関学過去問291点で着地。入試で1番狙うわ!

倍率?,そんなん気にせんでもええんちゃいますか?!,120名とってくれるんですよね?!,ほんならそん中で1番目指して頑張ったらええだけちゃうんですか?!,その勢いがあったら振れ幅多くても120番以内には入れますよ!,突き抜けるぐらい勉強したったらええんですわ。遠慮せんと1番狙いましょ(笑)

高校在学中に英検準1級への対応OK

【 受験塾家庭教師で使用している教材群 】

・出る順で最短合格!,英検準1級単語EX
・英検準1級過去6回前問題集(音声アプリ・ダウンロード付き)
・14日でできる英検準1級二次試験面接完全予想問題集

高校在学中,検定の一次試験だけでもパスしておくと,とても便利です。大学によっては大学入学共通テストでの英語が「満点」として取り扱われたり,また私立大学では一般入試での英語科目が免除になったり,あるいは「満点」として取り扱われたり,おいしいオプションが様々ございます。受験塾家庭教師では,お客様よりご希望ご要望ございましても特に問題なくご対応が可能でございます。

ええ思い出になりそうやわw

1年後に志望校へ合格するための布石。ここ半年もの間,紆余曲折は山盛り。あの時発した『本当に申し訳ない』という言葉。その言葉は私が教えた言葉ではありません。親御様から教えてもらった言葉なはず。ちゃんと愛情もって育ててもらってるから出るんやと思います。自分をもっと大切にしたほうがいいw

高校受験。兵庫県三田市の公立高校で,どんな競争?

受験年度:兵庫県三田市の中学3年生の生徒数α
(越境受験生を織り込んだ実質志願者数β)約β÷αとする倍率

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【想定】
2022:912人
(約948人)<コロナ禍>
※1.2020年の約1.039倍を採用
※2.その理由は割愛します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【過去実績】
2021年度:843人
(903人)約1.071倍<コロナ禍>
2020年度:929人
(966人)約1.039倍<コロナ禍>
2019年度:814人
(958人)約1.176倍
2018年度:918人
(1024人)約1.115倍
2017年度:996人
(1051人)約1.055倍
2016年度:1014人
(1133人)約1.117倍

【予想】
・北摂三田高等学校では約15名オーバー
・三田祥雲館高等学校では42名オーバー
・三田西陵高等学校では2名オーバー
・有馬高等学校では15名定員割れ

兵庫県公立高等学校の過去問10ヵ年

先ずは10ヵ年全て解けるようにしよ!,ってことで2022年1月下旬を着地目処に取り組んでまいります。取り組み方は至ってシンプル。全部解けるようにするため,わかんないところを悉く消す。これをとにかく繰り返すことです。但し一気にやってはダメ。毎日コツコツと丁寧に勉強することに努めて頂きます。

関西学院高等部10ヵ年分いっとく?!

数学では関学中等部で使用してる程度の問題集として体系問題集を利用すればいい。英語では特別なことはせずに和訳英作と単語連語とリスニングの三本立てで「読める書ける聞ける」に着地する。国語現文では読み込んで伝えられる力を身につけ,古文では古文と現文との結び付ける表現を覚えれば何とかなる。

白陵で30番以内を狙える宿題帳No.2

数学α:1日3題

数学β:1日4題

数学γ:1日5題

類を全て確認し,範囲と思われる課程と苦手に絞り授業中にて対応。全てに目を通し「考え抜く」にフォーカスする日々。紆余曲折ございますが一つ一つ向き合い,叱る部分は叱り,褒める部分は褒める,を繰り返す。整式の立て方が幾分甘いので,計算ミスが散在しているのが今のところの改善ポイントです。

宿題帳のメモ。細かいことだけど大切なこと。

どんなに天才でも時間が無ければ解けません。だから受験は「時間の奪い合い」という競争であることに気づけると,意外と落ち着いてうまくいくように動けます。時間があって初めて手元のストーリーを描けます。これを理解しておくだけで,学力を伸ばせる施策に集中できます。失った時間は戻ってきません。