校(本学舎)にお起こしください。

<入試説明全体会>
h23・12/18
●時間/pm10:00から本学舎講堂。

開始時間までにお越しください。
●対象/生徒・保護者
●内容/入試や面接の傾向と対策、減免制度などに内容を絞って説明いたします。
終了後には、簡単な校内見学や個別相談もできます。
●参加方法/申し込みは不要です。直接本校(本学舎)にお越しください。