「令和5年度兵庫県公立高等学校入学者選抜について」はコチラです。ちなみに「令和4年度兵庫県公立高等学校入学者選抜について」はコチラです。
特に注意して見ているところが「出願状況」です。出願が開始されたら毎日欠かさず見てます。幸いにして我が子も晴れて推薦入試を受けれることになったので尚更です!,定員割れたらええのになぁ〜〜・・・という淡い気持ちを来月中旬まで沸々と持ち続ける毎日になりそうです。この緊張感がたまらんですw

宿題をちゃんと仕上げたら自由時間!,ゲームでも読書でも勉強でも何でも自分の好きなことのために「時間」を有意義に活用してください。くれぐれも順序をアベコベにせんようにだけお願いします!,生産性が無いだけでなく時間や機会も失います。主観的な独り善がりで無計画な取り組みだけは絶対ご用心!
日々の計画性は勉強をするうえで貴重な「習慣性」を生み出してくれます。そればかりか「解く速度」が自然と増します。加えて時間も味方になってくれるお陰様で,自由な時間が手に入ります。時間が手に入れば「心の余裕」に繋がったり,苦手箇所を発見したり,得点を確保するための反省点も見つかります。
2022年12月25日から2023年1月9日までの16日間
2023年1月10日提出
【 国語 】
① 新研究(1日2ページ)
166 167 168 169 170 171 172 173 174 175
176 177 178 179 180 181 182 183 184 185
186 187 188 189 190 191
② 単元別漢字(1日1ページ)
30 31 52 53 60 61
③ 暗記(1日1つ)
月の旧名 十二支
【 社会 】
① プリント(1日1ページ)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16
② 整理と対策(1日2ページ)
140 141 142 143 144 145 146 147 148 149
150 151 152 153 154 155 156 157 158 159
160 161 182 183 184 185 186 187 188 189
190 191
【 数学 】
① 整理と対策(1日1ページ)
132 133 134 135 136 137 138 139 140 141
142 143
② 実力完成プリント(1日1ページ)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12
③ ワーク(1日2ページ)
116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
126 127 128 129 130 131 132 133 134 135
136 137 138 139
【理科】
① マイペースのノート(1日4ページ)
82 83 84 85 86 87 88 89 102 103
104 105 106 107 108 109 114 115 116 117
118 119 120 121 122 123 124 125 126 127
128 129 130 131 132 133 124 135 136 137
138 139 140 141 142 143 124 145 146 147
148 149 150 151 152 153 124 155 156 157
158 159 160 161
【 英語 】
① 整理と対策(1日3ページ)
123 124 125 126 127 128 129 130 131 132
133 134 135 136 137 138 139 140 141 142
143 144 145 146 147 148 149 150 151 152
153 154 155 156 157 158 159
② プリント(1日1ページ)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16
・学校の教科書
・学校が指定する問題集
基本的には学校が主に取り扱う問題集を使用すること。これに尽きます!,他にもあったら便利な教材はございます。けれども教材頼みでもダメ。「読む」「書く」という基本的な努力の中で培われる「工夫し続ける」ということが試験当日の結果に反映されます。間違えた問題をそのままにしててはいけません!
国語(教科書ワーク)
https://amzn.to/3PbBgTy
国語(教科書トレーニング)
https://amzn.to/3VIR9Ud
【英語を勉強する基本的な順序】単語を集めて覚える,英文を和訳する(辞書使う)。一様に慣れてきたら,文法を勉強する,に繋げた後に繰り返し練習。そして,和訳を英作する,に最終的には着地します。最初のほうは慣れるまで多少お時間を要しますが,慣れてくれば比較的,時間が掛からなくなります。
・学校の教科書
・学校が指定する問題集
「私立どないする?」『東洋うけます』「35点足らんよ。ええんか?」『はい!』「ほんなら腹くくって頑張ろか!」『はい!』・・・この会話の最中,ほんまにええ顔やった。これでええんやと思う。どんなカタチであれ”勝負する”ということから逃げてへん。リスクをとって本当にほしいものを手に入れる姿。
ちょっと肩の力を入れすぎやから少しは緩やかにいこ!,偏差値62ぐらいあったらokだよ。そこぐらいの学力があれば自己最高なんて,いつでも突破できる。周囲に動きに振り回されることのないよう自分の力を信じて,自分との闘いに打ち勝ってください。そうすると自然と色々なものが上向きになってくるわw
こんなムチャ振りにも受験塾家庭教師は即時対応します。金曜日に既存お客様からご連絡を頂き,一様に手筈を整えて日曜日には全ての原稿を準備しました。弊社の底力は他社には真似できないはず!,あぁ〜だこぉ〜だと言うてる間に突っ走ったもん勝ち。「とりあえず先生に聞こ!」が一命を取り留めますww
小論文+α
https://www.jyukenjyuku.jp/syouronbun.html
(B)志望理由書その他原稿
原稿 1680文字
① 志望した理由 490文字
② 将来の夢はなんですか? 280文字
③ 本校でどのような学校生活を送りたいと考えていますか。 420文字
④ あなたの自己PRをしてください。 490文字
打ち合わせ 60分
① 2022年11月25日(金)20分
② 2022年11月26日(土)40分
よって
料金 ¥・・・
(内訳)原稿作成 ¥・・・
打ち合わせ ¥・・・
再びご連絡を頂けることはございませんでした。恐らく何かにお気づきになられたのでしょう。学力を伸ばすにはどうしても適正なお時間が必要です。それを”支えられる”か,”支えられない”かで,”無理”か,”無理ではない”かが決まります。親御様のご決断一つで無理ではないものも無理になったりもします。
毎日ブログ
『副教科に対応せよ!,先ずは美術と音楽。』
https://jyukenjyuku.jp/blog/?p=59981
(上記,毎日ブログより記事内容を抜粋したもの)
実技できへんけど,「文字」が伴えば試験対策を立てれる。マジです!,実際やりだすと本気だしちゃう。本気だしちゃってる時に”ハッ・・・”と我にかえる。こんな細かいところはいらんわ!,丁度良いところで収めんとアカンって思うこと多々。副教科ってそんぐらいでええ点とれるからオイシイ。いっとこ!
【技術(他にも2ページ分)】
【家庭科(他にも5ページ分)】
【保体(他にも2ページ分)】