(早稲田+立命館)×やる気=希望への道☆全国どこからでも集まれ!!

弊社では、AO、公募制、自己薦、スポ薦等のいかなる推薦入試にもしっかりと対応しております。

これらに至っては、2009年7月1日から、全国各地の現役高校生や大学受験生を対象としましたので、北は、北海道から南は、九州沖縄までの受験生であれば家にいながらにして受験塾家庭教師の品質を実感して頂けるように段取りを整えました。また、親御様にとっては、ご近所の学習塾や予備校、そして学校の先生方よりも身近な存在になっているようです。

<2010年度 受験>で承らせて頂いている県外のお客様としては、京都府、大阪府、埼玉県、広島県、高知県、長崎県、愛知県、鹿児島県、に存在しておりまして、本日も様々なご相談を承らせて頂いておりました。

今、まさに困っておられるという方や弊社に興味がある方が、もし、いらっしゃいましたら、お問い合わせメールフォームにて、お気軽にご連絡頂ければ幸いです。(※ 弊社の電話番号は、アクセス制限の関係上、県外からでは、オフィスの電話が繋がりません。)

実は、本日もご相談承らせて頂きましたので、書類と内容を独自に作成しております。画像でご覧頂いているように全て「1」から作ります。大変な作業なんですが、やはりのところ「手作り」でないと「見えないモノ」がありますので、その「見えないモノ」が見えた瞬間、何とも言えない感覚になります。

本日のお客様は、「早稲田+立命館」のご相談です。現状においては、一先ず、段取り完了しました。大変、おもしろい事に気付いたので、その内容を早く伝えたくてウズウズしています。

幾何学=これが答えっ

ご家族皆様で楽しく悩んで頂いたことでしょう!!正解は、画像にて確認出来ますので、良いリアクションをお願いします。

賛否両論あると思いますが、ご納得頂ければ幸いです。

今回、このような問題を出した理由は、普段、頭の中で使っていない感覚を養ってもらう為とご家族で何か面白い事に取り組むという雰囲気作りの為、出題させて頂きました。

習い事、学習塾、受験などで、忙しいと思いますが、「今、何の為に勉強をしているのか?」「なぜ、勉強しないといけないのか?」に気付く良いキッカケになればと思います。

幾何学=分かるかな?みんなで考えてみてっ

今日は、日曜日ですから、ご家族みんなでちょっと頭を使いましょう。

これは、ただのA4のコピー用紙です。もちろん仕事でよく使ってます。さて、ここで問題です。皆さん!!この用紙を使って◯を作ってみて下さい。三角形や四角形ならば簡単出来ます。さぁ〜どう考えれば◯を作ることが出来るでしょうか?いかがですか!?

インスピレーションを養うには、もってこいでしょう!?ご家族の皆さんと仲良く楽しみながら考えてみて下さい。

出題者 :和田 成博

担当  :数学 化学 生物 英語 政治経済 現代 社会 各種受験

指導実績:12年(2009年時点)

対象  :幼稚園児、小学受験生から東大京大、医学部受験生まで

夏だ!受験だ!!ハイテンションだ!!!

この懐かしい雰囲気は、去年ぶりです。夏の夕方って感じでしょう!!この心地になるとテンションが上がってきます。

新規お客様との打ち合わせ前にちょっと良い感じだったので、撮影しました。空を見ていると思う事がたくさんあります。

今年は、昨年と違って、本当に忙しくなりました!!今年の夏は、どんなドラマが待っているのか、これからが楽しみです。

優秀なスタッフにも恵まれて昨年よりも一層、気合いを入れていけそうですし、法人化の調整も刻一刻と進んでいます。

子供達に負けないように頑張ってまいります。

AO+公募 書類第一陣 入手!!参考例有り。

今年度の推薦書類第一陣が到着しました!!

一先ず、神戸大学、立命館大学、甲南大学を入手しております。これらは、本日付けでお客様の元へ旅立ちます。

前もって対策を承らせて頂いているお客様に対しては、当該書類にて弊社講師がしっかり対応させて頂きますので、ご期待下さい。受験生の志をしっかり掴んでまいりますので、今後が本当に楽しみです。

「AO入試と公募制推薦入試の対策として、いったいどんな事をするんですか?」

まずは、打合せを行う事から始めます。それから学校案内や出願手続きに関わる書類を大学サイドに請求します。手元に届き次第、受験生とともに内容を確認し、不備の無いように記入事項を記入してまいります。当然の事ですが、本人直筆ですので、我々が記入する事はありません。あくまでも不備の無いようにスムーズに記入出来るようにお手伝いをさせて頂いております。このような一連の作業が完了したら、次は、課題内容に取り掛かります。課題内容については、AO入試や公募制推薦入試によりけりで若干違う部分があります。ただ、比較的、似通った部分も多いので、弊社で上手い具合に内容を調整致します(※ この作業が大変なんですよねぇ〜)。

「課題とは、何ですか?また、どんな事をするんですか?」

志望動機、パーソナリティー、大学入学後ならびに将来的なビジョン、活動報告、英語課題、面接、等などがあります。特に文章能力を必要とするので、原則的には、小論文対策を盛り込んだ形態で授業を行ってまいります。それと同時に社会的な内容を学習する為に様々な情報を適用したうえでディベート形式の授業を行います。とにかく細かく対応致しますので、学校では感じる事の出来ない社会性と試験当日の順応性を養うことが可能なはずです。

以下の内容については、弊社対策を受講した受験生達の志望動機、その他です。あくまでも参考程度として下さい。

恐ろしい話ですが、このような内容の文章が書けちゃいます。

※ 転写、複製、その他、内容を脅かすような行為は、禁止致します。

========================================================

<関西学院大学総合政策学部>受験における参考例

「あなたが関西学院大学の当該学部、学科・専修・専攻を志望する理由を記入してください。」

「私はカンボジアの教育問題について関心があります。カンボジアでは特に女児の教育普及率が悪く、そのために就業が適わずに人身売買や性的暴行の対象として搾取されているという現実があります。私は将来現地で教育を普及する活動に携わり、教育の普及によって女児の権利を守りたいと考えていますが、そのためには実際に自分の目でカンボジアという国の制度・社会問題とその背景・それに対する国の政策・その中で生きる人々の実情などを正確に分析する必要があり、そのために必要な知識を幅広く身に付けるつもりです。関西学院大学の総合政策学部は、学科を超えて国際政策や公共政策など多角的な面から総合的な視点で社会問題について分析できる視点を養うことができ、さらにマス・メディアやコミュニケーションなどを学ぶことで、教育問題を世間に訴え、世論を結集するための効果的な方法についても研究できるところが大変魅力を感じます。私は国際政策学科を専攻して国際援助活動を中心に研究しながら、公共政策・文化論・社会学・環境論などの知識を幅広く身に着けることでカンボジア社会を分析・研究し、将来の夢である教育施設の開設に必要な活動について具体的に研究したいです。また、海外協力には不可欠な語学力をコミュニケーションによって身に着けることが出来ることも魅力です。先日オープンキャンパスで三田キャンパスに伺った際、校内には英語で会話をしている学生の方がおられました。授業以外の日常生活で英語に触れられる環境があることにとても感動しました。是非、関西学院大学の総合政策学部に入学し、夢の実現に向けて努力したいので、志願させて頂きました。」

「入学後は、何をどのように学びたいと思いますか。また、その他、特に積極的に取り組みたい活動やテーマがあれば記入してください。」

「私は、将来カンボジアの農村地域で女児に教育を普及させる活動をしたいです。現在カンボジアでは貧困ライン以下の生活をしている人が34%もおり、そしてそのほとんどが農村地帯に集中しています。そのため農村地帯での就学率は悪く、小学校を卒業する児童は40%台にとどまっています。女児にいたってはさらに就学率が悪く識字率は50%を下回っており、これが人身売買や性的暴行の被害者となる原因のひとつにもなっています。私も同じ女性としてこの現実を放っておく事はできません。途上国に教育を普及させるためには、教育費の捻出以上に親の理解を得るという大きな課題をクリアーしなければいけません。そのためにも私は労働と両立しながら就業する形をとることが有効であると考え、その方法の1つとして明治時代の日本で行われた子守学校をボランティアの手で作ろうと考えています。しかし、私自身カンボジアをもっとよく知る必要があります。具体的には大学で国際政策や社会分析の方法論を学び、休暇期間を利用して現地にボランティアとして参加して、実際に現地の人々に触れながら教育問題の実態や背景について詳しく分析して見識を深めると共に、現地の言葉や文化についても学びます。そして、現地で子守学校を開くにあたって必要な知識や技術を研究して身に着けたいです。また、実際に子守学校を成功させた熊本県の事例を様々な視点から分析し、カンボジアの農村社会と比較・検討することで、カンボジアの農村社会に適した子守学校の姿を模索していきます。さらに現時点での私の構想では女児の就業を斡旋する活動を行うことが不可欠です。そしてそのためには現地の実情を知り尽くし、また人々の協力を仰げるネットワークをつくる必要があります。そのため私は学生の間からボランティア活動を通じて現地の人やNGOの方々とも交流して、現地でのネットワークを築けるように現地での様々な活動に参加してまいります。」

「大学卒業後、あなたが目指す将来の進路について記入してください。」

「私、はかつて明治時代の日本で実際に女子就学率向上に大きな効果のあった子守学校をカンボジアに適用できないかと考えています。しかし地方公共団体が中心に行った日本の方法を、社会サービスに予算の1.2%しか割けないカンボジアにそのまま適用するのは難しいと考えます。よって、私は将来、子守をしながら無料で授業を受けられる寺子屋のような教育施設を作りたいと考えています。子守という労働をしながらの就学であって、そして授業に識字教育に加えて裁縫など生活に必要で、しかも就業に役立つような内容も教科として取り入れれば、親の理解も十分得られると考えます。また同時に英語を教えていくことで、アンコールワットなど観光地での外国人相手のガイドや商売などの就業にもつなげます。しかし、教育を現地で浸透させるのは簡単ではなく、実際に村人の理解を得るためには私自身現地に住み、村人と共に生活をしながら信用を得ていく必要があると考えます。村人と共に貧困を乗り越える努力をしながら、最初の3年を目途に教育施設を形にします。3年の間に普及活動を進めつつ、3年後に読み書きができるようになった児童が実際に仕事につけるように都市部での就職を斡旋する活動も行います。就職がかなえば親たちも就学に熱心になっていくはずだからです。また教員についても海外や都市部でのボランティアを集めることで徐々に増やしていき、軌道に乗れば読み書きだけではなく算数や理科などの科目も増やしていきます。そしてその後は初等教育機関としての認可を受け、卒業すれば初等教育終了の学歴を国から認められるようにすることを目指して活動していきます。そうすれば、ここから中等教育機関に進むこともできるようになり、いずれは卒業生が教師になって故郷に戻ってくるという形をつくることができます。10年後に第一号の卒業生を教師として迎えられるように努力してまいります。」

========================================================

早稲田大学に向けての段取り完了

早稲田大学に向けての段取りが完了しました。受験生には、この夏、とことん頑張って頂きます。もちろんですが、弊社講師にもとことん頑張って頂きます。

1ヶ月と半月で何が出来るか!?

学力向上をいかに伸ばせるかを考えて学習指導に徹するのではなく、どこまで志望校に近づける事が出来るか!?そこに掛かっています。普通の事をやっていても周囲の受験生に差をつけることは難しいですので、イレギュラーな方法で、対応させて頂きます。

社会保険=健康+厚生+雇用+労災

社会保険の申請完了です。これで、スタッフみんなが今年度も一生懸命働く事が出来ます。これでバッチリだ!!弊社では、正社員スタッフと学習指導講師スタッフには、社会保険をしっかり適用する事を考えている。当たり前の事だが安定こそが、良い仕事に繋げられるからだ。つまり、結果的にお客様の満足と安心の第一歩となるわけです。

他社でよく聞く登録派遣制度での学習指導講師で感じる事の出来ない安心感が受験塾家庭教師の全講師スタッフにはあります。納税義務もシッカリ負っておりますので、社会の中で、根強く活動できます。

七夕さん

実は、今日は、「七夕さん」たったんですねぇ〜!?普段、忙しくしているので、お客様に教えてもらいました。
確かにそうですねぇ〜(笑)心洗われる気持ちになります。さすがは、幼稚園児さん達です。私が持っていないものをたくさん持っています。

さて、皆さんは、どんなお願い事をしましたか?私は、お客様皆さんが健やかに育って頂ける事を願いました。大きくなって自分の夢を叶えて頂きたいものです。
月日は経つのも早いもので子供達は、スグに大きくなってしまいます。親御様は、お子様との思い出を出来る限りたくさん作ってあげて下さい。

子供の結婚式を考えると嬉しくて泣きそうになりますねぇ〜!!!

朝までガンバレ

「俺は、朝まで仕事やってるから眠たくなったり集中出来なくなったら連絡しろよ!?とにかく頑張るぞ」、、、これが、受験塾家庭教師流だ。まぁ~多分、勉強に対しては、根性が違います。
そうなると、私の直接的な受講生は、かなり大変です。その為、私の事を嫌いな生徒は少ないが、大嫌いな生徒がとにかく多い>>>ただ、両親以外の他人の中では、絶大の信頼をしている。
「何をバカなことを、、、!?」と、思っていらっしゃる方々も少なくはないはずだが、確固たる根拠があるのだから仕方がない!!曲げることの出来ない真実だ。

弊社のスタッフいわく私の受講生は、みんな私にしか出来ない事があると口を揃えて言っているようだ。どんな事があっても、どんな状況でも、諦めちゃいけない強さを感じるらしい、、、

「中高生のみんなぁ~!!俺も頑張るからみんなも定期考査ガンバレぇ~!!!」

新規ソフトウェア導入=お客様の満足

会社で使用するソフトウェアを購入する為、Mac-shop 心斎橋店へ行ってきました。
購入するソフトウェアについては、企業秘密という事でお願いします。申し上げてしまうと運営システムの全貌が明らかになってしまいますので、ご容赦下さい。

弊社がプロ家庭教師をお客様にお求めやすい料金で提供することが出来る方法として、シビアなまでの経費削減にあります(企業努力)。
お求めやすい料金でお客様にご提案することが出来るのも、また、即日翌日対応が出来るのも、これら全ての内容は、弊社の運営システムがあるからこそです。
これからもお客様の満足を追求するべく運営システムの効率化に励んでまいります。

ちなみに弊社の広告は、これだけで十分なんです。

  1. NTTタウンページ掲載
  2. 自社サイト掲載