




「本日、数学βのテストの返却があり、平均点74のところ、本人は84点でございました。平均点より10点高く、初めてのことで驚きました。先生のご指導に大変感謝しております。」
>>全ては◯◯様のお力によるものでございます!
彼を純粋に褒めてあげて頂ければ幸いです。
「まだ数学αの結果は分かりませんし、一喜一憂はしないようにしようとは思っておりますが、取り急ぎ先生に結果と感謝をお伝えしたくご連絡させて頂きました。」
>これはとても重要なことでございます。
例えば上述得点を冷静にお考え頂きたいのですが,満点からすると16点もの得点を捉えられていないポジションです。如何なる状況で減点に及んでしまったのか!?,そこを潰してこそ次なる満点への道に繋がるものと考えます。せっかくですから満点を目指してまいりましょう!,というのがご契約内容には無い水面下の野望であり志です。
今週土曜日は既存ポイントを見直すことに時間を割きつつ次なる課程に向けて歩み進めてまいります。引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。
『先週に説明してんねやから聞き流さんと,ちゃんと受け止めて練習して実行しようよ。進学校へ通ってる子供さん達の悪いとこ出てんでぇ〜。実行せんかったら今のこの時間が勿体無いやん。なんでやってもらわれへんのん???』・・・無言・・・リミットオーバー・・・ってことで一時退散することにした。
互いに頭を冷やす時間が必要だと思いましたので,しばらく時間を置いてみました。試験直前ってこともあったし本日の問題は本日クリアーしないといけないので,親御様経由でメール送信。件名「試験に出題しやすい因数分解」ということで解説付きの画像を送信させて頂きました。強い人間に成長するかな?!
歴史も地理も公民も全て手作りです。理科要約ノート同様,「学力アップ」「時間の節約」に貢献してくれます。さらに学校問題集や市販問題集(標準的なもので十分)を重ねると試験の点数で効果の兆しが散見。20点30点代の方々は平均点に達し,平均点以上の方々はプラス20点30点に達します。ご期待あれッ!
半年掛かりで作り込んだノート群。息子達の学力向上を果たすために作りました。今ではお客様にも適用し,良い具合に効果を発揮しております。「学力アップ」を果たせるだけでなく「時間」の節約に貢献しております。想定以上に時間を奪われることがなくなりピンポイントで学力アップできるのは最高です!
教科書263ページ。1日40分から50分程度の所要時間。66日もあれば教科書を85%から90%程度の理解力で仕上げることができる。ここから問題集やら過去問やら,手を入れていくことで知識の植え付けに繋げていきます。受験という闘いの場,それは如何に時間をコントロールして自身の弱さを強さに変えるかです。